SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

今年の紅葉

2011/10/11 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:167件
当機種
当機種
当機種
当機種

地獄沼

毛無し岱

キレイです

みなさん今晩は。
いよいよ紅葉シーズンですね。毎週どこに行こうかと悩んでしまいます。
八甲田周辺の紅葉を撮って来ました、とてもキレイでした。
8-16mmを持って行きましたがなんか難しい。。
17-50F2.8、70マクロは相変わらずキレがよかったです。
登山にはちょっと重かったです。

今年の紅葉投稿いただけると幸いです。

書込番号:13610206

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 09:31(1年以上前)

別機種
別機種

少し暗いですが・・・

9月に台風を避けて大雪山に行きましたが、まだ少し早いようでした。

書込番号:13610706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/11 11:13(1年以上前)

11月中旬くらいからが多いですかね?まだ早いようです。

書込番号:13610935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/10/11 11:25(1年以上前)

ひろジャさん

そんなことは、あなたに言われなくても誰でも知ってますよ。


そうじゃなくて、ぜひ、ひろジャさんの撮った紅葉の写真を掲載してくださいよ。

書込番号:13610971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/11 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は北海道ですが、昨日、定山渓に行ってきました
レンズは17-70oF2.8-4.0です
雨降ってました、風も強くカメラが濡れるのであまり撮れませんでしたが
ちょうどいい時期だったかなと思います

書込番号:13611184

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/11 21:43(1年以上前)

>11月中旬くらいからが多いですかね?まだ早いようです。

はぁ?地方によっては紅葉シーズンが違うの知らずに書き込んでるのかな?
相変わらず知ったかぶりレスは辞めようよ。ひろジャ君。

書込番号:13613107

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:167件

2011/10/11 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

じじかめさん、今晩は。
大雪山って黄色よりは赤と緑がインパクトありますね。
今年は1週間程見頃が遅れてるようなので八甲田より北に
行ったほうがいいかな、と大雪山も検討しました。
でも初雪のニュース見てびびってやめました。
いつか北海道の紅葉を見てみたいです。

ひろジャさん、ういっち175さん、万雄さん、今晩は。
東北の八甲田、栗駒山、安達太良、八幡平あたりはまさに今見頃みたいですね。
今年は11月末くらいまで楽しめそうですね。

たらこのこさん、今晩は。
私は17-50F2.8なんですが色味が似てますね。
3枚目湖面のざわつきで風が強いのが伝わってきます。寒そう。。

書込番号:13613430

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/10/12 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

群馬県赤城山覚満淵(1枚目)、例年だとあと2週間後。
今の時期だと谷川岳の天神平付近(2枚目、一昨年)が紅葉ピークです。
高山は限界があるので、緯度はあまり関係ないみたいですね。
一度、立山へ行ってみたいです。


紅葉は、高山、渓流(渓谷)、寺社仏閣・庭園、ライトアップを一通り押さえたい所ですが、
高山は、瞬く間に過ぎてしまうので悩ましいです。


昨年は、紅葉ハズレ年と言われていましたが、
そのせいか、クリスマスに鎌倉へ行ったら、まだ紅葉真っ最中とか(3枚目)。

京都はそれなりだった気がしますが...
京都は京都で予測で宿を押さえなければいけないので、これも大変

書込番号:13614385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/10/13 03:11(1年以上前)

当機種

昨年の紅葉です。
今年は、どうかな?

書込番号:13618989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2011/10/14 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔦沼 まだ早い

真っ赤になるらしい

みなさんこんばんは。
Seventhlyさん、お写真ありがとうございました。
紅葉シーズンはおっしゃる通り宿の予約が難しいですね。
最終手段でテント泊があるけど寒いー!
今年の八甲田は最終日にようやく見頃&快晴になってよかったです。
4日程滞在しましたが日に日に色濃くなりました。
京都もいいですねえ。

GasGas PROさん、こんばんは。
トライアルコース周辺でしょうか。今年の紅葉情報お待ちしております。
現在私のSD15はピント調整でシグマに送っております。
GasGasPROさんが常々おっしゃってるAF精度が悪いというのは具体的にどんな
症状なんでしょうか?私が今感じている症状と同じなのかなと思いまして。。
新品に近いころはスパスパピント合ったんですけど、最近合わないんです。

それにしても防滴仕様欲しいです。

書込番号:13625940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/10/15 03:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

hirohirogx100さん  こんにちは
Fマウントで使っているシグマレンズの合焦精度の不安定さは以前からですが、SD15で使うシグマレンズの合焦精度の不安定さはニコン機で使う以上に信頼できない感じですね。
合焦速度が遅いのも結果としてピントの不安定につながるのかも知れません。
とくに3メートル以内の被写体ですと50mmなどはボケることが多いです。
35mmもそうですね。
ロングのモノは曇りでなければ、おおよそOKですね。
寄れるはずの距離でもピントは合わないことのほうがが多いです。
ニッコールの安い5018などは、ピントボケなど皆無です。
長年ニッコールを多用してきましたからニッコールが私の感覚では基準みたいになっておりますから、よけいに合焦精度に関して感じるのかも知れません。

撮影のために出かけてゆくのは仕事のビジュアル資料の取材ぐらいのモノです。
旅行や用事のついでに撮ってくるスナップがほとんどです。
私の絵日記みたいなものですね。
紅葉は、奥多摩、御嶽渓谷と富士山周辺と道志村。真壁とか、八王子の山も出かけます。
アップした写真は道志村の紅葉です。
道志道は11月初めから15日ぐらいまでがイイ感じですね。
トライアルとゴルフ行きのついでに撮っております。

書込番号:13627831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/10/15 06:34(1年以上前)

GasGas PROさん、お返事ありがとうございます。
私の場合、ロングで合わない頻度がとても高くなりまして点検に出しました。
ちょっと症状は違うみたいですね。戻ってきて改善されてればよいのですが。

道志道きれいですね、比較的近場なので出かけてみようかと思います。

書込番号:13628125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/15 20:05(1年以上前)

当機種

アメリカの紅葉ですが、夏の長雨で鮮やかさのない残念な出来でした。

書込番号:13631298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/10/16 14:18(1年以上前)

当機種
当機種

赤城山 大沼

赤城山 白樺林

本日の赤城山の紅葉です。
18-50mmと50-200mmで撮影しています。

書込番号:13635313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2011/10/16 19:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つばくろ谷 磐梯吾妻スカイライン

野地温泉周辺

日差しがほしい

みなさんこんばんは。
cameradaisukiさん、バッファローですか。。迫力凄いですね。
長雨なども影響あるんですね。今年は急激に寒くなったので
葉が落ちずに赤のまま残っていて珍しいとか、雪にあたると葉が茶色に
なってしまうとか教えてもらいました。
見頃に出会えるとうれしいですね。

ペン好き好きさん、白樺の枝がすっきり写っていてきれいですね。
沼周辺が見頃でしょうか。ガスもやの中の白樺とか撮ってみたいです。

今週はあいにくの天気でしたが安達太良周辺に行ってみました。
全体的に全山紅葉して見頃でした。明日、日が差してきれいなんだろうなあ。
仕事なのであきらめて帰ってきました。
SD点検中なのでDP1xです。

書込番号:13636306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

SD15でスナップ

2011/10/04 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

 SD15とDP1sとの画像比較等で、この掲示板にネガティブな雰囲気をもたらしてしまっているとしましたら、まったく申し訳ないです。
いろいろ言っても、このところいつも持ち出して使うのはSD15ですし、
条件があったときの画質の良さには代え難いものがあります。
やはり、FOVEON機からは離れなれないようです。
DPの画質には素晴らしいものがありますけど、マクロ域での撮影、使えるレンズの自由度、テンポよく連写できる点などもあって、やはりSD15での撮影は楽しいです。
最近、出かけるときはいつもSD15と一緒です。

書込番号:13583590

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/04 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 先のSD15のiso400での筋状ノイズも、あえて、確認しやすいような被写体、光線具合、シャッター速度を選択して撮影しているからでして。
本来は、シグマさんがテスト撮影の時点で確認し、ハード的に対処・改善しておいて欲しかったものではありますが。

 iso400で夜のスナップしてみました。
レンズは橘製作所さんのM42アダプターで付けたEBC FUJINON 55mF1.8で、いづれも絞り開放で撮ってみました。
DPではボディーが軽いことやレンズのF値による手ぶれ、それに最短撮影距離などで難しかった条件でも、SD15では快適でした。
ダイレクトに出てくる光の感触は、やはりFOVEONゆえだと感じました。

書込番号:13583708

ナイスクチコミ!6


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/05 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

マウントアダプター経由SMC Takumar50mmF1.4

MACRO 70mm F2.8 EX DG

私も最初はかなり戸惑いましたが段々使い慣れてくるにしたがってSDを使う頻度が増えて今では90%はSDのみで写真を楽しんでます。
弱点を見極めて対処しつつ手間隙掛けてFoveon本来の描写力をどうやって引き出すか考えながら写すのも楽しみの一つになりました。
アタリハズレを心配しながら使うんじゃなくて一発必中を狙って使う楽しみですね。
まあ、被写体や条件は選びますがそれを見極めるのも腕の内ですから腕を磨くにはもってこいのカメラですね。

スナップと言えるかどうか微妙ですがSD14の写真をいくつか載せてみます。
歳のせいか目線がジジ臭い方向にばかり行くので格好良いスナップは難しいです。

書込番号:13588005

ナイスクチコミ!4


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 10:50(1年以上前)

当機種

デジ1の領域には入らない様に心掛けていましたが
DP1/2を経てSD15に移行 お気に入りだったDP1が破損 
キットレンズしか有りませんが DP画像を追い求めています
色々試して見ましたがズームは便利だけど思い通りになりません
50oに固定して 自分が動くDPを 思い出しながら撮っています

書込番号:13589567

ナイスクチコミ!3


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 11:14(1年以上前)

当機種

(笑)50oに固定なんて言いながらズーム触っていました^^
マダマダ新米です〜お許しください

書込番号:13589636

ナイスクチコミ!3


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/07 03:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

聖遼さん こんばんは。

いつも素晴らしい写真ありがとうございます。雅なスナップ写真、堪能いたしました。
完璧な背景処理、露出補正の妙、造形の面白さ等々、勉強になることばかりです。
SMC Takumar50mmF1.4の写真の背景の美しいことといったら。

聖遼さんの場合には、その完成度の高さからスナップかどうか微妙となるのかもしれませんが、
私の場合には、○○もどき写真なので、叱られないようにすべてスナップと言わせてもらってます。貼付の写真も、ネイチャーではなくスナップ写真です(笑)。

貼付の写真は、宮城県の北部の伊豆沼というところです。仙台から車で1時間程。
日本に来るマガンの80%近くが飛来するところで、白鳥はじめ様々な野鳥の楽園になっています。去年からのバードウォッチャーもどきです。
今年のマガンの第一陣が飛来したというので先週末出かけてきたのですが、まだ2000羽ぐらいしか来てないようで、あまり会うことができまでんでした。
野鳥とともにその湖水地方の伸びやかな風景に魅了されてしまっています。
先の写真のカフェは、伊豆沼の近くの佐沼という町にあるcafe minnesota。
これからの季節、野鳥に会ったあとの冷えた体を温められる素敵な空間です。
今年はSD15が相棒です。

書込番号:13592697

ナイスクチコミ!2


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/07 04:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

weijiさん こんばんは。

一枚目、対角の赤と黄色の発色そして右下の質感、まさにFOVEONの写真ですね。
旗のあたりの光線具合が素敵で、思わずスナップしたくなってしまう光景わかります。
二枚目も、ボールが絶妙に左上に入って、この場合には印象が強くて邪魔になってしまう顔をこれもまた絶妙な場所で切って、左ボール、中下シューズ、右上シューズで弾むようなリズム感じます。中央のライトの列がまたその弾む動きの方向と調和していて。ポスター全体が見えるより数十倍効果的。
だいぶ撮ってらっしゃるんだなーと思います。切り取り方うますぎ。
一枚目、ズームって言われますが、34mmだから35mm判換算で、51mm!
ぴったり人間の目に近いと言われる標準の画角じゃないですか。DP2に近いんですかね。
無意識に人間の視野に近い画角になってしまっているなんて、すごいことでは。
私も以前は標準レンズ絶対主義者だったのですが、最近はSD15のキットのズームレンズのしもべに(笑)。FOVEONでレンズ広角側で空撮るのは麻薬ですね。

街の中の造形って、面白いですね。夜ともなれば、その光線具合で表情が一変するし。SD15のiso400がもっと安定しててくれれば良いのですが。また愚痴が、自戒でせねば。

書込番号:13592709

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/07 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、一脚使用

SMC Takumar55mmF1.8

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

MACRO 70mm F2.8 EX DG

weijiさん、snawさん、こんばんは
SDもDPもやっぱり写すのを楽しむカメラだと思います。
失敗写真でもそこから色々教えてくれる希少なカメラですしね。

weijiさんは中国在住ですか?
私も数年前、仕事で長期滞在してた事が有りますがその時はほとんど街の写真を撮ってなかったので残念です(仕事の写真は嫌と言うほど撮りましたが…)
租界の有った大きな都市だと洋風、中国風と良い雰囲気の被写体が多いですね。
日本よりおしゃれな被写体は多いかも。
質感描写の優れてるFoveonの良さが発揮できる被写体も多いですね。

snawさん
褒めてくださってありがとうございます。
見せられる写真って案外少なくていつも選ぶのに苦労してます。
元々センスが無いので写しては反省して次に修正の繰り返しですがそこまた楽しくも有ります。
SDではベイヤー機でjpeg運用してた時よりも充実した時間が過ごせてます。

宮城県の伊豆沼ですが知り合いが近くに住んでます。
時々お米を送ってもらったりお世話になってるので一度お邪魔したいのですが関西からはちょっと遠いので中々チャンスが有りません。
渡り鳥が集まりそうな場所だなと地図見て感じましたがやっぱりそうだったんですね。
鳥好きとしては羨ましいです。
私はもっぱら近所の雑木林の小鳥類を狙う事が多いですが中々難しいです。
昔は近所の川でも結構いろんな渡り鳥が来てたんですが河川改修されてからめっきり数が減ってしまいました。
鳥や風景の写真も楽しみにしてます。

今回は去年の神戸ルミナリエの時に撮った「希望の灯り」と近所の花です。
東北の復興もお祈りしてます。

書込番号:13596163

ナイスクチコミ!3


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/08 08:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

聖遼さん 
ありがとうございます。

震災後数ヶ月はカメラを手に取る気も起きませんでした。
SD15を購入したのは、これまで使ったことのないようなカメラなら撮影できる気分になれるかな、いうこともありました。
そして、SD15のおかげで堰を切ったように撮りたい気持ちが沸いてきています。
SD15を購入して本当に良かったと思っています。

神戸ルミナリエ、以前に訪れたことありましたが、厳かな雰囲気が漂っていました。生きているうちに、こんなにも震災を経験することになろうとは思っても見ませんでした。

伊豆沼での去年の写真、見返すと大きな自然に圧倒されてしまっている写真ばかりでした。今年は、SD15のファインダーでそういう風景を感じてみたいです。

書込番号:13597039

ナイスクチコミ!3


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/08 19:32(1年以上前)

snawさん 聖遼さん こんばんわ
素晴らしい☆コメント有難うございます
恥ずかしくて穴に入りたい気分です(爆)

中国江蘇省の蘇州に単身駐在しています
上海に5年蘇州に1年 コンデジは何度も買い替えましたが
1000万画素を超える物より500万クラスの方が解像度が良かったりで
悩んでいましたが ある時DPを知り 素材や色の発色が良く
解像度に目を疑いました これを同業者に見せると誰もが唸ります

Foveonは画素数じゃ無いんだと認識しました 
記録が主ですからDP1が気に入っていました
DP2はボケ味が有り 私の腕では難しいです^^

SD15は思ったより軽くて重宝しています
キットレンズでは広角域がDP1の様になりません
建築写真には良い広角が欲しくなります 
ああ〜デジ1の呪縛にハマりました(笑)

書込番号:13599172

ナイスクチコミ!3


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/11 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MACRO 70mm F2.8 EX DG

MACRO 70mm F2.8 EX DG

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(季節外れですが参考に)

snawさん、weijiさん、こんばんは

snawさん
良いカメラに出会えて良かったです。
色んな出来事で心はすぐに傷つきますがそれを癒すのって結局は自分なんですよね。
無心になって写真を撮るのって案外、癒しになってると思います。
私もSD使ってる時は雑念が飛んでしまってる気がします。
だからついつい手が伸びるのかも知れませんね。

自然の雄大な風景って良いですね。
こちらでは見渡す限り人工物の無い風景って中々無いので羨ましいです。
鳥で埋め尽くされるのが待ち遠しいのでは…
渡り鳥の編隊を見るといつもご安全にって思ってしまいます。

weijiさん
中国長いですね。
私は天津に3ヶ月出張が連続2回だったのでやっと慣れたくらいで終わりました。
私もコンデジは今でも500万画素機を愛用してます(オリンパスC5050とコダックV570)
仕事用として購入しましたが画素数も適度で大きな不満もなく使ってます。
これらの機種以降、ノイズだ画素数だ高感度だとやたらとスペック競争が激しくなって肝心の写りの良さが重視されなくなりましたね。
やっと最近になってスペック競争も落ち着きつつ有りますが今のカメラが使えなくなるまでは多分買い換えないと思います。

DPはFoveon+単焦点レンズなのでSDから見ても別格ですね。
特にDP1はSD用のレンズで同等以上の描写力のものが無いようですから貴重だと思います。

そう言った訳でSDの広角選びは中々悩みますよ。
私もいろんな作例見て悩みましたが結局は良く分からずに手頃な10-20mmF4-5.6にしましたが納得行きませんでした。
どうも片ボケ傾向が強いのでメーカーで確認してもらいましたがピント調整のみで片ボケは基準内って事で戻ってきました。
少しは良くなってましたがF8でも被写体との距離次第では像の流れが気になる事が多いです。
当たり外れの範疇だと思いますが広角ズームは芯出しが微妙みたいです。
建物主体だと更にレンズの粗が目立ちやすいので選ぶのは難しいでしょうね。
8-16mmやNEW12-24mmなど新型ならSD1をターゲットに開発されてるのでもう少し描写力も高いかも知れません。

画角的にDP1で問題無いならもう一度DP1にするのも良いかも知れませんよ。
DP1よりもう少し広角のDPが出ると面白そうですが…換算で21〜23mm位のものが出たらSD+広角ズームより魅力的です。

書込番号:13609918

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件
当機種
当機種
別機種
別機種

SD15 iso400_A

SD15 iso800_A

DP1S iso400_A

DP1S iso800_A

さきほどの、SD15とDP1sの画像比較(AFEの有無)1 JPEG(RAW現像無し)のRAW現像版です。
RAW現像後にJPEG変換したファイルで比較しています。

SD15は、AFE(Analog Front End)および画像処理エンジン「TRUE II」の搭載によって、
従来機に比べて高感度性能が向上し、ノイズが少なく、高解像で優れた色再現が可能とされています。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd15/sd15_feature.htm

しかし、実際の比較情報が少ないことから、SD15(AFE搭載)とDP1s(AFE非搭載)との比較テスト撮影を行ってみました。

撮影条件は、以下の通りです。SD15とDP1sともに共通としました。
F値:4(DP1sでは開放、SD15は18-50mmF2.8-4.5の広角側でF4に設定)、
焦点距離:28mm(35mm判換算で28mm)、評価測光、AF撮影、ホワイトバランス:オート
被写体は、カラーノイズの比較が行いやすいように、彩色の少ないものとしました。

RAW現像条件は、SIGMA Photo Pro 5で以下の通りです。
画像補正:オールリセット, ホワイトバランス:オート, ノイズリダクション0
SD15は、カラーモード:スタンダードです。

貼付は、被写体Aでの比較です。
室内光は蛍光灯と白熱灯のミックス光、それに自然光がかなり入ってきております。
左から、以下の画像となります。
SD15 iso400, SD15 iso800, DP1s iso400, DP1s iso800

ホワイトバランスは、DP1sのほうが見た目に非常に近くなっていました。

書込番号:13575474

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

SD15 iso400_B

SD15 iso800_B

DP1S iso400_B

DP1S iso800_B

貼付は、被写体Bでの比較です。
RAW現像後にJPEG変換したファイルで比較しています。

室内光はほぼ蛍光灯です。
左から、以下の画像となります。
SD15 iso400, SD15 iso800, DP1s iso400, DP1s iso800

ホワイトバランスは、DP1sのほうが見た目に非常に近くなっていました。

書込番号:13575498

ナイスクチコミ!3


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

SD15 iso400_C

SD15 iso800_C

DP1S iso400_C

DP1S iso800_C

貼付は、被写体Cでの比較です。
RAW現像後にJPEG変換したファイルで比較しています。

光線具合は蛍光灯と自然光のミックス光です。
左から、以下の画像となります。
SD15 iso400, SD15 iso800, DP1s iso400, DP1s iso800

ホワイトバランスは、DP1sのほうが見た目に非常に近くなっていました。

書込番号:13575516

ナイスクチコミ!3


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:40(1年以上前)

以上のような結果でした。

今回の比較では、AFE(Analog Front End)および画像処理エンジン「TRUE II」の搭載による改善の効果は、あまり認められませんでした。
もちろん、同じiso感度でも、被写体や撮影条件で結果は変わってくることはあると思います。

SD15では、カラーノイズが帯状(筋状、縞状)に出るため、
条件によっては、不自然な画像となってしまっています。

これらの比較結果に関して、シグマCSに問い合わせてみます。

書込番号:13575562

ナイスクチコミ!2


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:55(1年以上前)

SD14およびSD15の高iso感度特性比較に関しましては、以下を御参考いただければ幸いです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13448343

書込番号:13575662

ナイスクチコミ!0


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/15 10:26(1年以上前)

貼付のRAWデータを送付してシグマCSに問い合わせておりましたが、
回答が来ましたので概略を御報告しておきます。

(質問)
(1) 今回のSD15(AFE搭載)とDP1s(AFE非搭載)でのテスト撮影結果では、
ノイズ、色再現ともに、SD15よりも旧機種のDP1sのほうが優れている。
”AFEの採用でランダムノイズが大幅に軽減された結果、
今までそれに隠れて目立たなかった(筋状、帯状)ノイズが確認出来るようになった”
という具体的なデータ(比較撮影例等も含めた技術的な内容)をお示し下さい。

(2) AFEのない従来機SD14と同様なモードでの使用が可能なオプション機能を備える等のファームアップ、最悪でもSIGMA Photo Pro の新バージョンで筋状(帯状)ノイズの低減に対応できる機能を追加する等が必要だと思うがどうか。


(回答)
(1)ランダムノイズと帯状ノイズは、元来別々に混在発生していましたがAFE の搭載によりランダムノイズの方が確実に減ることとなり、もう一方の帯状ノイズが目立つようになったと認識しており、具体的には、ISO が上がるほど増えるランダムノイズの直線がAFE により緩やかな角度となったため、帯状ノイズデーターが途中から逆転するイメージとなります。

具体的な数値や更なる詳細に関しましては、誠に申し訳ございませんが
弊社技術データとして社外秘であります事ご理解いただければ幸いです。

(2) ご指摘いただきました帯状ノイズの軽減をはじめ、単にノイズだけにとらわれず、画像トータルで更なる画質の向上を目指し引き続き開発を進め、今現在、時期はお約束出来ませんが今後のファームアップに反映させてまいる所存でございます。


以上概略です。
非常に丁寧な御回答はいただきましたが、実質の進展は何もないというのが現状です。
社外秘として、AFE の効果を実証する具体的なデータがまったく消費者に知らされないまま、AFEのノイズ低減効果が広告されているのは如何なものかと思いました。
これまでも、同様な帯状ノイズに対する問い合わせがシグマCSに多々あったと思いますので、AFE に対するシグマの上記見解が、ユーザーのクレーム対策としてのものであれば救われるのですが、実際にそうであると認識されているのであれば問題だと思います。シグマでは、高isoでのノイズの比較撮影を晴天時の高速シャッター条件ででも行って、意味なく検証しているのではとも思ってしまいます。様々な条件での実写をどの程度して、AFEの効果を言っているのでしょうか。社内的にAFEの問題を言うのはタブーとかでなければよいのですが、特許、ライセンスその他の問題もあるのかもしれませんね。


ともあれ、SDシリーズは他のカメラにはない魅力を持ったカメラですので、今後もさら進化していって欲しいです。
現状では、iso100,200のポジフィルムが入ったカメラと思って使えばよいといったところです。

書込番号:13628910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件
当機種
当機種
別機種
別機種

SD15 iso400_A

SD15 iso800_A

DP1S iso400_A

SD15 iso800_A

SD15は、AFE(Analog Front End)および画像処理エンジン「TRUE II」の搭載によって、
従来機に比べて高感度性能が向上し、ノイズが少なく、高解像で優れた色再現が可能とされています。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd15/sd15_feature.htm

しかし、実際の比較情報が少ないことから、SD15(AFE搭載)とDP1s(AFE非搭載)との比較テスト撮影を行ってみました。

撮影条件は、以下の通りです。SD15とDP1sともに共通としました。
F値:4(DP1sでは開放、SD15は18-50mmF2.8-4.5の広角側でF4に設定)、
焦点距離:28mm(35mm判換算で28mm)、評価測光、AF撮影、ホワイトバランス:オート
被写体は、カラーノイズの比較が行いやすいように、彩色の少ないものとしました。

この画像比較1では、PEGファイル(RAW現像無し)の比較画像を示させていただきます。撮影後液晶画面で確認できるイメージに対応します。
後ほど、画像比較2で、RAWファイルの現像後にJPEG変換した画像の比較をさせていただきます。

貼付は、被写体Aでの比較です。
室内光は蛍光灯と白熱灯のミックス光、それに自然光がかなり入ってきております。
左から、以下の画像となります。
SD15 iso400, SD15 iso800, DP1s iso400, DP1s iso800

ホワイトバランスは、DP1sのほうが見た目に非常に近くなっていました。

書込番号:13575355

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

SD15 iso400_B

SD15 iso800_B

DP1S iso400_B

DP1S iso800_B

貼付は、被写体Bでの比較です。
室内光はほぼ蛍光灯です。
左から、以下の画像となります。
SD15 iso400, SD15 iso800, DP1s iso400, DP1s iso800

ホワイトバランスは、DP1sのほうが見た目に非常に近くなっていました。

書込番号:13575385

ナイスクチコミ!2


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

SD15 iso400_C

SD15 iso800_C

DP1S iso400_C

DP1S iso800_C

貼付は、被写体Cでの比較です。
光線具合は蛍光灯と自然光のミックス光です。
左から、以下の画像となります。
SD15 iso400, SD15 iso800, DP1s iso400, DP1s iso800

ホワイトバランスは、DP1sのほうが見た目に非常に近くなっていました。

書込番号:13575405

ナイスクチコミ!2


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/02 21:53(1年以上前)

SD14およびSD15の高iso感度特性比較に関しましては、以下を御参考いただければ幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13448343

書込番号:13575645

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/03 01:05(1年以上前)

snawさん、こんばんは
精力的な検証、ご苦労様です。

DP1sの画質はやっぱりSD15より良いですね。
レンズの違いも有ると思いますがAFEの影響が大きいのかも。

露光条件がSD15のISO400とDP1sのISO800が同じなのでどちらかの実効感度が結構違ってるのかも知れませんね。
レンズのT値はズームレンズのSD15の方が大きいと思いますが単純計算だとDPの方がT値が大きい事になりますね。
もしかしてサッポロポテト現象の対策の為にそうなってるのかも知れませんね。
(DP1sの方に何らかのフィルターかコーティングが追加されてるのかも?)

それにしてもSD14やDPシリーズと同じセンサーを使ってて画質が落ちるのはSD15ユーザーとしては納得できないのでは?
SD15の方は現行機種ですからファームウェアのアップデートで筋状ノイズの対策はして欲しいですね。
もしくは一歩譲ってSPPでの対策ですかね。

シグマにとってAFEは失敗だったのかも…

書込番号:13576693

ナイスクチコミ!1


ktbnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 14:13(1年以上前)

私はSD14ユーザですが、最近SD15やSD1の作例を見ていて、なんだかいまいちしっくりこない感じがありました。これが原因かもしれませんね。
素材に原因があるとソフトウェアでなんとか対応しても完全には治らず、某かの違和感は残ると思うんだよな。ファームウェアレベルで改善可能できたらいいですね。
だけど、仕様だと言っているようなので、現段階の設計ではもう避けられない問題かもしれませんよね。

書込番号:13578201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/10/03 23:37(1年以上前)

SD14には帯状のいずは出ませんでした
シーンの切り変えも無く使いよかったですが
液晶の赤色はまったくの偽色
動作もトロイので売りました
多少15に期待していましたが
読み出しに時間がかかるのは改善されていませんでした
ただ連写枚数が増えただけでした
当たれば色はよく出ます
厄介なカメラです。バックホーカスがキャノンと同じ短いのでいろんなレンズがつきますが
赤外線フィルターに当たりますので出っ張りをカットする必要があります

書込番号:13580378

ナイスクチコミ!1


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/10/04 07:32(1年以上前)

聖遼さん、ktbnさん、星ももじろうさん
おはようございます。

>聖遼さん

シグマCSに送付するRAWファイルのサイズが200MBになってしまって、メール貼付でエラーが当然でてしまったのですが、シグマのほうでサーバーを開いてくれ、ftp送信できるようになりました。
何らかの対応策が可能となるなら、SD15ユーザーとしては助かりますし、また、次期機種(SD16?)で生かされればとも思っております。

>ktbnさん

 超高性能な人間の目は、ノイズの出方の変化まで感じ取っているのかもしれませんね。SD15では、粒状性のノイズの代わりに、筋状ノイズというか、べたっと広がった、いわゆる画像処理で生じてきたようなノイズが出るようになってしまっています。それは、自然界に存在しないノイズの出方なので、しっくりこない違和感を持ってしまうのかもしれないです。粒状のノイズであるなら、印刷物の網点、テレビの輝度点、銀塩ノイズ、織物のテクスチャ、絵画の点描、等々これまでも経験し、認識パターン内だと思うのですが、SD15のようなノイズパターンはというと、どうなのでしょうか。異物として認識してしまうのでは。
 程度の差こそあれ、iso100,200でも、同様なノイズ(処理)パターンとなっているようです。彩度やコントラストを上げると見えてくる場合があります。それは数値的には問題ないレベルのものだと思いますが、超高性能な人間の目は、感じ取ってしまうのかも知れません。
また、粒状ノイズがまったくない画像が可能になったとしたら、人間の目は違和感を感じてしまうようにも思います。

>星ももじろうさん 

FOVEON機ユーザーは、手数のかかる子ほど、という心境ですかね。
SD14の画質のまま連写のできるバッファがついただけなら、SD15には大満足だったといったところです。


今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13581102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/10/04 18:48(1年以上前)

snowさんこんばんは
そのとうりです
SDー14の方が素直でした
残念です
まあ明るければよく写るので、このまま使います
こちらこそどうぞよろしく

書込番号:13582729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

質問です そんなに 難しいカメラですか

2011/10/01 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]

スレ主 niseuさん
クチコミ投稿数:53件

全くのド素人です 教えて下さい
今迄使っていたコンデジ(フジFinepix S100FS)がガタ来たので変わり探してます
メーカーのサンプル画像や価格ドットコムに投稿された写真見て考えてましたが
直感的に自然の雰囲気が一番出ていると感じたSD15欲しくなりました

質問は
自然の風景写真が殆どですが 手持撮影でjpg 出力では使えないのでしょうか??

カメラ、写真が趣味と言うよりも 自然が好きなので自然の風景を持ち帰りたい
撮った写真は BGM付き動画で保存してます 今迄のサンプルです
http://www.youtube.com/watch?v=2W_ATYNKWl8
http://www.youtube.com/watch?v=OJ5hAB74Xj4
ニコン キャノンはサンプル画像を見ても全く買う気がおきませんでした
オリンパスと思っていたのですが SD15のサンプル写真を見て心変わりしました
よろしくお願いいたします

書込番号:13571811

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/02 00:08(1年以上前)

> 質問は
> 自然の風景写真が殆どですが 手持撮影でjpg 出力では使えないのでしょうか??

質問の内容がいまひとつ解らないのですが・・
そんなに 難しい 質問じゃないという前提で、

・このレンズなら手持ち撮影できますよ。よほど大きな望遠レンズつけない限りOK。
・記録モードはもちろんJPEGとRAW両方に対応していますよ。

書込番号:13571996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/02 01:08(1年以上前)

モードがP、S、A、Mと、他社フラグシップ機の様な露出制御モードだけなので、中、上級者向きのカメラと言えるかもしれませんね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100624_376196.html
http://www.asahicamera.net/info/trialreport/017/index.php
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd15/sd15_spec.htm
露出に関しての理解や知識は必須だと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

>自然の風景写真が殆どですが 手持撮影でjpg 出力では使えないのでしょうか??
手持ちであろうが、三脚であろうが、一脚であろうがjpegで撮れますよ。

滝や川の流れを表現するためにスローシャッターを切るのであれば、どんな機種でも三脚などのカメラを支えるものは必須だと思います。

書込番号:13572182

ナイスクチコミ!2


スレ主 niseuさん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/02 11:27(1年以上前)

outfocusさん Mr.beanboneさん

コメント有り難うございます
手ブレに関してそんなに神経質に成らないでも良いようで安心しました
露出の勉強はしないとダメですね、現在は露出優先モードで手ブレ注意マークが
出る手前まで絞ると言ういい加減な事やってます

jpgの件ですが 全く説明が出来てませんでした すみません
SD15の口コミ全部読んだのですが このカメラはRAWで使わないと価値がない
jpgはとんでもない色が出ると書かれていたように思います
旅行先で撮った写真がNGは困ります
それと一回の旅行で1000枚位撮るのですが カード容量、PCへの転送時間、現像、
現像済画像の保存、RAW画像のバックアップ と考えると負担が大きすぎます

お手数かけますがjpgの信頼性の件再度教えて頂けると助かります  
よろしくお願いいたします 勿論最終判断は私の自己責任です 

口コミに投稿された写真 Photoshopに取り込んで色調補正やってみたのですが
このカメラが一番補正範囲が広いようなのも魅力的なのですが

書込番号:13573261

ナイスクチコミ!0


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/02 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jpg画像

SIGMA Photo Pro 5 RAW現像画像

SILKYPIX Developer Studio Pro 5 RAW現像画像

niseuさん こんにちは。

参考データとして、
jpg画像(左)
SIGMA Photo Pro 5(カメラ付属)でRAW現像した画像(中)
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(他社)でRAW現像した画像(右)
を貼付します。

SILKYPIXにはバッチ現像機能があって、選択したRAWファイルを一括でjpgやtiffファイルに、
自分が設定した現像条件やファイルサイズで変換してくれる機能があります。空いている時間にできるので便利です。画像のイメージはRAW現像条件で如何様にでも変えられるので、あくまで一例です。
他にもそのようなソフトがあると思います。
また、FastStone Image Viewer(フリー)などのビューアーには、RAWファイルからjpg画像を取り出してくれるものもあるので、RAW現像にこだわらなければそういった簡便な方法もあります。

それで、SD15のjpgがどうかは貼付データを参考の一つにしていただければ幸いです。
ただ、貼付jpg画像は、本来ならプラス露出で撮影すべきところ、補正をかけずカメラ任せで撮っていますので、暗めになってしまっています。雲の質感を出す場合、明るめに撮るとハイライトがうまく出ないときもありまして、このときは補正無しで撮りました。

>一回の旅行で1000枚位撮る

これに関しましては、カメラ内のバッファで連写はある程度できるのですが、SDカードへの画像ファイルの書き込みに時間がかかるといったことがありますので、
量販店等で実際に体感されたほうが良いと思います。

書込番号:13573470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/10/02 13:37(1年以上前)

当機種
当機種

S/Nが悪い;;手持ちではISOをあげる必要があり、、ますます悪くなる
使いにくいです
今までフジのカメラをお使いでしたら
多少違和感があります
富士の新型を買われるか
S5プロの程度よいものを探されたほうがベストです
JPEGとってだしはSD−15はお勧めしません
RAW撮りではなかなか記憶色を出すのは難しいです
その点富士はJPEGとってだしが楽なカメラです
このことを踏まえお買いになられるならどうぞ
きっと後悔されると思います
明るいところでじっくり撮るカメラです460万画素しかないので
風景などのロングの絵は解像度が悪いです
近接撮影のアップはいいと思います

書込番号:13573710

ナイスクチコミ!2


スレ主 niseuさん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/02 19:54(1年以上前)

snawさん
コメント有り難うございました
サンプル画像大変参考になりました
RAWと言っても処理方法は色々ある事も分かりました

今日もう一度口コミ読み直して自分の不勉強さを感じてます
其れでもやっぱりこの画質に魅力感じているのですが
今年の紅葉には間に合わないかもしれませんが 良く考えてみます

書込番号:13575013

ナイスクチコミ!0


スレ主 niseuさん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/02 20:14(1年以上前)

星ももじろうさん 

コメント有り難うございました
輪郭くっきり色彩鮮やか的な絵になじめないので選択肢が狭いのかもしれません
それぞれの 特徴をもう一度良く調べて その上で考えてみます



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素人で何にも分かってないのが乱入してお騒がせしました
これからも此処の口コミ読ませて頂きます
SD15口コミ板の皆さん 有り難うございました

書込番号:13575103

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/02 20:31(1年以上前)

niseuさん

私はDP1と2を使っていて、K-5も持っているのですが、SD15の購入を真剣に検討しています。それでも、失敗不可、JPEG必須となるとSD15はお勧めしにくいですね。
ペンタックスk-r、K-5もぜひ検討なさってくださいね。失敗少ないですよ。

niseuさんにご提案ですが、メインのカメラは失敗が少なく条件に合ったのをお選びになり(ネオ一眼でもハイエンドコンデジでも一眼でも)、別途DP1かDP2を購入されてはいかがでしょう。画質はSD15を上回るとも言われていますし、シグマのカメラの操作性もわかると思います。

書込番号:13575169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/02 21:20(1年以上前)

最新のファームの場合RAW+JPEG記録が可能です
その場合のJPEG画像はRAW記録された画像に添付されるモニター確認用JPEGと基本的に同じ画像なので
RAW記録をしておけばその中からお気に入りを自分の好みに現像することで
それ以外は、現像ソフトのJPEG画像の抽出画像を使えば時間は少なくて済みます。

YouTubeの作品を見せていただくと、SD15のJPEGの解像度で十分使えると思います
マクロや雲の画像も多く見受けられるので、結構得意分野だったりしますね

カメラにあれこれやってもらおうとすると無理かもしれませんが
普通に使えば普通に撮れる基本に忠実なカメラです。

RAW現像すればズームアップの表現で等倍まででも拡大できますから面白いかもしれませんね

他のカメラを使って居られるなら最初は戸惑うかもしれませんが
門前払いするようなカメラでは無いと思います

私のサンプルは、苦手と言われる赤を高感度で撮ったものもありますが
私は使えない物ではないと思ってます。

書込番号:13575437

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/02 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SD14、RAWからオート現像(jpegに近いかも)

SD14、RAW、微調整現像

フォーサーズL1、jpegから縮小

フォーサーズL1、RAWから微調整現像後縮小

niseuさん
jpeg主体ならSDよりオリンパスの方が良いと思います。
撮影時に楽したいのならオリンパスの方がオート撮影での発色や明暗は安定してます。
SDでもjpegで写せますが当たり外れがオリンパスより大きくjpegではRAWのように後から調整できる範囲が広くは無いので思ってるよりストレスが溜まると思います。

RAWで運用するかどうかは別としてjpeg+RAWのダブル記録にSD15(要ファームウェアアップ)もオリンパスも対応してるので普段はjpegで使い画質的に調整したい時はRAWを使う方法も有ります。
(ただ、1000枚もの枚数をRAW現像しようとするとかなり手間が掛かります)

運用時の楽(オリンパス)を取るか画質的優位(SD15)を取るかになると思いますがSD15を使うなら是非ともRAWを試して欲しいです。
(SDは慣れれば他のカメラとは一味違う写真が撮れるので満足感は高いと思います)

SD15レンズキットで18-125mmキットですが広角側だと絞り開放ではちょっと甘い描写なのでF5.6以上できればF8まで絞った方が画質は良くなります。
望遠側は開放から描写は結構良いです。
手ぶれ補正が付いてるレンズなのでシビアさはマシです。

オリンパスだと多分E620を検討されてると思いますがボディ内手ぶれ補正も付いてますしレンズキットの標準ズームも評判が良いのでそう難しい事考えなくとも楽に綺麗に写せると思います。
(露出補正程度は状況によって必要だと思います)

参考になるかどうか分かりませんがSD14+18-125mmOS付きとE620と同じフォーサーズ機のパナソニックL1+パナライカ14-50mmの比較です。
SD14はRAW記録から現像ソフトのオート現像と微調整したもの
L1はjpeg記録からリサイズ縮小したものとRAWから微調整後リサイズ縮小したもの
E620とは画質などちょっと違うので割り引いて比較してみてください。

適当な比較写真が無かったのですがSDだと太陽を構図内入れたり逆光の時に部分的に色がおかしくなる場合も有ります。
(レンズによっても影響が違ってきますが緑かぶりする事が有るので注意してください)
オリンパスではそういう事はほとんど起こりません。

書込番号:13576164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/10/03 01:07(1年以上前)

ホトムービー拝見しました
グリーンスリーブスのような森の日光があまりさしこまないよなところでは
RAWで撮影してもこの様な美しい緑はでません
またこれだけの枚数をRAWから現像してJPEG変換及び色補正すれば半日または丸一日以上費やすことになるでしょう。特に光のぐわいを言いますから
富士のカメラみたいには。いかないです。雪のシーン光が弱いから色があまりでていません。
感度は低いし手持ちでは補正レンズが必要なので、ボデー内臓。手ブレ補正の様にもいきませんも。一応SDもかめらですから。皆さんの言われるように撮影できない事はありませんが、熟練と後処理が大変面倒くさいカメラです
同じようなシーンの撮影が多いなら。べイヤー機を絶対お奨めします
富士のカメラとは似ても似つかぬ色になることは間違いありません
私は遊びでは使いますが仕事には絶対使いません
まだまだ研究する余地のあるカメラです

書込番号:13576698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/10/05 00:35(1年以上前)

スレ主さんへ
旅行での記録撮影などのワンチャンス被写体に使用されるのはリスクが大きすぎるカメラです。
色描写も被写体に近い色が出にくいです。
旅行や記録で使われる道具としては、まずJPG撮りっぱなしでOKのカメラを選ばれた方が賢明です。
光量不足の環境では記録出来ないと思った方が良いでしょう。
S5proやX100のようなプロビア調の描写は望めません。
動きものはもちろん適していません。
普段の生活記録でもiso1600を常用できなければ記録したいモノも記録できないと思いますよ。
レンズのピントも信頼性が薄いです。

書込番号:13584377

ナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/05 23:17(1年以上前)

niseuさん、まだ見てられるか分かりませんが富士から新しいX-S1という高倍率ズーム機が発表されたので新機種選択の候補にしてみてはどうですか?
センサーサイズやズーム倍率しかまだ分かりませんがS100、S200の後継機になりそうな機種です。

書込番号:13588069

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/06 00:36(1年以上前)


niseuさん 


>直感的に自然の雰囲気が一番出ていると感じたSD15欲しくなりました<<

本来メーカーPR写真はこうであるえきだと私は思います。 欲しくなるような
写真をどのようにすればよいか、メーカー全精力あげて考えプリ撮影も行い
最良の条件で撮影しますから、欲しくなって当然だと思います。

ただ、2大メーカー キャノン/ニコンの製品パンフレットには、なんら工夫され
ている余地がなく、ブランドに奢りを感じます。
両社のサンプルは「必ず売れて当然」言う考えが、消費を消失させる結果でも
あるとは思います。

さて、SD15ですが、上手く撮影場所の環境とカメラのソフト面が協調したときは、
良い絵になりますが、それもRawでおこなってです。
Jpegだと話に成らない出来映えです。

単純に説明しますと、作るたび味の変わるコックさんと似たような表現でしょう。
おやめなさいとは いいませんが Jpegで撮るカメラではないとメーカーも
言ってましたし、Raw撮影がメインとなりますが、100発でどの程度的中するか
です。

風景写真は 光線や様々な自然の諸現象を撮る中では 最もリスクの高いカメラ
といえるでしょう。

書込番号:13588433

ナイスクチコミ!1


スレ主 niseuさん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/06 11:12(1年以上前)

沢山のアドバイス有り難うございます お礼遅れて申し訳有りません

実はキタムラで見積もり済だったのですが 今回は見送る事にしました 此処でアドバイス求めて良かったです
このカメラは自分のような 普通の写真のライブラリーを大量に作りたいと言う用途には不向きと考えました
何時か サブとして一枚の作品をと考えた時には使ってみたいと思ってます

今使用中のカメラは 4年で電源スイッチのレバーがすり減ってしまい操作しにくいのですが
今年の紅葉シーズンは これで何とか乗り切ろうと 覚悟しました
皆さん 今年の紅葉シーズンの予定は立てられていると思いますが 自分は中旬から東北へ2週間程度行くつもりで居ます

本当に有り難うございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つぶやき

デジタルカメラになって カメラが全部レンズ付きフィルムになってしまいました
キャノンのカメラにコダックやフジの画像エンジン自由に選んでレンズも自由に選べる 
(OEMやってるのだから出来るはずですが) 
フィルムカメラのような選択肢が有ればこんなに悩まないのですが 

国産メーカーにはもう望めないかもしれませんが 新興のサムスン(韓国)の様な所でやってくれると選択肢が増えると妄想

書込番号:13589628

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/06 15:12(1年以上前)


niseuさん


仰られるように、フィルムカメラのような選択肢が本当にほしいです。
デジタルシネカメラに関しては、まあ出荷台数も少ないですが
マウントに対して共通性があり、ハイエンドクラスのカメラ機器を購入しても
アップデートで旧態することもなく、またセンサーの変更も可能なのです。

現像で云々いわれても、やはり元絵が良くないとダメです。

デジになってから、みなレンズつきフィルム・・・  その通りです。
いまのところ各社凌ぎを削っている中、共通マウントも出そうもないし、
撮像素子の取り替えもなさそうです。

いまでこそ量販店では 最も集客がはかれるデジタルカメラですが、
ノートPCのように 各社統一性を出さない限り 衰退しますね。

そう、撮影で最近「撮影はフィルムで・・・」そう言われることhがあります。
発注者がデジタルカメラの進展に 一部不安があるのでしょう。

書込番号:13590293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/10/07 19:27(1年以上前)

ホーサーズはレンズ互換が有りますが
他はないのでマニアル仕様前提でペンタックスにニコンのマニアルレンズをマニアルレンズを付けたり。コンタックスのレンズを付けたり工夫をすれば組み合わせは楽しめますよ

書込番号:13594968

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/08 11:09(1年以上前)

星ももじろうさん

ありがとうございます。 ただマウントが共通になればもっと嬉しいですが、、、

書込番号:13597464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

秋スナップ

2011/09/18 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件
当機種
当機種
当機種
当機種

SD15を使い始めて2ヶ月近くなりましたが、最近ではスナップ撮影にもSD15を持ち出すことが多くなりました。
大きさや重さ等は、けっしてスナップ向きとは言えないカメラかもしれませんが、
SD15が見せてくれるイメージには、時には他では感じられないものもあったりと、やはり楽しいカメラです。

紅葉にはまだ早いですが、SD15で撮ってて枯れ草にも秋を感じたりしました。

書込番号:13514503

ナイスクチコミ!5


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/18 11:20(1年以上前)

snawさん こんにちは
撮影の機会は減ったものの 自分も最近殆どこのカメラを使用しています。
誰しも心待ちする紅葉のシーズン 使用出来るレンズも増えたので今年は特に待ち遠しいです。

書込番号:13514813

ナイスクチコミ!2


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/09/18 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LGEMさん こんばんは。
今日は暑さが戻った日でしたけど、カメラ日和の季節ももうすぐですね。
DP1に28mmファインダーを付けて撮っていたときもありましたけど、
やはり一眼レフのファインダーの中で景色を切り取るのは面白いです、
良いところ悪いところあるんでしょうけど。

FOVEON機の面白さの一つにはSIGMA Photo ProでのRAW現像で自在にイメージがコントロールできることもあるのだと思います。
また、そのイメージが、現像ソフトの特性で変わってくるところもあって。
先の写真を、SILKYPIX Developer Studio Pro 5で現像してみました。
フィルム調A,ホワイトバランスはAUTO(自然),HDR 25%の設定でしたが、かなりイメージ変わります。現像の自由度はSILKYPIXのほうが高いようですが、SIGMA Photo Proでしか出せない味もあるようで、写真による使い分けができて面白く感じました。

エグルストンのような、70年代のニューカラーのテイストに憧れるところもあるのですが、
SD15ならそういう写真も見せてくれるかもって期待してしまいます。

書込番号:13517497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/19 09:21(1年以上前)

当機種

パンパスグラス

↓のスレたてた "もつ大好き" です。
SD15を購入して10日、カメラは車に積んでて何時でも撮れるんですがチャンスが無くて・・・
ようやく昨日、近くの畑の "パンパスグラス" を撮りました。

本格的な秋になると一杯撮りたいものが有るので、ヒマをみて大いに撮影したいと思います。

SD15に未だ慣れてないので、お粗末な写真ですが1枚アップします。

書込番号:13518928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/09/19 10:34(1年以上前)

当機種

コスモスと青空

メインシステムはCANON機なんですが、風景用として5D2からSD15に変えました。
M4/3のPanaもいるんですが、風景などはもっぱらこのカメラの出番が多いです。
他のメーカーからの操作系などの進化と比べるとずいぶん古い感じはしますが、作品制作を
している感じが一番するカメラだと思います。
現像してどんな感じで出てくるかというフィルムを現像してるみたいで楽しいです。

書込番号:13519203

ナイスクチコミ!7


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/09/19 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もつ大好きさん、ペン好き好きさん
こんにちは。
爽やかな写真、ありがとうございます。
これからもSDで写真を楽しんでいけたらと思っておりますので、よろしくお願いします。

 SD15は、まだキットレンズしかないんですが、しばらくは自制してそれで楽しんでいこうかなと思ってます。あまり出費をせずに、個性的な相棒と気楽に付き合うことで写真を楽しみたいというか(笑)。

 そうは言ってもシグマの標準ズーム(18-50mmF2.8-45)、廉価版にも関わらず、なかなか写るように感じています。いつもながらシグマのレンズはコストパフォーマンス高いですね。
今日はあいにくの雨だったので、買い物途中で空き地に車をとめて、マクロ域の撮影をしてみました。

書込番号:13522628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/20 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


snawさん、こんばんは
僕も紅葉が本格的に始まれば、撮影に行きたい場所がいっぱいありますが・・・、仕事に追われる毎日で、どうやって時間を作るかが最大の課題です。

最近撮った物で、ピントと焦点範囲がいまいち甘い写真ですが、相伴させて頂きます。

書込番号:13522949

ナイスクチコミ!3


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/09/21 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

おとぼけ宇宙人さん こんにちは。

 柔らかな光につつまれた写真、素敵ですね。
台風の雨がひどいですが、そういう穏やかな光が待ち遠しいです。

書込番号:13527943

ナイスクチコミ!3


peniさん
クチコミ投稿数:56件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/21 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さま:
皆様:

こんばんわ。
peniです。
SD15でまだ3ヶ月の者で、
初めまして、
宜しくお願いします。

やっと涼しい秋になり、
先日、
SD15とDP2xを持ち出して、
銀ブラで少し写真を撮り、
秋の花と昆虫の写真を載らせて頂きます。

書込番号:13530094

ナイスクチコミ!3


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/09/23 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

peniさん こんばんは。

 強烈な解像感と淡いトーンのバランスが不思議で、具象なものなのに抽象を感じてしましました。SDの個性を感じた写真、ありがとうございます。

 しかし、SD15での写真は、十人十色というか、撮影者の色がでてくるのが面白いですね。

 SD15をこれまで使ってて感じるのは、肩の力を抜いて撮れる一眼かもってことです。一眼を手にすると、なんか良い写真をシューティングしなきゃって思ってしまう時もあるのですが、SDだとスローに撮れるというか、他のカメラだとシャッター押さないようなものまで撮ってみたくなります。違って写るんじゃないかと期待して。
期待どうりにはなかなかいきませんが。

秋っぽくない写真で申し訳ないです。この連休が写真日和でありますように。

 

書込番号:13535956

ナイスクチコミ!3


peniさん
クチコミ投稿数:56件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/23 17:37(1年以上前)

スレ主様:
こんにちは。
僕もスレ主様と同じく、SD15は本当に撮る人による十人十色的なカメラと思っています。
吐き出す写真の感動は、より愛着を深くなるカメラで、これからもじっくりと付き合って行くカメラです。

書込番号:13538028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/23 23:33(1年以上前)

機種不明

スレ主さんへ
秋の色合いにはSD15は合うように感じます。
キットレンズは以外と良いレンズですよ。
シグマレンズに中では、ピントが合いやすいレンズですね。

書込番号:13539494

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/24 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

snawさん 皆様こんにちは
今日の午前中 今年初めての彼岸花の撮影に行きました。
丁度黒アゲハも飛んでいて夢中になってシャッターをきりました。
SD14の時はバッファブルに幾度もなく悔しい思いをしましたが、SD15になってからは少なくともMFで撮影する分に就いては充分余裕が感じられました。
レンズは自己改造のミノルタα100mmF2,8マクロです。

書込番号:13541599

ナイスクチコミ!4


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/09/26 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GasGas PROさん, LGEMさん
おはようございます。
いつも参考になる書き込み、ありがとうございます。

SD15でキットレンズ使ってみて、廉価な標準ズームとは思えない描写に驚きました。廉価なレンズの性能にこそ、メーカーの光学設計の技術力が反映されるように感じました。

SD15を購入する際、書き込み速度のことがやはり気になったのですが、
バッファが効いて連写ができるので、ストレスなく撮影できています。
DPを使っていたときには、やはり連写ができないのがストレスだったのですが、
その違いだけでもSD15を購入して、メリット感じました。

先週末からの連休を利用してお彼岸の墓参りで帰省してきたのですが、
東北道の渋滞の酷くてたまらず、普通道に下りたのはよいものの、
一日の大半、カメラならずハンドルを握ることになってしまいました。
でも、稲刈りの終わった初秋の農村風景や山里に咲く蕎麦の花には、癒されたりもしました。
貼付は、SILKYPIX のほうで現像してみました。
アンバーで軟調に出すときには、SILKYPIX は相性良いみたいです。

書込番号:13549164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/09/27 17:25(1年以上前)

皆さん こんにちは
LGEMさん お久し振りです。
相変わらず見事な写真ですね、実は私も彼岸花と蝶々の撮影に行ったのですが AFが合焦する前に蝶に逃げられてしまいました。
やはりマニュアル操作も練習しなくてはならないと、痛感した次第です。
久し振りに拝見したので 書き込みさせて頂きました。

書込番号:13554532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング