
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マップカメラで大奮発。だが、私は買わない。SD1を待っているからな!むへ
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=0085126927165
2点

Happy foxさん
こんにちは
SD1にそなえて SD15を少し前に処分してしまいました。
が こんなに下がるとまた購入してしまいそうです。
早く SD1出してほしいです。
今は Cで遊んでおります。
書込番号:12923815
0点

Happy fox さん、こんにちは。
私は昨日こちらのキット
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=0085126927882
プラス、中古の SIGMA パワーグリップ PG21 と HAKUBA 液晶保護フィルム(SIGMA SD15専用)DGF-GSD15 を予約してしまいました。
液晶保護フィルムがメーカーから取り寄せのため、全て揃うまで発送待ちの状態です。手元に来るのは、来週中ごろだと思います。
使いこなしが難しそうですが、風景や花が中心のため、ゆっくりと使い倒したいと思います。
SIGMA 18-125mm OS HMS 、SONY&CANONに次いで3本目になります。
またα7Dも使用しているので、バッテリーの共用もできそうです。
到着が楽しみです。
書込番号:12924057
1点

私も実はSD15はしばらく前に処分してしまいました。
でも、レンズはしっかり残っています。もちろん、SD1を待っているのです。
安売りしているということは、そろそろ期待が持てるのでしょうか?
シグマさん、震災などあって大変でしょうが、なんとかがんばって早くリリースしてください。
桜には間に合いそうにないですが、待ってます!
書込番号:12924836
1点

マップカメラから、発送済みのメールが届きました。
明日には手にできそうです。
SD初心者です。
先輩の皆様には、お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:12924966
1点

つい先ほど、SD15&18-125 OS HSM&バッテリーグリップ&液晶保護フィルムが届きました。
早速、充電しておいたα7D用のバッテリーを装着。特に問題ありませんでした。
テスト撮影と思ったのですが、外は雨。まだシャッターも切っていません。
午後のお天気しだいでテストしてみたいと思います。
18-125 OS HSM は、従来の鮫肌塗装ではなく新塗装になっていました。
とりあえず、報告いたします。
書込番号:12927571
1点

prime1409さんご購入おめでとうございます。
残念ながら僕はSD15ユーザーではないので、prime1409さんにSD15をレクチャーすることは出来ないのですが・・・。
DP2相当の画をSD15に期待した場合、かなり高価なレンズを購入しなくてはならないようなので、僕はDP2で我慢しています。
書込番号:12927615
2点

Happy fox さん、ありがとうございます。
最初に奨められるのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125656/
だと思いますが、しばらくはキットレンズで勉強してみます。
書込番号:12927744
0点


みなさんこんにちは。
それにしても安くなりましたね〜。
私が購入した時に比べると軽〜くレンズ1本分以上の差が付いてしまいました。
その分もどんどん持ち出して使わないといけませんね(笑)。
prime1409さん、ご購入おめでとうございます。
お持ちの他のカメラとの違いなど、また色々お聞かせ下さい。
書込番号:12928339
0点

Biker's オヤジ さん、はじめまして。
>私が購入した時に比べると軽〜くレンズ1本分以上の差が付いてしまいました。
SD15お使いなのですね。私より大先輩ですね。
分からないことがあった時は、よろしくお願いします。
>お持ちの他のカメラとの違いなど、また色々お聞かせ下さい。
違いの分からない男ですが(笑)可能な範囲でお聞かせできればと思います。
書込番号:12928416
1点

↑
誤:違いの分からない男ですが(笑)可能な範囲でお聞かせできればと思います。
正:違いの分からない男ですが(笑)可能な範囲お話ができればと思います。
書込番号:12928867
0点

昨日、今日と使ってみて、お気に入りになりました。
もっと早く購入すれば、桜に間に合ったのに・・・
まだ、レンズは18-125の1本です。しばらくは、このレンズだけで頑張ってみます。
最初は電源ONからの起動時間にイライラしましたが、慣れてきました。
後はRAW現像の勉強ですね。今まではほとんどJPEGで撮ってだしでしたから。
駄作ですがアップします。
ゴミも写っていますが、過去の書き込みを参考にシャッター数1,000を超えたらメーカーに清掃依頼使用と思います。
書込番号:12932995
2点

prime1409さん、こんばんは
Foveonデビュー おめでとうございます。
画質に期待されてSDを選ばれたと思いますが早速、描写を楽しまれてるようで幸いです。
価格的にもかなりお得でしたね。
私は一つ前のSD14ですがprime1409さんと同じように18−125mm一本で始めましたが使い込むほどにコストパフォーマンスの高さを感じました。
F値を無理してない分、描写力が素直ですしF11まででほぼ円形絞りなのでボケ方も素直に感じます。
広角側はF8まで絞った方が周辺部の流れなどが気になり難くなります。
望遠側は開放から安心して使えますし結構寄れるので花の撮影も良い感じで使えますね。
RAW必須ですが各パラメーターの働きさえ理解してしまえばそれ程難しくは無いので楽しみながら現像してみてください。
撮影時の露出調整さえきちんとしておけば現像の自由度はそこそこ有るのでパラメーターの調整でいろんな表現が楽しめると思いますよ。
(最初はソフト任せのオートが多いと思いますが慣れたら是非ともカスタム設定を試してみてください)
少し前の写真ですが18−125mmで写したものを載せてみます。
日差しが強かったのちょっとコントラストが強めですが曇天や日影ならもっと落ち着いた良い感じになりますね。
書込番号:12937940
1点

聖遼 さん、おはようございます。また、き込みありがとうございます。
SD15、気に入ってしまいました。
18-125mmはSONYとCANON用も使っていますが、結構お気に入りのレンズです。
>(最初はソフト任せのオートが多いと思いますが慣れたら是非ともカスタム設定を試してみてください)
ありがとうございます。徐々に色々と試しながら楽しんでみたいと思っています。
書込番号:12938385
1点



こんにちは。
フジヤカメラでSD15新品が61,800円、
ヨドバシカメラでも70,000円+ポイント10%還元と大幅に値下げされています。
これは、意外と早く“アレ”が登場する前触れなんでしょうか……。
5点

あら、そんな安くなったんですか
オークションの中古より安いじゃないですか
やっぱり、あれのせいですね
今月発表あるのでしょうか?
楽しみです
書込番号:12820277
3点

やはり、普段の家族や家庭の生活記録道具としては使いづらい道具ですから需要が底をついたのでしょうかね。
書込番号:12820369
2点

>り〜ささん
今年のCP+で話題沸騰のシグマが予告している“SD1”ですよ^^
24mm×16mm FOVEONセンサーで4600万画素相当というモンスター級のカメラです。
一部マニアの方がよだれ垂らして登場を待っています^^;
あ、私もその一人ではありますが。
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html
よろしければ見てみて下さい^^
書込番号:12820517
2点

まあ動くものは期待しないで
秒5-7枚連写はたぶん無理でしょう
1500まんがそX3 には魅力はありますが
SD−15とほとんど変わらず
解像度アップくらいでしょう
今までの経緯から見ても期待薄です
せめて遅くてもいいからメデイアがあるだけ撮影できるくらいの余裕はほしいですね
書込番号:12820533
5点

SD1って、センサーはSD15より大きいので、既存のSAマウントレンズはケラレたりしないんでしょうか?
一応マウントは、シグマSAマウントになってはいるんですが。
それにしても、1500万画素のフォビオン画質は私も経験してみた〜い。
でもたぶん買えな〜い(現実的にはDPシリーズかな・・・)
書込番号:12820605
2点

親バカでやんすさん こんにちは
SAマウントであっても、元のレンズがフルサイズ対応の物であったり、APS-C用の
デジタル専用レンズのマウント部が違うくらいでしょうから、イメージサークルは
問題は無いのではないでしょうか〜!
書込番号:12820624
4点

ありがとうございます。
そうか!DGもDCも同じSAマウントだった!
じゃあDGは全く問題ないですね。DCもたぶんOKですよね。シグマだってそんなこと想定してセンサーサイズ決めてますよね。
って、SAマウント持ってないのに気にしてる私。
書込番号:12820645
3点

SD1の話題を少し、メーカーの最近のコメントです
地震発生後、SD1の生産に関しましては直接の影響は無いと思われますが
物流事情等により間接的な影響はあるかもしれません。
発売に関しての影響は、今後の諸事情によると思われ
正確なご案内はできません、ご了承いただけければ幸いです。
書込番号:12820697
1点

なるほどなるほど。マップカメラで美品が56800円だったので思わずポチッとしてしまいましたが、新品もそんなに安くなったのですか。SAマウントのレンズも3本揃えたので、急な出費になってしまいました。
買い戻した形になりましたが、安くなりましたね。
書込番号:12820852
3点

これまでの受光素子とは発想も構造も異質のSD15がこの価格になりましたか・・・ファインダーが
やりきれないほど小さい、が、一度は入手したいと考えていながら、仕事に必要な新製品やら交換レンズ
に追われてしまった。
メーカーの実写例などを見るとダイレクトイメージセンサーのシャープで透明な画面が、他のメーカー
の製品には無い新鮮さに驚きました。
ボディー機能こそひと昔前の面影がありますが、このことは、逆にカメラマンの腕前を試すようなところ
があって、これは、いまだに手放せないKodak Pro14n(フルサイズ)を彷彿させるに充分・・・。
Photoshop最新版(CS5)にRawプラグインが提供されているかどうかを明日Adobeに連絡して、そうで
あるならば、早速、ヨドバシか新宿Mapカメラか中野フジヤカメラの何れかに直行となる。AdobeSiteでも
分かりますか?
組み合わせるレンズは、まず18-250 F:3.6-6.3 DC OS/HSM辺りになるのかなーなんて考えているが、
こうした組み合わせで、既に、使用された方がいましたら教えて下さい。
書込番号:12821705
1点

皆様こんばんは
シグマを購入していつも感じる事 ユーザーのリセールバリューをもう少し考慮して販売計画を立てて欲しいものです。
人に因っては このカメラを処分しての代替購入を検討している方もたくさんいらっしゃると思います。
SD14の並行輸入、DP1,DP1sの投売りに近いメーカーの放出をみていつも感じてきた不満です。
我が人生はDOMINOさん はじめまして
同じくローパスを持たないコダックの精鋭さには及びませんが、矢張り痛快な画像を提供してくれます、ファインダー倍率は別にしてカメラの基本性能、レリーズの切れの良さ、ミラーショックの少なさ、絞り優先で露出計が働く点などでは 14nより使い勝手は良い様に感じます。
老婆心ながらフォビオンの描写を楽しまれるなら なるだけ高倍率ズームの使用は控えられる方が良いと思います。
書込番号:12821942
1点

LGEMさんこんばんは
質感はSD15の方がいいですね
ニコンボデー初フルサイズでしたが
所有されてる方は画像を見せてくれませんでした
又純正レンズははずし
ツアイスイコン20ミリをつけました
ワイドでよって撮るカメラですね
6万円台で投売り
困ったものですね14のときもそうでしたけど
メーカーに対する不信感が増えます
自信を持っているものなら。こうまで安売りはどうかと思います
書込番号:12822210
3点

スレ主さま 失礼致します
星ももじろうさん こんばんは
まだまだ充分に魅力のある画像だけに残念ですね、どうしてこんなに弱気なんでしょう!
こうして早々にダンピングしても SD15の時がそうだった様に SD1発売まで又暫く待たされるんでしょうね。
自分もSD10ですが、ニコンレンズ用アダプターで遊んでいます。
フレクトゴンの20mmはたまに目にしますが イコンの20mmは初めてみた様な気がします。
又別スレででも 作例をご紹介下さい。広角ではハッセル用ビオゴンも良い描写していましたね。
書込番号:12822449
1点

みなさん、こんばんは。
マップカメラも61,800円になったと思ったらフジヤカメラは59,800円と、
とうとう6万円を切ってしまいました……。
●メルモグさん
私もアレを楽しみにしております。
●GasGas PROさん
室内や夕方などは苦手ですからね。
短所を納得して使える人には行き渡ったのかもしれませんね。
●り〜ささん
ぼかす必要はありませんでしたね、すいません。
シグマが発表した新機種、SD1のことです。
●ねんねけさん
丁寧なフォローありがとうございます!
●星ももじろうさん
SD1に私は高感度性能のアップを期待しています。
フォビオン機を室内で気軽に使いたいです。
●親バカでやんすさん
他の方がすでに答えてらっしゃいますが、たぶん問題ないかと思います。
●C'mell に恋してさん
シグマから特に注意もありませんし、私も問題ないと思っています。
●totoちゃんさん
DPシリーズでフォビオン機に興味を持ったユーザーが、
購入しやすい価格になったと思います。
●我が人生はDOMINOさん
adobeのLightroom 3.3でSD15の現像はできますが、CS5のCamera Raw 6.3は分かりません。
いずれにせよ、正式なサポート対象機種には入っていないようです。
ちなみにフジヤカメラは、残念ながら品切れで予約商品となっていますね。
●LGEMさん
SD1をワールドワイドなイベントで世界に向けて発表したかったのは分かりますが、
SD15発売から3ヶ月も経ってなかったことを考えると発表が早すぎた感があります。
SD1発表後はSD15がほとんど売れなくなり、在庫がだぶついていたんではないでしょうか……。
もしくは、工場が被災したために目先の資金が必要になったとか。
書込番号:12822655
1点

投売りというのではなく、メーカーの在庫政策だと思います。
シグマはとりあえず在庫を吐かせる時には大幅な値引きをします。
レンズではメジャーなメーカーのマウントのレンズよりも、マイナーなメーカーのマウントのレンズのほうが激しい安売りが多くて、うまくそんな安売りの時に買えるとずいぶん得した気分になります。
そんな時にはマイナーなメーカーのデジタル一眼を使用していることの幸せを感じたりするものです。
それにしてもシグマというメーカーは本当にユーザーの味方だなとつくづく感じます。
いわゆるメジャーなカメラメーカーが20万円で売るものでもシグマなら10万円で提供してくれます。
特に超望遠レンズなどはプロでないならメジャーなカメラメーカーのレンズなど高すぎて、趣味で写真を撮影するアマチュアには気軽に利用できません。
その点、シグマのレンズなら手の届く価格で利用できます。
それに最近のシグマのレンズはとても高性能で、メジャーなカメラメーカーの純正レンズを上回る性能を備えています。
長年、キャノンやニコンなどの純正レンズに対して低価格と言うコスト競争力で戦ってきたメーカーだけあって、価格競争力は抜群なものがありますね。
シグマの製品の価格が安いのはほとんどの部品が内製化されているなど、低コストで製品を生産する長年のノウハウが生かされた結果だそうです。
その低コストの恩恵が低価格と言う形でユーザーに還元されているわけですから、ユーザーにとっては嬉しい限りです。
書込番号:12822822
9点

先週SD1のチラシをビックカメラで貰いました。中を開くと黒い犬の写真が大きく印刷されてました。写真誌のインタビュー記事で今年の春に発売したいと答えられていたので、そろそろかなと思ってます。貧乏なので買う事は出来ませんが…(T-T)
書込番号:12822940
2点

自分もSD1を心待ちにしている一人です。もっとも、自分の場合は腕は伴わず、ただカメラという機械が好きで、物欲が刺激されているわけですけどね。SD1の発売日が近いなら、ニコンD700を買おうかな〜と地味にヘソクリしてきたお金が、そのままSD1に使われてしまいそうです。…しかし、地方の量販店にはSIGMA機種は置いてないんだよなぁ
書込番号:12822978
1点

確かにシグマのレンズは
コストパホーマンスは高いですね
50-500などのレンズはCya
Nなら30万はするでしょう
半額ですからたいしたものです
撮像素子の大きさと感度は比例しますから
おそらく暗いと思います
期待薄ですが
ぺんたのK-5は1600漫画素ISO51200という抜群の感度を見せていますからココまでは行かずとも1600くらいは常用でいけるようにしてほしいですね
温かく見守りましょう
LGEMさん本とはゼブラの20ミリF4の方がほしかったのですが
こちらになりました最近では玉不足でなかなか見つけられません
無限にしとけばパンホーカス的な使い方が出来るので楽なレンズです
前面のフードは社外品です
これからおひな祭りに行ってきます
書込番号:12822987
2点

CP+でかなり詳細に聞き込みをされた方がいます。
↓
http://xeno63.exblog.jp/
「現行FOVEON X3では高感度時素子から出るノイズレベルが相当あったが新型FOVEON X3はノイズがほとんど無い」
高感度も結構期待できるかもしれませんね。(^^♪
出たら買います!
書込番号:12823096
1点



取り扱い説明書が 日本語で無いのは、海外からの逆輸入ですね。
それなら、B&Hが安いです。
送料込みで、$1,045.24 → 約87,000 です。
書込番号:12327367
1点

カメラ内の日本語表示の切り替えはありましたか?
それと、説明書がダウンロードできるのだったら
普通に使えるのでいいんじゃないでしょうか
書込番号:12327604
1点

値下がりで、
慌て増したねぇ〜
でもぉ〜、、、、、
あまり、 値下がりするのも、、、、、、
このくらい
が、
で、
底値?
を 願う!。
早めに 購入した者の ひがみでした、、、、、。
書込番号:12328343
0点




私の見間違いでしょうか…?
三番手につけてる「アライカメラ」さんのショップを辿ると、
SD15ボディ価格「103000円(離島以外送料無料)」となってます。
価格コムでは「111468円」ですが…。
いつぞやの、三ツ星カメラさんみたいなナイトセールの類カナ??
もしや、回収かかってる個体をさばいてるはずでもないし…。
0点

何日か前に見た時もその値段だったので、価格.comのほうが反応していないだけだと思いますよー。
レンズキットの価格とのバランスを考えると、それくらいが妥当ですよね(^^;
僕は三星カメラさんで先日ポチったのですが、ナイトセールとかもあるんですか!
まあ納得して買ってますがー。
書込番号:11712487
1点

>価格.comのほうが反応していないだけ
と言うよりも、価格コムに表示されている各ショップの価格は、ショップの自己申告?での登録だと思います。
書込番号:11712645
0点

私は7月上旬にアライカメラで購入しました。1ヶ月でほぼ2万円の下落ですか。
しかもバッグ付き?むむむ・・・。
在庫整理かもしれませんね。
在庫無くなり次第終了ということですし。
あまり人気がないのかな?
ヨドバシカメラでもリリース当初は結構いい位置に展示されて頑張っていたのですが・・・。
でも、応援してます!SD15。
書込番号:11713036
2点

どうやら真実っぽいですね。でも仕方ないですね。マニアックなマイナー機種ですから。
一昨日かな、マップカメラで美品93800円でしたよ。もちろん売り切れましたが。現在はレンズキット新同品が10万円台ですよ。
まあ私も一ヶ月前に新同品ボディを10万円でゲットしましたし、デジ物の宿命でどんどん下落はしますね。気にしないで良い写真を撮りましょう。
それに安くなるまで待つカメラじゃないですよね。安くして売れるカメラじゃないですから。
書込番号:11713140
2点

発売日前から海外の通販サイトでは9万円台でしたし、SD14 が8万円前後で在庫処分していると事を見ると、10万円を少し切ったくらいで下げ止まりするのでは?と勝手に思っています。
直接対決するような対抗機種があるカメラでは無いので、値崩れに神経質になるような機種では無いと思います。
ライカほどではありませんが・・・。
きおとこさん、こんにちは
> あまり人気がないのかな?
ヨドバシ店員さんとの会話ですが
宇宙__「できれば SD15 と 17-50mm F2.8 は一緒に揃えたいですよね〜」
ヨド____「17-50mm F2.8 が発売されるまで、SD15 の購入を待たれているお客さんも、何人かいらっしゃいますヨ」
宇宙__「それ、僕もです」
ヨド____「先に本体を購入されては・・・」
宇宙__「レンズ無しで?」
もともとバカ売れする機種ではありませんが、DPシリーズ効果のおかげか、それなりに興味のある方は多いみたいですヨ。
書込番号:11713899
2点

こんにちは。
私もおとぼけ宇宙人さんのように17-50mm F2.8 OS待ちでしたが、
先日我慢できずに30mm F1.4と一緒にSD15を買ってしまいました(笑)。
ズーム&手ブレ補正付きと、特にDPユーザーの17-50mm F2.8 OSにかける期待は大きそうです。
シグママウント用がなかなか発売されないのも、
期待の大きさに応えるべくSD15とのマッチングの調整に時間をかけているものと思っています。
書込番号:11714100
3点

>ブドワールさん
1日経って値段上がってますね。なんだったんだいったい!?
今さら11万オーバーにあがると買う気うせる↓
三星さん最近はナイトセールやってないのかな。
以前DP1の頃、予告なしで深夜にやってくれて、買い手としては嬉しいサービスでしたよ。
SD15でもやってくんないかな〜。
>hotmanさん
変動表見てると、各社もちつもたれつで談合してんじゃない?と思いたくなるのは私だけ?
>きおとこさん
1日あけたら約8000円アップでまだ出てますね、どういうことやら??
ヨドバシ梅○ではまだエンド展開されてましたよ。
128000円10%ポイントでバッテリー6550円と意外に見落としがちな最初に必要なものがネットより安くある意味総合的にお得ですね。
バッグ魅力ですが、よく考えればどんなバッグだか…。
>totoちゃんさん
スターティングが10万円台ですか…欲しい。どっかあったら教えて下さい。
>おとぼけ宇宙人さん
値崩れ少ないとは思いつつも少しでも安いほうが嬉しいです。
情報あれば教えて下さい。ヨドバシ梅○でも、冗談抜きで「売れてないですね〜」と店員さん苦笑いでした。SIGMAファンとしては、そう言われるほど微妙に嬉しかったりします。
>aozoさん
30mmF1.4ですか。イイですね、渋いですね単焦点、私もいずれは欲しいですが、
デジイチ初なんで、無難にスターティングで、まずはチャキチャキ試していこうかと考えてます。
書込番号:11715031
2点

コペンコペンさん
値段上がっちゃったんですね(> <)
まあ、スターティングキットのほうが割安感があるので、そちらにしたら良いと思います。
でも自分はSD14をしばらく使っていたのですが、すべての写真の8割くらいは30mm/F1.4を使っていました(残りは50mm/F1.4と、キットと同じ18-50mm OSです)。それくらい、30mm(実質51mm)の焦点距離は使い易くて、また描写力がダイレクトに反映されるFoveonには、単焦点の相性が良いと思うのでおすすめです。
30mmや50mmの描写に慣れてしまうと、それ以下と分かっているものは出来るだけ使わないようになります(^^;
もちろん18-50mm OSも及第点のレンズですし、とても便利ですし、何よりスターティングキットは(レンズの値段が)安過ぎです!
書込番号:11715300
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





