
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 48 | 2011年2月3日 14:41 |
![]() |
18 | 15 | 2010年6月23日 01:44 |
![]() |
27 | 28 | 2010年7月6日 10:24 |
![]() |
38 | 30 | 2010年5月2日 02:28 |
![]() |
48 | 15 | 2010年4月8日 06:34 |
![]() |
9 | 2 | 2010年3月12日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに来ましたね、この時が。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=11501/
実勢価格はどのくらいになりそうでしょうか・・・
なんにせよ、楽しみです。
1点

連投すみませんw
外国の通販(BH)ではUS$859なので、
国内もそれに準じるくらいでしょうか。
書込番号:11481050
0点

こんにちは、情報どうも。
熟成化の方向でしょうね。実写情報が楽しみです。
書込番号:11481138
0点

こんにちは。
デジカメwatchにも出てますね。
ご参考まで・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373346.html
書込番号:11481195
2点


長かったですね、販売まで・・・。
待つのに疲れたな、もう少し早く売りに
出てほしかったな。
Foveon X3センサーの画素数を
もう少し多くできないのかな。
書込番号:11481424
2点

レンズの本命が、未だ発売未定...
17−50oF2.8EX DC OS HSM
との画質をみてからでも遅くないかな?
書込番号:11481605
2点

先程シグマに電話してみましたが
17−50oF2.8EX DC OS HSM
は、SD15発売(6/25)から1〜2週間後になるとのことですよ。
SD15、正直予想よりかなり高いんできついですが
待ちに待っていたので早速キタムラで予約してしまいました。
書込番号:11481684
4点

スターティングキットのレンズが 30mm F1.4 でなくて
18-50mm F2.8-4.5 なのが残念。
書込番号:11481891
2点

いずれ
10円を切る日が来るでしょう
そのときまでじっと我慢のこで居ましょう
書込番号:11482338
3点

今さら三年前の性能のカメラ出してどうすんだろ?
開発期間をかけすぎてデジタルのサイクルについていけない、このメーカーはレンズに専念したほうが良いと思うが?
書込番号:11482375
9点

さっそくスレが立ちましたネ ヽ( ´∇`)ノ ワ〜イ
SIGMA UK のサイトでは、899.99 ポンド(約 120,900 円)なので
http://www.sigma-imaging-uk.com/cameras/index.htm
¥112,300 だと、定価とそれほど変わらない気がします。
予約購入は止めて、発売開始後を様子見する事にしました。
それにしても、キットレンズが 18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM ですか・・・。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM とセットにして、16 万くらいだったら即ポチだったのですが・・・残念。
まあ確かに、17-50mm F2.8 はセット販売するには、もったいないレンズかも。
後は SD15 単体と 17-50mm F2.8 の同時購入をいつにするか・・・。
早くても来月以降でしょうが、悩みどころです。
星ももじろうさん、こんばんは
10 円販売良いですネ。
モバイルノートみたい (笑
モニター価格 10 台限定とかで売ってくれないでしょうか?
書込番号:11482528
1点

皆様コメントありがとうございます。
SD14を買うかどうか迷いながら待ってはいたものの、
正直、レンズ資産が無い身としては、10万円越えるとちょっときついなあと思いますw
オンリーワンを持つカメラではあるんですけどね・・・。
あとは、値段の推移&レンズのラインナップの魅力次第でしょうか。
7月の頭に撮影に行くので、できれば持って行きたかったのですが、難しいなあ・・・orz
書込番号:11482542
1点

こんばんは!
その節はお世話になりましたなぁ(笑
このカメラにデジタルサイクルとか何年前の
企画商品かという事はさほど関係ない事が
出て来る絵で納得するのではないじゃろうか.....
きっと出てくる絵に驚くに違いない。
あっ、いやいや、期待はほどほどにしておこう。
あとのお楽しみじゃな(笑
DP1Xや2Xも出るんじゃろうが、
しばらくはシグマから目が離せんのう(笑
書込番号:11482570
4点

おとぼけ宇宙人さん今晩は
10円は間違い
インターネットオークションの世界でした
10万円を切るでしょう
撮像素子が変わっていないけどSD-14
でもそこそこ綺麗な絵が撮れていたので
不満は書き込みが遅いのと
携帯電話の初期みたいな液晶が大変不満でしたこれらが解決付いたなら
良しとしないといけないですね
これからもシグマのレンズは使うつもりはありませんずっとマニアルで行きます
現在はJPEGで200枚以上連写が効きますので不満はないのですが
ローパスのないフイルムライクな写真を撮影してみたいです
書込番号:11482601
2点

みなさん、こんばんわ。
完全に出遅れました...(笑)。
6月25日発売ですか...。
SD14は3月でしたから梅、桜・・・と、楽しめましたが...。
自分は夏は写真は休業なので、みなさんのサンプルを拝見しながら、
9月までゆっくり悩むとします...。
その頃には、17-50/2.8OSとあわせて15万円位になってるかな?
書込番号:11482649
1点

残念なのはSAマウントなんですよね・・・・SD15
分かってはいますが、ニコンFマウントにS5Proなき今、FマウントかEFマウントで
出してくれれば、数倍の台数が売れると思うのですけど・・・
書込番号:11482651
5点

ニコンとキャノン(発音表記)にFoveonを使ってくれるようお願いしてみてはいかがでしょう
シグマは外販を否定していませんから。
書込番号:11482728
2点

キットレンズが18−50mmF2.8-4.5なのか(´・ω・`)
在庫整理?
書込番号:11483423
4点

シグマSDは、フォビオンに魅了された極々々々々一部の人々のみが買うカメラです。
フォビオン一眼レフはシグマにしかなく指名する人が買うカメラなので、ライカデジタルや中判デジタルなども同様、買って使うのは「好き」でないと金は払えないと思います。
スペックは5年前のベイヤー中級機、2年前の入門機レベルなんで、本気で欲しい人以外は買わないでしょう。
書込番号:11483766
9点



見た感じは、少し地味なパンフレットでした。
カメラ等のPRが多くて写真が少ないと見た感じ
思いました。
モデルの女性(外人の方)は綺麗な方なのですが
(2人の内1の方)はアップした写真にシミ?が多くて
修正してだしてあげれば良いのにと思いました。
0点

外人さんは
しみがおおいかたが多いです
肉を食べるからかな
修正したらカメラの意図するところがなくなるのでそのまま出しているんでしょう
しかしいつでてくるんでしょう
書込番号:11480416
2点

カタログは春には用意されていましたので
(CP+で一般に配布済み)
そのままなのでしょう・・・・
私はセンスがいいカタログだと思いますし、お肌の状態もが克明に見せてしまう
まさにX3Fの真骨頂を見事に表現をしたものだと思っています^^;
書込番号:11480428
2点

SD14のカタログと比べると、解像感すごすぎ!っていうインパクトはないですよね(^^;
センスが良い雰囲気は出てるけど、Foveonに求めるものは…。でもSD15はFoveon愛好者のためだけではなくて、Foveonを広く普及させる目的がとても大きいと思うので、こういう感じになったんだと思います。
書込番号:11481617
2点

> ルパンZ世さん
> (2人の内1の方)はアップした写真にシミ?が多くて
隠しても写るから無駄でってことでしょうか。
> ハブ酒万歳!さん
> カタログは春には用意されていましたので
> (CP+で一般に配布済み)
> そのままなのでしょう・・・・
こっそり、カメラ店から2週間前にパンフレットもらいましたが、
2010年2月現在と記載があります。
書込番号:11481837
0点

SD14のパンフは解像すごすぎ
で、単30mmF11でしたね。
これに惹かれてボディもレンズも買ってしまいました。
書込番号:11482017
3点

外人はヒゲのはえた女性も多いです。
脱りましてすみませんでした。
書込番号:11484150
2点

DP1xのカタログも、
欲しいです!!
ホームページと、同じと、思うが!、、、、
、、、、
やっぱし!
欲しいです!!
。
書込番号:11485752
1点

失礼致します。
昨日キタムラにてカタログを入手致しました。
作例を見ていると、まるでフィルムの様なナチュラル感が
感じられます。
赤の表現が苦手だという事でしたが、作例には赤と白の
ボーダーシャツを着た女性が写っており、この事はまるで
赤は克服したと言っている様に私は思ってしまいました。
ウエブ上の作例が他にもあったそうで、
おとぼけ宇宙人さんから教えて頂いたサイトを見てきましたが、
引き延ばしたものを拝見すると鮮鋭さ、鮮烈さというより
おだやかで大変ナチュラルだなぁ〜というのが私の感想です。
中には物足りないと思う方々もおられるかも知れませんが、
それなら後から加工してやれば良いのであって、素の状態なら
これで良いのではあるまいか。
発売は秒読み段階となりましたぞ(笑
それにしてもこのカタログは2010年2月現在で作られた物なんですね,,,,,
ということは、発売後にしばらくすると新しいカタログが出来上がるの
ではあるまいか。
恐らく新レンズとの兼ね合いがあるようにワシには思えるのじゃが,,,,
書込番号:11525086
1点

たしかにナチュラルですよね。
ただ「写真はセンサーとレンズで決まる」と書いてある通り、今回はセンサーのアップデートがあった訳ではないので、画質面での大きな期待は禁物かなあと思っています(^^;
赤の表現については、赤いボーダーの女性の後ろの赤い花はどうでしょうか?
白い花も飛んでいるので確実なことは言えませんが、やはり次世代センサーになるまで克服は難しいのかなあと思います。
でも、もちろん21連写などの画質以外の洗練性には大変な魅力を感じますし、TRUEUなのでDP2sと同等以上の高感度は期待しています。基本的な画質の向上は置いておいても、より「ハマった写真」が撮れる確率が上がったSD14として、大変な魅力がありますね(∩∀`*)
書込番号:11525771
1点

赤一色のところを拡大してみてください
ベイヤーのようにとくにがその少ない機種
入門機などと比べると濁りがありませんが
色の中の解像度は有りません
CGのような色です
書込番号:11526780
0点

パンフレットは
ふつうのCMYKオフセット印刷、
FMスクリーン使ってればマシなほうでしょうか。
大量印刷の品質の揺らぎを考えると、
パンフレットの発色で、このカメラの本来の良さなんて
3割程度しか表現できてないと思います。
いまDP1sが手元に有りますが、撮れた画像をみると
こんな高精細な画像、CMYKで網点だったら全部潰れちゃうなと思います。
書込番号:11526834
0点

>ブドワールさん
>星ももじろうさん
おっしゃっているのは、女性の後ろの赤い花の発色が
おかしいのではないかということですね。
ブドワールさんのご指摘通り白い花も飛んでますねぇ.....
この部分は露出オーバーになっていますから、
赤がおかしいのはそれが原因かもしれませんね。
>Customer-ID:u1 nje3raさん
印刷の問題ですか!?
それほど高精細な絵になっているということですね。
ということは、シグマのカメラで撮影したものをプリント
する場合は気を付けた方がいいという事でしょうか。
すみません、書いていて一つ疑問が出てきました。
皆さんはプリントする場合、お家でインクジェットプリンター
での印刷をされるのか、キタムラ等で業務用機器で印刷されるのか
どうしておいででしょうか?
折角良い写真を撮っても印刷でフォビオンの良さを発揮出来ない
のはちょっと嫌ですよね。
勿論撮った物を全て印刷するわけではないでしょうからランニング
コストは考えなくて良いとは思いますが、
どうしたものかと......
それとも、あまり深く考えなくても家庭用プリンターでも美しく
印刷出来るものなのでしょうか?
頭がフリーズ中(笑
書込番号:11527928
1点

印刷はプリンターの性能によりますができます
コンテストなどは
お店プリントです
W4くらいで止めております
書込番号:11528605
1点

カタログ、ネット上ですが拝見しました。
Customer-ID:u1 nje3raさんがおっしゃるように、
実物のカタログと言えど、参考程度に見るほうが賢明でしょうね。
個人的には「14」のカタログより断然今回の「15」のカタログのほうが、
良いと感じます。
一般人である私は「14」のモデルのようなきれいな肌の人や、真っ赤な口元を撮ることも、
特殊メイクのグラデーションを楽しむこともありません。綺麗なグラスを芸術的に撮ることも烏にアップで迫ることもありません。
まして、葉っぱや貝殻、彫刻をフレームいっぱいに収めることもありません。
「15」のカタログに記載されているように、日常を永遠たらしめんがために、SDのシャッターを切りたいだけです。
その点からすると、「小汚い」と評されるグラスですが、私は素晴らしいと感じました。
とてつもない現実の迫力とストーリーの想像を行き来して止みません。
Adobeデータでストレートで見たいというのが本音です。
外人モデルのシミも同じくです。
敢えて、その部分を我々に問い掛けてきた「SIGMAサイド」の強い信念と柔軟性に私は完全ノックアウトされました。
「14」では「どうだ!スゴイだろ!?」というカットばかりだったのが、
今回、裸特性を示すような素材ばかり。「こんな風に撮れます、
レタッチしたい方はご自由に。」とでも言わんばかり。
一元的評価しかできない「キレイ」なカットでなく、見る者によって答えが違う奥の深い描写の数々に、詩的なものを感じます。
半端なモニターやプリンターではその真価を目にすることはできないであろうことを再確認しました。
※ちなみにwebカタログ10頁右下段の『どことなく違和感を与える画像はの理由はここにあるのです。」というミスプリが気になります。実物ではちゃんとなっているのかな。
reported by t@kumix
書込番号:11532328
2点




追記です
これが先に発表されました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100528_17-50_28_ex_dc_os_hsm.htm
結構お高いですね。
書込番号:11418545
1点


「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」は大口顧客のキヤノン用を先に出して、少数顧客の純正は後回し。
出せば売れるものを先に出すのが企業といえども、シグマ純正ユーザーとしてはやはり寂しいです。
カメラのバグかなんかがあって、15と同時発売できなかった事情があったんでしょうか。
いづれにしても、5月予定が2ヶ月近く延期になったにせよ「いよいよ」ですから楽しみに待っています。
書込番号:11418680
3点

↑ SD15のセットレンズという意味合いで書きました。
書込番号:11418709
1点

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 発表
キヤノン用、予約しました。
シグマカメラ用は一番合わせ易いので売れそうな
感じがするけど、商売ってそういう
簡単なもんじゃないのでしょうね。
書込番号:11418812
2点

☆じじかめさん
情報ありがとうございます。
キヤノン用は何れもっと安くなりますね。
問題は、最後にはシグマ純正が一番高いんですよ。
☆南南西のデジタリアンさん
レスありがとうございます。
英国事情から分かるのは昨今普通なんですけど、やはり違和感ありますね。
>キヤノン用を先に出し
これは、一概に悪いことばかりではありません。
初期ロットの不具合が反映されることもありますし。
でもニコン用と同時には出してほしいですね。
☆まこと@宮崎さん
キヤノン用は売れますからね。
わたしもキヤノンユーザーで、シグマレンズ使っています。
SIGMA SD15 発表 (2010.2.22)
SIGMA DP2s 発表 (2010.2.22)
SIGMA DP1x 発表 (2010.2.22)
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 発表 (2010.2.22)
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 発表 (2010.2.22)
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM 発表 (2010.2.22)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 発表 (2010.2.22)
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 発表 (2010.2.22)
これだけ発表済。
純正品
SIGMA DP2s 発売中 (2010.3.29)
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM シグマ用、ニコン用発売中 (2010.4.9)
発表されて、発売されたのはこれだけですか...
来月
SIGMA SD15
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
最低、3点は同時発売してほしいですね。
書込番号:11418843
0点

エッ!
キタムラで ! 67300 ?
DP2s と 同じ位!
えーッ〜? ?
?
?
何が、?
ドレが、 ?
書込番号:11418935
1点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
お騒がせして申し訳ありません。
レンズですよ。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
キヤノン用のみ発売日が6月11日に決定です。
書込番号:11419021
2点

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (2010.2.22発表)→4.29発売
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_311/s3=16/
maro氏のサイトでもテスト報告されています。
書込番号:11419736
1点

南南西のデジタリアンさん
見過ごしてました。m(_ _)m
連休前に、スリーマウント発売しているのですね?
書込番号:11419816
1点

海外のショップだと$859らしいので、日本だともう少し安くなりそう
http://www.bhphotovideo.com/c/product/585342-REG/Sigma_C24900_SD15_14_Megapixel_SLR.html
書込番号:11420401
1点

ghchxcさん
情報ありがとうございます
で、良く見ると、アクセサリーの一覧はメディア2GBのCFなんです。
これ、SD14のままなんじゃないですかね?
価格はどうなんでしょうか?
SD15安いに越したことはないですけど。
書込番号:11420438
1点

さすらいの「M」さん、おはようございます
SD15 も気になりますが、一緒に購入するレンズの候補として 8-16mm F4.5-5.6 を先日、家電屋さんの展示品として置いてあったものを覗いてきました。
(SIGMA 用のレンズは置いてなかったので、CANON 用を EOS 7D に装着してありましたが・・・。)
スペック通りの広角ですね。かなりパースペクティブな写真が取れそうです。
っが、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM が実は本命です。
SD15 の発売時期と重なったら、お揃いで揃えたいところです。
ちなみに SD15 の発売時期を店員さんに聞いてみたら、ヨドバシさんは無言 (確実な情報じゃないと答えられないみたい) で、ビックカメラさんは 「雑誌にも記事に上がり始めたので (どの雑誌?) 、そろそろではないでしょうか?」 という返答でした。
仕事中ですので、この辺で・・・。
(これ書いてる途中に上司が席の真後ろに立っていて、かなり焦りました・・・。)
書込番号:11432359
2点

おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。
SIGMA 8−16o F4.5−5.6 DC HSM
売れると思います。
APS−C10−24oクラスのレンズが売れなくなるかも知れません(笑)
EF−S15−85o DX16−85o SIGMA17−70oDC
各社の標準ズームと繋がりますからね。
わたしも、一番待ち遠しいのは
17−50oF2.8 EX DC OS HSM
です。
SD15と一番相性が良いのではないかと想像しています。^〜^
書込番号:11432866
1点

ghchxcさんが教えてくださったサイトに、発売月が出ているようです。
また、延期なんでしょうか?
http://dslcamera.ptzn.com/2010/7946
http://www.bhphotovideo.com/c/product/585342-REG/Sigma_C24900_SD15_14_Megapixel_SLR.html
早くアナウンスしてくれないでしょうか?
書込番号:11437190
1点

え・・・7月ですか?
ボーナス商戦過ぎてるし。
ここまで待たせるなら TRUE3 搭載とか、液晶の高解像度化とか、ライブビュー対応とかサプライズが欲しくなりますが、無理なんでしょうね今さら・・・。
ファームウェア (DP2) とSPPの更新で高感度画質の改善を最近計っていますが、その調整に難航しているだけでしょうか?
新型レンズとの相性が合わないとか?
いまさらフランジバックの設計変更なんて無理だと思いますけれど・・・。
いずれにせよ、DP1x の方が先になりそうな気がしてきました。
書込番号:11437515
2点

dpreviewのシグマフォーラムの投稿で
韓国では6/15から予約イベント開始で
7/10に発送予定とのことです。
http://www.saeki.co.kr/CS_CENTER/NOTICE_
VIEW.ASP?LM=1&LS=2&SEQ_NO=2239
日本での日程はわかりませんが、いよいよですね。
書込番号:11477080
1点

なかなかいい線ですね
と言うことはー国内販売は今月中に来そうですね〜
書込番号:11480028
1点

本日発表されました。
キットは、18−50oレンズでしたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100611_SIGMA_SD15.htm
ボディのみ 112,300円(キタムラネット価格)スタートです。
書込番号:11481578
0点

サンプルギャラリー みていると
70o(マクロ?)の画質が良いような気がします。
http://www.sigma-sd.com/SD15/jp/sample-photo/index.html
書込番号:11481907
0点



デジカメWatch で SD15 (β機) のレビュー記事が載りましたネ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100329_356738.html
相変わらず、発売時期、価格ともに未定ですが、写り具合のレビューも欲しいです。
2点

そうですね。
ここに掲載されると、おおむね一ヶ月以内が発売の目安になるかなと
思っています。
書込番号:11156763
2点

外観や操作ボタン類はSD14をほぼ踏襲したようです。AEセンサーを新開発の77分割タイプとしたほか、液晶モニターを3型約46万ドットに拡大し、記録メディアをCFからSDHCメモリーカードに変更しました。
メニュー表示などのデザインもSD14から変化している。
もっともっと、マニアック路線で行かないと売れないような気がします。
書込番号:11157395
2点

南南西のデジタリアンさん、こんばんは
> おおむね一ヶ月以内が発売の目安になるかなと
予想?より、早くなりそうなんですね。
ひょっとしたら、発売は盆明けくらいかと思っていたら、夏ボー商戦前の可能性もありますネ。
金策間に合わないかも・・・トホホ
VallVillさん、こんばんは
> もっともっと、マニアック路線で行かないと売れないような気がします。
そうですね 〜 フムフム
おそらく操作性に関しては、 SD14 である程度の好評価があったので、ボディーデザインをそのままに、液晶以外はマイナーチェンジ的な改良で熟成を図ったという感じでしょうか?
ですが、AF と 連写性能を向上しても、Nikon 機や Canon 機との間に開いた溝を埋めることは難しい以上、確かにマニア心?をくずぐるスパイス的なものも、あっても良いカモ。
いっその事、EPSON R-D1xG のような、フルマニュアル仕様を数量限定で作ってくれたら?
値段は、幾らになるか分かりませんが・・・。
って言うか、正真正銘のマニアックカメラになりそうで怖い。
書込番号:11160069
0点

>もっともっと、マニアック路線で行かないと売れないような気がします。
「マニアック路線」というのが何を意味するのか分りませんが、シグマがFOVEON一眼レフは同時に一機種しかラインアップしない方針を取っている以上、
「FOVOENの画質を満喫でき、なるべく使いやすい」
カメラを目指すのが当たり前ではないでしょうか?
シグマのカメラの存在価値は「FOVEON撮像素子を積んでいる」こと「のみ」にあるわけですから、他の点で個性を出さなくても、FOVEONに惚れた人は買い、そうでない人は買わない、それだけでしょう。
書込番号:11164479
6点

ブッチ456さん、こんばんは
やっと、転居後の PC のネット接続が無事終わりました・・・(汗
> 「FOVOENの画質を満喫でき、なるべく使いやすい」
> カメラを目指すのが当たり前ではないでしょうか?
仰ることは、ご尤もです。
そもそも FOVEON 自体が唯一無二の存在ですものネ。
とりあえず今のところはですが・・・。
いずれ近い将来に富士フイルムが、同方式のイメージセンサーを発表したら、それはそれで面白くなりそうカナ?と、勝手に思っています。
(っというか、開発を続けているんでしょうか?)
それはそれとして、もし SIGMA さん的に多少の余力があれば、数量限定で・・・と思ったのですが、今時そんなメーカーは無さそうですね・・・。
勝手な妄想でした σ(^_^;)ハハハ
書込番号:11184028
1点

高速連写に不向きな手巻きRF機のR-D1にフォビオン搭載ならピッタシと思いますよね。
私は欲しいです。書き込みが遅くても全然問題なしですもん。
現行R-D1の1.5倍600万画素機に20万円以上では買う人は少ないけど、1.7倍になってでも
フォビオン積んだら、20万以上程度ならそれなりに売れると思いますよ。
あの見栄張れるブランドの1.0倍より安い高画質の1.7倍ってとこでしょうか。(笑)
書込番号:11184592
2点

南南西のデジタリアンさん、こんにちは
僕は R-D1 を所有していませんが、あの如何にも 「機械を操作している」 感が、とても良さそうなんですネ (* ̄。 ̄*) ウットリ
R-D1 シリーズを所有の方は、レンズ資産の活用も含めて BESSA を愛用されている方も多いようですが、僕的には COSINA 製レンズにも憧れがあります。
SIGMA から、イメージセンサーと画像処理エンジンを EPSON (もしくはCOSINA) に OEM してくれても、実現できそうな気がするのですが、やはり難しいでしょうか?
難しいんでしょうね・・・(T _ T) うぅぅ
書込番号:11185712
0点

ソニーセンサーだとエプソンで味付け出来ても、フォビオンとなるとシグマの協力は必要かと思います。
EPSON COSINA SIGMA 三社協業。三社ともに好印象向上。
どこにもデメリットは無さそうですが、ビジネスとなると線引きが難しいかも知れません。
ユーザーから見ると実現してほしいです。
エプソン流の絵作りはすばらしいですし、コシナの高性能レンズは値段もすばらしい。(笑)
シグマユーザーだと欲しい病が蔓延するのは目に見えています。
書込番号:11186287
1点

気にするほどの情報ではありませんが・・・(新たにスレを立てるほどでもないので、この板に連投しました)
Map Camera で予約受付開始だそうです。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=reserve0009975
ただし、発売日及び価格ともに相変わらず未定。
それにしても・・・
※販売価格の発表は発売日当日になります。
↑ 遅すぎだろう・・・ ┓(´_`)┏
書込番号:11281088
1点

待ちきれずSD-14先に売ってしまいました
書込番号:11281690
2点

星ももじろうさん、こんばんは
> 待ちきれずSD-14先に売ってしまいました
ひょっとして・・・買う気まんまんですネ (*´ー`*) うふ♪
僕の場合、近いうちに発売されたとしても SD15 がすぐ購入できるか、かなり不透明ですが・・・
Photoshop CS5 と Office 2010 の発売が近々あるため、財布の中身と相談状態です。
それに、SD15 があまりに遅いので、それよりも 8-16mm F4.5-5.6 と 17-50mm F2.8 それに 85mm F1.4 がとても気になってしまって・・・
安月給のサラリーマンには、大変酷です。
llllll(-_-;)llllll ずーん
書込番号:11281786
2点

みなさんこんばんは。
僕も先日フジヤカメラさんのほうの予約ページを見て、ちょっと気持ちが高まりました(*^ω^*)
http://www.fujiya-camera.co.jp/shinseihin_new.phtml
85mm F1.4 EX DG HSMとか、レンズもいろいろ予約受付中ですね。僕は17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのほうが気になってますが♪
ところで、みなさんはどこのお店で買う予定なんでしょうか?
僕はフジヤカメラさんで買い物をしたことがまだ無いのですが、このサイトを見ているとフジヤカメラさんが人気のような気がします(以前は中野区の商品券でちょっと安く買えたような話もありましたね)。
僕はシグマさんのサポートを信じきっているので、通販でも実店舗でもできるだけ安いところで出来るだけ早期に買いたいのですが、おすすめのお店はありますか??
書込番号:11281998
1点

ブドワールさん、こんばんは
SIGMA のサポート体制については 「ゆうパック」 着払いで修理受付をしているので、安くて確実に商品が届くところなら、極端な話、どこでも良さそうですネ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100331.htm
後は、とにかく一番安いところを調べる事に尽きるとか?
価格情報が全く出てこないので、今のところ未知数です。
ちなみに以前にヨドバシ店員に聞いたら、デジカメ Watch が比較的情報が早いですよと言われました・・・
結局、ネットかい!
書込番号:11282073
1点

はいアマゾンになると思います
シグマレンズより
ツアイスが使いたいですね
先日ペンタックスに
80プラナーをつけて撮影しましたが
添付の純正とは月とすっぽんでした
まだ時間があるようですが
ほかにもでじかめがあるので
じっと我慢の子大二郎しときます
書込番号:11282633
1点

出戻り...
するか、考え中です。
SD15の価格も気になりますが、それよりレンズですね。
17−50oF2.8OS
性能と価格のバランスが良ければ、EOSとSDの二足の草鞋が復活するかも知れません。
7D&17−50oOS
SD15&17−50oOS
7Dに合う標準域ズームを探しているので、レンズだけ先に買ってEOSで評価してみようかと思います。
レンズが良かったら、SD15&17−50oOS&70oマクロの3点くらいから再度始めるのも良いかな?...と思います。
書込番号:11286617
1点

星ももじろうさん、こんにちは
僕も amazon は、とても良く利用しています。
とっ言うか、日常の買い物の半分は amazon です。
価格が相応なら、僕も amazon で購入したいところデス。
それにしても、Carl Zeiss 純正レンズとは・・・羨ましい限りです。
レンズに見合った本体を探すのも、カメラならではの楽しみのひとつですネ (^_^)♪
さすらいの「M」さん、こんにちは
17−50o F2.8 OS
開放F値 2.8 通しのズームレンズは、とても欲しくてヨダレが・・・。
決して安くは無いであろう事は承知ですが、開放側の収差が実用上問題ないレベルであれば、衝動買いしそうです。
手ブレ補正付きだし・・・。
これでオリンパス機並の補正能力だったら、多少の暗さなら三脚(もしくは一脚)無しでいけそうですネ。
書込番号:11291668
1点

おとぼけ宇宙人さんペンタックスのK100DSに
アダプターでハッセルブラッドのプラナー80ミリF2.8
をつけてみました
月とすっぽんですhttp://blogs.yahoo.co.jp/takuya802001ここの
チュウリップが100DS
ツアイス
つぎの虫が純正18-55です
書込番号:11292154
1点

星ももじろうさん、こんばんは
チューリップ拝見させて頂きました (^_^)♪
すばらしいボケ味と立体感ですネ、見事に被写体の輪郭がクッキリ見えます。
発色のコントラストも良い感じです。
レンズ性能の大切さが良く分かります。
投資した分だけ元が取れるのが、まさしくレンズだと分かりつつ・・・沼が怖い僕ですが・・・(汗
作例、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:11292405
0点

おとぼけ宇宙人さん
おはようございます
ハッセルブラッドの6X6フィルム用レンズです
それをAPS-Cに使いますので
レンズの内側の一番いいところを使いますので
周辺光量落ちもなくとても素晴らしい写真が取れます
老舗の光学メーカーはホクトレンダーですが
次はツアイスです
ここからでてきたのがライカ
ですからホクトレンダーとツアイスが世界的光学メーカーだと思います
今ではそのどちらもカメラを作っていません日本にブランドを譲り
コシナが作っています、本国での製造はレンズのみ
残念なことですね
何本か東西ドイツのレンズを所有していますが
私に言わせればやはり素晴らしいです
取り付け可能なものには取り付けていつまでも撮影を楽しもうと思います
書込番号:11294332
1点

>星ももじろうさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
6X6版用のレンズで『20ミリ』2.8なんですか?
いったいどのようなレンズなのでしょう?
書込番号:11295664
0点



PMAで発表されたSD15、DP1x、DP2sの内、CP+で実機操作ができたSD15とDP2sについて、
実際に実機に触れた方から各サイトで報告がなされております。
DP2sのAF速度はDP2のほぼ倍速!!SD15の書き込み速度は大幅に改善し、連写速度も微妙に速くなっている等々。
発売はDP2s(当方予約済みです)→SD15→DP1xの順。
発売時期はDP2sはそう遠くない時期、SD15は夏を目標に、とのことです。
残すは各部の精査段階と思いますが、SD15の液晶をバリアングルタイプに変更できないものでしょうか?
具体的にはオリンパス現行E系やパナソニックのG1系の様な、縦にも横にも自在に回転する2軸可動式が希望です。
ボケが綺麗な大口径レンズやマクロレンズを使って、自由なアングルから写真を撮りたいと考えています。
もちろんライブビューができないと意味がありませんが...。
先日、DP1、GF1+20/1.7、DSC-R1で半日ほどスナップを楽しんだところ、画質はDP1と解っていても、
低いアングルからの撮影ではDSC-R1に手が伸びました。GF1+20/1.7によるボケの美しさにも魅了された結果、
ボケが美しいレンズが付けられ、撮影アングルの自由度が高いカメラは...と探しましたが、
現在販売されているデジカメには、そうした機種が存在しないことに気がつきました。
(D5000はタテ位置時に液晶が右手に隠れます。カメラを持ち上げるようにグリップすればいいのでしょうが...。)
SD15がユーザーにとって使い勝手のよいカメラになりますよう、ご検討をお願いします。
本当は直接メールする内容だと思うのですが...。
メールで送ると一人の意見にすぎませんが、こうした場で賛同いただける方が増えれば、
検討の俎上に載せやすいかと...。本家HPじゃないとダメかな?
4点

バリアングルはまず無理じゃないですか。
(本当に)夏発売なら、ボディはほぼ完成形になっているかと予想されます。
書込番号:11098673
3点

まずは、SD15を早く販売してほしいですね。
その後、ライブビュー追加とかで新カメラSD16?とかSD15Sとかリリースしてもらえば良いのでは?
できれば素子も少し大型化(ニコン、ソニー、ペンタックスのAPS-C程度の大きさ)に改良してもらえると
なお嬉しいですが。
シグマさんDP1からDP1S、さらにDP1xとこまめにリリースする実績(途中経過かもしれませんが)
もありますし
また1年、2年伸びるのは避けてほしいと思いますよ。
書込番号:11098838
3点

半年あれば何とかなると思ったんですが...(汗)。
必要か否かの話題のつもりなんですが、そのことにより更に発売が1〜2年も延びるようなら
次機種以降に期待するしかないですね...(涙)。
これからD5000を再度確認に行ってきます。レンズは35/1.8と60マクロ、DX16-85VRだろうな...。
書込番号:11098972
0点

SD15は明日にでも発売してもらいたいですが、SD15s良いですね(*^ ^*)
DPシリーズみたいに1年に一度くらいのペースでマイナーチェンジ・フルモデルチェンジを繰り返してくれたら幸せですが、それくらい優先的に開発してもらうためには、DPと同じくらいの個数が売れないとですね(^^;
もちろん、バリアングルやライブビューはあったほうが良いですが、とりあえずその前にやるべきことをやったSD15を早く使いたいです。将来新型センサーが完成した暁には、ライブビュー・バリアングルと一緒にHD動画も撮れるようになってたら良いなあ。
書込番号:11099706
2点

Y氏in信州さん
キャノンとかだと半年あれば、一気に新筐体と、可変ディスプレイのボディ開発、量産化してしまいそうですけど..(それでも0スタートではシンドイとは思います)
さらにシグマさんは、開発部門のこじんまりしてるそうですし
ソフトウエアの開発とか外注との調整も大変でしょうし、半年は難しいかと思いますよ。
SD15のパンフレットとか、市販直前という仕上りですし、意外と量産準備でシャーシとか組み立てすっでに入っていてもおかしくない感じです。
まずはSD15、そして次に期待したいですね
DP2、DP1系も電子ファインダーまだありませんから、いっそ共用化して、ホットシュー合体型でも好いかと思います。
できれば2軸自由度あると面白いですが..GXRや、GF1、E-P2みたいなものでもあると助かりますね。
ライブビュー時のAFはDP2で行ってるものを「相当遅くなるレンズ」もでるかとは思いますが
そこはシグマさん、レンズの改造とか、開発は早いので...他社よりは有利かとは思います。
ともかくRAWのバッファ拡大したSD15、早く手に入れたいものです。
書込番号:11100046
3点

私も、一日も速くSD15に「現在発表されている仕様で」発売されて欲しいですね。
2年間使い込んでいるDP1も素晴らしいのですが、「スピード」と無縁のカメラですし、一眼レフでないと撮れない写真がいろいろあります。
SD15は、ほぼ「ストレスなく撮れる一眼レフ」に仕上がっているようですので、それで十分です。
ボディのお値段が、概ね同じグレードと思われるD90くらいに収まってくれると大歓迎なのですが。
その場合、レンズを30/1.4とマクロ50/2.8の2本買いますので是非よろしくお願いします。(笑)
書込番号:11100262
2点

さんざん待たされた SD15 ですが・・・
ライブビュー・バリアングルが搭載されるなら、あと一年くらい待たされても良いかな?
なんて勝手に思っちゃたりしています・・・僕だけ? (汗汗汗
やっぱり、あると便利ですよネ。
サードパーティー製で、外付け液晶なんてのも、ありカモ。
特に、デジイチはオリ機を使っているので、思わず同じ使い勝手を求めてしまいそうになります。
今更、無茶な希望なのは、分かっているのですが・・・。
やはりSD16に期待!! と言う感じですね。
書込番号:11100413
3点

みなさん、こんばんわ。
先の書き込みの後、LV搭載デジイチを手当たり次第触ってきました。
結果、GF1用に14-42を買う予定だったこともあり、懐があまり痛まないで済む、
G1レンズキットの在庫を取り寄せてもらうことに...(汗)。
SD15は既定路線通りの品を、ありがたく頂戴するとして、後継機には是非ともLV+バリアングル液晶を
ご検討いただければ幸いです。
あわせてボディ内手ぶれ補正機能の追加と、大型素子搭載をお願いしたいと思います。
3年計画で結構ですので、是非SD15後継機では実現していただきますようお願いします!!!
書込番号:11100659
2点

ボディの改善も良いのですが、単焦点レンズも出して欲しいな。
書込番号:11105349
0点

とっとと発売したらどうです?
時間かかりすぎ...
画質以外の機能はたいしたことないのに、何に時間がかかってるんですかねえ...
書込番号:11107015
4点

>>南斗ボーイズ さん
シグマの開発力はニコンやキヤノンとは桁違いに小さいのですから、FOVEONに惚れ込んだ身としては長い目で待つしかないでしょう。
待つことによってSD15の完成度が上がるのであれば、それはそれで良いと思います。
ところで南斗ボーイズさんは
『今は購入した他社の一眼で十分満足しております。今まで発売をずっと待っていたのが馬鹿みたいです。確かにフォビオンは魅力的な絵ですがいつ出るやら分からないカメラを待つのは止めた方がいいと思います』
と
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10451070/
2009/11/11 23:29 [10461126]
と書いておられます。
去年の11月の時点で、他社の一眼レフで「十分満足」して「いつ出るのか分らないSD15を待っていたのが馬鹿みたいです」とまで言っておられるのに、まだSD15のことが気になるのですか?
老婆心ながら、他社製品で「十分満足」しておられるのでしたら、シグマ製品のことは忘れた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:11108087
15点

自社マウント云々の話はありますが、
やはり他マウントのマウントアダプターを
オフィシャルオプションで出して欲しいです。
一眼レフはレンズ資産があってなんぼですし、
今までニコンやキヤノン、ソニーを使っていた人が
FOVEONに興味を持っても、(DPは買っても)レンズを一から揃えるのに
躊躇して踏み出せない人も多々いると思います。
マウントアダプターがあれば、多少の制限があっても、
買いやすい価格wなら、色んなメーカーのユーザーが
サブ機として大挙流入してくる可能性も大いにあると思います。
そして、その余勢を駆って、FOVEON機が主流の一角に・・w
書込番号:11152952
1点

「シグマはカメラメーカーを目指す」と何かの雑誌で書いてあったと記憶しています。
記憶違いの可能性もありますが・・・
何を持って「カメラメーカー」とするのかはわかりませんが、
「ボディとレンズを自社で製造してこそ」というものをシグマからは感じます。
互換マウントアダプターを販売したり、マウントそのものをニコンやキヤノンにすれば、
もっとボディは売れるなんてことは、シグマ自身はわかっていると思います。
でもやらないでしょうね。
こだわりというか矜持というか頑固さと言うか。
自社マウントにこだわるシグマの美学でしょうかね。
キライじゃないです。私は。
そんなわけで???DP2買いました。
書込番号:11154660
3点

キャノンのレンズを作っている以上他メーカーのは作っても
非契約でCPUなどのデーターが出てこないと思います
昔のようにペンタマウントで歩んでほしかった
シグマレンズしか合わないのでは選択ワザも減るでしょう現在のところ
M42方式は有効ですね
ツアイスや
ニコンヤシカなどのレンズを付けてみたいですね
トプコンレンズはM42レンズに交換できるマウントが発売されていました
新しいカメラに古いレンズをつけるのはありますが
古いカメラに新しいレンズ性能のよいレンズを付けるアダプターはないですね
書込番号:11203886
0点



DP1xのスペシャルサイトとこのSD15のスペシャルサイトがUPされてますよ!
何かちょっと興奮です!今回の良いんじゃないですか。
http://www.sigma-sd.com/SD15/jp/index.html
4点

こちら山梨支社。さん、こんばんは
おぉぉぉ〜 なかなか気合いが入ったサイトですネ (^◇^;)
US amazon で $859 と言うことなので、日本円で 77,300 円?
SIGMA さん的には、売る気満々で何よりです。
発売予定は秋?ですか???
ホントに焦らすのが好きですね (´Д`ヽ)トホホ
書込番号:11072121
2点

書体も音楽も、なんだか新しい感じになりましたね!個人的にはSD14のスペシャルサイトのほうが大人しい中にもインパクトがあって好きでしたが、こっちのほうが解り易いのかなあ。
あとカタログを見ても思ったのですが、なんだか今までに比べて「SD15はすごく自信を持っておすすめしてます!」って感じがしますよね。たくさん売れて、もっとメジャーな存在になってほしいですねヾ(≧∇≦*)
書込番号:11072243
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





