SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

RIKENON 50mm + SD15

2012/05/11 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
機種不明

SD15にRIKENON50mmf2.0を装着して撮影してみました。RIKENONの切れの良い絵とFOVEONの緻密なデジタルの組み合わせは、非常に硬質ですが、明晰でどこか艶のある独特の写真を写しだします。とても廉価なRIKENONはKマウントなので、絞り連動爪のリングを外し、マウントとレンズ本体の間に1.5mmほどのワッシャーをかませてフランジバックの長さを調節させるだけで、無限遠までいけます。もちろん全てマニュアルですが。レンズ改造などわたしも初めてでしたが非常に簡単なので、FOVEON写真をもっと個性的に楽しみたい方にお勧めです。このサイト、JPEGの圧縮率が高いためか微妙な表情が失われてしまうようですが、試し撮りをアップしてみます。

書込番号:14547152

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/05/11 07:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ペンタックスKマウント改造YC

M42テッサー

JPEG撮ってだし。

牛RAW]現像

LARIOさん始めまして
私も所有していますが無改造なのでまだ使っていません
スペーサーはなくても多少オーバーインフになるくらいで大丈夫だと思います
Kマウントそのまま着けてみましたが無限大出ます

書込番号:14547501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/11 23:43(1年以上前)

LARIOさん、RIKENON 50mmの御作例、ありがとうございます。
参考になります。

無限遠の件は、SAマウントのほうが、Kマウントの規格よりも、フランジバックが短いですから、
星ももじろうさんが書かれている通り、スペーサーがなくてもオーバーインフになりますが、可能ですね。

スペーサーを入れてないと、最短撮影距離が、わずかに長くなっているかもしれませんね。
でも、スペーサーでフランジバックがちゃんと調整されているほうが、使い勝手は良さそうですよね。


私は、以前に K10D を改造して、こちらのスレッドでの例とは逆の、Kマウントのボディで、
SAマウントのレンズを使う、ということをやっています。
こちらは、無限遠が出ない、近距離専用になります。

もともと私は近距離撮影が多いので、電子制御の絞りを変えるのは、いろいろと面倒ではあるのですが、
レンズ側は無改造でSD15と共用できるので、便利です。
(同じレンズがKマウント版も出ているので、そっちを買えば済む話ではあるのですが)

私もフォーサーズのコダックCCD機などでも、RIKENON 50mmを使うのですが、
近距離だけで無く、遠距離もシャープなのは、すごいですよね。
レンズによっては、近距離か遠距離かで、どちらかに性能が偏っていたりすることもありますのに。


RIKENON 50mmは、数が出ていることもあって、再入手も容易な分、改造するには最高のレンズのひとつですよね。
他の御作例も、楽しみにしております!

書込番号:14550636

ナイスクチコミ!1


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/12 00:21(1年以上前)

どうも、ご両方、返信ありがとうございます。スペーサーの件は実は無しでは無限遠にしようとするとプロテクターにレンズの後玉が当たってしまいます。RIKENON50mmは製造時期によって三種類あるようで、私が試したのは最後のモデルなので他のモデルではどうなるか不明です。
昨今のカメラは誰でも簡単に写真が撮れる反面、あまりにメーカーによりイメージが固まってしまっており、レンズを変えることで、自分のイメージを探すのも一眼レフの楽しみかたのひとつだとRIKENONを試してみてよく分かりました。これからFOVEONをペンタックスやニコン、M42などオールドレンズで試していきたいと思います。

書込番号:14550823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/12 00:36(1年以上前)

LARIOさん、御情報ありがとうございます!

 >無限遠にしようとするとプロテクターにレンズの後玉が当たってしまいます。

RIKENON 50mmでもそうなのですね。 実際に試されている御方の御情報、ありがたいです!
たしかに、RIKENON 50mmは、歴代のいろいろな仕様の物がありますので、その差はあるかもしれないですね。

ダストプロテクターと、後玉のやその付近の飛び出しとの、相性問題さえ気をつければ、
SD15はフランジバックが短くて、さまざまなレンズが付いて、かつ無限遠が出せる可能性がありますよね。

追加の御情報、ありがとうございました!

書込番号:14550882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

Foveon X3 初撮り

2012/04/04 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種
当機種

先ずSD15からFovenの世界に入りました。
本日17-50mm f2.8入荷せず、ボディだけ配達され早速M42mmマウント
Carl Zeiss Jena Flektogon 20mm f2.8にアダプター介して初撮りです。
RAW撮影でPhotoPro 5.1で現像してみましたが色の深みに感動です。
夕日のマニュアルフォーカスでピント甘いですが記念にイメージ添付します。
標準レンズとして利用する17-50mm f2.8が待ち遠しいです。

書込番号:14392593

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/04/05 17:13(1年以上前)

別機種

SD-15とフレクトゴン20ミリ

私もSD-14時代から使っています
無限大にしとけばほぼパンホーカスで使えますね

書込番号:14396147

ナイスクチコミ!1


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/06 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんなことも出来き、じっくり遊べるカメラですね。
SIGMA AF レンズ以外M42レンズも使える例は最初に触れましたが、
今日はNikon Ai 35mm f1.4をアダプター介しての実例です。
結構、楽しめます。
ご参考まで庭の草花イメージ添付。
実はこのNikon Ai 35mm f1.4 + アダプターはペンタックスPKマウントです。
レンズの3つのマウント爪を上手く噛ませるとSD15に嵌ります。
このアダプターにレンズ一枚付いていてニコンレンズの絞り連動ピンが
ボディ側の保護膜に影響しないので安全に使えSIGMA 500mm、800mm ニコンマウントにも使えます。
基本的にはニコンマウント→PKマウントアダプターでレンズ一枚付いているものです。
同じようなminolta MDマウント→PKマウントアダプターでも各種MDレンズ楽しめます。
ご利用の注意事項:
1.レンズマウント赤マークをボディ赤マーク左マウントネジ(時計で云う50分の位置)で差し込み時計回りに回すとカチリと固定します。
2.レンズによって無限遠で後玉が後ろに出すぎるものはアダプターに触るので、その位置迄の撮影となります。

書込番号:14399730

ナイスクチコミ!2


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/06 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は!

先ずは最初に投稿した訂正です。
>先ずSD15からFovenの世界に入りました。
訂正:Foven → Foveon

>同じようなminolta MDマウント→PKマウントアダプターでも各種MDレンズ楽しめます。

minolta MC Macro Rokkor-X 100mm f3.5を付けて午後に撮影したイメージ添付します。
SD15はミラーが小さいためかファインダー暗めです。
曇天下ではMFではピント山合せ難しいですね。
レンズのf値は明るいのにこしたことないです。
昔のライカのVISOレンズもニコンマウント変換出来るのでSD15でも楽しめます。ペンタックニニコンD40、D300、D700やスペンタックスK-5で使っていた古いレンズをSD15で使えるなんて素晴らしいです。

書込番号:14400568

ナイスクチコミ!3


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/07 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お早うございます。

>昔のライカのVISOレンズもニコンマウント変換出来るのでSD15でも楽しめます。

早速、SD15にライカVISOレンズHektor 125mm f1.25付けて撮影してみました。
流石に明るいレンズはMFピント合せ楽ですね。
ご参考までイメージ添付します。
VISOレンズには接写用Elmar 65mm f3.5〜Telyt 400mm f6.8等もあるのでSD15で楽しめます。
SD15はこんなに昔のMFレンズでもVoveon X3の画像楽しめるなんて素晴らしい。
SD15ボディと同時にWeb注文した17-50mm f2.8は品薄のせいか未だ配送されていません。
この間、試行錯誤で所有するM42以外の旧MFレンズも使えることに気づいたのは収穫でした。
野鳥撮りにBorgも使っていたがペンタックスマウントで其の儘活用出来ることに。
特にD15はレンズ焦点距離が1.7倍になるので望遠効果は野鳥撮りにぴったりです。
早く翡翠撮ってみたいです。

書込番号:14403780

ナイスクチコミ!1


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/19 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ようやくSD15に標準レンズ嵌まりました。

>本日17-50mm f2.8入荷せず、ボディだけ配達され早速M42mmマウント

自分なりのSD15 + 17-50mm f2.8 EX HSMセット出来上がりました。
旧レンズ群でマニュアルフォーカスも楽しめますが新しいレンズセットでのAF撮影は楽です。
暫くこのセットで大いに楽しめそうです。
庭先で50mm開放で撮ったイメージ数枚添付します。

書込番号:14456549

ナイスクチコミ!1


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/28 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の晴れ間を見て咲き出した藤の花を撮ってみました。

>自分なりのSD15 + 17-50mm f2.8 EX HSMセット出来上がりました。

薄雲がかかった晴れ間ですが上記セットでRAW撮影しSPP現像で空の青さも消えずに残る。
逆光気味の同一条件f値、SSマニュアル設定しD300 + SIGMA DC 17-70mm f2.8-4MACRO HSMで
RAW撮影したが藤の花が暗めでCaptureNX2で現像明るさ調整すると空の青が消えてしまう。
やはりFOVEON X3素子はダイナミックレンジが広い結果だと思います。
クロームフィルム代わりに楽しめるデジタル一眼SD15です。

書込番号:14495209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

MACRO 70mm F2.8 EX DG

2012/04/08 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 weijiさん
クチコミ投稿数:91件
当機種

このレンズの使い道 ポートレートで試撮り

書込番号:14407508

ナイスクチコミ!2


返信する
乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メタル系

シルエット

先日SD15に合うレンズと言うことで相談させてもらったモノです、SD15+Macro70mmユーザーになりました。
その節はお世話になり、皆様ありがとうございました。
DP2x持ってるのでFoveonのすばらしさは知っていましたが、中望遠好きにはたまりませんね~。
ポートレートも良い感じでした、上げられる写真が無いので代わりに。。。

書込番号:14411960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/14 22:23(1年以上前)

機種不明

SD15に、70mmマクロは最もイイ写りをするレンズではないかな、、、と感じております。

書込番号:14436989

ナイスクチコミ!0


スレ主 weijiさん
クチコミ投稿数:91件

2012/04/15 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロは苦手^^手前がボケてシビアです
もっぱら中望遠でパンフォーカスを練習中 
廉価でカミソリマクロの異名が気に入りました(笑)

書込番号:14437836

ナイスクチコミ!0


LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/04/17 00:37(1年以上前)

機種不明
当機種

思わず急いで開放、AFでシャッターを切ったのですが、家に帰りMACで見てびっくり。指の表情までこんなに写しこんでいるとは。もともと接写と思っていたのですが、一度このレンズを使うと他のレンズが物足りなく感じられます。

書込番号:14446522

ナイスクチコミ!2


スレ主 weijiさん
クチコミ投稿数:91件

2012/04/17 12:07(1年以上前)

当機種

思ったより望遠ですね 常用で勉強します

書込番号:14447814

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

SD1も考えてみるのですが。。

2012/03/18 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]

スレ主 Fugainさん
クチコミ投稿数:23件
当機種

ウチの近所の野生のネコです

DP2sに何となく興味を持って、某カメラ屋さんのアウトレットで

出会って以来 DP2x、SD15、DP1xと泥沼です(笑)

持っている3種類とも決して使い易い訳ではないですが

皆さんの言われる通り、時に驚くような写真が撮れるカメラですね。

レンズの相性も言われますが、レンズは選択肢があってもお財布が。。

SD1にも惹かれますが、負け惜しみでもう少しSD15を使ってみます(笑)

ちなみに、アップした写真は 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM で撮り、

切り出しのためPhoto Proではなく、 SILKYPIX Developer Studio Proで

現像しています。

書込番号:14308370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2012/03/18 20:34(1年以上前)

別機種

ペンタ6X7

ペンタックス用の中盤アダプターが使えますからいろんなレンズに挑戦してみてください

書込番号:14309667

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fugainさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 21:21(1年以上前)

星ももじろうさん

コメントありがとうございます。

ペンタックス中判用のレンズアダプターがあるのは知っていました。

Kマウントは手持ちに有りますが、中判用のレンズは持っていなくて

また、Kマウントはレンズに改造が必要なので残念です。

でも、星ももじろうさんの写真の様に他のレンズも使ってみたいです。




書込番号:14310002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2012/03/19 12:41(1年以上前)

頑張ってください

書込番号:14312931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/20 04:36(1年以上前)

Fugainさん
イイ写真ですねえ、、。
ノラチャンネコを、、、、なかなか、こういうカットは撮れません。
お見事だと思います。

書込番号:14316533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 20:27(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。
うちの近所のネコです。
毛並良いです。

書込番号:14320008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2012/03/22 16:26(1年以上前)

hirohirogx100さんお久しぶりです
素晴らしい解像度ですね参りました

書込番号:14328925

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fugainさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/22 22:46(1年以上前)

GasGas PROさん

ありがとうございます。

hirohirogx100さん

星ももじろうさんが言われる通り、解像度がすごいですね。
500oとなっていますが、シグマのどのレンズなんでしょうか?

書込番号:14330779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2012/03/23 00:23(1年以上前)

シグマに100−500ズームがあったですね友人もK5につけていました大きいです
さすがニトリがよく撮れますね欲しいですが予算たたず

書込番号:14331465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 00:26(1年以上前)

Fugainさん、みなさんこんばんは。
レンズはAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです。
500mm手ぶれ連発です。

書込番号:14331486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fugainさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/25 01:36(1年以上前)

hirohirogx100さん

私はkマウントのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
ですが、 hirohirogx100さんのように解像度は高く
ないです。

書込番号:14342089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 16:06(1年以上前)

質問よろしいでしょうか?
スレ主様は、dp2xを使用して、その後に、この機種を買ったようですが、dp2xに比べて写りは良いのでしょうか?
また、何か利点があるのかな?と画素数が同じなだけに疑問に思いました。
宜しくお願いします。

書込番号:14422417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 16:20(1年以上前)

あっ、すみません。
過去スレで似たようなのがありました。

オーケーです。ありがとうございました。

書込番号:14422484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

−10℃以下でも快調でした。

2012/02/25 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 800の人さん
クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
当機種
当機種

網走―屈斜路湖[砂湯]まで一人旅を楽しみました。
SD-15も持っていきました。バッテリーが心配でしたから予備に1つ用意しました。実際に消耗は速かったです。しかしながら、−10℃以下でも快調でした。ダブルズームキットのレンズ、2本を使いました。SD-15の良さ、フォビロンの凄さを再確認できました。

書込番号:14200316

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/25 09:04(1年以上前)

ナイスショット!

ベリーグッド

ウ〜ン

いいですね〜

ワタシも、
もう一度!
行きたいです!!
北海道!


雪の網走
うらやましい〜

SD-1Mに15 14
DP1x 2x 等 の
フォベオンウイルスを、盛って
体力のアル内に 、、、、、
?あーぁ〜、、、、、
???
?夢かぁ〜 ???

ん!

良いモノを
見せてもらいました!! 感謝、
感謝
ありがとう ございます〜 。

書込番号:14200406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/02/25 09:20(1年以上前)

HP拝見させていただきました。


ほんとにすばらしいですね!

世の中に数多くいる鳥撮りの方とは違う世界で撮られている感じがしました。

書込番号:14200469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

各種SanDiskメモリーカードの書き込み速度差

2012/01/22 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

SIGMA実機でのカードの速度差について、
Sandisk Extreme Pro 16GB(95MB/s)を買い足しましたので報告です。
以前[13478161]にて似た検証をしています。

設定はraw形式 2.8、1/125、ISO100。
ファイルは全て消去後開始。

16GB 45MB/s は国内版。
16GB 95MB/s は海外版。5400円程です。

贅沢の限界で95MB/s国内版は無理でした。すみません。


■SD15■

シャッターを押した瞬間から21連写後書き込みの赤ランプが消えるまで計測。
ファーム1.02。3回実行しほぼ同じでした。

Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 120秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        95秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 95MB/s        80秒


■DP2x■ ([13478161]では買い替え前のDP2で検証)

三連写でシャッター押し始めから書き込み赤ランプ消灯まで。
ファーム1.01。3回以上実行し極端なケースを除いた平均値です。

Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 16秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        13秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 95MB/s        11秒


●考察

何故か[13478161]での報告時よりSD15にて16GB 45MB/sが振るわず。
以前の検証では45MB/sも85秒だったのでコスパは微妙です。
劣化の理由は不明ですが気にしないことにします。

またファームやサイズのためかDP2よりDP2xのほうが全体的に遅い結果になりましたが、
手元にDP2がもうないために直接比較はできませんでした。


さて、カードによる速度差は実証できましたがなんとも微妙な結果になりました。
ちょっとは速くなりますので、自分のように人物撮りが主で
新型機が待てないヒトは是非(笑)。

95MB/sも8GBなら3000円程なので、そちらのほうがコスパはある意味高いかも知れませんね。
他社の遅いカードを御使用中なら満足して頂ける気がします。

書込番号:14052363

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2012/01/22 03:49(1年以上前)

報告ありがとうございます!自分もまったく同じ3種のカードを持っていて、95MB/sも年末に手に入れてから速さの体感はしていたものの、テストまではやれないでいたのでとてもすっきりしました〜(*;ω;*)
たまにしかメディアは買わないけど、95MB/s(僕も海外版…笑)はとても安く感じました。Sandisk のほうはかなりがんばってくれているので、そろそろSD15(TRUEU)のほうもアップデートしてほしいですよね…。ボディ側のスピードが少し上がるだけで、連写時の合計時間は大きく変わりますもんね。

あと話変わりますが、以前の書き込みを見て、ポートレイトの50mm(実質85mm)で1/100秒は難しくないですか!?僕も50mm/F1.4をたまに使いますが、いつもの30mm/F1.4の時のように1/100秒のまま使うと手ブレ量産です…orz
50mmだと1/200秒は確保したいので、結局手ブレが原因で30mmがメインになっちゃってます(笑)

書込番号:14052497

ナイスクチコミ!1


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/23 05:34(1年以上前)

ブドワールさん。レス感謝です。
本当に新型機やTRUE3や本体側のアップデートを熱望しますが、
恐ろしいくらいに新情報が聞こえてきませんからまた数年待ちかと思うと気が遠くなります。
新しいメモカを試したりしつつ待つしかないですよね。
SDにはだいぶ鍛えられてますが今後とも修行します。
SanDiskがより高速なカードを出したら、そしてまた手の届くお値段になったら(笑)、
購入し報告したいと思います。まだ少し伸びしろがありそうですしね。

そして50mm/1.4ですが調整出荷後もピンが前後によく抜けまして、瞳にきて欲しい時も髪が精細に写り、
それはそれでFoveonのセンの細さに惚れ惚れするのですが、歩留まりが悪すぎてほぼ引退させてます。

50mm/1.4って、絞りや距離をシグマに伝えてピーキーな人物撮りスペシャルにしないと自分には無理そうです。
また光量不足の室内スナップ中心のため、1/100以下の設定はあまり出来ませんでした。
光さえあればちょっと絞ったくらいが一番おいしい良いレンズです。

最近では70mm/2.8を持ち出してみたり、あえてiso100でノイズ低減を重視してみたり、
一脚や三脚を使用したり、56灯のLEDライトをつけてキャッチライトを狙ったりと
色々やってます。
内蔵フラッシュに付けるディフューザーはいまいちでした。

DP2xは撮影会でのサブに使えそうですか?

書込番号:14057241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2012/01/23 15:26(1年以上前)

すごい…!いろいろ試されているのですね!
DP2xはAFが速いのでそれなりに満足ですが、SD15のようには連続撮影ができないので、撮影枚数はとても少なくなりますし、やはりある程度の割り切りが必要です。ただライブビューで撮れる・AFの信頼性が高いというのは、撮影に夢中になりすぎないで済むので(笑)、気持ちに余裕ができて良いなと思ってます。
近々外付けフラッシュと合わせて調整に出さなければいけないのですが、DP2xだけでメインは無理なので、友人にαのシステムを借りる予定です。フラッシュは、自分の個体だけなのか分かりませんがまだ問題があるみたいです。

こないだここで紹介されていたインタビュー記事だと思うのですが、今年のSDは×1.5のセンサーを使ってSD1よりも安価なものを出したいというのを見たので、まあいつの発売になるかは置いといて期待が高まりますね!ただ、その時はメディアもSD1のようにCFかもしれませんね(カメラ側の処理速度はあまり期待できないので、より速くなるメディアを採用してほしいです)。

書込番号:14058478

ナイスクチコミ!1


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/24 00:26(1年以上前)

レス感謝です。>ブドワールさん

試しているというかSIGMAに覚悟を試されてるというか。
条件が重なった時はスゴイ絵がでるだけに取り付かれてます。
しかし歩留まりだけなら無理してでもD4やα、フジの新型やNEX7に行けばよいので悩みます。

が、自分も現センサは最後と聞いてますし、確かに今後は手の届く価格の一眼が控えていましたね。
CFやD4にも搭載された新規格カードの採用に期待しましょう。
浮気せず貯金して待ちます。2月9日発表来ますかね。

いつか一回はキタムラでSD1も借りてみたいですが、書き込み待ちが酷く長いようですから
(財布にだけでなく)場がつらそうです。

DP2xはまさにそんなカメラですよね。明日あたり自分もDP2xのみでやってみます。
ピンが正確なんですよね。あとは寄れるか。
(30mmだと過去作例とかめちゃ寄ってますよね。換算51mmか・・・。)

あと次のアップデートはSD15はピン関係ではなく露出がらみのようですが、
なかなかきませんねえ。フラッシュも改善されるといいですね、というかでないと困ります。

ちなみにSandiskの95MB/s、フリーズもなく快調です。
海外版でもやはり無問題みたいですね。

書込番号:14060660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 22:36(1年以上前)

310420さん、テストと報告、ありがとうございます。

30M/sから45M/sのときはだいぶ書き込みが速くなったので、95M/sには大いに期待、もしや倍近くも高速化??、しかし僕の場合も少し早くなっただけでした。
たしかにポートレートでは、少しでも速いカードのほうがいいですしね。

95M/sは、8Gを買いましたが安い海外版もあったのですね、しかもかなり安いです。


書込番号:14068268

ナイスクチコミ!1


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/28 02:03(1年以上前)

十月の空さん返信感謝です。そちらの環境でも似た感じのようですね。
とうぶんこれより速いカードは出なさそうなのでちょっと残念です。

にしてもSD15は安いですね。他社の新型機のサンプルをみては、
ビデオカメラのような画像にため息をつきまたSDやDPの絵に戻ってきてしまいます。

もちろんD4やX-Pro1は魅力的ですし、NEX-7の縮小時の画像や、
PowerShot G1 X の高感度特性は素晴らしいと思います。どれもおばけ性能です。

自分の寿命は有限なのであせりますが(笑)、無いものねだりも仕方ないので
SIGMAを応援しつつ待ちます。縦グリでも買うかなあ。

書込番号:14076724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/29 00:22(1年以上前)

>、、、にしてもSD15は安いですね。、<
やはり商品バリューが乏しくて売れない、、、、需要と供給の関係で安いのでしょうねえ。
私も発売時に購入して持っていますが使う機会は少ないですね
写真としての価値の最も重要な点、「ワンチャンスの写真」「記録としての写真」が撮りずらいせいだとも思いますね。
後処理をしてしまっては、記録としての写真の価値は無くなりますから、、、、。
今後は、ますますTVモニターにメディアを差し込んで鑑賞したり、プリンターに直接メディアを差し込んでプリントするコトが普通になってゆくのでしょう。
ニコンV1のような、ベストショットと前後のカットの動画のアンサンブルのような映像も次世代の写真の発展のヒトツでしょうね

書込番号:14080556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 00:42(1年以上前)

310420さん、わざわざありがとうございます。

SD15の書き込みがこれ以上速くならないなら、そうです、安いのでもう1台買って残弾を数えながら交替で使えばいいです、でもそうなると3台くらいあったほうがいいですね。

僕の場合はニコンと併用、SD15のバッファが満タンになったら、空になるまでニコン機を使ってます。

フォベオンは現像が手間ですが、将来の改良に期待して使っています。


書込番号:14080642

ナイスクチコミ!3


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 02:13(1年以上前)

>>GasGas PROさん
返信感謝です。そうなんです。不安定なんですよ。しかしあのセンの精細さの代わりはなく、
2月に新型機がでるのを期待しています。
ふつうのスナップや確実性なら、3万のG12で十二分なんですが・・・。

>>十月の空さん
新発想感謝です<(_ _)>。自分はDP2xと同時持ち出しでローテさせれば高効率ですね!
あ・・・。ま、まあ二台とも書き込み待ちになってもそれはそれで(笑)。
それかあえて買い足すならNEX-7か5が追加候補かな?

しかし今はカメラを買うことって、センサを買うこととほぼ同義ですね。
新センサがでればいつかは置き換えが確定で、
フィルム代こそ無くなったけど、やはりお金がかかる趣味ですね。

ただバシバシ撮れてすぐ見れて、SDなら特に鍛われて上達は速そうです。

書込番号:14080887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 04:58(1年以上前)

310420さん、たしかにカメラはセンサーですね。

僕の場合は600万画素CCDの完成形として、当時、そのセンサーを積んでいたニコンのD40を買いました。
フィルム時代はキャノンを使っていましたが、初めてのデジイチはセンサーでニコンに決めました。

そして、もしやフォベオンはポートレートに向くかも?とゆうことでセンサーを試すためにSD15を買いました、マウントは3種類になっちゃいましたけどね。

SD15のセンサーは今が最終進化型かもしれません、そしてすでに究極に近いかもって思っています、しかしセンサーを生かす技術が残念ながらシグマには、まだまだと感じています。


書込番号:14081071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/30 01:29(1年以上前)

シグマには、SD1を出さずにSD15を完成させて欲しかったですね。
SD1のための出費は大きかったと思いますね。
フジX100やX-pro1などの描写に大きく引き離されたと感じさせる今日この頃です。
シグマはこの先カメラの改良を続けて行くつもりなのでしょうかね?
撮影環境が整わないと満足な描写をしないSD15を時たま使いながら感じてしまいますね。

書込番号:14085353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 18:18(1年以上前)

GasGas PROさん、お返事ありがとうございます。

実は、僕がSD15を購入した理由のひとつに、当機発売初期のGasGas PROさんの高い評価があります、感謝しております。

いつもスポット測光で撮ってますが、ピントと露出が合えばポートレートでは使えるカメラだと思います、しかし、ピントも露出も合わないカメラが工業製品と言えるのか、趣味の道具とはいえ厳しいものがあります。

SAレンズはピンぼけ多発、ボディとの相性や調整、純正の組み合わせなのに、あまりに完成度は低いです。

たしかにそう思います、SD1発売は大いに意義があると思います、しかし先ずは、SD15を普通に使えるカメラへ改良を重ねることのほうが大切なはずです。

そしてシグマは何故川崎なのか、電話対応では無理があります、レンズそしてカメラメーカーとして上を目指すのであれば、秋葉か新宿にサービスセンターを置くべきだと思います。


書込番号:14087382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/31 02:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

十月の空さん 
SD15は、スタジオで撮影するようなライティングに恵まれた状態ならばイイ写りをします。
ライティングの知識やキャリアがあれば、SD15が要求している光の状態が感じられますから、光に恵まれたときだけSD15を使うことになりますね。
レンズもピントが合ったり合わなかったりですね。
F1,4などの明るいレンズは、3m以内でAFで使うことは躊躇します。
Nikonレンズなどでは最短撮影距離までならピントが合わないなどと言うことは絶対にあり得ませんね。
MFでスタジオ機だと思って使えば不満は出ないのですがね。
数カット試し撮りをした後に設定を決めて撮ることが出来る被写体ならばナカナカイイカメラです。
しかし一般に使われる撮り方はワンチャンスの被写体が多いと思います。

猫や犬のスナップにしても同じ表情を撮ることが結構難しいし、機会が無いことの方が多いですしね。
ただでさえペットの撮影は撮影カットの5%がOKカットかな?と思っていますから、SD15で狙う猫などはトニカク撮りまくりますね。
感じていたとおりの光を撮り込めたときはニンマリです。
しかしスナップでも、X100やD700、S5proに混じってSD15を使うときは、使う「時」と「被写体」を慎重に選ばざるを得ません。
気軽に自分の感性だけに頼って撮ると悔しい思いをしますね。
460万画素ほどの少さなピクセル面積がフォベオンとしてはほどよい大きさなのでしょうね。

310420さん
不安定さはフォベオンの特質だと思った方が良いようですね。
手に入れた当初からSD151台だけで旅行には出られないなあと感じました。
「撮りたい被写体の撮りたい瞬間を撮れるか?」と問われれば、置きピンが可能ならば、そして十分な光量があれば可能だよと答えることにしています。
コダックのモーションピクチャーフィルムの発色に似ていますが緑系などの反射率の低い葉の色などの描写はムツカシイ。
しかしカメラが要求する光量と色温度をそろえられれば、オモシロイカメラです。
家族の記録、生活の記録やスナップ、旅行記禄などには他機の方が適していますね。
SDカードを直接プリンターのに差し込んでプリントする人も多いですしね。
現実的にカメラ一般のユーザーでPCで後処理をして自分でプリントする人がどれぐらい居るのでしょう?
ほとんど居ないのでは?とも感じています。
、、、アップ画像は「宿専」にて縮小しています。

書込番号:14089529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 09:36(1年以上前)

GasGas PROさん、ありがとうございます。

僕はポートレートは、まだ始めたばかりですが、これからもSD15でどんどんポートレートを撮って、いつの日か皆さんにお見せ出来るくらいに上達したいです、まだまだ道は遠いと感じています。

書込番号:14094159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング