
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の北国でももう時期、桜が咲こうとしています
休みもありますので何か撮ってきたくなりますね
今日は動物園に行ってきましたが結構な人でした
最近買ったばかりのSD15で、楽しんできました
皆さんの写真もよろしかったらどんどん見せてください
私は後ほど
1点

ホームページ拝見しました。とてもリアルな描写で素晴らしいですね。
私はDPシリーズしか持ってませんが、SD15が欲しくなりました。
もし宜しかったら、動物たちを撮られたレンズを教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:12951126
1点


Takuのパパさん,ありがとうございます
レンズは今回の動物園撮影が最初となりました、新調した70-300mm F4-5.6 DG OSです
maroさんも推薦していますし、今回使って見て、解像度もいいしコントラストがあっていいレンズです、ただ薄明るい太陽の光でもレンズに入ると白くなってしまいます、夜景のライトも要注意ですね画角が狭い望遠ですから、明るい光さえ入れないで撮れれば問題は無いです
AFは遅いです、動くリスを追いかけるのは大変でした
書込番号:12951186
0点


メルモグさん、ありがとうございます。m(_ _)m
検討してみます。(^^)
書込番号:12951281
0点

prime1409さん、かくゆう私も
SD15は今月に入って買ったばかりですので同じですね
よろしくお願いします
書込番号:12951445
0点

メルモグさん
ホームページ拝見しました。
メルモグさんのようなお方ならSD1は要らないのかもしれませんね。
素晴らしい写真には恐れ入るばかりです。
DP2、DP1xと持っていますが元々キヤノン派で1D2,1D3などでのバタバタ撮りなんです。
SIGMAの世界はカメラをタテに構えた方が合うということには気が付き始めています。
SD1を待つよりSD15から修業を始めた方が分相応のような気になります。
書込番号:12952497
0点

初代DP1を買って、フォビオンの素晴らしさを知りました
写真はやはりファインダーを見て撮りたいので
新センサーを待っていたのですが
よ〜〜く考えますと、実際使用にはSD1はオーバースペックありありです
プリントもA4止まりですし、モニターも常に等倍で見る必要もなく
そりゃ〜等倍にして自己満足もありかもしれませんが
オタクにはなりたくないし、
写真を撮って遊ぶのが本来のカメラですからね
動物園は好きで、基本は、動物でも言うこと聞かないポートレートです
私もうまくなりたいと思い
とても人物撮影の上手い人の写真をいつも見ていました
写真は難しいと思ったら負けですね
楽しく撮るものです
むずかしい写真ほど、撮ったときの喜びが大きいですから
書込番号:12953649
1点

メルモグ さん、こんばんは。
連休最初の三連休は、どこにも行けず家庭の用事で終わってしまい庭先の花を撮影していました。
明日は仕事ですが、カレンダー通りなので、もう一回三連休があります。どこかに出かけたいとは思うのですが・・・ 渋滞等も考えると億劫になります。
下手な写真ですがアップさせていただきます。
書込番号:12958985
2点

prime1409さん、こんばんは
私もお花は撮りますので、単調にならないように何かワンポイントがほしいですね
望遠にして前後をぼかすとか、
バックに違う色を添えるとか
ローアングルで空を入れるのもいいですし
つぼみと全開の花をミックスするとか
一工夫するといいと思います
最近考えていることは
描写のいいSD15ですから、おいしそうな食べ物を撮るのもいいかなって思っています
よりおいしそうに見える工夫をしてみるのも面白そうですね
今、したばかりの家内のお祝いです
もう私のお腹の中に入ってしまいました
書込番号:12959134
1点

メルモグさん
このケーキ、メルモグさんが作ったのですか?
こんな写真を撮るためにSD1がアオリ機構付きで出たらいいのにね。
SD15は持っていませんのでDP1xで撮ったものです。いつもなら咲いているボタンが今年は遅れています。
書込番号:12960001
1点

D60&1D2さん、ケーキは買ってきたものですよ
ニュースを見まして全国的に今日は風が強いみたいですね
今帰ってくるとき、みんな傘がめくれて壊れたものを持っていました
ボタンは私の家にもありますが、まだまだで
1か月ぐらいは差がありそうです
そうそう、近所で初めて梅が咲いたのを1件だけ見つけました
SD1のニュースもなく5月に入ってしまいました
今月には告知があるでしょう
発売は7月までは遅れないと思いますので6月発売でしょうね
もうすこしです
私は皆さんの写真を見させていただきたいと思います
書込番号:12961419
0点

そろそろこちら北海道は桜が満開になりそうです
とりあえず、連休は花見でした
桜の咲く公園ではリスたちも喜んでいるようでした
レンズはすべて70-300mm F4-5.6 DG OS
皆さんも連休の写真どんどん貼って見せてください
書込番号:12982630
2点

こんばんは、皆さん
メルモグさん
リス、可愛いですね。
北海道は梅雨も無いですしこれから良い季節になりますね。
緯度が高いせいか何となく日差しも柔らかい気がします。
連休と言っても取り立てて出かけた訳ではないのでいつもながらの近場で写した写真ばかりですが私もいくつか…ちょっと前の写真も混ざってます。
花は70mmマクロ、鳥はタムロンの500mmミラーです。
書込番号:12987900
1点

聖遼さん,こんばんは
500mmは心づよいですね、SD15は画素数が少ないのでトリミングができません
私は70-300mm F4-5.6 DG OSで、300mmですので、
リスでもそうですがもう少し長いとありがたいです
でも、なかなかの描写なんです
今度は梅を撮ってきました
桜より後になってしまいました
北海道ではよくあることです
この写真、SD15で撮った1,000枚目でした
ちょうど1カ月です
書込番号:12988292
1点

メルモグさん、こんばんは
タムロン500mmF8ミラーは中々手強いです。
手ブレ補正も無いし明るさもF8なのでISOを高めにしないとシャッタースピードが稼げず条件が良くないとブレ写真ばかりになります。
ピントも薄いので動き物だと勘コツで合わせる事が多くこれまた失敗写真が多いです。
お使いの手ブレ補正付の70−300mmの写り、中々良さそうなのでコストパフォーマンスは高そうですね。
動物の写真を見てると使いやすさや解像感は500mmF8ミラーより上のように見えます。
望遠に関してはやっぱり純正OS付きの方が羨ましいです。
私も蝶や鳥用でOS付きの望遠が欲しいのですがどれが良いか悩ましい所です。
まずは予算を確保する所からなので時間はたっぷり有りますが…
一月で1000枚、まずまずのペースですね。
大分感じを掴まれたんじゃないでしょうか。
これから色々とレンズが欲しくなりそうですね。
梅と桜の競演は贅沢ですね。
しばらくは途切れなく色々と花が咲くので忙しくなりますね。
本日は500mmミラーで撮ったものを少し
書込番号:12991841
1点

聖遼さん こんにちは
鳥は、このぐらいの大きさがベストですので500mmは必要でしょうね
ところで、ドイツのSIGMAサイトではSD1が既にラインナップに入っていました
デジタル一眼マニアックでも言っていますが
6月には登場と言うことで、発表は早くて今週かもしれません
あと新しいレンズはすでに登場です
18-250mm OSだそうです
ドイツサイト http://www.sigma-foto.de/produkte/kameras.html
書込番号:12993502
0点

メルモグさん、こんばんは
SD1発表まで秒読みみたいですね。
スペックなどの情報はある程度、出揃ってるので後は値段と操作感、実際の写りが気になる所ですね。
SD1発表に合わせて目新しいオプションが出てくるかどうかも注目したいです。
18−250mmOS付きですが既に発表済みの製品のようですよ。
他社が270mmまで望遠側を伸ばしてるのでシグマでも270〜300まで伸ばしたモデルを開発中だと思いますがこちらはもう少し先でしょうね。
広角側を広げたモデルも有ると面白いと思いますがどうなんでしょうね?
個人的にはAPSーC用15〜16−150mmF5.6 OS付きなんてのが有れば旅行用の一本で使いやすそうです。
(余程、画質的なアピールが無いと中途半端と思われて売れない可能性も大きいですが…)
500mmクラスですが選択が難しいですね。
画質や明るさを考えると大口径の大砲レンズになりますしコストパフォーマンスを重視すると500mmまでのズームになりますがシャープさを求めると少し絞ってF8になってしまうので明るさ的にちょっと厳しいです。
ボーグなども焦点距離とF値を稼ごうとすると結構大柄になりますしコスト的に500mmズームと大して変わらないか高いくらいですし。
大昔に買った500mmミラーで焦点距離的にはカバー出来てるので当分はこれで我慢です。
中々アタリの少ない500mmですが何とか見られるものを少し…
書込番号:12998771
0点

メルモグさん、お晩です。
実家(職場)の裏湿地帯では、ようやく桜が咲き、タラの芽が出てきたので撮りました。
いつもは、ゴールデンウィーク最終日には桜等が撮れたのですが、今年は遅いです。
昨年夏まで PENTAX の K20D をつかっていました。
しかし機材の総入れ替えで秋より SD15 を使い半年、初の春花写真(山菜も)です。
タラの芽は、これくらいからアクがつよくなり、徐々に固くなってきます。
レンズは APO MACRO 150mm で撮りました。
書込番号:13001948
2点

ぶっちゃんとうちゃんさん ,こんにちは
私の所より桜が遅いとは驚きです、
ほとんどの方が終わってもう桜の話題もないのかなって思っていましたので
お花見楽しみですね
150mmのマクロあこがれますね、手持ちはどんなもんでしょうか?
難しいですか?
今日シグマから新しい発表があったのは
SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン用の発売日でしたね
来週でしょうか
書込番号:13003583
1点



皆様こんばんは
バラ園春季開園始まりましたが、咲いている品種はごく僅かで再入園券を頂きました。
20日から月末が見頃とか?
3点

LGEMさん
レンズの所為なのか、腕の所為なのか、あるいは、環境の所為なのか、LGEMさんのようなぼかした表現が、うまくできません。
おそらく、焦点をしぼる場所を選べないないのが、本当の理由かもしれませんが。
似たような被写体でも、これほど、表現の差が出てくるとは、写真は、おもしろいですね。
書込番号:13009236
4点

tsukasamaさん こんばんは
ピント面シベなどある場合は勿論それに合せますが、それ以外では自分の中での黄金比ポイントで合せる事が多いです。
それとマクロ撮影での順光の撮影は余りしませんね、この点も人それぞれ違うと思うのですが、、、
春バラから逸れますが今日は神戸祭りに出かけました、軽い単焦点レンズを持って出かけたので移動も楽でした。
こちらもマウント改造のレンズですので余り参考にはなりませんが、純正に負けず劣らず優秀なレンズ達です。
書込番号:13012540
4点

LGEMさん今日は
薔薇に刺激されこちらの薔薇園に行きましたが21日から開園ですがまだちょっと早いようです
建物を撮影しましたがタイルの目がうまく出ません
レンズはシグマ18-125手ぶれ補正なしレンズ
プラナーたともっとシャッキリスルト思うのですが
書込番号:13023171
1点

シグマに恋してるさん こんばんは
サンバダンサーの装身具がフォビオンならではで上手く表現出来たと思います。
星ももじろうさん こんばんは
今年はバラの開花も遅れている様ですね、ズームの便利さは分っていても矢張り描写面からは単焦点レンズですよね。
普段あまり使わないレンズでも、SD15で積極的に使用しようと思っています。
20日過ぎにもう一度 バラ撮影にチャレンジして来ます。
書込番号:13027184
0点

LGEMさん
ほんとに遅れていますねルピナスも咲いていないようです
まあSD−15の後継機に期待しましょう
70万が買えない価格ではありませんが
あまりにも高すぎます
商売でもしないとペーできませんですね
いままでこれ以上のカメラ代を払っては来ていますが一度にはどうも後すがりしますね
性能的には30万くらいが打倒でしょう
実際かずもそんなに売れるとは思いませんし利益も出ていないでしょう
ペンタのように安くても数を売らないとだめですね
又フランジバックが短いので格レンズアダプターも販売してくれたらと思います
M42とペンタとSAマウントしか選択が無いのも寂しいです
書込番号:13034754
1点

星ももじろうさん こんばんは
正直SD1予約が有効なので 未だ少し迷っているのですが、、、
今までのシグマを見ていたら半年後の販売価格がどうなるかも心配で、購入に踏み切れません。
シグマレンズのファンも多いのでしょうが タムロンのマクロの様に是非とも欲しいと云うレンズがないのも不安要因。
少し危ういレンズユーザーよりも、フォビオンユーザーの方がシグマにとことんついて行くと思うのに 今回の事で落胆した人が多いのも本当に残念な事です。
自分もぼやいてばかりいないで バラが満開になったら又SD15を持って撮影に行ってきます。
書込番号:13035856
0点

LGEMさんおはようございます
70万で発表
一年後には35万円なんて日も来るでしょうね
スペック的には魅力あるものですが。ちょっと考えますね
今はキャンセルせられた方が正解かも
レンズをとっかえひっかえ。写して楽しむカメラです
シグマレンズでは、ぱっとしません折角日曜雨で撮影チャンスが没になりました
又作例お待ちしています
書込番号:13036956
1点

星ももじろうさん こんにちは
SD1悩ましいところです、欲しいなら値段の事など云わずに買えよと思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、シグマの場合販売計画も(恐らく)なしに ある日突然ダンピングをするので困ったものです。SD14の時も国内で10万円近辺で安定していたのに、アメリカでは400ドルのバーゲンプライス、国際保証が日本でも有効だと云う事でヤフオクにもたくさん出品されていましたよね、それに今回のSD15の理解しかねる突然の値引き、自分も買い換えようと思っているD2Xの何故か安すぎる予価など 本当に理解出来ないです。
と思えば フィルム時代に気に入っていたレンズAF400mmAPOテレマクロはデジタルカメラに対応していなかったのでメーカーに相談すると無償でデジタル対応ロムに交換してくれたりと でも結局今回の事の様にユーザーへのアピールが下手なんでしょうね。
過ってのフジの一眼の様に殆ど値段の変動がないのなら 間違いなく発売日には入手するのですが!
今日は雨模様 撮影出来そうもないのでいつものワンパターンの写真 昨年のバラもありますが御笑覧下さい。
書込番号:13037816
2点

皆様こんにちは
今日は天気も悪いので家に居て、初めてSD1のサンプルギャラリーを見ました。
スタジオでのサンプルには鳥肌が立つほど感動したのですが、サンプルギャラリーには皆様の失笑を覚悟して云えば正直こんなものかといたって冷静な心境で見終えました。
まして高画素故に 三脚を使い時にはミラーアップ撮影などお手軽スナップが殆どの自分にはこういう儀式をしての撮影シーンなど皆無だと思いました。
引き続き神戸祭りの写真ですが 感度は上げたくなかったので遅いSSでの被写体ぶれ、修行不足ゆえのMFでのピントのズレなどの悪条件を考慮してみれば SD15もバリバリの現役機種である事を再確認致しました。
ましてやこれらのレンズが古いMFレンズである事を考慮すれば 尚更SD15に愛着を覚えた次第です。
諸事情により今回はすっきりとSD1の購入を見送る事が出来そうです。
書込番号:13038382
3点

LGEM さん はじめまして、こんばんわ
そうですね、70万の価格と画質の比較 趣味の世界では考えますね
長らくSD9を使ってきましたのでSD1が20万台なら買い替えと思っていましたが手が出ません
SD15をマップカメラへ注文しました
バラの花すばらしいですね、自宅のバラを撮ってますがなかなかうまくいきません
SD9はファインダーが小さくてピント合わせが難しいです
ところでコシナ55mmF1.2はどのように取り付けしているか教えてください
私もペンタックス用を持っているのですが後玉が大きくてSD9ではダストカバーに当たりそうなので使っていません
書込番号:13039677
1点

ゑんさん始めまして
LGEMさん今晩は
雨上がりの薔薇園に行って来ましたまずまずの咲きグワイです
ゑんさん私も色々レンズを換えて楽しんでいます
今日は純正です
ホーカスえいどのマークが点灯するのでそれを当てにしています
書込番号:13040313
1点

ゑんさん はじめまして
SD1正直云って40万円以下なら注文しますと予約を入れてあったカメラ店の店長に伝えていたのですが それを遥かに上回る価格に予約はそのままに暫く悩みました。
幸か不幸か本日メーカーHPで見たサンプルギャラリーの作例の数々で思いとどまる決心がつきました。
コシナ55mmF1.2は連動ピンを折り曲げるだけで後玉も干渉する事なく撮影出来ております。
先のスレで投稿しましたがこのカメラの場合 85mmF1.4よりこのスペックの方が間違いなく楽しめると思いましたので 今後も益々このレンズが活躍してくれると思います。
お使いのA50mmマクロ 純正の50mmよりボケも柔らかくて自分も重宝して使用しております。
幸いペンタックスレンズとSDとの相性は良いと思いますので、色々とお試し下さい。
ご入手されたら又色々と素敵なお写真を拝見したく思っています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13040390
1点

星ももじろうさん こんばんは
すれ違いで失礼致しました。
矢張り雨降りのバラは綺麗ですね、フォーカスエイドも結局カメラのAFの精度に依存すると思うので自分の場合測距点の少なさも含めて余り使用しておりません。
天気予報を見れば走り梅雨の様相 本格的な梅雨の前に綺麗なバラが撮影出来ると良いのですが。
書込番号:13040538
0点

LGEMさんこんばんは
純正は開放測光ができるのですがM42はちょっとやりにくいですね
テレ側でホーカスが安定しませんが切り換えてマニアルであわせています
しばらく20ミリを他機に使いますので、純正になります
薔薇園はしばらく楽しめるようです、明日はプラナー50と80を付けてP社で行って来ます
書込番号:13040908
0点

星ももじろうさん こんばんは
暫く使用していなかったのですが 久し振りにペンタも楽しもうと思っています。
初めてですがそちらへも遊びに行きますので宜しくお願い致します。
書込番号:13040980
0点

LGEM
さんおはようございます
K100DSとイストDS2です
どちらもたまに書き込みがありますが寂しいサイトですよろしくおねがいいたします
書込番号:13041762
0点

LGEMさん 早速お教えいただきありがとうございます
SD9よりSD15のほうがプロテクターまでの寸法に余裕があるのかもしれませんね、SD15が来たら早速試してみます
コシナ55mmF1.2は入手してからほとんど眠っていましたので使うのが楽しみです
手持ちで撮った写真なのであまりよくないのですが自宅のバラをアップします
SMC PENTAX-A ZOOM F4 35-70mm です
書込番号:13042462
1点

ゑんさん こんばんは
SD9よりSD15のほうがプロテクターまでの寸法に余裕があるのかもしれません>
自分もSD10を併用しておりますが、恐らく寸法は両機同じだと思うのですが、何れにせよオーバーインフになるので ∞遠ではプロテクターに注意をして操作する必要があると思います。
書込番号:13043354
0点

LGEMさん こんばんわ
SD15が届きました
ご指摘の通りSD9とSD15のプロテクターまでの寸法はまったく同じでした
コシナ55mmF1.2は連動ピンをはずしてもやはり∞遠でプロテクターに当たってしまうのでマントと銅鏡の間に1mmくらいの厚さのプラ板を加工してパッキンを作ってはめ込み当たらない様にしました
コシナ55mmF1.2とSD9ですが手持ちで折鶴ランの花を取ってみました、手ぶれとボケがちょうどよい具合で「結果良し」でした
SD15の試写で近所のバラを撮りました、見事なバラです、レンズは18-50 F28-45です
SD15はSD9に比べてシャッター音も小さくピントはずしも少なくなり撮り易いです
ね、コデジ並みに気軽に使えたくさん撮れるので整理が大変になりそうです
書込番号:13055243
2点



韓国のブログです。
SD15の画像の素晴らしさは聞いたことがあるけれど、実際、どれほどの物か見た事がない、というSD未ユーザーの方にお勧めです。
私もまだなんですけど(汗)
SD1登場後の値下がりに期待してます(笑)。
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=teen9&logNo=30089082327
3点

韓国のブログに行くようですね
まあ
画質以外に期待しない方がいいでしょう
やっと白黒解像度1500万画素になりましたね
書込番号:12997665
0点

三度失礼します。
ブログ内の検索画面に「SD15」と打っていただければ見る事が可能です。
焦りました(汗)
書込番号:12997667
2点

見ました!すごいですね〜。
特にカタログ風(?)に撮ってるシリーズとか、ほんとのカタログに使われてるみたいにきれいです。
書込番号:13000698
0点

SD-14やDP−2も有りました
DP−2のレンズフードかっこいいですね
何物の流用でしょうね純正は丸い感じですが
書込番号:13001254
0点

DV Lens Hood
DVb-52 52mm径のフタ付きでかぶせタイプの汎用フードでしょうか。
日本では、まだ出回っていない「Made in China」 の新製品ですかね。
書込番号:13001837
0点

東南西のデジタリアンさんありがとうございます
コンデジとは思えないほどかっこいいですね私も同じような物をチノンにつけていますがサンプル画のほうが掘りも深く数段いいようです
書込番号:13001953
0点

>SD未ユーザーの方
まさに私です。最近SDが非常に気になり、ちょくちょく見に来てます。
サンプルの提供ありがとうございます。
ポートレイトを見ました。
肌や髪の毛などの解像感が普通のカメラとは、全然違いますね。
SD1まで待つつもりでしたが。待ちきれずに、SD15を買ってしまいそうです。
・・・でも、ポートレイトでは、モデルを選びますね。
肌の綺麗なモデルならいいですが肌が荒れていたら、荒れている所もしっかりくっきり描写してしまいますね。
書込番号:13015106
2点

そのかわり肌のきれいなモデルさんを撮った場合は、他のカメラでは写らない肌のきれいさが写りますよ^^
ポートレート用途の場合は、SD1だとバッファ容量の問題があるので、MEDサイズの画質の良さを確認できてからの購入がいいですよ。HIサイズだと、連続撮影の能力を考えるとポートレートに使うにはストレスが多そうです。
SD15も十分な画質なので、いまの値段を考えると行きたくなりますよね〜。
書込番号:13015548
0点

ブドワールさん、こんばんは
>他のカメラでは写らない肌のきれいさが写りますよ^^
想像すると、わくわくしますね。肌の綺麗なモデルに巡り会いたいです。
モデル探しをちょっと頑張ろうかと思います。
>ポートレートに使うにはストレスが多そうです。
撮影の時は、たいていカメラ2台持って行くので大丈夫です。
SD1は3脚を使用して、ここぞの1枚用にしたいと思います。
>SD15も十分な画質なので、いまの値段を考えると行きたくなりますよね〜。
それは、大いにいえます。サンプル写真の18-125のキットレンズでも非常に良い写りでした。
値段的には、凄いお買い得です。でも、もうちょっと待ちます。
書込番号:13016274
0点

f1.4/50さん
リンクがお役に立ってよかったです。
ところで皆さん、SD1の価格をチェックされましたか
SD15を売るための戦略?(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000254394/
書込番号:13031447
0点



SD-15のバッテリーがコニカミノルタで同じものであるとのことでしたが
何気なくみるとペンタックスK10も多少容量が大きいですが同じものであることが判明しました
ミノルタ。シグマが7.4V1500mA
ペンタックスが7.4V1620mAでした
SD−15に入れてみましたが何事もなく動作しました。ペンタの方が少し大きいので
長持ちするかもしれません
3点

昨年の夏に BP-21の互換性の件で 質問をさせて頂いた者です。
その時 星ももじろう様のコメントが「電池は 必ず純正品を 使いましょう。 プリンタインクと バッテリーは 純正がお勧め・・・」と ご助言を 頂きましたが!?
書込番号:12900727
4点

自己責任っていうことでしょう♪
パナソニックにビデオカメラのバッテリーがソニーのビデオカメラでも使えたのにちょっと驚きましたが、その後は使い回ししてます。
無問題ですよ。
ええ、自己責任でやってます♪
書込番号:12900759
1点

コニカミノルタというのは、NP-400でしょうか?
書込番号:12900782
0点

純正用というのは
勘違いをされていますが国産メーカーのカメラに対して国産のバッテリー
同じメーカーの入ったものです
私はソニーのビデオカメラ用を買いました
どこのメーカーもわからずFitsSON,NP−F960とあるだけでたぶん中国製
他にも買いましたが成型不良で外観が崩れているもの送料が高く付きますのでそのまま使っていましたが友人に上げましたSONバッテリーは残量表示が何時までたっても19分で止まったまま、進みませんでした今度交換できたバッテリーは」ものすごく長い時間が出ますまったく当てになりません、このようなものが社外品というもので
純正バッテリーとはスタイルが似ているだけで。まことに危険機周りないものです
ところが純正はメーカー名がはいっていますので純正カメラに使用すれば当然保障は効きます
メーカーが指定したバッテリーであれば同じスタイルの他のカメラに使ってもどこの会社が作ったものかわからないものより、安心です
当然他のカメラに使うときは自己責任でどうぞ私はテストのみで、常用はしておりません
リチュウムイオンバッテリーは全て純正品を入れています、絶対に純正を使うべきですが
非常時に使うのは自己責任で
国産バッテリーを作っている会社はほぼ同じところで製造しOEMで出荷しているので
一応安心ではありますが
書込番号:12900860
1点

(誤)パナソニックにビデオカメラ
(正)パナソニックのビデオカメラ
打ち間違えちゃった! 失礼。
「互換性」があっても、中国製はちょっとね〜。
中国の方ゴメンね。悪気は無いのよ。
書込番号:12900861
0点

> [12900782]
アップされた画像で型番読み取れますね。
失礼しました。
ということは、KONICAMINOLTAのカメラでNP-400がダメになったら、
シグマ、PENTAX用を買えば使えるんですね。
たすかります。
書込番号:12900894
1点

>FitsSON,NP−F960とあるだけでたぶん中国製
あれまぁ! 中国の方ごめんなさい。(再)
書込番号:12900895
0点

中国製でも日本のセルが入ったものがありますが
そちらはよいようですが
エンヂューロバッテリー
一応ソニー製も持っています
まず国産品をつかっているのが安心です
プリンターインクは詰め替えしたもの
詰め替え用インクなどが氾濫していますがいずれのものを使っても
ヘッドが詰まったり似てもにつかぬ色で印刷しました
同じものを詰め替えている
又同じ詰め替え用インクだといっても使えませんでした
そこにはメーカーしか知らない技術が隠されているのだと思います
それ以後私はインクジェットプリンターインクカートリッジをリサイクルに出していません
全部焼却ですそれなりに社外品はまねをしても老舗の味にはならないということです
インクジェットで大判印刷をするとインクが高くつくので写真屋で焼いてもらったほうが安いです、キャンペンのときはW4、、350円
プリンターでA3。。5枚ほどすると無くなる
インクが6色で5千円ほどに付く一枚1000円
そんなことで、純正インクを使いましょう詰め替え物は要注意。プリンターヘッドを3回も変えました
書込番号:12900920
2点

星ももじろうさん
そりゃーええこっちやー!
書込番号:12901163
2点

もともとPentaxのK20Dを使っていて、先日SD15を購入しました。
バッテリーもそうですが、充電器も、少なくとも外見上は同じ物に見えます。
もちろん、内部回路がどうなっているかまでは分かりませんが・・・
書込番号:12909076
0点

充電器まったく同じものですね型番を変えてあるだけ
2端子の充電器なので
互換性は保たれていると思います
同じ会社が製造しています
ためしにシグマの充電器に入れて充電しています
でどこは一つ、、、各社にOEMしてるようですね
カメラメーカーもバッテリーメーカーの既製品をアレンジしてもらう方が
自分ブランドを立ち上げるより安く付くのでしょう
純正品なら流用も問題ないでしょう、互換バッテリーは要注意です
どこが作っているかわかりません
書込番号:12910407
1点

シグマの充電器でペンタックスのバッテリーが充電できました何の不都合もありませんでした
書込番号:12912086
0点




あ、縮専でリサイズしたから、EXIFデータが、消えましたね。
左から、17-50,150macro,17-50,150macro です。
縮専は、精度はいいけど、EXIFデータを消すのが、玉に瑕ですね。
書込番号:12863519
1点

リサイズ超簡単プロを使ってみてください。
http://my.reset.jp/~triton/
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:12863721
1点

tsukasamaさん、こんばんは。
お邪魔させてください。
すべてSD15 + MACRO 70mm F2.8 EX DGによる撮影です。
私もSD1で撮ってみたかったです(笑)。
書込番号:12864162
1点

おはようございます。
今から仕事さん
ご紹介ありがとうございます。早速使ってみます。
HP拝見しました。豊富な内容に、脱帽です。
aozoさん
70、キレが尋常じゃないですね。150に不満がある訳じゃないですが、こんなの見せられたら、欲しくなってしまいます。
書込番号:12864776
0点




hirhirogx100
さん今晩はこちらはカワズ桜は1部咲き位です
今日は雪が降りましたおひな祭りに行ってきました
桜はこれくらいで雨も降り雪も降りあと一週間くらいで満開でしょうか?
書込番号:12735823
3点

星ももじろうさん こんばんは
こちらでは梅もまだ咲き初めでしょうか?
満開になれば投稿させて頂こうと思っていたところです。
最初の水滴の写真などは やはりこれぞフォビオンという描写ですね。
自分もSDとフジの混ぜこぜの画像ですが、シグマで撮ったメジロさんの写真 レンズはニコン200mmF4です、いつもの様にマウント周りを削ってSDでも使用出来る様にしています。
コンパクトなレンズなので この様なシーンで咄嗟の撮影には大活躍してくれます。
書込番号:12736532
4点

星ももじろうさん、こんばんは。
猫柳、実物をお目にかかったことがないので眼福です。
本当に猫の尾のように見えて面白いですね。
ありがとうございます。
以前から星ももじろうさんの作例を拝見して感じていたのですが、
18-125mm F3.8-5.6 OSは高倍率のわりに解像感も高く、
とても使いやすそうなレンズですね。
もちろん、星ももじろうさんの腕前もあってのことだと思いますが……。
書込番号:12736870
0点

LGEM
さん
AOZOさん
おはようございますこの猫柳はネズミのようだからと家主さんに言われ撮影しました
まだ赤い色をした猫柳も有ります
3市同時おひな祭り開催なのですが。中間の歴史が古い勝山町に行きました明日は別のところに行こうかなと思います。このレンズは手振れ補正無し18-125.今ではカタログ落ちしています。フィルターがかかったようだといわれる方も居ます、昨日カービングのお店があり素晴らしい写真をコンデジリコーのCXとデジスコープで撮影しておられました赤外線マーカーは必須ですね。私のビデオは32倍ズームなので広角になるからいいのですが眺望延、短焦点はきついと思います、そこそこ慣れてきましたので良くなっては来てると思いますが、RAWから自分の記憶色を出すのは難しいです
書込番号:12737470
1点

みなさん今晩は。
今日は天気も良く梅を撮ってみました。
梅のつぼみが白点のようになりなんか難しかったです。
目白もたくさんいたんですが茂みの中が多くこれまた難しかったです。
LGEMさんのニッコール200mmでの目白、さすがお上手ですね。
書込番号:12745508
2点

hirohiroGX100
さん今晩は、今日もまたしょうこりもなく
SDで撮影しました
いえることは
ビビッドは使えない
ニュウトラルも
スタンダードも違いがわからず
室内の暗いところだめISO400が限度
明るいところは素晴らしい
書込番号:12745882
0点

みなさん今晩は。
遠出しなくても近所の桜にメジロが群れていました。10羽くらい。
かわいいもんですね。
蜜吸いに夢中で逃げませんでした。70-300OS持ってけばよかった。
逆光だと色が出ないというか白っぽくなります。
書込番号:12750179
1点

hirohiroGX100
さん今晩はよく撮れていますね
私は兵庫県の綾部山梅園に行きましたが、、みちがとうれないくらいの人で目白が逃げてしまっていました残念
代わりに祭りの女王を沢山写してきました
残念ながら今日はベイヤー機α900+100-300とファインピクスS5プロ18-55で行きました
浅田美代子みたいなまあるい目でかわいかったです他に子供たちがいたので撮影しました
書込番号:12751756
0点

皆さんこんばんは、春の写真堪能しました^^
有難うございました。
こちら静岡でも寒桜や河津桜が咲き始めました。
桜ではありませんが、黄色い春の花をアップしてみます。
SD15じゃなくてすみません。
同じフォビオンSD14です。
私もSD1待ちの一人であります^^
書込番号:12755338
1点

星ももじろうさん
いかにもSD15らしい写りですね。
ネコヤナギがイイですねえ。こういう被写体は素子が大きくない方が良いですね。
書込番号:12814490
0点

gasgasPRoさんこんにちは
おひな祭りの一こまでした18-125安物レンズなのでよさが出ていないと思います
書込番号:12816026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





