SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 怪物登場

2010/09/21 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 スターティングキット

クチコミ投稿数:23件

46メガピクセル(4,800×3,200×3層)
フルカラーX3ダイレクトイメージセンサーを搭載
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「SIGMA SD1」発表

http://www.sigma-photo.co.jp/news/100921_SD1.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394996.html

まさに怪物。
スゲーな。

書込番号:11945569

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 スターティングキットのオーナーSD15 スターティングキットの満足度3

2010/09/21 19:26(1年以上前)

APS-Cでしょ、怪物とは大げさな
もんだいは連写速度でしょ、かったるかったら
カメラ投げつけたくなりますよ

デジカメの重大ポイントは、画質とレスポンス
お値段高いんだろうな?
一日レンタルでも出たら使ってみたいと思います
風景は良いでしょうね

書込番号:11946530

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/21 19:55(1年以上前)

連写はそこそこあれば良い。
どんな絵を吐き出すかは興味あるなぁ

高嶺の花になる気はするが・・・・

書込番号:11946663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 21:07(1年以上前)

センサーサイズも若干大きくなってるみたいだし、
(今までがAPS-Cにしては小ぶりだっただけに)
画質は問題なくフォビオンの強みを生かしたものとなるでしょう☆

画像エンジンも2個載せみたいだし、レスポンスも勿論向上してると思う。
ま、でも「連射が命」って人には向かないだろう。

あとは少し大きくなったセンサーに合わせた新レンズマウントの登場?!
そしてレンズに防塵防滴仕様のEXレンズがどれだけ用意できるか?!

お値段も定価が25万円前後といった感じであろうか?!
(実際の店頭販売価格が20〜17万円か?!)

そして発売が何時になるか・・・シグマは発表から発売まで引っ張るからねぇ〜♪♪

書込番号:11947080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件 SD15 スターティングキットのオーナーSD15 スターティングキットの満足度5

2010/09/23 22:17(1年以上前)

想念、フルサイズのボディもみたいなぁ〜。

書込番号:11959020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 スターティングキットのオーナーSD15 スターティングキットの満足度5

2010/09/23 22:56(1年以上前)

ほんとに評価されるのは
フルサイズになって秒5-7枚連続撮影枚数は100枚以上行けば
そして色合いがよければ絶賛されるでしょう
私のαは676枚連写したところで打ゆくなったのでやめましたが
ここまでといわずに最低でも50枚は連続で取れると良いですね
それでもかったるいSD-15使ってています
安かったから
SD−1、、、20万以上したらほとんど売れないでしょう15万円が限界ですSD所有者には
大幅値引きがあっても怒らない
でる出る2年後のシグマさん今度も絵に描いた餅にならないように
せめて1000台ほど在庫確保してから発表してほしい
開発発表はいらない
しびれが切れたがな馬の鼻ずらに人参ロープが切れるのが2年先こんなことでは
新幹線と同じにSLの開発をしているようなものだもっと水さして頑張れ

書込番号:11959257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/09/26 22:59(1年以上前)

SD1に驚きました。期待以上のスペックです。DP1の発表の時と同じ感激です。
DP1はシグマの応援の意味もあって発売後直ぐに購入しました。
SD1もシグマの応援の意味を込めて購入したいと思います。
シグマは私たち消費者のはるかに先を目指しています。
シグマの開発の人達、頑張ってください。
応援しています。

書込番号:11974787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 スターティングキットのオーナーSD15 スターティングキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/29 13:41(1年以上前)

数字のスペックで驚いている人も居られるでしょうが、スペックの数字は目安でしかないですね。
SD15を使われている人は解っていることですが、SD1のSPP標準出力エリア解像度は1500万画素です。
要するにAPS−Cの1500万画素機です。
Spp2倍出力で6000万画素の絵になりますね。

SD15は他機が苦手とする強い太陽光のの環境でもイロトビしにくい。
ここは抜群。風景なども抜群。秀逸。太陽光の下での花なども素晴らしくイイ。
しかし、日陰、曇天、雨天、での被写体の色描写とWBははなはだ不安定不確実。
被写体の色描写と記録の信頼性は、はなはだ薄い。
早急にファームで修正可能な所だけでも改良して欲しいモノだ。
連写などを必要とする報道機器ではないから、連写はシステムはブラケッティング用に有ればよいと思う。
写真の最重要項目である「正確な記録」を原点に戻って考えてもらいたいモノである。
SD1が、SD15と同じくピーカンでしか色の再現性がない様な製品にならないように希望したい。
それにしても、SD15の雨天、曇天時の色描写は、色が乗らない。
せめて目で見える程度には写って欲しいモノだ。
光量がチョット不足の撮影環境では色描写はだめである。しかし夜景の光ははイイ感じである。
SD1の希望することは、フォベオンの長所に、S5proの色描写がプラスされたような機器ならば、嬉しい。

書込番号:11986215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/29 14:10(1年以上前)

シグマ使ってない人間ですがSD1には凄い引力で引きつけられています!広角域でバチピン出来る機能と高感度域が良好なら完全に人生予約買い2号機です。連写やバリアングル液晶欲しいとか言いません。本当に素晴らしいカメラになるように希望しますo(^-^)o引力のあるカメラってそうそうあるものでありません。エクセレント

書込番号:11986279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 19:11(1年以上前)

防塵防滴ボディ、AF絡みの技術提携をオリンパスと結んでいるのは間違いないのでしょうね。
オリンパスとしてもフォーサーズからマイクロに注力している今、お互いのニーズにあっていると言うところでしょうか。
どう考えてもニコン、キャノン、ソニー、ペンタは自社技術を供給する訳はありませんし、今のオリンパスならうなずけます。

最強の防塵防滴と最強とはいかないまでも、一定レベルに達したAFを手に入れたボディになるでしょう。
フォビオンセンサーが叩きだす画質は言うまでもありません^^
期待出来るボディが完成しそうです。
後はどれだけ画像エンジンが完成しているかでしょうか。RAW現像が出来るユーザーばかりではありませんし・・。

いずれにしてもシグマの自社製のボディを売り出す姿勢は本気に感じられますね。




後は、画像エンジンですね・・・。

書込番号:12006511

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

SD1

2010/09/21 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

フォトキナでSD1が発表されるようですね。
なかなかここに書き込まれないのでアップして
おきます。
携帯からなので、どなたかリンク貼って下さいm(__)m

書込番号:11945523

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2010/09/21 15:18(1年以上前)

すいません。
ちゃんとリンクを貼られた書き込みされた方が
おられるので、以後そちらでお願いいたしますm(__)m

書込番号:11945541

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ209

返信69

お気に入りに追加

標準

SD1?

2010/09/21 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

このようなサイトがあるようです。
これの真贋はいかに?
これが本物だとしたら、もう開発は終わりかけ・・なんでしょうか?

http://www.chassimages.com/forum/index.php/topic,101229.0.html

書込番号:11945511

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に49件の返信があります。


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 23:45(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

> 基本的に、イメージセンサーの大きさが変わると、マウントも変わるはずですが。

シグマのDCレンズは円周魚眼を除き、x1.5のニコン・ソニーに対応する様に設計されているので大丈夫ですよ。

円周魚眼は一応フォーサーズを前提に設計されているのでSA1だと上下の余黒が大きくなると思います。
逆に対角魚眼は154度から一般的な180度になるでしょうから結構使いやすくなるかも。

本日ヨドバシに17-50mmF2.8を買いに言ったら、SAマウントのみ在庫がないと。(シグマのレンズなのに^^;)
メーカー取り寄せで10月下旬〜11月中旬頃とか。

発売してすぐに買っておけば良かった・・・

書込番号:11948349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 00:08(1年以上前)

ToruKunさん、こんばんは
レス有り難うございます。

> シグマのDCレンズは円周魚眼を除き、x1.5のニコン・ソニーに対応する様に設計されているので大丈夫ですよ。
アドバイス有り難うございます。
実は、85mm F1.4 も気になっていたのですが (まだ買うのかい!) 安心してSAマウントを増やせそうです。
巨匠の先生方のように、ツァイスレンズには、まだ手が伸びませんが・・・(汗

> SAマウントのみ在庫がないと。
> メーカー取り寄せで10月下旬〜11月中旬頃とか。
8-16mm F4.5-5.6 購入時には、僕も同じような事を言われました。
ですが、新宿のキタムラで最初は1ヶ月以上待ちと言われたのに、1週間後に入荷したと連絡がありました。
なんで??

とりあえず、シグマ社のレンズは在庫がないと1ヶ月待ちと言っとけ! みたいなアバウトな感じがして、ちょっと怪しい・・・。

書込番号:11948509

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/22 00:17(1年以上前)

> ToruKunさん
> シグマのDCレンズは円周魚眼を除き、x1.5のニコン・ソニーに対応する様に設計されているので大丈夫ですよ。

 これまでのSDシリーズはそのレンズを使う前提でx1.7のセンサーだったりします。

書込番号:11948579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件

2010/09/22 00:30(1年以上前)

こんばんは。
SAマウントは、店舗としてはあまり在庫として抱えたくないのかも知れませんね。
カメラ展示機自体、大きな他メーカーコーナーの片隅にひっそりと置かれていることが多いですしw
しかし、このSD1の発売で、一気に注目株になったのではないでしょうか。
今のところフォトキナでの一番の発表のように見えますw

それにしても、発表前の事前リークが当たり前の今日、よくぞここまで出現が予測されませんでしたね。
ニコンのD3よりもステルス度wは高かったかもw

書込番号:11948664

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 01:09(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

> とりあえず、シグマ社のレンズは在庫がないと1ヶ月待ちと言っとけ!

以前フラッシュを買った時もシグマ製品が何個も積み上げられているのに、
「シグマ用は取り寄せになります。」
と言われちゃいました。(シグマのフラッシュだろ!って心の中でツッコミ^^;)

SD1の登場でSAマウント最優先って状態になると良いですね。


Y/Nさん

> これまでのSDシリーズはそのレンズを使う前提でx1.7のセンサーだったりします。

そのレンズってDCレンズの事ですか?
って事は、SDシリーズは周辺画質に気を配ってx1.7にしてきたって事ですかね?

となるとx1.5のSD1はDGレンズを使った方が良さそうですかね・・・


ヘタレなおっさんさん

> しかし、このSD1の発売で、一気に注目株になったのではないでしょうか。

SD14を所有しつつ、レスポンスや操作性でメインに据える気にならず、外観もあまり変わらないSD15はスルーしてましたが、
SD1は99%購入するだろうと思いました。

11点ツインクロスAF・防塵防滴マグネシウムボディって、素人目に見てもE-3から技術が流れていると想像でき、
それを隠そうともしていない。

3年ほどE-3メインで使ってきたので、あのレスポンスと信頼性でSD14を遙かに凌駕するであろう画質と来れば
買わない理由はありません。(^^;

書込番号:11948853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/09/22 01:22(1年以上前)

いちおうDCレンズは、APS-C規格で最高の×1.5サイズのセンサーまで画質を保障しているはずですが、いままでは×1.7だったので、よりおいしい部分だけを使っていたということですよね。

本来の周辺描写性能はSD1に装着してみるまで分かりませんが、maroさんのブログを読んでいると17-50mmとか最近のレンズはなんだかスゴそうなので、これから発売されてくるレンズに関しても当然安心して買っても大丈夫と思います^^

う〜〜ん。レンズってどんどんほしくなりますね。。。

書込番号:11948908

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 01:53(1年以上前)

ブドワールさん、こんばんは。

> 17-50mmとか最近のレンズはなんだかスゴそうなので、これから発売されてくるレンズに関しても当然安心して買っても大丈夫

そうですかぁ。

17-50mmF2.8は大丈夫と言う事であれば、気分的に気持ちいいDCレンズでいきたいですね。
50-150mmF2.8はリプレースされ(ますよね?)たら、迷わず発売日にゲットした方が良さそうですね。

17-50mmF2.8は1ヶ月以上待つか、どっか在庫持ってるお店を探すか。
在庫持っているお店は値引率は低そうですよね。(^^;

書込番号:11948999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2010/09/22 08:38(1年以上前)

ToruKunさん、おはようございます。

>SD14を所有しつつ、レスポンスや操作性でメインに据える気にならず、外観もあまり変わらないSD15はスルーしてましたが、
>SD1は99%購入するだろうと思いました。

私も、SD14を買おうと思っていたところSD15が発表になり、それの発売をひたすら待っていたのですが、
先日ようやくの発売開始、いざ10月に買おうと思っていたら、今回の発表・・w
またSD15のように待たされるのであれば、とりあえずSD15を買ってしまおうかとも思ったのですが、
一部の予測で来年の二月発売ともいわれているので、もう少し待ってみようと思います。
早くサンプルが見たいものですね。

書込番号:11949680

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/22 13:00(1年以上前)

> おとぼけ宇宙人さん
> 基本的に、イメージセンサーの大きさが変わると、マウントも変わるはずですが。
> っと言うか、それってもともと 24×16mmのAPS-Cサイズ を意識したSAマウントだったって事でしょうか?

何故、SDマウントではなく、SAマウントと呼ばれているかご存知でしょうか。
銀塩AF一眼レフに遡り、当時からの規格です。
このままフルサイズまでいけますよ。

書込番号:11950553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/22 14:23(1年以上前)

SA
マウントはペンタのKマウントの変形キャノンプラスになったようなものですので
ペンタックスのレンズが使えます
マニアルになりますが
ホーサーズなんてどこのレンズでもアダプターで使えますから
なくなっても大丈夫でしょう
それよりももっと余裕のある大型センサーに変えて欲しいですね
コンデジの用な素子ではつまらない

書込番号:11950855

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 15:55(1年以上前)

>それよりももっと余裕のある大型センサーに変えて欲しいですね
コンデジの用な素子ではつまらない

?何のことですか?SD1はSD15から大型化されたのに。
画素密度のことなら、ベイヤーのAPS-C1500万画素と同じ密度ですね。
フルサイズのことなら、確かに現行の密度のままフルサイズにする道も、試してみて欲しいですね〜

いや〜、FOVEONファンが集まってますね、このスレ!
シグマはみなさんの期待を裏切って?来春投入と記事にでましたよ!
あとは値段とサンプルが出揃えば、お祭り騒ぎですね。

山木社長の「さほどお待たせすることなく」が、今回はどんな台詞になるでしょうねw

書込番号:11951121

ナイスクチコミ!3


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 19:52(1年以上前)

来春なら、今SD15を買うのはちょっと躊躇してしまうかも。
サンプルと価格次第では、シグマもデジ一のメジャーブランドの仲間入りかも。

書込番号:11952033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 20:04(1年以上前)

SD1がこんなに早く出るんだったら、SD15はSD14sとかSD14xとかにして欲しかったですね。
待って待ってSD15をようやく買ったのに何だがとても残念。
早くも型落ち感を感じる。
SD1の登場自体はとても嬉しいんですがね〜。

まぁ、上位機種(後継機種?)なのに上部液晶が無かったり、
背面液晶が46万画素だったり割と中途半端間が否めないので
自分はSD2狙いですかね。。。

書込番号:11952080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/09/22 20:14(1年以上前)

 SD15のことは吹っ飛んでしまいました
 来年2月発売予定ですか
 ただ冷静に見ると上部液晶がなかったりして(これってかなり使い勝手悪そうで心配・・・)
さすがシグマ!!
 かゆいところに手が届かない感じが、らしいですね・・・
 

書込番号:11952126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件

2010/09/22 22:26(1年以上前)

こんばんは
その微妙な使い勝手の悪さが、発売時期の近さを物語っている・・とかw

書込番号:11952954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/23 09:39(1年以上前)

(丿;Д;)丿ひゃぁぁぁぁ
出遅れました(笑)
SD15所有者としては、しばらく静観でしょうなあ。
FOVEONの写真をDP2,SD15で楽しもうと思います。
写真の腕も磨きたいし^^。
でも、SD1は
私にとって、現在最も魅力的なカメラには違いありません^^
記事を見たとき興奮しました。

書込番号:11955199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/23 10:12(1年以上前)

AFマイクロアジャストメント?

書込番号:11955370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2010/09/24 22:05(1年以上前)

フォトキナで展示されている作例のアップ動画が公開されています。
もうなんというか、なんぞこれは??本物?写真?という感じですw

http://www.youtube.com/watch?v=ZjUlJU6SKEU

書込番号:11963495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 00:42(1年以上前)

最後の方に出てくるSD1本体に85mm F1.4 EX DG HSMが付いてますね。
いつ出るんだろうなー。買うわけじゃないけど(笑)
もう少しレンズの供給を増強して欲しいですよね〜。
広角側でDPを超えるような単焦点の良いレンズ出してくれないかな〜。

書込番号:11964460

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 22:20(1年以上前)

>私にとって、現在最も魅力的なカメラには違いありません^^
>記事を見たとき興奮しました。

僕もです。K-5を買うと決めていましたが、今はちょっと様子見です。

書込番号:11974526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4 EX DG HSM キャノン用まもなく発売

2010/09/20 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

このところオールドレンズを注目してきたのですが、このレンズは以前から期待していたので楽しみです。
メーカーもかなりこだわりを見せていましたから、早くシグマ用をリリースしてほしい!
手に入れて、試してみたいものです。
サンプルも発表されてますね。
ご参考まで。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/sample-photo/85_14_sample-photo.htm

書込番号:11937612

ナイスクチコミ!0


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 12:32(1年以上前)

きおとこさん こんにちは
APS-C用に、80mmF2位の物を販売してくれたら購入を検討したくなります。
SD15での、AF精度とファインダーの見え具合を考えると妥当だと思うのですが、
作例は見事ですが、F1.4開放だとピントが本当に来るのか心配になります。

書込番号:11939077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/20 17:19(1年以上前)

合焦速度と精度は他のレンズと比較して良くなっていますかな?
とくに2メートル以内ですとジーコジーコと果てしなく泣いているのは改良されていますかな?
SD15はASセンサーが脆弱のためかな?と思ったけれどD700で5014を使っているけれどやはり近接被写体はジーコジーコです。
そして合焦精度は良くない。
ピントが合った時はイイ絵を出すのだから。、、、、惜しいねえ。

SD用に85mmを一回り小型にしてDCレンズとしてF2,0を希望しますよ。
F1,4は特に合焦速度と合焦精度が低く感じられるから、暗いときのss稼ぎの緊急用にしています。

書込番号:11940321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/09/21 00:10(1年以上前)

LGEMさん、GasGas PROさん、こんばんは!

実際のところ、明るすぎるレンズは使いづらいですよね。
使う時には絞り込んで・・・というのがクセになってきてます。
AFについては・・・、オールドレンズを集中して使ってきたためか、
MFで使う方が納得して撮れるようになってきました(苦笑)
ですから、このレンズを手に入れたとしてもあまりAFでの使用は
行わなそうな気がします。
そういう意味ではリングの感触やトルク感が気になります。

GasGas PROさんが仰っているように、シチュエーションに合った機材を
チョイスするのが道具にとってもユーザーにとっても幸せですから、
このレンズに合ったシチュエーションで持ち出す格好になるでしょうね。
風景や細部ディティールの描写に期待してます。

書込番号:11943137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

SDで撮った作品集ーその2

2010/09/16 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 
機種不明

17-50mmF2,8 EX DC OS

hobby_leeさん
その1がだいぶレスが溜まって隠れてしまいました。
「その2」を立ち上げておきますね。
「SDで撮った作品集ーその2」です

書込番号:11921655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 03:16(1年以上前)

当機種
当機種

マクロ70

マクロ105

みなさんこんばんは。
水辺のトンボです。
SPPでシャープネス+1.0くらいに補正して標準出力で現像すると
ノイズが目立つようになる場合がありますがなぜなんでしょう?
1/2出力だと目立ちません。

書込番号:11922266

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/17 07:58(1年以上前)

機種不明

17-50 F2,8 EX DC OS

hirohirogx100さん こんにちは
イイ写りですねえ。
被写体が小さなトンボなのにピントもバッチリ決まっていますね。
シグマのマクロレンズはイイですね。
5014よりもマクロレンズの方がキレコミがイイですね。

SPPでシャープネスを掛けずに最終出力のサイズにシャープを掛けた方が間違いないと思います。
微妙に掛けることが出来ますから。

画像は Raw画像をそのままSppを介さずにJPG変換したモノです。
ISO:800__ss1/30__f2,8__-0,7EV
夜、リビングの室内蛍光灯の下で。ISO:800ですから当然ノイズは出ますね。
ノイズキャンセラも掛かっていません、すべてRaw画像のままのJPG化です。
微妙なノイズもワルクはないかな?なんて思っています。

書込番号:11922625

ナイスクチコミ!1


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 11:07(1年以上前)


 晩酌セットです。

 150mmマクロ。プログラムオート。

 30mm-f1.4より、ぼけの具合がいいです。ただし、撮影距離が、3メートルほど、必要。

書込番号:11923125

ナイスクチコミ!1


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 11:11(1年以上前)

当機種

 肝心の写真を忘れてました。

書込番号:11923133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/17 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GasGas PROさん
新しいスレありがとうございます^^
hirohirogx100さん、トンボも素晴らしいですね。背景の水の質感も素晴らしいと思います。
2枚目のお写真もストロボ発光させて良い感じですね^^。右の草はちょっとカットした方がいいかなっと
思いました^^。
九州旅行の写真を数枚アップさせて頂きます。

書込番号:11924986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/18 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ビビット

みなさん、こんにちは。うちの近所では稲刈りが始まりました。
GasGasPROさん いつも感心しますが猫の毛なみが良いですね。
tsukasamaさん マクロ150mmいいですね。なんというか臨場感というか。

70-300mmOSで鳥とトンボを撮りました。
飛んでるトンボは全滅でした。ノーファインダーで狙ったほうがいいかも。
むつかしい。。

書込番号:11928345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

フレクトゴンを買いましたが・・・

2010/09/15 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:402件
別機種

10日程前に、たまたまフレクトゴン 35mm F2.8を見つけて購入しました。

レンズが届いてさわってみると、ピントリングを無限遠側に回した時の後玉のせり出しが多いように感じました。

まずK-7に付けてみると問題なく使えそうです。
「まあ、当たり前だよな〜」なんて思いながらSD15に付けました。

すると、距離目盛の1mを過ぎ1.3mあたりで抵抗が・・・。
ダストフィルターに当たったようです。

その時使っていたアダプターがペンタ用で、フランジ(つば?)がSDには薄いものでしたので、
SD用ならいけるのかな?と橘製作所さんのアダプターを急いで注文しました。

結果は・・・・やっぱりフィルターに当たってしまいました。
1mm位つばの厚みが違っているので期待していたのですが・・・。

サービスしていただいたクリアランス確認用のリアキャップですぐにダメなのは分かりました。
念の為装着してみてもやはり無駄でした。

う〜ん、残念!

書込番号:11914119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/15 19:17(1年以上前)

今日は
フレクトゴンで使えるのは
カールツアイスイエナ
20ミリF2。8もしくは4です
あたっても回りに傷がつくだけで大丈夫です私も丸く傷がついています

書込番号:11914652

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/15 20:10(1年以上前)

機種不明

こんばんは
ご馳走を目の前にして断腸の思いですね。
自分の場合、後ろ玉ガードの金属削って使えるならこの様に削っています。
SDの場合でも、オリジナルでは使えないレンズの情報を集めなくてはならないですね。
ヤシコン ディスタゴン35mmF2.8も、同じ様に削りました。
因ってこれより広角のレンズは、マウント改造してもオリジナルじゃ使えないと思います。

書込番号:11914931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/15 20:38(1年以上前)

20mmは難なく使えます
前だまの大きいものを選んでください

書込番号:11915113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/09/16 02:51(1年以上前)

星ももじろうさん、LGEMさん、こんばんは。

>フレクトゴンで使えるのはカールツアイスイエナ20ミリF2。8もしくは4です

どんな物か探してみましたが、前玉が大きいですね〜。
当時としては超広角レンズだったんでしょうね。

>ご馳走を目の前にして断腸の思いですね。

まさしくその通りです。

>後ろ玉ガードの金属削って使えるならこの様に削っています。

私もそれは考えたのですが、削ってもまだ足らないような感じです。
もう少しきっちり測ってみて、無理そうならK-7かDS2で使おうと思います。

ところで最初にも書きましたが、橘製作所さんのM42用リアキャップっていいですね。
カメラに装着しなくてもダストフィルターに当たるかどうかが分かりますし、
アルミ削り出しの仕上げがとても綺麗です(笑)

書込番号:11917201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/16 09:22(1年以上前)

別機種

SD-15にフレクトゴン20ミリ

bkersオヤジさんおはようございます
この手のレンズでないと
ミラーに干渉してシャッターが切れないため
このようなレンズが製作されました
だいぶタマ数が少なくなってきております
森山農園でもほとんど見かけません
F4タイプはゼブラ模様でよかったのですが
ローレットタイプ電子接点つきのものになりました
撮影会で一人F4タイプを誇らしげに見せてくれた人がいました私も20ミリは有るので胴でもよかったですが
できればこちらをお勧めいたします
詳しくは写真工業という月刊誌に詳しく載っています2006年6月号ツアイスの研究ですヤフオクでも、でていました、それでは頑張ってください

書込番号:11917835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/09/18 17:47(1年以上前)

私は後期のフレクトゴン35mm(エレクトリックがついてるタイプです)を使用しています。
橘製作所さまのマウントアダプターを介して後玉の張り出しはほぼ無く、恐らく通常通りの機能を発揮していると思います。
聞きかじりですが、フレクトゴンの35mmがSD15で使えるかどうかについては、モデルの生産時期で異なる傾向があるようです。(モデル前期は厳しいらしく・・・)
ゼブラ柄が使えないのはちょっと残念ですね。

書込番号:11929366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/18 20:55(1年以上前)

きおとこさん今晩は
バイクスオヤジさんはツアイスでも
コシナツアイスなのでだめでしょうおそらくZSマウントの
日本製ツアイスですね
之ではだめですね
やはりドイツの旧M42でナイト後ろ球が当たるようですね

書込番号:11930214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/09/19 14:11(1年以上前)

星ももじろうさん、こんにちは!
ご無沙汰しております。
仕事が立て込んでちょっと体調を崩してしまい、しばらく撮れない日々が続いていました。
この連休、ちょっと出かけて撮ってこようかと思っています。

Biker's オヤジさん
フレクトゴン、本当に残念でしたね。
相対的には結構な値段しますし・・・、心中お察し致します。
ところで、私も橘製作所のマウントアダプターとM42キャップ、使ってます!
同感です!!
仕上げの良さやこだわりの質感・・・、
お会いしたことは無いですが製作者の人となりが伺えます。
自分では逆立ちしても出来ない工作なので、本当に頑張ってほしいです。

書込番号:11934001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/09/19 22:14(1年以上前)

当機種

コシナ プラナー と SMC タクマー F1.4

みなさん、こんばんは。

フレクトゴンのその後ですが・・・
後玉のレンズガードを削ると約1mmほど短くなりそうなのですが、肝心の後玉がガードとツライチに近く、
せり出しの最大値自体に大差はなさそうです(泣)

きおとこさん

>後期のフレクトゴン35mm(エレクトリックがついてるタイプです)を使用しています。

PENTACONの29mm F2.8 が瓜二つなので、SD15にはこっちを使ってみようと思います。

>相対的には結構な値段しますし・・・、心中お察し致します。

有難うございます。フレクトゴンはDS2とK-7用ですね。


星ももじろうさん、

仰るとおり、コシナツァイスのプラナーZSです。

>やはりドイツの旧M42でナイト後ろ球が当たるようですね

画像にあります通り、無限遠でもアダプターからの張り出しがほとんど無く、使用可能なんですよ(笑)

隣のタクマー 50mm F1.4は後玉が大きいために、絞り連動レバーがアダプターに当たってしまうので
飛び出した部分を切断しました。
タクマーの他のレンズは、F1.4よりクリアランスが大きい為加工無しで使えるようです。

書込番号:11936187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/20 00:55(1年以上前)

コシナのデイスタゴンはつかえたのですか
私は国産でなくドイツ製を確保しました
デイスタゴン50ミリF4です手に入れたたらレポートします

書込番号:11937174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング