SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信42

お気に入りに追加

標準

こんなレンズも使えました。

2010/10/03 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種

テレロッコール200mmF3.5

コンタックスG用ゾナー90mm

おはようございます
一般的なSD使いにとって、純正以外にレンズの選択肢がないというのはちと辛い所。
自分も遅ればせながら17−50を注文しましたが、高いばかりが能じゃない「私はこんなレンズを使っています」というのがあれば皆さんご投稿下さい。
カメラがSDであれば在庫のお写真でも結構ですので、どんどんご投稿下さい。
勿論現行、ディスコンになった純正のレンズの投稿でも結構です、隠れた(?)名玉を探しましょう!

書込番号:12004301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/03 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタコン29ミリF2.8

フジノン引き伸ばしレンズ75ミリF4.5

SMCペンタックス35ミリF28リバースアダプターつきジャンク

ビビター28ミリF2.8ジャンクKmaunnto 

LGEMさんおはようございます
レンズを紹介します
全て撮影可能です100円から何万円まで使っています次回又紹介します

書込番号:12004488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/10/03 13:05(1年以上前)

当機種
当機種

LGEMさん、星ももじろうさん、こんにちは。
ロシアレンズのMC ZENITAR-M2s 50mm F2 です。
夏場にM42マウントアダプターを介し、SD15でRAW撮影→JPEG現像したものです。
(リサイズ時にちょっと劣化したかもしれませんが・・・)

2000円で新品!
画像はそれ以上の楽しさがありました。
いまのAFレンズにはない、軽さが魅力です。

書込番号:12005098

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/10/03 15:36(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンMF300mmF2.8

タムロン500mmF8(レフレックス)

星ももじろうさん きおとこさん こんにちは
早速にありがとうございます。
きおとこさんも、おロシアのレンズ楽しまれていますね。結構当たり外れもあるらしいのですが、お写真拝見する限り寄れて精緻な描写で重宝しそうなレンズですね。

今年の梅撮影の時に撮影したメジロさん、ファインダーが見易くなっている現行機では望遠のMF操作もさほど苦にならないと思います。

書込番号:12005600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/10/03 17:54(1年以上前)

LGEMさん、メジロかわいらしいですね〜
こういう写真、撮ってみたいです。
私、まだ望遠系のレンズを持っていないんですが、
オールドレンズでM42マウントのお勧めレンズはどんなものでしょう?

書込番号:12006149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/03 18:13(1年以上前)

別機種
別機種

きおとこさん今晩は
私はペンタックスSMCタクマー200ミリF4です他にテフノンの80-200ズーム
どちらもM42です
SD−15では340ミリ相当になります

書込番号:12006237

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/10/03 19:39(1年以上前)

きおとこさん こんばんは
M42マウントレンズ 当たり外れはありますがジュピター9 80mmF2なんて如何でしょう?
友達がEOSのフルサイズで撮ったポートレートは素晴らしかったです。
他に自分も探しているのですが タクマー50mmF1.4の8枚玉です。決してレンズ構成が8枚で贅沢だからという理由ではないのですが(弊害もあるし)、それも友達の作例を見てそれ以降探しているのですが中々見つける事が出来ません。通常の7枚構成のレンズは良く見かけますが、前から鏡胴を見るとタクマー50mmF1.4と書かれた後に ASAHIと続いていれば8枚玉です。通常の7枚玉はこの後シリアルナンバーが書かれています。
それ以外は矢張りパンカラーですね。

星ももじろうさん こんばんは
テフノン懐かしいですね、自分も35−70mmF2.8−3.5という高級(笑)レンズを持っています、マクロ機能も付いていますし 初代istDとのコンビでその味わい深い枯れた描写を楽しんでいます。タクマーはどれも真面目に作られていて、安く見つかれば買って損はないですよね。

書込番号:12006649

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/03 21:47(1年以上前)

別機種

TAKUMAR55mmF1.8+接写リング28.5mm

皆さん、こんばんは
私は無難な所でペンタックスTAKUMARのM42の55mmF1.8を時々使ってます。
描写は古い割には結構良く写るので室内などF値を稼ぎたい時には重宝してます。
ピントもファインダーが見易いので問題なく合いますね。

50mmF1.4(残念ながら8枚玉のよう、オマケにカビ修正の為、ソフトレンズになってます、もらったレンズなので贅沢は言えませんが…)
と35mmF2も有るのですが後玉が出っ張ってるのでそのままで使うとダストフィルターにぶつかるのでそのままでは使えません。
50mmF1.4の7枚玉も後玉が出てるとそのままでは使えないかもしれませんね。

後は135mmF3.5とSoligor28mmF2.8が有ります。
こちらは干渉なしで135mmも結構良い写りです。
28mmF2.8は開放だとかなりソフトなのでTAKUMAR28mmの方が良さそうです。

後はタムロンのアダプトールマウントの500mmF8(55BB)と60−300mmを持ってますが500mmの方を鳥用で使い出したばかりです。
これはミラータイプなので背景を選びますね。

海外物にも興味は有りますが中々手が出ません。
(ロシアン物も一時の値段の安さを考えると最近の値段ではちょっと割高感が強いですね)
きおとこさんのお使いのMC ZENITAR-M2s 50mm F2などは安いので良さそうですね。
TAKUMAR55mmF1.8との写りの差が気になりますね。

作例はTAKUMAR55mmF1.8+接写リングでマクロ撮影したものです。
倍率は0.6倍程度ですね。

書込番号:12007384

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/10/03 22:05(1年以上前)

別機種

聖遼さん こんばんは
タクマー50mmF1.4(7枚玉)での撮影です、確か無限遠が出ていた様な記憶があります。仰せの様にタクマー28mmF3.5はその大きさから信じられない程 かっちりとした描写をしますね。
他に安くて良く写るのが、リケノンレンズです。初代50mmF2,50mmPF1.7などを持っていますが、これで充分だなぁという写りをします。純正ズームを買って楽するもよし、クセ玉で一人悦に入るも、秋の夜長の楽しみと云う事で乙なものですね。
カメラのKでジャンクとして500円で購入したこのレンズ、ゾナー90mmF2.8の鏡胴(ヘリコイド)として 第2の人生を送っています。

書込番号:12007490

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/03 23:07(1年以上前)

別機種

TAKUMAR55mmF1.8

LGEMさん、こんばんは
上の投稿で訂正が有ります。
私が持ってる50mmF1.4は一般的な7枚玉で写りの良い8枚玉じゃないほうです。

50mmF1.4でも後玉の出っ張りの違いが有りそうですね。

M42、50mm付近のレンズは内外合わせるとかなりの数が出てるので比べて見ると面白そうですね。
リケノンの写りの良さはあちこちで聞きますね。
フジノンも中々味が有ると聞いた事が有ります。
ペンタだけでもコーティング違いや硝材違いも有るので7枚、8枚の違いを含めるとかなりバリエーションが有りそうですね。
本場ドイツ、ロシアン以外にフランス製のレンズも時々見かけるのでハマると大変です。
ロシアの光学製品は隠れた銘品が多いのでアタリだと素晴らしい写りのようですね。
やっぱり最終的にはドイツ物を試さないと…

Foveonだとフィルムに近い感じで写るのでオールドレンズには案外優しいのかもしれませんね。
私が使ってる古いレンズでも柔らかさというか温かみのある写りをしてるように感じてます。
最新の明るいズームも魅力的ですが写す楽しみはオールドレンズも負けてませんね。

書込番号:12007941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/10/04 00:23(1年以上前)

当機種

これもゼニター50mmです

みなさま、こんばんは。

>星ももじろうさん
単焦点の望遠系、本当に欲しい一本です。F3.5〜4で探しています。
タクマーの評判はいいですね。
ただ探してみましたが、最寄りには程度の良いものがありませんでした。
気長に漁ってみます。

>LGEMさん
実は程度の良いパンカラーが入荷したら教えてほしい、とお願いしているんです。
結局はあの系統の発色や描写が好きみたいでして・・・。
ただ、国内メーカーのレンズもぜひ試してみたいと思っているので、
しばらくはお店通いの日々でしょうか(^ ^;)

>聖遼さん 
安かったですねえ、ゼニター。
でも写りは満足いくものでした。
(今回の作例もゼニターです)
ただし、結構チリが入ってましたね。写りには影響ないみたいですが。
新品でこれでは、ちょっと・・・(^ ^;)
魚眼も安いですから、試してみたいなあと思ってますが
まずは望遠系を・・・と考えています。
オールドレンズ、いまのレンズと違ってキチンと材料が使われていて
写りも感触もリッチな感があります。
光学商品はこうでないと!と思わせてくれて、私はとても楽しいです。

書込番号:12008383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/04 10:22(1年以上前)

当機種
当機種

500メータも度先の看板

田の中を走る

みなさんおはようございます
きおとこさん
ヤフオクで出品しました捨て値だったのですが売れませんでした
レンズは綺麗です
ヘリコイドも絞りリングもスムーズです
テフノンの方はマクロ付です
他にペンタの135ミリフジノンの135ミリ等あります
ペンタの方の135を付けてSD−14で撮影してみましたがなかなかの移りでした
外人さんが田植えをしている様子でした
マニアルとオートの切り替えがうまくいかなかったのですが
良くなりましたすこしあさもやでぼけていますがこのような様子です

書込番号:12009359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/04 20:14(1年以上前)

当機種

SMCタクマー50mm F1.4 平城宮跡

LGEMさん、みなさんこんばんは。

LGEMさん、

>自分も探しているのですが タクマー50mmF1.4の8枚玉です。

それはスーパータクマーの初期モデルのことですか?

と言いますのも、1ヶ月位前にスーパータクマー8枚玉を見かけたのですが、その頃SMCタクマーのF1.4を買ったばかりで、
初期モデルが所謂アトムレンズではない事やエレメントが違う事など全く知らずにスルーしてしまいました。

後で知って、そのようなモデルならレンズの黄変もないし、構成が違うのも面白そうだったのに〜と少し後悔しております(笑)

書込番号:12011346

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/10/04 21:21(1年以上前)

きおとこさん こんばんは
何れにせよ海外産のM42マウントレンズは総じて高いですよね。シグマの場合もM42マウントに依存しなくてはならないので仕方ないですが、早く良い個体が見つかります様に!
 
聖遼さん こんばんは
高くて良く写るのは当たり前、安くて良いレンズ探す楽しみ一番手軽なのがタクマーレンズの程度の良い物を探す事ですね。マウントアダプターさえ用意すれば大口径のカビレンズでも、充分に楽しめますものね。又これを見様見真似で分解して掃除するのも楽しいですよね。

星ももじろうさん こんばんは
自分も フジノン55mmF1.8(ノンEBCコートですが)を持っていますが、フジノンの場合絞りピンの位置が横にあるので絞れないのが辛い所ですね。自分は、ピンを折り曲げて絞りが5.6位までは作動するようにしていますが、同じスペックのタクマーよりお気に入りでよく使っています。これも枯れた味わいのistDで使用する機会が多いです。

Biker's オヤジさん こんばんは
数が少なく入手が困難だと余計に欲しくなりますね。この時代のレンズしっかりフードを装着して使用すると侮れない描写をしますよね。自分は、同じ口径のタクマー135mmF3.5用のフードを装着したりしています。

書込番号:12011735

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/10/04 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
思ったより早くシグマの17−50が入荷、少し時間があったので試写して来ました。
一枚目の堂内の写真 DP1購入の際の試写の場所と同じです、DP1開放の描写に痺れたのを覚えていますが、このレンズもそれに匹敵する感動。(その時の画像色々探したのですが見つからないので比較はして頂けませんが、、、)
うっかりして感度も50のまま 手ぶれ補正も難しい事は色々云わずとも充分この写真から効果は見てとれます。マクロもボケが硬い云々などこれも贅沢というもの、明日はこのカメラが苦手としている夕暮れのシーンに挑戦したいと思います。

書込番号:12011982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/05 00:44(1年以上前)

別機種

M42レンズとみのるたMC

LGEMさん皆さん今晩は
ジャンク箱の中に之だけありました左からペンタ135F3.5
フジカ135F3.5
みのるたMC旧タイプ28ミリ
たくまーSMC55みりF1.8
フジノン35ミリ2.8曇りガラスなどなど
ペンタはフードがかっこいいです
フジカはオートなので絞りピン押さえが無いとだめペンタは大丈夫
みのるたいがいはM42です

書込番号:12013009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/10/05 14:08(1年以上前)

こんにちは
シグマ17−50ご購入されたのですね、私も最初の一本はこれと決めています、
参考にさせて頂きますので、今後もお写真楽しみにしております。

書込番号:12014758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:17(1年以上前)

>LGEMさん

17−50良いですね! LGEMさんの腕の良さと相俟って素晴しい!
僕はキットレンズがあるので暫く購入はありませんが、是非欲しいレンズですね〜。

オールドレンズに関しては全く分かりませんが、COLOR-ULTRON 1.8/50に興味があります。
このレンズはアダプターを使えばレンズを加工する事無く付けられるんでしょうか?

書込番号:12016004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:42(1年以上前)

このスレッド、純正シグマ・レンズ以外のものを付けるにあたって、どうしているのか、という根本的なことが書かれていないので、素人の私には何が何だかよくわかりません。レンズ自慢の前に基本的なことを御教授いただけますでしょうか。

書込番号:12016133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/05 21:24(1年以上前)

Mレンジャーさんもう少し前から読んでください沢山ヒントがありますよ
しからばもう一度書きます。まずM42はみやもとせいさくしょのつば付きM42アダプターでつきます
ペンタックスレンズは絞りリターレバー及びリターンレバーガイドを切り取り出っ張りを無くすと。指標の位置は違いますが取り付け可能ですハッセルレンズ之はアダプターがありませんから。ペンタックス用を流用いたしますやはり指標が違いますが可能ですその他のレンズは出っ張りを削りペンタックスマウントかSAマウントを付けるです改造はLGEMさんが詳しいのでお尋ねください

書込番号:12016343

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/10/05 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コントラストが高い割には暗部の潰れも少ない様です。

もう少し日没が早くなればもっと雰囲気が出せそうです。

これも手ぶれ補正のお陰で撮れた一枚です。

SD15の特権の感度800と寄りで、コンデジも真っ青

シグマに恋してるさん こんばんは
悶々とした日々をお過ごしではないですか?
紅葉シーズンの前に是非ご購入を検討されて秋をご満悦下さい。

ジェラートさん こんばんは
過分なお言葉ありがとうございます。
カメラとレンズに撮らされているだけです。
17−70も手軽で気に入っていましたが、このレンズは手ブレ補正が魅力で、撮れないシーンなど無いんじゃないかと勘違いしそうです。

Mレンジャーさん こんばんは
以前からの流れでレンズ自慢と云うより、自分も含めてこのスレに集われている方の多く(?)はシグマの限られたレンズに飽き足らず創意工夫や四苦八苦して装着して(自己満足で)楽しまれています。もしご興味があれば以前からのスレを読まれたら装着方法などご理解願えると思いますが、なるだけ多くのレンズでSDを楽しもうという趣旨のスレです。

17−50の試写2日目 フードは外れ難く改善されているのでしょうか?きっちりと止っています。
MF操作も滑らかで、ファインダー性能の更なる改善を期待します。

書込番号:12016442

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100925_396114.html

「輝度解像度に関しては、ローパスがない分だけ高く、我々が測定した結果ではベイヤー配列センサーの3,000〜3,200万画素に相当する解像力が実測値で出ています。その上、色に関しての情報量はFoveonセンサーが圧倒的に上」だそうです。

この、3,000〜3,200万画素に相当っていうのはローパスありのベイヤーセンサーの解像力に匹敵ってことでしょうか?素人ゆえ技術的なことは詳しくしらないのですが、解像力と色情報っていうのは別物なんですか?

書込番号:11970626

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/26 06:33(1年以上前)

ありがとうございます m(_ _)m

昨夜のうちにこのリンク先載せてしまいました。

ご質問の件は、詳しい方がいらっしゃいますので、お任せいたします。

尚、こことは全く違う板で、同じ様なことが話題になっておりますので、よろしければご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11945610/

ここの後半です。

書込番号:11970735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/26 10:10(1年以上前)

色々な噂が、飛び交ってますネ

「シグマがフルサイズを開発?」
http://dslcamera.ptzn.com/2010/9973

書込番号:11971326

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 13:30(1年以上前)

3000〜3200万画素であって、さらにフォベオンの色情報ですか。
今まで後ろを走ってきていたSIGMAが一気にトップに躍り出たって感じですねえ。

書込番号:11972094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/26 15:08(1年以上前)

>シグマがフルサイズセンサーを開発中

ぶっ飛び、ですね。
いよいよフォビオンフルサイズモデル・・・でしょうか?

書込番号:11972466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/26 18:58(1年以上前)

1画素が大きくなり感度が良くなるでしょうね
SNも期待大です
他社のようにバリエーションを広げてほしいですね
一メーカー1機種じゃ寂しい次はSD−3に期待しましょう

書込番号:11973428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/27 13:52(1年以上前)

正当進化を目指していますね。
変なものに囚われず、実現してもらいたいものです。

いよいよ、大海原へ出航ですね。

書込番号:11976928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/27 23:03(1年以上前)

SD15はSD1を完成させるための予行演習ではなかったか?と言う気がいたします。
SD15はSpp標準で出力しますと、エリア解像度は約480万画素機です。
SD1が約1500万画素機です。SPP2倍出力で約6000万画素機になります。
標準出力で1500万画素機とはいえ色情報は3倍ですから色描写は抜群でしょうな。
-----SD15はSD1発売後も継続するのですかね?
SD1がSD15の倍額ほどの販売価格なら、SD1へなびいてしまうのでは無かろうか?などと
夢想しております。

書込番号:11979433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/28 22:09(1年以上前)

相当山木社長も相当自信ありそうですね。言葉の端々からその自信が伺えます。
心配されていた点がかなり払拭されて、購入意欲がグッと湧いてきた方もいらっしゃるんではないでしょうか?
「S/NはSD14/SD15に採用したものよりも改善されています。(どのぐらいか? に対して)必ずS/N、実効感度は以前のモデルより良くします。」

画像素子自体がかなり進化しているようですね。
ということは、感度100〜1600、拡張で50〜3200といったところと予想します。
連続撮影2コマ/秒(RAW)、最大連続撮影枚数8枚くらいじゃないでしょうか。

うれしいほうに予想が裏切られそうです。
必殺645Dキラーが現実になりそう!

書込番号:11983599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/29 01:40(1年以上前)

SD1が、SD15のように曇りの日、雨の日、日陰などでの色乗りの悪さとWBの不正確さが残っていないようにお願いしたい。
現実に、ピーカンの日しか使えないと言うことがないように願いたいモノである。

書込番号:11984779

ナイスクチコミ!6


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 20:12(1年以上前)

dpreviewのインタビューですが、山木社長とフォビオンの方ダブルインタビューです。
http://www.dpreview.com/news/1010/10100504Sigmainterview.asp
maroさんのところから紹介されてるka_tateさんのブログで、読みやすい日本語訳されてます。

読んでますますシグマに惚れました。
「画質史上主義のカメラづくり」「実は動画もすごい(まだ速度不足)」「ハイエンドカメラへの注力」

このまま突き進んで行って欲しいですね!
「買います!」と宣言したいくらいです。
いや、それは奥さんの許しが出たら…

書込番号:12024841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/10/07 22:44(1年以上前)

僕も読みました^^
インタビューを読んでいると、高画素化しても決して縮小前提の画質にはならなさそうなことに、安心しました。
なんらかの方法で緑色の情報を多く取り入れるピクセル構造?とか、新型センサーのヒントも出てますね。

でも一番安堵したのは、画質最優先はもちろん、ダイナミックレンジもノイズも旧型より必ず向上させると保証していることです。どんなに画質が良くても、使い勝手がSD15以下のカメラに戻れる自信はないので、安心して買い替えられそうです(*^ ^*)

ビデオは本当に楽しみですねー!今回は見送ったとのことでとても残念ですが、なにやらすごく自信はある様子。フルハイビジョンの約200万画素に縮小するのが前提ならば、実際にベイヤーでも十分な画質だと思いますし、暗所性能も心配ですが、まだフォビオンのフルハイビジョン動画を観た訳ではないですからね^^

SD1のAE・AFセンサーは、他社と同じところから買っているのでしょうけど、ちゃんとSD1用にチューンされたものを使うようなので(当たり前ですが…)、性能にも期待できそうですね。

書込番号:12025805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信64

お気に入りに追加

標準

秋をレポートして下さい。

2010/09/23 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種

マウント改造α100mmマクロF2.8

同じく

こんばんは
SD1発売までは、皆様手持ちのSDで撮影を楽しみましょう。
身近な秋の画像でもあれば、どんどん貼って下さい。

書込番号:11958313

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/23 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

50−150

50−150

業務用でSD1があれば助かるかな?とは思っておりますが、プライベートではSD15で十分と感じております。
ただし、合焦速度と精度はファームアップで何とかならないモノかな?

書込番号:11958399

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/23 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

萩の花、純正18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

ニラの花、純正18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

吾亦紅、純正18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

オミナエシとツマグロヒョウモン

こんばんは、LGEMさん、皆さん
ここ数日でやっと残暑から開放された感じなのでまだまだ本格的な秋の気配は有りませんが所々を切り取ると秋が感じられますね。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
私はまだSD14ですが結構快調です。

マクロをどうしようか検討中だったのでSD1よりも150mmマクロOS付きの方が嬉しいですね。
ぶれ難さを考えると70mmですが焦点距離が少し物足りないし
105mmは4/3で使ってて同じだと面白みが無いですしボケ方が気になる時も有ったりですし
150mmは焦点距離的には魅力なのですがSDだと手ブレ補正が無いので手持ち運用が厳しそうという事でどれも一長一短決め手に欠けてました。
新型150mmマクロOS付きの手ブレ補正の効き次第ではこれが最有力候補になりそうです。
2,3ヶ月は先になると思いますが楽しみです。

SD1は作例が沢山出てレンズも防塵防滴OS付きのラインナップが揃ってから検討したいと思います。
個人的には画素数が過剰なので画素ビニングなど感度や色にメリットのある機能が有れば嬉しいのですが…

書込番号:11958704

ナイスクチコミ!3


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/23 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 聖遼 さん

 150マクロは、わたし的には、常用になっています。作例は、すべて、150マクロです。

 OSになっても、結局は、三脚固定ミラーアップということになりそうです。このレンズは、それほどに、すさまじい解像力を秘めています。

 と言っても、私にとっては、初めてのマクロなので、あまり当てにはなりませんが。

書込番号:11959321

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/23 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tsukasamaさん
150mmマクロの情報、ありがとうございます。
やはりミラーアップ+三脚でないと厳しいレンズだったんですね…想像してた通りです。
私の撮影スタイルがうろうろしながらの手持ちなので三脚+ミラーアップは厳しいですね。
ブレに関してはリングライトを持ってるのでストロボ光で止められないとも考えています。
とは言ってもシンクロスピードが1/180なので微妙な所ですが…
閃光自体はもっと短時間なので何とかなるとは思いますが調光が難しそうですね。

150mmマクロOSが出た段階で作例や評価を色々調べてから検討する事にします。

先ほどの続きで純正18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMで撮影したものを載せておきます。
このレンズ、結構良く写ります。

書込番号:11959505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/24 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-150mm__150mm

50-150mm__150mm

50-150mm__150mmで

50-150mm__150mmで

みなさん こんにちは
150mmマクロではありませんが150mm_ss1/250-ss1/500で撮っております。
手持ち撮影です。
SD15は合焦速度が遅いので動態被写体には適しませんが普通のカメラだと感じております。
合焦速度と合焦精度はAFセンサーの弱さでしょう。
Rawの現像にしてもSPPオートで行けますから難しくありませんね。
合焦速度と合焦精度の弱い点と、コンティニアスAFが事実上使えないことを除けば
普段常用のS5proと変わらない感じです。
D3Xのほうが、はるかに気難しいカメラです。
SD1は普段使いのスナップには画素オーバースペックに感じます。(私はSD15とD700とS5proがスナップ機。)
ポスター撮りなどの業務用にはきっと良いでしょうね(仕事用としては欲しいです)。
外国では需要が多いと思います。
10mm~30mmぐらいの商業写真は多いですから。

書込番号:11961467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/24 14:37(1年以上前)

機種不明

ちょっと寸法間違えました---------
>10mm~30mmぐらいの商業写真は多いですから。--------------
10メートル〜20メートルぐらいの商業写真は多いですから。

書込番号:11961751

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/09/24 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やや順光での撮影です。

同じ蝶を半逆光での撮影です。

綺麗に色付いて欲しいものです。

皆様こんばんは
たくさんの投稿をありがとうございます。
マクロと云えども自分も手持ち撮影なので、ブレや背景のボケを含めてのSDでの使い易さでは自分は90mmが好きです。(タムロンを使用)今日の撮影は100mmですが、以前使用していたシグマの105mmも少し長い気がしました。自分の場合ズイコー135mmマクロもSDで使用出来る様にしていますが 矢張りブレの連発で日陰の撮影はかなりきついです。
今日も身近な秋を少し撮りました。(レンズは全てα100mmマクロF2.8です。)

書込番号:11962802

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2010/09/24 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地、秋はまだ兆しというところです。レンズは天体用をベースに自作です。

書込番号:11963041

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2010/09/24 20:53(1年以上前)

すみません、最後のものはSigma 17−50 F2.8でした。

書込番号:11963077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/24 21:47(1年以上前)

当機種

ツアイス50ミリ

瀬戸内芸術祭に行ってきました、アートの向こうに稲穂が見えます

書込番号:11963382

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/09/24 22:17(1年以上前)

SECNATさん こんばんは
以前も拝見致しましたが、矢張り被写体が鳥さんだと一層このレンズの魅力が増しますね。

星ももじろうさん こんばんは
濃厚で立体感を伴う描写素晴らしいですね。ハッセル用80mmプラナーは以前黒鏡胴を使用していましたが このディスタゴン50mmの描写には魅せられました。

書込番号:11963563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/24 22:29(1年以上前)

当機種

サイケデリックな庭

LGEMさん
今晩はつずみがたではなく最新の安物レンズだろうと思いますプラスチック多用してます
白いのんT のレンズの方が多少切れが良いと思います
このレンズをSD−1に付けたらもう少し。解像度が良くなるのでは
重たいし画家くは狭いしやはり20ミリでいきましょう
デイスタゴンはα向けにします

書込番号:11963635

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/24 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM+MC No2

こちらもクローズアップレンズ付き

こちらもクローズアップレンズ付き

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMのみ

こんばんは、皆さん
レンズは皆さん色々こだわってらっしゃるようですね。
Foveonはレンズの特徴が良い意味で出てき易いのかもしれませんね。
私も時々室内でTakumar55mmF1.8などを使いますが結構良い雰囲気の写真が撮れます。
シグマ純正とはまた違ってソフトな感じはしますが解像はしっかりしてました。

マクロは好みの画角がちょうど105〜150mmの間くらいなんですが近接時にF4〜8程度に絞る関係で少し日陰に入ると途端にシャッタースピードが遅くなります。
(接写時の露出倍数も掛かってさらに遅くなります)
4/3で105mmを使ってる時はISO400でも厳しくて800まで使いますが状況次第ではそれでもぶれ易くいつも苦労してます。
(1/250でも被写体ブレが有りますし被写界深度もかなり浅いので尚更ですね)

発表された150mmOS付きマクロならISOが上げられない分、少しでもマシかなと期待しています。
テレコンバーターとの組合せで等倍以上も可能なので微小な花も写せそうですしね。
きゅうり花の撮影では105mm等倍で足りず広角レンズのリバース+小型三脚も試しましたが思うようには撮れませんでした。
(ワーキングディスタンスが短く構図の自由度が少なすぎました)

クローズアップレンズも試しましたが思ったほど拡大率も上がらなかったのでやっぱりちゃんとしたマクロの方が良いですね。
レンズの元々の最短撮影距離が短かったのでNo2でも拡大率0.37倍ほどでした。

これから鳥も写しやすくなりますがこちらはタムロンの500mmミラーが有るのでしばらくはこれで様子を見ようと思います。
この前ISO800で試しましたがブレさえ何とか抑えればそこそこ写ってました。

私の場合、ボディよりもまずはレンズを充実させるのが先決ですね。

これからも皆さんの機材で写した写真を楽しみにします。

書込番号:11964026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/26 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17-50mm F2.8 その1

17-50mm F2.8 その2

8-16mm F4.5-5.6

スミマセン、秋の気配にはまだまだですが・・・。
お散歩がてら写してきました

17-50mm F2.8 でマクロっぽく写してみようと思いましたが、難しいですね・・・。
AF精度は、ちょっとキツイかな?
僕の写し方が下手なせいもありますが・・(汗

あと被写角深度(ボケ範囲)について、一応は写した直後にで背面液晶で確認していたのですが、背面液晶の解像度が物足りないせいか、PCのモニタで確認してみると思ったより浅く写ってしまいました。
この辺は、慣れでカバーするしかないかもしれません。

それよりも、8-16mm F4.5-5.6 のワイ端 8mm の世界は楽しいです。
これまで魚眼レンズを使ったことはないので、未体験の写りでした。

書込番号:11970166

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/09/26 10:32(1年以上前)

おはようございます

星ももじろうさん 
×1.5なので従来のレンズでは多少広角が有利になりますね、何れにせよフォビオンの進化が約束されている訳なので、待つ間も楽しそうです。

聖遼さん
マクロでのミラーUPの必要性は感じていても、手持ちでついつい横着しますが、きっちりと三脚に載せてミラーUPしてリモコンでレリーズしたら それこそSD1と見間違う様な画像が撮れますよね!(笑)

おとぼけ宇宙人さん はじめまして
確かに超広角の世界は嵌れば癖になりそうですね。フォビオン機自分の場合暫くはDP1との三角関係が続きそうです。


書込番号:11971398

ナイスクチコミ!0


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 こんにちは、SD1の衝撃は、まだまだ続いているようですね。

 SD1とSD15は、用途が違っていて、わたくし的には、あまり、食指が動きません。だいいち、撮った絵に、まともに対応できるモニターもプリンターもないのでは、豚に真珠でしょうから。、、、、といいつつ、買ったりする可能性は、捨てきれませんけど。

 個人的には、現在の画素数で、ダイナミックレンジをさらに上げた素子の開発を、望みますね。

 さて、APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG  APO TELE CONVERTER 2.0x EX DG が届いたので、150マクロに付けて、さっそく、試し撮りをしてみました。

 最初は、なんだかなぁーと言うがっかりな絵で、テレコン無しをトリミングしたほうが解像されていたくらいでしたが、フォーカスを丹念に追い込んだり、絞りを工夫したり、光の方向とかを勘案したりしているうちに、ちょっといい絵がでるようになりました。

 写真は、修行ですね。

書込番号:11971424

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/09/26 11:38(1年以上前)

tsukasamaさん はじめまして
150mmマクロ 非現実的なサンニッパを除いては、テレコン使用にいちばん相応しいレンズですよね。
SD1確かに夢を与えてくれていますが、これからどう追い込んで行くかの方が大変だと思います。現行からのこの大幅なステップアップ くどいですが俄には信じられない気持ちです。仰せの様に 新製品への絶賛より現行カメラの更なる完成度、いや極普通のカメラの様に気安く扱える為の更なるリファインを放棄(?)した様なメーカー社長のコメントに少々がっかり致します。
と云うものの、発売後すぐに入手出来る様にカメラのKに予約は入れておりますが、、、、

書込番号:11971642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 14:58(1年以上前)

当機種
当機種

70-300 OS

70-300 OS 120mm

LGEMさん、みなさんこんにちは。
近所では稲刈りまっ最中ですね。

>新製品への絶賛より現行カメラの更なる完成度、いや極普通のカメラの様に気安く扱える為の更なるリファイン

SD1開発と併行してSD15の改良もやっているならよいですが、SD1はSD15の後継という
話もありますので心配です。

SD14まではRAWのサイズにMEDIUM,LOWがあったんですね。
HIGHTで撮影後縮小(LOWサイズ)したものと、LOW撮影後縮小しないものとを
比べるとどんな差があるのでしょう?
やはりHIGHTで正確に記録しておいたほうが縮小しても自然に、緻密に再現
出来るのでしょうか。

書込番号:11972417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/26 19:16(1年以上前)

当機種

ミゼット

みなさん今晩は
RAWからJPEG吸出しでやってみました1.3Mくらいになるので
ちょうど投稿には良いようです
私は2400まんがそRAWからの現像も難なくやっていますのでパソコンの方は問題ありません
むしろSD−1よりもっと上を望んでいますフルサイズホベオンいつかは出てきますよSD−14の一がそで。サイズだけを大きくしたものでも1500万がそでもどちらでもいいです
レンズメーカーで終わってほしくないですね
確かにいわれるようにRAWサイズが可変できなくなりシーンモードが付きましたが必要ないようですこの辺はSD−14の方が使いやすかったです
SPP4で吸出しです縮小ソフトは使っていません
わが道を行くさんの大好きなミゼットがありましたので写してみました
レンズはカアールツアイス、デイスタゴン50ミリF4です6X6用ですので収差は少ないと思います85ミリ相当に成りますのでふうけいではなくポートレート用になります
もちろん風景も撮れますが

書込番号:11973518

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/09/26 21:23(1年以上前)

別機種

こちらはヤシコンディスタゴン35mmF2.8

hirohirogx100さん こんばんは
自分は、精神衛生上Highしか使用していませんが RAW変換ははフォトショか最近はシルキーでも変換をしています。デジタルカメラの場合 画像ソフトの進歩に因って現像される写真も進歩しますので 今後多くのソフトも参入して欲しいと思います。シグマには対応していませんが、キャプチャーONEが常用ソフトになっています。70−300の案山子のジャスピンの描写心地よいですね。SD10も、バッテリーグリップを装着して現役で頑張っています。

星ももじろうさん こんばんは
直島一度行きたいと思っています、じっくり瀬戸内の風情と安藤忠雄氏のオブジェをじっくり見ながらゆっくりと過ごしたいです。自分もシーンモードは活用していませんし、新機種には動画やライブビューも使わないので、見易いファインダー、スクリーンが搭載されたら嬉しいですね。

書込番号:11974159

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信61

お気に入りに追加

標準

想ったより発売早いかも

2010/09/22 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件

>2011年2月前後に発売する
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395587.html

想ったより発売早いかも知れませんね。

早くサンプル見たいです。

書込番号:11950747

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 14:15(1年以上前)

今のうちにレンズをそろえておかないとですね。

書込番号:11950830

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/22 14:28(1年以上前)

NGC1976さん

こんにちは
来年の2月ですか、意外と早いですね
早くても3末(SD14のパターン)かと思っていました。

予約開始は早めに始めるのかと思いますが

後はレンズですね、50mmF1.4のSA版買ってあったか確認してみないと
α、F、EFマウントは良く使ってますAPS-H、135フィルムフォーマット機全般で安定した写りしてますので SD1でもメインレンズとして使えそうです

あとは、24−70HSMのズーム追加するか(αマウントでは好印象でした)
年明けまでにそろえておけば間に合いそうですね。
楽しみです。

 

書込番号:11950875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 14:35(1年以上前)

今回のフォトキナ、各社相当な力の入れように思いますが、
SD1がダークホース的にサプライズ大賞(まだどこかから何か
あるかもしれませんが)って感じです。

そもそもAPS-C弱のセンサーサイズで、その画質的特徴は
低感度であればフルサイズを脅かすほどの描写力であるのに、
フルAPS-C(?)で一気に三倍の高画素化となれば、正直高感度が
現状と同等だったとしても魅力的です。まじめに645DやD3Xあたりと
比較されそう。

SAマウントとしてシステムを組む勇気はないのですが^^;、もし
DPシリーズで採用されたら大変なことですね。

デジカメWATCHの報道の通り登場したら楽しみですね。価格的には
同等他社との比較が難しいでしょうが、なにせシグマはFOVEONを買う、
って感じですからね^^


書込番号:11950897

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/22 15:07(1年以上前)

SD15の上位機種だと思うのですが、上部液晶パネルが無いですね。

書込番号:11950985

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 15:35(1年以上前)

はやっ!展示ものはほぼ完成形なんですね。
2012年かとおもったのに。
ああっ!そうとわかればはやくSD1の画像が見てみたい!!

まっ、買えませんけど。

書込番号:11951058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 16:00(1年以上前)

SD1のサンプルらしきモノありました。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1027&thread=36394145
…すごいというか
もう少し見極めてみたいですね。

書込番号:11951135

ナイスクチコミ!3


スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/22 16:19(1年以上前)

>今のうちにレンズをそろえておかないとですね。

最近α55用に17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 買いましたがとても良いレンズです。
SD1用に、もう一本必要ですね。笑
(85mm F1.4 EX DG HSM も気になります。)

発売が2月前後だとすれば来年のPMA2011は9月になったので、
CP+2011(2月9日〜)前後に合わせた発売発表ですかね??

価格的には、ボディーで比べた価格帯(E-5 D300 7D)なら20〜25諭吉ぐらい?
だと想うが、Foveon社の子会社化でCMOSセンサーがどの程度で出せるかですね。
高価なローパスフィルターが必要ないので、とんでもない価格(D3Xの様な)には
ならないと想うのだが、

書込番号:11951206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 16:54(1年以上前)

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは防滴仕様にしてセット販売してほしいですね。
それにしても、SD1のゴミ対策はまたプロテクター式なんですね。
超音波振動+プロテクターの二段構えでやってほしいです。

書込番号:11951320

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 17:18(1年以上前)

くろけむしさん

> 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは防滴仕様

カメラ本体は防塵防滴と言う事ですがレンズの方は現行では防塵防滴は1本もなく、
今度出る2本のDGレンズのみなんですよね。

17-50mmは先月出たばかりですし、すぐにはないでしょうね。
でもシグマってレンズのリプレースとか早いからもしかしたら・・・(^^;

ついでにフォーカスリングの改良と10-20mmや50-150mmとのズームリングの方向あわせもお願いしたいところです。
# ここで迷っていたうちに、品薄・売り切れ状態になっちゃいました。(笑)


> 超音波振動+プロテクターの二段構えでやってほしいです。

防塵防滴の過酷なシーンはE-5 + ZDレンズに任せて、SA1は解像スペシャルって事で、ここぞという時に出す感じですね。

書込番号:11951392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/22 18:38(1年以上前)

別機種

SD−15にカールツアイスデイスタゴン50ミリ

SD-15用に買ったレンズですが
SD−1に付けてみたいですね
1500まんがそX3なのでベイヤーの1500万画素をクリヤーするレンズであれば大丈夫でしょう

書込番号:11951727

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 21:19(1年以上前)

2年待ちと思ってたが、予定通りだと半年ないのか。

値段的には上のクラスになるだろうが、SD15の売り上げにひびきそう。

書込番号:11952473

ナイスクチコミ!3


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 21:36(1年以上前)

嬉しいというか、何というか・・・マジで予約を入れてしまったので、
あんまり早く発売されましてもね・・・(^_^;) まだSD15も使いこなして
いないし。
それにしても、いろんな掲示板などを見ますと、SD1の開発発表というのは
かなりの衝撃をもって受け止められたようですね。画質の良さは知っていた
けど、画素数の少なさから「ダメ」と考えていた人が多いのでしょうか。
私は正直なところ、SD1がSD15を大幅に上回る絵を出すとは思っていません。
画素ピッチが先祖帰りしているし、そもそもA3プリントくらいまでならそんなに差が
出るはずもありません。それでも予約を入れたのは、シグマの挑戦的な姿勢に
感動したからです。実際に買うかどうかは、発売時期の経済状況によりますが(^_^;)

書込番号:11952589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 23:14(1年以上前)

SD1の存在を知り、そのスペックに驚き、しかし一夜冷静に考えると・・・。

画素数が増え過ぎた事による画像劣化が気になる所ですね。
センサーサイズが一般的なAPS-Cになったとはいえ、
600万画素×3って感じ位が良かったのでは?!と・・・。

それに画像エンジン2個載せも良い響きに聞こえるけれど、
それでSD15以上に快適にサクサク撮影できるのだろうか。
実際問題2個で足りるのだろうか?!と・・・。

不安に思いつつも既に買う為の資金繰りに脳内算盤が始動!!

書込番号:11953291

ナイスクチコミ!5


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 23:28(1年以上前)

小市民大納言さん、こんばんは。
私も予約してから、その心配をしています。高精細にはなるかもしれないけど、
高感度耐性はいっそう低くなり、もっさり感はすさまじいのではないかと・・・
シグマの技術力に期待しております。

書込番号:11953426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/22 23:40(1年以上前)

メーカー曰く、

「SIGMA SD1」は、ポートレートや風景、スタジオ撮影など、
厳しい目を持つプロやハイアマチュアの要求に高次元で応える最新のデジタル一眼レフカメラです。

ということらしいので、普段からX3センサーと深く関わっておられる方達は、対象になるかと存じます。

わたしは、迷っています。
SD9よりも気難しいなら、降参です(笑)

書込番号:11953504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 23:48(1年以上前)

4600万画素にするくらいならフルサイズにすればいいのに、
と思ってしまう私は素人?

書込番号:11953572

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/23 00:16(1年以上前)

こんばんは。

ブログやツイッターを見ていますと、
SD1の発表によってSD15購入検討組が一斉に様子見に入っちゃいましたね。
SD1発表のタイミングと発売時期は、SD15販売の面ではマイナスだったかもしれません。

私もSD15ユーザーですが、
SD14からの変更点の少なさがSD1に開発リソースをとられていたためだとしたら、
悲しいですね……。

せめてSD1発売までに一度はファームアップして、
露出の不安定さや、
ニュートラル以外のモードでSPPでオート現像すると
露出オーバーになるバグは修正してほしいものです。

書込番号:11953762

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 00:18(1年以上前)

>フルサイズ

技術的に難しいのでしょうか?もしくは、フルサイズ市場に参入しても負けそうと見たとか?

でも、フルサイズ並みかそれ以上の画質で画角が×1.5というのは、考えようによっては望遠に強いとか小型軽量化が可能になるとかといったメリットもあるように思いますね。

しかし、2011年2月って……大分先のようなイメージがあったのでビックリですね。

645を買った身、それ以下の画質であってほしいと思ってしまう嫌な自分。(笑)

書込番号:11953767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/23 00:39(1年以上前)

>645を買った身、それ以下の画質であってほしいと思ってしまう嫌な自分。(笑)

そりゃあ大枚はたいて購入したばかりのカメラに、もしかしたら匹敵する新製品の
情報を目にすれば心中穏やかでないのは人情ですよ^^

カテゴリーが違うので比較するならマミヤのデジタルバックあたりなんでしょうけど。
あちらもずいぶん低価格化の波が押し寄せているようです。

ただ、高画素かつローパスレスとなると、レンズ性能のみならずピント精度とか
組み合わせる三脚の質だとか、もちろん技術を含めていろいろ大変そうな気もします。
そのかわり、やはり「ハマった」時の画はすんごいんでしょうね^^

書込番号:11953912

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 00:56(1年以上前)

muchicoさん

> 技術的に難しいのでしょうか?もしくは、フルサイズ市場に参入しても負けそうと見たとか?

コストの問題ではないでしょうか。
SD15はなかなかお買い得感がありますが、SD14があのボディで20万円ほどで売り出された時は
さすがに高いと思いましたから。
その素子をチューンナップだけで使い回したからSD15は熟成された上にお買い得なんでしょうね。

SD1は新たなセンサーですしサイズアップもあるのでやはり上位機と言う事で価格も高そうですよね。
SD15ユーザーが、「早く言ってくれればそっち買ったのに!」と言う価格にはならないかもですね。
25〜30万円くらい?
20万以下だったら嬉しいですけど。

フルサイズのカメラも大分お買い得になってきましたけど、それがSDシリーズとなると果たして
どうなんでしょうね。
35〜50万円とかだったらさすがに飛びつくかどうかはちょっと考えちゃいますね。(^^;

でもDGレンズの本領発揮という事で、フルサイズフォビオンは欲しいところですね。

書込番号:11954004

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

SD1!!

2010/09/22 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

これみたら 笑いますよ

http://www.dpreview.com/articles/photokina2010/Sigma/

裏みえます。

書込番号:11948524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 00:30(1年以上前)

ファインダーの視野率が 98% に上がった分だけ、ペンタプリズムが大きくなっているのが分かりますね。
おかげでファインダー周りが、少し丸っこくなってますが・・・。
それよりグリップ前面部分の大きなくぼみは、かえって使いづらくないのだろうか?

書込番号:11948661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 00:35(1年以上前)

>それよりグリップ前面部分の大きなくぼみは、かえって使いづらくないのだろうか?

これでは、中指がすっぽり収まってしまって、ズレませんね。
手を選ぶかも(笑)

視野率98%はSD15も同じですが、倍率が0.9→0.95になったし、センサーサイズが大きくなったので、見易いと思います。

書込番号:11948693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 00:43(1年以上前)

すみません、よく調べないで書いちゃいました。
SD15も視野率98%は同じですね。
変わったのは倍率だったようで・・・。
センサーサイズに合わせて、カメラ内のレフ板も大きくなったと思うので、それによるペンタプリズムのサイズ変更と、ファインダー周りのデザイン変更でしょうか?

> 手を選ぶかも(笑)
こればかりは、触ってみないと分かりませんネ。

書込番号:11948727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 00:49(1年以上前)

すこし話が逸れますが...
もうひとつ 気になることが 出てきそうです、明日かな?

http://nikonrumors.com/2010/09/21/nikon-q-sign-in-colonge.aspx

Fマウントに対して Q?マウント??

書込番号:11948762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 01:02(1年以上前)

話が逸れたついでですが・・・
Nikon 製ミラーレス一眼のこと?
http://www.crunchgear.com/2010/09/17/is-the-nikon-q-the-next-evil-camera/

書込番号:11948820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 01:07(1年以上前)

そうです。

http://www.mirrorlessrumors.com/is-the-nikon-mirrorless-q-camera-ready-to-be-unveiled/

最近、Fマウントのレンズのリアキャップに「F」が入ったと言うので、一気に真実味が増した・・・という話です。

書込番号:11948844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/22 03:13(1年以上前)

いいポルシェだw

冗談はさておき結構シンプルですね。
まだまだこれからなんでしょうが、噂通りオリンパスの技術が組み込まれるのであればかなり魅力的な機種になりますね。
何よりこのコンパクトさは最大の売りでしょう。
SD15が680g、E−5が800gですから、1kgは切ってくれるのではないかななんて夢想してます。

欲しい気持ちはあるんですが、やっぱ問題は値段ですよね。
対抗機(?)である645Dと同価格帯だと、とてもじゃないが私のような貧民層には手が出ない。
30万切るようなら考える余地はあるんですが・・・

何はともあれこういった話題性は大歓迎です^^
コツコツ資金でも貯めようかなw

書込番号:11949183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/22 07:48(1年以上前)

>Qマウント
(いまんところ)?(クエスチョン)て意味なんでは、
と考えていますが。

・・・QUARTERなんでしょうか?

書込番号:11949563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 07:49(1年以上前)

ALSOKさん

価格は、5DMkV(発売予定?)を下回ると踏んでいます。
LVを期待しない(動画も)、余分なデジタル機能は期待しない、のであればシンプルな写真撮影機になると思います。

書込番号:11949566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 07:52(1年以上前)

hotmanさん

ニコンFマウントのレンズリアキャップに態々 Fマウント と最近入れたのが、ことの始まりです。

Q ・・・ たしかに、007でも 謎 ですからね?(笑)

書込番号:11949574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 08:54(1年以上前)

国内メジャーサイトでも

http://ganref.jp/items/camera/sigma/2024

このように取り上げています。
ということは、事前の根回しは完了していて、知ってた人に緘口令を敷いていたと...だから一切洩れなかった?

書込番号:11949723

ナイスクチコミ!0


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 11:08(1年以上前)

まあ、いつ発売されるか分かりませんが、もう予約入れました。(^_^;)
正直、ニコンがD3を発売した時以来の驚きです。ユーチューブに動画も出回っていて、
それを見ると、フォーカスポイントの変更は普通のデジ一並みに背面の
ボタンで操作する感じでしょうか。とてもシグマが独力で作り出したとは
思えないボディの出来に見えました。ワクワクしますね。

書込番号:11950159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/09/22 13:03(1年以上前)

E-5

yori
Kー5のような気がしますが
如何がでしょう
単純に3倍の画素ですからはなしはんぶんでも相当な
フィルムを越える画質になるかも
645D
サイズが大きいだけで安穏としておられないですね
単独でも1500万画素べイヤーは1500万画素のうち輝度は750万ですから
これは期待大
そのうちSDー3フルサイズ可能でしょう
生きてるうちに体験できるかな
遅くに生まれたら良かった倍
SDー14だってすばらしい画質ですが
SDーとHDのさになるでしょう

書込番号:11950572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 14:11(1年以上前)

すこし留守していました。
レスありがとうございます。

もうすでに、会場に サンプルプリント 展示しているのですね。
 77分割測光・・・ペンタックスK−7・K−5相当?
 11点AF(全点クロス・千鳥配置)・・・オリンパス E−3・E−5相当?
このあたりは、センサーメーカーから買ってきたのでは?
ボディも外注だと思いますが、昔SD9・SD10もマグボディだったので、何処で造っているかは不明です。

00000106の機体

試作は終って、量産できるか如何かでしょうか?

書込番号:11950815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 17:52(1年以上前)

ある方に教えていただいた、サイトのサンプルをプリントしてみました。


 1枚は 雪山の景色(広角レンズ)4800×3200 JPEG4.6MB
 1枚は ミニ・コネクション?(集合写真・俯瞰)4200×3200(トリミング?) JPEG5.5MB

ミニ・コネクションの画面の約1/4をA4にプリント(PX−G920)して、みました。
A2は問題ないでしょう。
A1もいけるかも(SPPで2倍補間すれば尚更)という感じですね。

書込番号:11951521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 20:39(1年以上前)

すみません m(_ _)m

上のことは お忘れ下さい。
わたしの勘違いのようでした。
正式サンプル...待ち遠しいですね。

書込番号:11952253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/22 22:41(1年以上前)

地味ですけど SD1などでの風景撮りには 重宝するかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395707.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

それにしても 高い!

書込番号:11953067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/23 03:03(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1027&thread=36394145

これに出ていた写真ですね。

SD14で複数枚撮って合成した物。

書込番号:11954383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/23 09:22(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

最初 ご当人は SD14には触れずに、SD1のサンプル画像!として2画像をアップしていたのですよ。
あとで、騒ぎになって、1画像を削除、種を明かして逃げた(?)ようです。

書込番号:11955108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/09/23 09:46(1年以上前)

すでに 動いているのか!?

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=36411179


★ AFマイクロアジャストメント が付いている!! 

書込番号:11955243

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信28

お気に入りに追加

標準

モンスター登場

2010/09/21 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:52件

SD1は凄すぎるね。ジジイショックです。
SIGMASD15の発表のあとちょっときびしくなってきたのかなと感じておりましたが、まさかこのようなモンスターを開発していたとは。これの出来具合によってはあらゆるメーカーからユーザーが流れ込んでくるほどの魅力をそなえていると思う。カメラユーザーのほとんどは本質的な画質の競争をしてもらいたいと思っている。それをひたすらに追求するSIGMAには敬意を表します。

書込番号:11946423

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/21 19:06(1年以上前)

ちょっと、とばしすぎですよ!

書込番号:11946431

ナイスクチコミ!3


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/21 19:25(1年以上前)

>モンスター登場


出た!!

書込番号:11946522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/21 19:32(1年以上前)

画像サンプルを見てからでいいのではないでしょうか?

書込番号:11946556

ナイスクチコミ!5


SDWさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/21 19:33(1年以上前)

これは良さそうですね!
たとえ高感度撮影に弱く、ライブビューや動画撮影機能が無かったとしても欲しいです。

私はSD14とDP2を所有しています。(他、5DMarkUなど)
2つを比べるとソフトウェア処理と「TRUEU」の違いなのかDP2は暗部が黒つぶれしやすいのでSD15をスルーしましたが、改善していると良いですね。

書込番号:11946559

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/21 19:45(1年以上前)

SD15は開発発表から発売まで1年9ヶ月?(数ヶ月はずれるかも)かかってますね

SD14は半年ぐらいだったか、SD14発売日当日に到着、数ショットでダウン。
直ぐに工場送り。
桜の季節に間に合うはずが、紫陽花も終わりのころに帰ってきたのが懐かしいです。

SD1は来年あたりには発売されるんでしょうかね?それとも2012年になるのか?

頑張ってもらいたいものです。

初期不具合も多い会社ですが、「小さい所帯で頑張ってます!」という感じが
憎めないというか、大変でしょうけどSD1...

書込番号:11946608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/09/21 19:53(1年以上前)

SD14にTRUEUのせるだけで相当な時間がかかっていたので、今回は2〜3年かかったとしてもおかしくないかも?
でもセンサー自体はもう何年も前からあっためてきているのでしょうし、1〜2年で出るのですかね〜(〃д〃)

画素数アップで高感度は期待できないかもしれないけど、新型センサーならもしや…(*・ω・*)わくわく
販売価格って、やっぱりそんなにすごいことになるのですか?
他社の中級機と同じくらいに抑えてくれるといいな(^^;

書込番号:11946650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/21 20:01(1年以上前)

ジジイショックさん好きだな〜。

ところで初ポジスレですか?こーゆうのが好きなんだね(^^ 高そうだけど、、、

書込番号:11946691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/09/21 20:03(1年以上前)

あやあ、今度はこちらですか。大忙し。

書込番号:11946708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/09/21 20:10(1年以上前)

SD1 地味ぃ〜に気になってしまった一人です。
こういうマイナー路線で頑張ってる機種があると応援したくなります。

書込番号:11946740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/21 20:55(1年以上前)

今回、結構 メジャーな材料で出てきそうですよ。
AFはオリ製? ボディも外注?
TRUEU は量産したいでしょう。
センサー以外は、既成技術の集大成ではないでしょうか?

書込番号:11946994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 21:16(1年以上前)

センサーサイズが若干大きくなって
画素数も飛躍的に増えたように見えるけれど、
フォビオンとしてはやっとベイヤーに肩を並べる画素数って感じになって、
そんでもって画像エンジン2個載せってのが良いじゃないですか!!
んでもって防塵防滴仕様となりゃぁ、これは他社からの乗り換え需要も
大いに見込める機体になるね☆

書込番号:11947157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 22:38(1年以上前)

TRUEV は、富士通が重い腰を上げないと、なかなか作ってくれないかもしれない気が・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5778.html
それとも、TRUEU 以降はシグマ社が自社開発しているのでしょうか?

もともと、FOVEON X3 には他社が同方式センサーの開発に本腰になれない致命的な弱点がありますが (富士フイルムとソニーは、特許出願は既にしていますが)、その辺は TRUEV が開発されて改善されていると、SD1のお株がさらに上がると思います。

(FOVEON X3 は、色の分離にシリコンの透過特性を利用しているために、各層の厚みは必然的に変更することができない。そのため色分離が悪く、低照度下では十分な色の検出及びカラーバランスが得られにくい)

駄文、失礼しました。

書込番号:11947763

ナイスクチコミ!3


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:27(1年以上前)

塗装前の外観写真がCGでなければ金型は出来ているので基板レイアウト
も終わっているはず、後はデュアルTRUE IIのソフト次第かと、

SD1は、SD15の後継機なのか上位機のラインナップ追加なのかで
発売日が大きく変わるような気がします。

書込番号:11948191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/09/21 23:32(1年以上前)

わたしもSD1は意外と早く出てくるんじゃないかと思っています。

書込番号:11948226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 00:20(1年以上前)

11点AFセンサーや防塵防水ボディなど、オリンパスE−3のノウハウが盛り込まれているので、来年の春には発売されるかもしれませんね。
 高感度、ライヴビュー、高速連写など望まないし、ボディ内処理のjpegも完成度が低くて、扱いが難しいrawデータでも良いので、是非製品化の実現をお願いします。
 万能ではないが、他を圧倒する個性的なカメラが出現しそうで、期待したいです。

書込番号:11948603

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/22 08:32(1年以上前)

これは今回のフォトキナ発表で一番驚いたね。

とうとう露光幅1μmの世界に突入か。

EOSマウントかM42マウントなら欲しいな。

書込番号:11949667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/22 08:40(1年以上前)

46MPで 知らない人は間違いを犯します。
  4800×3200 の3層
約1500万の 点(フルカラー)です。

書込番号:11949684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 10:10(1年以上前)

ベイヤー仕様よりは、マシですょ。

補間を行わないと駄目な方式ですし。

フォビオン方式の方が、より、自然かと。

書込番号:11949969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/22 10:17(1年以上前)

>約1500万の 点(フルカラー)です。

わたしがこう言っているのは、「ベイヤーと同じ理屈で考えてはいけませんよ。」
という意味です。
極少画素ピッチを想起する方が、上に居られましたからね。

書込番号:11949992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/22 17:17(1年以上前)

>わたしがこう言っているのは、「ベイヤーと同じ理屈で考えてはいけませんよ。」
という意味です。
極少画素ピッチを想起する方が、上に居られましたからね。<
-------ダイレクトセンサーのフォベオンと補間のベイヤーの違いがわからない人など?いるのですかね。

書込番号:11951385

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング