SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

SD15後継機を

2011/05/21 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

山木社長がインタビューでおっしゃっていた、
「これまでSDシリーズを応援したいただいたユーザーに手に取っていただける」
ということはSD1では叶えられませんでした。

「SD15はSD1に切り替わっていく」との発言もありますが、ありえませんよね?
シグマのデジタル一眼レフのラインナップが、70万円する1機種だけになるなんて……。

というわけで、SD1の価格が社長にも想定外のものになったのなら、ラインナップも再考を願います。
手に入れやすい価格で、SD15の性能・機能をアップデートした後継機をお願いしたいところです。

書込番号:13033426

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39件

2011/05/21 13:59(1年以上前)

SDユーザーではありませんがSD1の購入を考えてました。

とりあえず、SD15の後継は、軽量化&画素数のアップ&高感度耐性アップを望みます。
風景専門ですが、リング劣化が宿命の防塵防滴は要りません。
重たくなるだけです。
あと、レンズにOS要りません。
とにかく軽くして欲しいです。

書込番号:13033999

ナイスクチコミ!2


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/21 20:21(1年以上前)

さくらじまんまんさん、こんばんは。

私はSD15後継機には、DPシリーズの後継機との仕様の共通化を望んでいます。
レンズ交換ができないDP、レンズ交換ができるSDといった、従来と同じ棲み分けで……。
結局これがコストの分散という意味で一番いい形だと思うからです。

DPのボディに収めるためにはSDカードの採用、映像処理回路の1チップ化(TRUEIII?)が必要になり、
必然的にデータ量&処理軽減のためSD1よりセンサーの画素数は抑えることになると思います。
そのうえでSD1と同じAFモジュールを積んでくれないかな〜なんて。

書込番号:13035200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/05/21 21:35(1年以上前)

操作面でも色々言われているSDですから、それもアリかもしれませんね。

脱線しますが、Foveon積んだフォーサーズ一眼レフが出たら買います、私。
レンズはオリンパスで。
SD16(仮)より、そちらの方を考えます。

Foveon積んだマイクロフォーサーズ・ミラーレス一眼レフが出れば、パナの魚眼つけて縄文杉に会いに行きます。

DPもSDの後継機も、撮影素子のサイズアップか画素数アップは避けられないと思うので、仰るとおり、部品等の共通化でコストダウンできるタイミングは整いつつあると思います。
社内では、もう検討されてるのではないでしょうか?


書込番号:13035487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/22 16:04(1年以上前)

SD1はSD15の正常進化型モデルではなく、一挙にハイエンドモデルになって
しまったみたいですけど、SD15の後継機に相当する機種は出るんでしょうかね?

今のSD15の価格は、どう見ても在庫処分的な感じですから、SIGMAとしては
SD1とDPシリーズだけにするつもりなんでしょうか。
だとすると、FOVEON一眼レフユーザーは緩やかに減少し、現状より一桁ほど
少ない人数で落ち着くんじゃないでしょうか。

SD1ではオリンパスが採用している物と同じAFセンサーを供給してもらっている
みたいですし、撮像素子以外のパーツなどを全てSD15後継機に注入したら、
SDではなくCFが使えるというのも歓迎ですし、もっと使いやすいFOVEON中級機が
できるんじゃないでしょうかね。

あと、純正レンズ以外でも自動露光が働くようになってくれれば、良いんです
けど、CANONやオリンパスは入門機でも可能なことですから、この辺も考えて
欲しいですね。

できればボディー内手ぶれ補正も内蔵させ、レンズの方に手ぶれ補正機能が
付いていない場合でも手ぶれ補正がきくようにしてくれたら良いんですけどね。
どう考えても、F1.4クラスの明るいレンズに手ぶれ補正を内蔵させるのは
困難ですから、考えてくれないかなと思っています。

3コマ/秒の連写速度をUPさせることは撮像素子のリードアウト速度が上がら
ない限り無理ですから、撮像素子を少し改良する必要がありますけど、なんとか
ならないですかね。

書込番号:13038738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/22 16:41(1年以上前)

>SD1ではオリンパスが採用している物と同じAFセンサーを供給してもらっているみたいですし[13038738]

おそらく、これは無いでしょう。

フォーサーズとAPS-Cでは撮像素子のサイズが2倍近く違います。

AFセンサーのセンサー配置エリアは撮像素子のサイズに合わせて作られるため、SD1にとってはフォーサーズ用のAFセンサーは小さすぎます。

書込番号:13038902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/22 22:20(1年以上前)

>フォーサーズとAPS-Cでは撮像素子のサイズが2倍近く違います。

CP+でファインダーをのぞいた時、アレって感じたんですけど、nikonの
フルサイズのAFポイントがAPS-Cと比べると画面中央付近に集まりすぎて
いると感じたのと同じ感覚がSD1にありました。
E-5の場合、AFポイントがカバーする範囲が広すぎるのではと思うくらいですが
SD1ではnikonのフルサイズに似た感触がありました。
E-5の100%に対しSD1の視野率は98%という事も考慮しなければいけないはず
ですし、正確に言えば2倍ではなく
E-5 17.3mm×13.0mm
SD1 23.5×15.7mm
横方向 約1.36倍
縦方向 約1.21倍
でしかないわけで、ここまで構造が似通っているAFセンサーが完全に新規設計
というのは、ちょっと考えにくいという気もしています。
また、全く違うメーカーがそれぞれ供給しているとしたら、更に不思議です。

いずれにしても20.7×13.8mmのSD15の後継機用だったら、E-3やE-5用のAF
センサーをそのまま流用しても、問題無いと思います。

書込番号:13040499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/22 22:44(1年以上前)

>ここまで構造が似通っているAFセンサーが完全に新規設計というのは、ちょっと考えにくいという気もしています。また、全く違うメーカーがそれぞれ供給しているとしたら、更に不思議です。[13040499]

ん???
ということは、結局のところ、
>SD1ではオリンパスが採用している物と同じAFセンサーを供給してもらっているみたいですし[13038738]
というのは、何かオフィシャルな情報に基づいたものではなく、単なるポロ&ダハさんの推測に過ぎない、ということでしょうか???



>SD15の後継機用だったら、E-3やE-5用のAFセンサーをそのまま流用しても、問題無いと思います。[13040499]

シグマとオリンパスは、そんなカメラ部品を融通しあえるような関係にあるのでしょうか?

ご存知のとおり、シグマはフォーサーズ用のレンズ開発からはほとんど手を引いていることからも、両社の関係がそんなに緊密なものとは思えないのですが。。

書込番号:13040644

ナイスクチコミ!1


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/22 22:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

●さくらじまんまんさん
FOVEONを積んだマイクロフォーサーズ機ですか、使ってみたいですね。
現在のPENに積んだら手ブレ補正+レンズ交換で、
ちょうどSDとDPシリーズの間を埋める存在に……これは危険だ(笑)。

ただ、他社に供給するにはもう少し高感度性能の向上が必要かもしれません。
ISO1600までは常用できないと他社の要求には応えられない?

●ポロ&ダハさん
何となくSD15後継機はDP後継機の副産物というか、
DP後継機のデバイスでSAマウントレンズと光学ファインダーが使えるカメラとして登場する気がします。
+αの部分にボディ内手ブレ補正があれば、私もうれしいです。
センサーはDP2xの価格を見る限りあれが最後の搭載機で、以後は新型に切り替わるのではないでしょうか。

●lifethroughalensさん
オリンパスから許諾を得て、デバイスメーカーに作らせているのかもしれませんね。

書込番号:13040661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/23 16:34(1年以上前)

SIGMAの人に聞いた限りでは、EPSONのEVF用液晶パネルのように、
入手可能なAFセンサーだそうです。
もちろん、敵対関係にあるようなメーカーでは無理だそうですが…

E-3/5のボディーにFOVEONを搭載してくれれば、良いんですけど
もし、SD1用の撮像素子をマルチアスペクトで使用した場合、
いくらになっちゃうんでしょうかね。
新しい撮像素子1枚の単価が30万円だったら、SD1と同じような
価格設定になっちゃうんでしょうね。
CANONとかnikonの場合、撮像素子のコストに目をつぶって、通常の
ユーザーが購入できる価格設定にすることもできたみたいですけど
FOVEON社の決算のこともあって、バーゲン価格にはできないという
事でしょうか。

オリンパスでは、FOVEON撮像素子の供給を受け、試作機を作ったが、
高感度特性が気に入らなかったという噂がありましたけど、もし
オリンパスがフォーサーズのFOVEONモデルを作っていたら、たとえ
50万円でも1,000台/月ぐらいは製造できるんじゃないでしょうかね。
で、歩留まりが高くなり、生産コストが安くなれば、もっとFOVEON
の進歩が早まるんでしょうけど、現時点だと、ちょっと遅いですね。

とりあえず、G(緑)の有機撮像素子が実用化し、その下に、CMOSで
B(青)とR(赤)の二層式撮像素子を構成するのが、FUJIやCANONの
新型撮像素子のようですが、有機とCMOSでは感度やリニアリティー
やダイナミックレンジが違いすぎるので、マダマダという噂ですし
実用化されている点で、FOVEONが一歩も二歩も先を進んでいること
は確実ですよね。

書込番号:13042858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/23 21:03(1年以上前)

>SIGMAの人に聞いた限りでは、EPSONのEVF用液晶パネルのように、入手可能なAFセンサーだそうです。[13042858]

成程...SD1ではオリンパスが採用している物と同じAFセンサーを供給してもらっている、というのはシグマがオフィシャルに認めている事実ということなのですね(という理解でよいですよね?)。

確かオリンパスのAFセンサーはE-3のときに「世界最速オートフォーカス」として鳴り物入りで登場したものだったはず。。。
そんな魂のこもったものを易々と譲り渡してしまうのは、なんだか不思議ですね。

そういえば、オリンパスは将来的にはデジタル一眼レフから撤退する(ミラーレスに特化する)と技術関係者がオフィシャルに言っていたので、位相差AFなどの一眼レフ関連の技術は今の段階から他社に譲渡あるいは売却している、ということがあってもおかしくは無いですね。。。


あと、オリンパスがFOVEONを採用することは、まず無いのではと思います。

理由は単純で、FOVEON撮像素子がコントラストAFに対応することはかなり困難だと思われるからです(現時点ではライブビューにすら対応していないのでは?)。

今後ミラーレスに軸足を置くオリンパスが、ミラーレスに使えない撮像素子を買うことは考え難いでしょう。

書込番号:13043786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/05/23 22:04(1年以上前)

ただ、LiveMosが頭打ちなんです。
E-5ではLiveMosの進化ではなく、ローパスフィルターの進化で画像UPを図りました。
Foveonの提供はなくとも三層撮影素子の研究はされていると思います。
つまり、自社生産も可能性としてはある、と思います。

それに、高感度におけるノイズ除去は、撮影素子だけでなくメーカーのソフトウェアでも左右されるので、オリンパスが実験したが気に入らなかったという話は、話半分に聞いています。

仮に三層撮影素子を搭載する場合、一から自分達で立ち上げるか、それとも提供を受けるか、どちらかを天秤に架けて決めると思いますので、Foveonの提供は0ではない、と思います。

肝心のAFですが、恐らくソニーもキャノンも研究されていると思います。
クロスAFセンサーを2列に千鳥式に配して、果たして上手くいくかどうかです。

書込番号:13044129

ナイスクチコミ!1


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/23 23:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

●ポロ&ダハさん
キヤノンやニコンの場合はボディで儲けなくても、レンズで儲けられる自信もあるかもしれませんね。
シグマの場合はまずはキヤノンとニコン用、それ以降にシグマ用と、
レンズを出す場合の優先順位で自社用マウントが後回しな時点で……(泣)。

●lifethroughalensさん
コントラストAFやライブビューにはDPシリーズで対応していますから、
デジタル一眼レフの方でも対応してほしいですね。
技術的なことは詳しくないのですが、DPシリーズはミラーレスに含まれないんでしょうか?

●さくらじまんまんさん
FOVEONの特許が切れない限りは、多層センサーの開発においてはシグマが有利かもしれませんね。
素人考えですがFOVEONの特許に抵触しないように開発すると、いびつな物になるような気がします。

書込番号:13044600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/24 00:33(1年以上前)

シグマに詳しいmaro氏が以前発言されてましたが、
SD1の次ぎにくるのがフォーサーズ用フォビオンであると
予言されていました。
私もこの可能性はゼロでは無いと思います。

それから別のアプローチとして、
シリコンにブラックシリコンを使うテストが
一昨年でしたか、一時期掲示板に上がっていました。
その後どうなったんでしょうかね?
なんせシリコンの100倍感度があるそうで、
出てくるのを待っているんですが......

書込番号:13044938

ナイスクチコミ!2


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/24 13:08(1年以上前)

カールツァイ酢さん、こんにちは。

ブラックシリコンについては採用するなら、
まずキヤノンやニコンなどの大手からかなと思っていました。
3年間動きがないということは、実用化も簡単ではないのでしょうか。
特に小型センサーの高感度性能が激変しそうなので、期待しています。


SD1の価格ショックも先の週末でひと段落した感がありますが、
ショックを受けた人が多いということはそれだけ期待していた人も多いということですよね。
価格決定の経緯説明や謝罪の言葉より、
真に“他社中級機と競争力のある”モデルを1日も早く発表することが信用回復の早道だと思いますから、
今後のシグマに期待したいです。

書込番号:13046329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/24 23:25(1年以上前)

>aozoさん、こんばんは。

DP2Xの価格が発売当初から低価格に設定されていますが、
私が思うに、SD1の価格に対する社長のせめてもの償い
ではなかったでしょうか。

まあ、SD1が登場したことで各社お尻に火が点いた筈です。
これはこれで楽しみではありますな。
私が生きている間に実用化され低価格になったブラックシリコンを使った
フォビオンセンサーを見てみたいものです。


書込番号:13048568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/29 18:47(1年以上前)

DPが開発されたのも小型のセンサーが無かったからSD−14と同じセンサーが使われたのだといわれていますおかげで各社右に倣え大型素子のコンデジが出始めたことは
シグマは大いに検討に値すると思います
いいことも悪いこともあれば悪いほうが目立つ世の中がんばりましょう

書込番号:13067662

ナイスクチコミ!1


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/31 00:39(1年以上前)

カールツァイ酢さん、こんばんは。

そうですね、先週末はツイッター上でもDP2x購入報告が相次いでいました。
さらに多くの方がフォビオンの魅力に触れてくれればいいですね。
また、光量に悩まされないフォビオンセンサー……夢ですね、実現してほしいものです。

星ももじろうさん、こんばんは。

言われてみると、私がDP2を購入した一番大きな理由は
このサイズでAPS-Cセンサーを積んでいたからだったかもしれません。
口火を切ってくれたシグマには感謝しなければいけませんね。

書込番号:13073317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマとフジフィルムの色の傾向性

2011/05/29 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X100

SD15+17~50F2.8_OS

SD15+17~50F2.8_OS

X100

シグマとフジフィルムの発色の傾向性が趣深いのでアップしてみました。
どちらが良い悪いの問題はナシです。
シグマの発色は特に緑系にコッダックのモーションピクチャーフィルムの色描写を私は感じます。
フジフィルムもフジの映画用のフィルムの発色を感じます。
何か国民性の違いみたいなモノが興味深く感じられます。

書込番号:13067909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/29 21:15(1年以上前)

gasgasproさんこんばんは
バイクのほうはフジのほうがこってりで良いですね
猫などの小さい色の集合体はぜったいSDですね

書込番号:13068358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/30 01:39(1年以上前)

撮影環境があまりにも違うので比較にならない

どのように比較すればよいのか凡人の私には全く分かりません

書込番号:13069493

ナイスクチコミ!9


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/05/30 01:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマSD15++17~50F2.8_OS

S5pro+VR24~120mm

ももじろうさん こんばんは
こちらの意図通りに撮れたときのSD15はイイですねえ。
シグマレンズの弱点である合焦速度と精度が破綻しない撮影環境や被写体ですと、コレハイイデス。
ドンナ環境でも、いかなる動きをしている被写体でも、ワンチャンスしかない被写体でも、○○だから撮れなかったという言い訳が通用しないような場合には、、、似つかわしい機材では無いとは思っています。
SD15でのネコの光源はリビングの天井の室内蛍光灯のみ。
S5proのネコは夕陽の屋外です。
S5は豊富なニコンレンズ群が組み合わせられますから、この点ではアドバンテージがありますね。

書込番号:13069529

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/05/30 02:00(1年以上前)

ステハン野郎さん 
別に無理に比較されなくても結構なのですよ。
色の傾向性とわざわざ断っているように、傾向性を味わって頂ければヨロシイカト思います。
良し悪しもナシですよ。

書込番号:13069536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信32

お気に入りに追加

標準

Nikonがシグマを提訴

2011/05/25 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3
当機種

手振れ機能の侵害だそうですが
まけたら、OS作れなくなるんでしょうか
シグマは、侵害していないと話しているそうですが
裁判の行方が気になります

書込番号:13051785

ナイスクチコミ!1


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/25 22:42(1年以上前)

もうこのネタ飽きた

書込番号:13051830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/25 23:17(1年以上前)

そうなんですか。私は初耳でした

書込番号:13052027

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/25 23:19(1年以上前)

メルモグさん こんばんは
どうもクチコミ板には 関係ない人の無意味なレスが多いですねぇ〜
スレとしてはここでは初めてたったのに、気にせずに続けてください。
レンズサプライヤー(サードパーティ)の立場では、辛いものがある筈です。
裁判の行方は別にしても 自分の場合レンズ選択肢としては手ぶれ補正ある無しは入っておりません。

書込番号:13052037

ナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/26 00:04(1年以上前)

こんばんは、メルモグさん
何かと騒がしくなってきましたね。
SD1発表、でも事前予想よりかなりの高額
ニコンに手ブレ補正特許侵害で提訴される。
CIPA代表理事がオリンパス菊川氏からニコン木村氏の改選
(ちなみに副代表もパナソニックからソニーに変わってます
オリンパスカメラ業界の中ではどちらかと言うとシグマ寄りでしたね)
他にも色々繋がりが有るのかもと勘繰りたくなりますね。

元々、ボディは採算ギリギリで交換レンズで儲けたいのが大手メーカーの思惑ですがその儲けたい交換レンズで安価な対抗品を出してくるシグマのようなレンズメーカーは目の上のたんこぶでしょう。
一眼レフ事業に関しては大手と言えども中々利益を伸ばせない中ここしばらくは需要も落ち着いてきて採算的に苦しくなってきたので本格的に対策しだしてきたのでは?

そう簡単には裁判の決着が付くとは思えませんがシグマが敗訴した場合、
損害賠償が126億円という金額なので手ブレ補正レンズが作れないだけでは収まらないでしょうね。

想像ですがシグマが敗訴した場合、外資がてこ入れ、経営陣入れ替え、業務内容の修正、場合によってはレンズ事業とカメラ、Foveonの分離、事業の売却などなど当分はバタバタするでしょうね。

最終的に他のブランドが自社ブランドに吸収したりする可能性も…
国内ブランドならともかく、凄い勢いで伸びてきてるサムスンやブランドが欲しい中国企業などが絡んでくるとかなり話がややこしくなりますね。

SD1は出回るでしょうがSD15の後継機などはどうなるか分かりませんね。
(SD1のボディでSD15のセンサーか出力1000万画素に抑えたセンサーなんて機種が有れば嬉しかったのですが…)

もしかしてニコンは藪に棒を突っ込んだかも…
SD1やSD15の後継機が手頃な値段で出てきてしまうとかなりの人がシグマに手を出す可能性が高いですしそうなるとそれに食われるのは各社の中級機以上。
各社が3層素子を実用化できるまでは描写力的と値段のバランスでシグマには敵わない事になりより一層の販売不振に繋がる可能性も無きにしも有らずですね。
(まあ、シグマのカメラは大手より完成度が低いのが救いとなるかもしれませんが…)

Foveonはじっくり育ってくれれば良いと思ってましたがどうなる事やら。

書込番号:13052281

ナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/26 00:53(1年以上前)

ちょっと書き忘れました。
シグマが裁判で勝った場合…
ニコンのブランドイメージが落ちそうですね。
営業的には結構なダメージになりそう。
まさか逆提訴なんて事はしないと思います(ニコンボディのユーザーもシグマに取ってはお客ですし)が技術的に上位に思われてるニコンがシグマに負けるってのは下克上ですね。
ニコンユーザーにとっては面白くないと思うのでニコンに関してはシグマレンズの売り上げは落ちるかも。

ちなみに私はOS賛成派です。
18−125mmではOSにかなり助けられてますし検討中の望遠ズームでもOSは必須条件です。
高感度が苦手なカメラにとってOSは助かります。
(500mmF8ミラーで散々苦労してるので早くこの苦労から開放されたいです)

書込番号:13052457

ナイスクチコミ!4


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/26 01:21(1年以上前)

メルモグさん、こんばんは。

東日本大震災発生からまだ三ヶ月も経っておらず、復興へ向けて動き出したばかり。
シグマとニコン、ともに被災工場を抱える日本企業同士が、
なぜ今このタイミングで巨額の賠償金をめぐって争わなければいけないのか……。

寂しくなりますね。
裁判の行方が被災工場で働くみなさんの雇用に悪影響を与えないよう、願うばかりです。

書込番号:13052528

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/26 11:49(1年以上前)

シグマはキャノンと提携しており
ニコンは勝手に作っているのだといっていました
似たような物をサードパーテーから出されたらニコンだって怒りますよ方式は違えど
結果は同じため訴えられるのは歴然
ミノルタがハニウエル社にやられたのと同じだ
是でシグマも終わりです
コニカミノルタのように身売りでしょうね

書込番号:13053424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/26 14:39(1年以上前)

LGEMさん、お気遣いありがとうございます

聖遼さん,詳しい解説参考になりました

aozoさん、星ももじろうさん、毎度様です
今日自分の会社の人に、電話を受けた時、勢いで毎度様と言ってしまいました、笑
ミノルタ、かわいそうでした
こわいですね、どっちも必死でしょうし
私たち消費者としましては、切磋琢磨してやってほしいところです 

書込番号:13053856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/26 19:08(1年以上前)

横から失礼しますよ。

シグマに手を差し伸べる企業が出てくるでしょう。
1番来そうなのは韓国サムスンでしょうか。

レンズ技術を持ち合わせてない会社ならフォビオンと
セットでレンズが手に入るわけですから十分に考えられます。
そうなればサムスンはシグマの流通ルートに乗って日本での
販売もしやすくなるでしょう。
そうなると、NIKONはトンでもない敵を新たに作ってしまう
ことになる。

もちろんNIKONとは穏便に問題解決して国産カメラの底力を世界に
見せて欲しいのは言うまでもありませんが、国内企業の特許情報は
調べれば判る筈です。
シグマはNIKONとは特許の被りは無いと言っているようですね。
似たり寄ったりのところがあるでしょうから、見識の違いが表に
出たという事しょう。
しばらくは動向を見てみましょう。

書込番号:13054521

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/26 19:28(1年以上前)

ニッコールマウントは、ニコンが何十年もかけて育てた大事な国内資産です。
互換レンズとパテント料について、ちゃんと議論する必要があるでしょう。

書込番号:13054581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/26 19:35(1年以上前)

シグマも悪い
自分ちにニコンマウントのカメラがあるじゃなし
まねして作るくらい楽なことは無い、開発費が要らないのだから
これは悪く言えば、良くない事です。シグマとしては少しでも多く売りたい知名度を上げたいのはわかりますが
OEM場合自分の価格は高くOEM先の定価は安くが原則でした
ほぼ同じ性能で同じものが安く買えるなら、どうしても純正レンズで無いといけないといわれる方を除いてサードパーテーを買われるでしょう
シグマも大人らしくニコンにパテント料を払い。ライセンス契約を結んで居ればいいものを
おそらくシグマの敗訴になるでしょう。カメラ屋の店長いわくニコンは勝手に作っているとの事。ライセンス契約なしといっていました、定かではないが提訴されるから真実でしょう
東電が原発でいっぱい儲けたが。事故で吐き出し、大赤字倒産の危機も
基本が大事です、ちゃんとすべきは対処しておくことが大事だけど廃棄物の処理すら出来ていない
ミノルタのときもハニウエル社はどこでもよかったらしい
一番儲けた会社ミノルタだったので訴えられた
3角測量の原理はもうすでに過去のものだが実用新案が引っかかるのか知れないが
2つの目でオートホーカスを行う基本が引っかかったのか定かではないが
運が悪かった。ジャスピンコニカのように相手先の商品を使っておれば文句は無かったでしょう、安売りするならシグママウントのみすれば文句も出ないはず
カメラメーカーはこれらのレンズで起きたトラブルは保障していません自己責任です
今後の動向でSD−15の後継機が開発できないかも。どうするのかシグマ

書込番号:13054604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2011/05/26 19:50(1年以上前)

星ももじろうさんへ

サードパーティーメーカーが互換レンズをつくることの是非と、手ぶれ補正関係で訴えられられたことは別の話ではないですか?それとも、ライセンス契約をしていないから、手ぶれ補正の訴訟で嫌がらせしていると?

そもそもシグマが特許を侵害しているかの結論も出ていないのに、どうしてシグマが悪い・負けるというような論調になるのか不思議です。もちろん、裁判の結果シグマが負けることもあるでしょうが、他のブログでシグマは過去にもほかの有名企業から特許侵害で訴訟を起こされていますが、勝訴しているとの情報もありました。訴訟を起こされたから悪い、というのはおかしくないですか?シグマとの話し合いがまとまらなかったというのは、シグマにも特許に侵害しないという言い分があるからではないですか?

星ももじろうさんが今回の特許に関する技術的な知見にとても詳しく、その見識から明らかにシグマの特許侵害だと自信を持っておられるのなら別ですが・・・。

書込番号:13054654

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/26 20:37(1年以上前)

シグマだけではなく、タムロンやコシナも考えなきゃいけない問題です。
常識的に考えて、他人のマウントを勝手に使ったら訴えられるのは当たり前でしょう。

今のデジタル一眼が安いのは、キヤノンやニコンに純正交換レンズを
買って欲しい意図があるからです。安いボディだけ買ってレンズが
互換レンズばかりだと、商売が成り立ちません。

今まで違法すれすれの商売を看過して来た業界も、それを許すほど
余裕がなくなったという事情もあるでしょう。

書込番号:13054860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/26 21:13(1年以上前)

事を急ぐと元も子も無くしますよニコン閣下
入りたまえ
凄まじい解像力を持つシグマのレンズだよ
ニコンが空から降ってこなければ、誰も訴訟なんて信じはしなかったろう
こいつは仙台工場で作られたものではない
この筐体がプラなのかラメ塗装なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ

私も古い秘密の名前を持っているんだよ、シグマ
私の名前は、ロムスカ・パロ・ウル・ニコン!

書込番号:13055020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/26 21:20(1年以上前)

っていうか何?SD15がボディー6万????

え?えっ?

マジ?(滝汗

滝汗クリステル?

書込番号:13055051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/26 21:46(1年以上前)

光学分野の外資への売却って規制されてませんでしたか?

書込番号:13055185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/26 23:10(1年以上前)

訴えの内容が手振れであれなんであれ、ほるわすさんの言われるように
白黒出せといわれても無理ですがAXKAさんのいわれるように
勝手に他人のマウントを作っていいものでしょうか模倣を防止するため意匠登録があり
保護されています
こんなことがまかりとうるなら
ニコンも訴えは起こさないでしょう。方法は違えど手振れほせいという役目についてはまねですから、一秒でも早く特許を取れたほうが勝ちです
シグマが悪いといわれるのは、問題になる前にてをうって置かなかったことです
ニコンにはまねされたとの思いがあるわけですから腹も立ちましょ訴えられても仕方ないでしょう、歴史が違いますから蓄積してきた技術もニコンのほうが当然多いでしょう
シグマも模倣特許侵害に当たるか当たらないかわからずやっていたとも思われませんそれだけ情報の多い会社ですからレンズに関しては特許出願を見ているでしょう;ちゃんとそのことは調べてやっているでしょうが
どうにもならないこともあるでしょう、レンズを傾ける装置なども考え方は同じでもそれを傾ける方法が違えば違反ではないと思われますが傾けること自体が特許になっていれば他の企業はまねが出来ません、ミノルタがやり方が違うといっても原理が同じなのでどうにもなりませんでした
裏を言えば自社開発の部分もあろうと思いますが。特に後発メーカーになるほど先進メーカーはよいお手本となります。いろんなメーカーを買いあさり特許にかからない部分は真似をして
作るのが大体の企業のやり方です
VTRの回転2ヘッド方式では東芝と日本ビクターが同時に出しましたが。東芝のほうが先認可されました、またヘッド高域アジマスエラーの方式はソニー、このように基本的なことはまねしようにもまねの出来ないところがあるのです;;くれぐれもシグマの製品が悪いのではなく文句を言われても突っ込みの無い様に清廉潔白としておかなかったことです
これで負けでもすれば。SD−15の後は無い

書込番号:13055682

ナイスクチコミ!3


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/27 00:13(1年以上前)

何だか勘違いしてる人が多いようですが訴訟内容は手振れ補正センサの制御方式に関するものと手振れ補正ズームレンズの光学設計に関するものでレンズマウントは関係無いようですよ。
感情的になって変な発言してると誰にも相手してもらえなくなりますよ。

勝手にニコンマウントのレンズを作ったのが問題ならとうの昔に問題になってるでしょう。
何故ニコンは手ブレ補正なんて狭い範囲だけで訴訟を起こしたんでしょうね?

ニコンFマウントはイメージサークルの割にマウント口径が小さいので大口径レンズを作る場合制約が多そうなのでこの際シグマもニコンマウントやめてしまえばもっとレンズの性能が上げられたりして…ニコンユーザーさん、ごめんなさい。
単なる思い付きです。

書込番号:13056001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/05/27 00:14(1年以上前)

なるほど、なるほど、この件は初耳でした。
Fマウントの使用及び製作に関して、ニコンと契約していなかった?と言うことなのですかね?。
もしそうだとすると、100%勝ち目はないですねえ。

手ぶれ補正の基本特許と周辺特許に関しては、後発メーカーがくぐり抜けるのは至難のワザでしょうね。

SD15の後継機に関しては、以前にこの素子はSD15で打ち切り、、、、みたいな発言がメーカーからあったような、、、、気がする。

しかし日本企業だからこの程度の賠償金額ですが、外国の企業でしたらゼロが一個多いかも。
F−1の2年分の経費ですね。

書込番号:13056010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/05/27 00:21(1年以上前)



>損害賠償が126億円ーーーー
1260億円と勘違いしましたーー。
126億円ならF−1の1年経費の25%ですね。

書込番号:13056035

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

【SD1】アサヒカメラで実写速報掲載

2011/05/19 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

デジタルっぽくない、極めてアナログっぽいウェットな描写に改めて 惚れました(^-^)v
高感度でも1600までノイズ目立たず、とのコメントが。
でも、発売日の欄にしれっと「2011年夏」との表記・・・(^^;

書込番号:13026344

ナイスクチコミ!7


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/19 21:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>デジタルっぽくない、極めてアナログっぽいウェットな描写

どこがどうとはうまく言えませんが、フォビオンの描写ってフィルムっぽいですよね。
どう考えてもフィルムとは比較にならん、という方もおられるでしょうが、
この「艶っぽい描写」はとても魅力的だと思います。

>高感度でも1600までノイズ目立たず、とのコメントが。

アサカメ掲載のサンプルでは本当にそのように見えましたが、
こちらは眉に唾つけて、しっかり自分の目で画像データを確認するまで、信じない(^_^;)
予想外に凄くてビックリ!ってほうが、嬉しいですから(笑)

書込番号:13027574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/20 09:06(1年以上前)

おもわず、アサヒカメラを買ってしまいました。
(^◇^;)

書込番号:13029378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/20 12:33(1年以上前)

ワタシも、

おもわず!

買いそうに、 なりました
がぁ〜、、、、、

立ち読みデ!!
済ませましたよ〜、、、、、
デ!! よかった〜
セーフ
セーフでした。

書込番号:13029864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/20 17:30(1年以上前)

しかし、70万円とは。。。

ばあいによっては、ニコンをやめてもいいかなとも思ったんですが。。。

カメラや素子の開発費だけでなく、会社の株式を取得した費用も、載ってきてるんでしょうね。きっと。。。
しっかし、うれるかなぁ。。。この値段。。。

書込番号:13030635

ナイスクチコミ!5


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/20 19:15(1年以上前)

こんばんは
正直シグマに失望しました。
当初から これ位の販売価格になるのはシグマでは想定出来ていた筈なのに、、、
シグマファンを自認してきた自分ですが この販売価格の設定にははっきり云って怒りを禁じえません。
今までの新製品の販売価格の推移を見ても、急激な販売価格の低下も予想されて怖くて手が出せません。
ある意味では買わない(買えない)という諦めがついて良かったです、奢るなよシグマ!

書込番号:13030962

ナイスクチコミ!11


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/20 21:00(1年以上前)

こんばんは
奢るなシグマ!>驕るなシグマ!  思わず興奮の余りの変換ミスでした。

70万円の強気の価格設定をするほど自信作なら、、先ずSD15をすっきりとリファインが出来る筈。
発売一年未満で殆どの製品が半額になるメーカーの販売戦略、誰もが拍手喝采で購入すると思っているのでしょうか?
キヤノン1DsVやライカのM8は先陣をきって購入していても、今回のシグマSD1の事前のインフォーメーションには価格面で裏切られた思いで一杯です、心底楽しみにしていた今回の発売だっただけに どうかこれが夢であって欲しいと本気で思っています。 

書込番号:13031346

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2011/05/20 21:33(1年以上前)

全く同感です。
今までシグマを支えてきたのは、たとえカメラの基本性能が悪くても、それを我慢してでも使って買い続けいている熱心なファンだと思いますが、今回のSD1の価格には大部分の人が裏切られたと思うのではないでしょうか。
シグマの方は、あちこちのSD1に対する書き込みを見て、どう思っているのでしょうか・・・。

書込番号:13031492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 11:07(1年以上前)

新センサーの歩留りの問題でしょうか?
実売30万くらいなら買ったけど・・・

書込番号:13033463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/25 08:36(1年以上前)

そのうち30万くらいにはなるでしょう
気長に待ちましょう
もっと下がるかもしれない

書込番号:13049540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/05/27 23:25(1年以上前)

>--そのうち30万くらいにはなるでしょう
-----------
20万以下になるかもしれませんね。

書込番号:13059555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ252

返信75

お気に入りに追加

標準

SD1 価格?!

2011/05/19 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:71件

(アテにならない?)リーク情報です。
5/20正式発表。
価格はなんと・・・・MarkUが3〜4台購入できる値段とか(60〜70万)。。。
情報源は、その方にご迷惑をかけるのでいえませんが。。。

仮にこの価格だと、ペンタの645D と、大差ない・・・
この値段では、全然買えません(悲)

明日(5/20)発表と聞いたので、明日発表されなければ
ガセ です。。。

(そのときは。。。ごめんなさい)

この情報が、ガセ?であることを祈るばかりです。

書込番号:13027651

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/05/19 22:25(1年以上前)

 明日発売のカメラ雑誌各誌でも、SD1を取りあげているし、発表日自体は意外と当たりかもしれないですね。
 発売日、価格は各誌とも未定となっていますが、デジタルカメラマガジンがわざわざ1DsMarkVとSD1の比較…なんてやってるのを見ると、価格もあながち間違いじゃなかったりして^^;
 そうじゃない方がうれしいですが…

書込番号:13027955

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/19 22:37(1年以上前)

こんばんは

ご祝儀相場としても、その値段はちょっとやそっとじゃ買えないなぁ(泣)
せめてその半分でお願いしたいところです。

なんにせよ、発表とサンプルが待ち遠しいですね!

書込番号:13028017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/19 23:16(1年以上前)

エーッ !
60万 70万円 ?
えッ ???
な! なんの 話しデスか?
フルサイズ ?
もしくは!
フルサイズオバーの ことデスか?


ならば!、、、、、

又!

楽しみが、
笛ましたねぇ〜、、、、、
うふふふふっ
明日がぁ〜
楽しみだぁなぁ〜、
、、、、

???

書込番号:13028243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/19 23:28(1年以上前)

シグマの社長さんが、「SD15の後継・上位として皆さんに買える価格に」って
コメントしていませんでした?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100925_396114.html

−−発売時期と価格イメージは?

発売は来年春ぐらいを目標にしています。2月という話も出ているようですが、そう決めて
いるわけではありません。2月発売も可能性はありますが、春ぐらいというのが妥当だと思
います。価格に関しては高くなりすぎないようにはしたいですね。他社ミドルクラスに比
べ、十分に競争力のある価格で発売します。


展示会や社長さんのインタビューなどの話を「信じる」なら、15万とは言いませんけど
20-30万ぐらい、D700の後継やEOS5D・α900対抗だと思いますが?

書込番号:13028304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/20 00:06(1年以上前)

こんばんは。
ミドルクラスと競争できる価格だとしたら、
やはり30万くらいでしょうかね。
6-70万で来たら、かなり悩みますがwSD15を買ってFOVEON機は年単位で様子見に入ろうかなw

書込番号:13028518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 00:37(1年以上前)

ミドルクラスって…
7DやD300sあたりを想定しているのでは?

最初から当然20万は切ってくるでしょう…

じゃなきゃ売れるわけがない(笑)

書込番号:13028645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/20 00:55(1年以上前)

ニコンAF-S相当か、キヤノンEFマウントで出してくれれば、30万でも数倍売れると
思いますよ。だって、SD系に手を出しづらい理由はやっぱり「シグマSGマウント」
であることですからねーーー

特にニコンはミドルレンジに高画素・画質優先のEOS5DマークII・α900に相当
するモデルがないですから、売れると思いますよ。

書込番号:13028735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2011/05/20 07:20(1年以上前)

二天一流さんをはじめとして、皆様のご意見をお伺いすると、ガセ のような気がしてきました。
自分としては、確度の高い情報源だったものですから、つい書き込んだのですが・・・
お騒がせしました。

書込番号:13029175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 11:14(1年以上前)

アマチュアM さん

もう時間の問題でしょう!
今が一番いろんな意味で楽しい時期ですから、わいわいしながらその時を待ちましょう〜

書込番号:13029676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/20 12:36(1年以上前)

>アマチュアMさん 

まあまあ、噂が出てきたと言うことはそろそろ、発売秒読みかもしれませんね。
「こんな情報有りますよーー」ぐらいで噂話を楽しむ時期だと思います。

間違ってもこう言った未確認情報を「デマのように断定」で書かないようにする
ことが大事ですね。α77という噂のカメラについて、断定で書かれている御仁が
ちょうどよい「悪例」となります。

書込番号:13029875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 16:10(1年以上前)

アマチュアM さん

おめでとう!来ましたね^^;

書込番号:13030409

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/20 16:28(1年以上前)

ガセじゃなかった・・・。

この価格では手が出せませんです。
残念無念。

書込番号:13030443

ナイスクチコミ!3


OXY007さん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/20 16:33(1年以上前)

期待していたんですが・・・これは趣味で減価償却できない値段だ...prz

書込番号:13030459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/05/20 16:35(1年以上前)

発売は6月10日のようですが、価格が70万とは。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=15299/

書込番号:13030461

ナイスクチコミ!1


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/20 16:36(1年以上前)

どこが、「他社ミドルクラスに比べ、十分に競争力のある価格で発売します」なの?

他社のミドルクラスどころか、
他社のフラグシップより高い価格設定なんて・・・ありえないでしょう。

これでは。いくらなんでも手が出ませんよ、シグマさん・・・。

ちょっと、やっちゃった感がありますね〜。
あ〜あ期待していたのに、残念です。

書込番号:13030467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/05/20 16:40(1年以上前)

正式発表来ました 9700ドルのようです

http://www.dmaniax.com/2011/05/20/sigma-announces-sd1-pricing-and-availability/

書込番号:13030477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/20 16:43(1年以上前)

この価格は、確かに驚きですね。一瞬間違いかと思いました。
どう考えても他社ミドルクラスと勝負出来る価格ではありません。一体なにがあったのか…。
もちろん突き詰めていったらこの価格になってしまった、ということでしょうが。最初が最初だけに納得しづらい感があるのは否めませんねぇ…。

書込番号:13030487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2011/05/20 16:48(1年以上前)

キタムラでは63万円と出ていました。

書込番号:13030499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2011/05/20 16:56(1年以上前)

実売価格、70万・・・
私も嘘だろう、と思いました・・・10万円台は無理だろうと思っていましたが、高くても20〜30万円台くらいだろうと予想していたのですが・・・なじみのカメラ屋さんに、発売が決まったらすぐ注文を入れるようお願いしていたのですが、中止しなければいけませんね・・・ちょっと実例などの評判を見てから、買うならかなり金策しないと・・・。
でも、今までの話(他社ミドルクラスの値段)からは、ちょっと信じられない値段です。正直、がっかりです。
いくらFoveonとはいえ、APS-Cサイズのセンサーで・・・いくら何でも高過ぎでは?

書込番号:13030520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/20 17:01(1年以上前)

これは、、、かなり残念な発表ですね〜。(汗)
DP1xでフォビオン画質に感動して、SD1もかなり興味あったんですが、
この価格では手が出ません。

フォトキナでの山木社長の発言

>価格に関しては高くなりすぎないようにはしたいですね。
>他社ミドルクラスに比べ、十分に競争力のある価格で発売します。

は一体何だったんでしょうね〜。
高くても30万は切ってくれると思ってましたが、、、70万とは、、。
この価格で売れると思ってるんでしょうか?

書込番号:13030531

ナイスクチコミ!4


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

SD1 いよいよ登場

2011/05/10 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3
機種不明

海外ではラインナップにすでに登場しています

http://www.sigma-foto.de/produkte/kameras.html

書込番号:12993513

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2011/05/10 16:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
DP2xも出ていますね。
値段は見当たらないような感じですけど、どうでしょう?



書込番号:12993809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/10 20:10(1年以上前)

>既に・・・
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html

http://www.sigma-sd.com/SD1/

書込番号:12994478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/10 21:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=QeQn7LSXC84&feature=share

ドイツのTVCMだそうだ。

書込番号:12994852

ナイスクチコミ!1


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2011/05/10 23:31(1年以上前)

ををっ!確かにボディはSD1だ。ファインダー像や測距点もこんな感じかぁ。
大して大柄じゃないし、イイ感じだ。早く実写のサンプル画像が見たい!!

書込番号:12995504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/10 23:43(1年以上前)

サンプル画像ですか?
公式のが一枚だけですが出ていますね。
PDFですけれど・・・
http://www.sigma-sd.com/SD1/pdf/SIGMA-SD1_Leaflet_Inside.pdf

書込番号:12995567

ナイスクチコミ!0


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2011/05/11 02:37(1年以上前)

そのPDFは知っとる。犬の眼に写った撮影者のクッキリ感に口あんぐりだ。
これじゃなく、もっと他に無いものか?できれば、RAWで転がってないものか。。。。

書込番号:12996014

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/05/11 10:08(1年以上前)

なんだ貴様その根拠のない上から目線は
なんちゃってww

書込番号:12996488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/11 18:19(1年以上前)


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/13 08:34(1年以上前)

遅れるなら遅れると発表しないかな。

マンマン社長のくせに
浜岡止めた菅総理ほどの決断力も無いのかな?

書込番号:13003111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/13 20:07(1年以上前)

>マンマン社長のくせに

マンマンって・・・。

書込番号:13004805

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/13 21:48(1年以上前)

やる気マンマン!
ψ(`∇´)ψ イェイツ!

書込番号:13005147

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/13 21:59(1年以上前)

買う気もマンマン!
ψ(`∇´)ψイェイツ! ψ(`∇´)ψイェイツ!

待ち遠しすぎて、テンション上がってしまう。

書込番号:13005201

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/14 10:26(1年以上前)

とほほ。

ワンマンなマンマン社長から、
実はLV追加しようとして遅れています。

なんていうアナウンスがあれば見直すんだがなー。

書込番号:13006806

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 13:42(1年以上前)

あれっダポンさん、シグマ購入ですか?

書込番号:13007308

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/14 16:42(1年以上前)

DP2で片足突っ込んじゃいまして・・・(^^ゞ

シグマレンズは元から好きなんで、
SD1は気になって気になって仕方ないんです!

書込番号:13007812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/14 19:42(1年以上前)

SD1がユーチューブにアップされています。http://www.youtube.com/watch?v=cjO7ZuFno38

書込番号:13008325

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング