SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤシコンレンズはつきますか

2011/03/06 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

今、コンタックス6台単焦点11本で撮っています。最近は低感度フィルムがないけれど、ASA100が高品質化しているので不満はありませんが、一度デジカメを使ってみたくなりました。レンズは現有のツアイスにアダプタをかませて使いつづけたいと思います。

カメラの機能ですが、AFやスタビライザはツアイスを使う以上ないのは当然です。またAEもあまり必要性を感じません(必要な場合は単体露出計をもっていく)。ただしファインダが大きく優秀でないと困ります。高感度対応ですが、私はもともと低感度派だったので、ASA100あれば十二分。

シグマが吐く画質はベイヤー配列がないとのことで注目していますがいかがでしょうか。

書込番号:12750232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/03/06 23:24(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

SD15

このとうり取り付いています
御質問があればどうぞ
ベイヤーと違うといいますが低照度では色がでません
難しいカメラです
一応絞り優先では使えます
ISO50が有ります

書込番号:12751659

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/08 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

プラナー50mmF1.7

D25mm F2.8

D35mm F2.8

EOSフルサイズ機D21mm F2.8

snamaさん 遅レス失礼致します。
自分も35mm時代メインはRTSVでヤシコンレンズを使用していました。
デジタル一眼も最初はニコンシステムでしたが、EOS用ヤシコンレンズのマウントアダプターが発売されて以降 デジタルカメラもEOSがメインイなっていきました。所謂Lレンズも一通り使用しましたが (自分の偏見でしょうが)矢張りヤシコンレンズの描写には勝てずに今では、ライカRレンズ共々メインで使用しております。
シグマとは初期のSD9から付き合いですが、SD15になってもフォビオンはまだまだ開発途上で理論上では優れていてもその描写の全てがベイヤーのカメラを上回っているとは云えないと思います。
フランジバックはEOSと同じSAマウントですが、マウント内の形状の関係でヤシコンレンズは取り付ける事が出来ません。
でもどうしてもSDでヤシコンレンズを装着したくなるのが人情です、自分は余り高くないレンズを自己流でSDマウントに改造して使っております、我流ですので絞りの設定はレンズをカメラから外してしなければなりません。
拙い作例ですが、SD14で撮影した物を投稿させて頂きました、辛うじてヤシコンの良さが分って頂けると思いますが、、、
現時点の自分での結論ですが、ヤシコンレンズが改造無しに楽しめるアダプターが発売されているEOSで 機種は最新の物より初代1Ds,1D,D60などがその良さを引き出している様に思われます。(1DsVm5DUを使った上での結論です)
高感度が必要なければ余計にお勧めです、ファインダーの見易さは当然ながらフルサイズ機に勝る物はありません。

書込番号:12759833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

最近の売れ行きは?

2011/02/06 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3
機種不明

DP1

もう時期、SD1が発売になるのではと予感して居る、今日この頃ですが
SD15の売れ行きはやはり落ちているのでしょうか?
何とか手にしたいと思っているSD1ですが
あまり高いようなら、安くなるであろうSD15もいいかなって思っています

書込番号:12616185

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/02/06 21:32(1年以上前)

メルモグさん、好いカクドで撮ってますねぇ。
シグマデジ暗箱のカクドがイイからかなぁ。^^

書込番号:12616415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/02/06 22:18(1年以上前)

SD-1
が発売されても
シグマの純正レンズを使ってもうまく写らないので
考え物です
ベイヤーの方が楽です
難しいカメラです
SD−15でしばらく動かないものを撮影します
今日はS5で舞台を撮影して来ました

書込番号:12616738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/02/06 23:28(1年以上前)

くりえいとmx5さん こんばんは
これはDP1で撮ったものですが、液晶がテカってとっても撮りづらかったでした
よく見えていない方がうまく撮れたりして、笑
やっぱりカメラはファインダーをのぞく方がいいですね

星ももじろうさん、こんばんは
SD1も静物撮りには変わりませんよ
人物も撮りたいのですが、やっぱり無理っぽいです
まさに中判カメラ仕様ですよ

書込番号:12617146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/07 02:00(1年以上前)

みなさん こんばんは
星ももじろうさんも、SD1はしばらく様子を見られますか--。
SD1、予約してありましたがキャンセルしました。
460万画素機SD15の1ピクセルの大きさでさえ、緑色系の描写が全く被写体の色を再現出来ていない点やスカイブルー系のCGで造ったかのような色描写は、更にピクセルが小さくなるSD1では、なおさらのこと満足な描写は無理であろうと感じております(しばらく成り行きを見ます)。
被写体の色の忠実な色再現性を重要視する人にとっては、同時に撮影するもう一台の色再現性の優れたカメラをどうしても必要とします。
この点に於いては中判カメラの素質も持ち合わせていないように感じます。
SD15は,純性のレンズを15本も購入してしまいましたから、使えるところでは使おうと思っております。
合焦精度や合焦速度のダメさ加減や色の再現性が、ボディなのか?レンズなのか?などと試行錯誤しているウチに増えてしまいましたね。

書込番号:12617733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/02/07 08:13(1年以上前)

GasGas PROさん,おはようございます
SD1の特徴は単にピクセルの大きさなんですよね
細かいと言うことをのぞいてはさほどの進化は無いと思います
大きく伸ばすために使うと言うことなんですね
デメリットとして、容量が膨大になりますので
レスポンスがとても気になります、期待はできません
やはり中判カメラと見るのがいいと思います
1枚、1枚、三脚でバシッと撮り撮影でしょう

書込番号:12618087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2010/11/21 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3
別機種

フォビオンでメインでポートレートを撮られている方
モデル撮影されている方の写真を参考にしたいのです
風景が得意のフォビオンですが、人物はどうでしょうか?
肌色、肌感どうでしょうか?
レイヤですとこんな感じですが

書込番号:12252546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/21 23:24(1年以上前)

ベイヤー((Bayer)です。

書込番号:12253125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/21 23:29(1年以上前)

あら、ベイヤーって書いたつもりが
今見たらレイヤーになってる
失礼しました

書込番号:12253171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/21 23:35(1年以上前)

補足です、SD1が出たら、来年中には手にしたいと思っております
ポートレートを撮りたいと思います
SD14のカタログを見て感動しました
アイカラーモデルの描写の素晴らしさ、撮ってみたいですね

書込番号:12253200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 00:28(1年以上前)

この人の顔デイテールがありません
良いレンズを使うと血色まで移りますよ
1203312をご覧ください
こんな解像度の低いことはありませんあまり、、りやるにで過ぎて怖いくらいです
SD−1がでてもSD−15も充分実用になると思います
ただしピーカンで撮る

この映像は薄暗いお店の中ですが良く出ています

書込番号:12253501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 00:33(1年以上前)

番号間違えました画像つけよう
綺麗に肌も出ています健康そうな血色ですね
画像添付できません
12033212ですごめん

書込番号:12253527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/11/22 15:27(1年以上前)

ポートレートメインで使っています。肖像権の問題もあるし作例は少ないですよね…。等倍サイズではないのですが、ある程度のサイズのもので良ければ許可を取ったものがZorg(オンラインアルバム)に何枚か置いてあります。屋外のものも室内のものもあるので、参考にしてみてください。

僕もSD1ほしいですが、SD15でもポートレートの場合はとにかく手ブレが大敵です。
Zorgの写真は30mm/F1.4がほとんどですが、(実質51mmになるのですが)シャッタースピードは1/100秒を確保して、ようやく満足のできる写りになります。絞りやシャッタースピードに少しでも余裕がある場合は、できるだけ感度を落としたいので、室内では必然的にマニュアル露出になります。
あとAFについても、SD14よりSD15のほうが若干良いですが、まだまだな感じなのでSD1には期待しています。

肌色の再現性については、自分はプリセットのホワイトバランスからカスタム現像で調整を加えています。風景と違って、AWBやオート現像で満足いくことはほぼありません。オート性能は良くないですが、質感と調整の幅に関してはとても満足しています。

書込番号:12255790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/22 17:00(1年以上前)

別機種

ブドワールさん、お写真ありがとうございます
ホワイトバランス難しそうですね
現像で後処理するときに、撮影時の色を思い出してみるのですが
何度もやるうちに分からなくなってきます

私の載せました写真は、グリーンのガラス張りの室内なので
かぶっちゃって、直すのが大変です
ちなみに、SD15はグレースケールでのマニュアルホワイトバランスは出来るのでしょうか?

書込番号:12256123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 17:55(1年以上前)

ホワイトバランスは手動でできますが
とんでもない色に出ます
オートの方が確かです
投稿写真をご覧ください多くのヒントがありますよ

書込番号:12256385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/22 18:52(1年以上前)

星ももじろうさん,
ホワイトバランスは他のカメラと比べて最初扱いずらい感じですね
長く付きあっていく楽しみは、いいですが
他との使い分けが、苦労しそうです

書込番号:12256667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 22:56(1年以上前)

別機種
当機種

噴射ポンプSD−14

フェリー乗り場逆光

メルモグさん今晩は
JPEGで撮ってすぐだしとは行かないカメラです
当たったときはベイヤーの比ではありません素晴らしい色と解像度本物が目の前にある感じです

書込番号:12258351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/11/23 03:58(1年以上前)

カスタムホワイトバランスですが、実はSD15になってから一度も試していません…(^^;
説明書にはグレーではなく白いものでカスタムを取るように書かれているのですが、白い壁でやってみたらめっちゃ赤くなってしまいました…。自分のやり方のせいかもですし、普段は困らないので放置していますが(> <)

あとAWBがいまいちと書きましたが、太陽光下のAWBはまあまあ良いと思います。でも太陽光下でも、条件によってはプリセットの「晴れ」や「蛍光灯」が良いことも多いです。
個人的には、他社の中級機(や最近ではエントリー機)のように100K単位での色温度指定ができたら、色に関しては一括現像で済みそうなのでだいぶ楽になるのになーって思ってます。

ところでD700(というかニコンの一眼レフ)も良いカメラですよね。自分はSDシリーズしか使っていないので、本音を言うとうらやましい部分がいっぱいです。
SD1はまた別モノですが、D700などの使い心地に慣れてしまうと、SD15を使いこなすのは辛いかもしれませんね。逆に、Foveonセンサーの描写に慣れてしまうとベイヤーでは物足りなくなるので、悩ましいところだと思います。

書込番号:12259677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/23 08:46(1年以上前)

ブドワールさん
まさに、気になるところを教えていただきありがとうございました
1回のモデル撮影のシャッター数は2千枚ぐらいになります、それを現像するのも大変なんです
そのほかにも,SD1だと1枚のファイル量も大きいと思いますのでメディアも気になります、AF速度精度もそうですが、皆さんの書き込みを見ると大丈夫かなとも思いました、特殊なセンサーなので、何かしか制約は覚悟していますが、使い分けとなると、もしかしたら買っても使わないのではないかと心配もします,SD14のカタログ写真はプロの方の撮影、条件がいろいろあって大変な撮影で撮れる物なのかもしれません、まだ先の話なので、ここでSDの特徴を勉強していきたいと思います、出来ることならSD15をしばらくレンタルすることができたらありがたいですね

書込番号:12260193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/23 17:12(1年以上前)

メルモグさん
ブドワ−ルさんのいわれるように赤くなります
マニアルで絞りを開けていっても赤くなります
オートの方がよいです
解像度は460万画素しかありませんが
ベイヤーの比ではありません
1400万画素くらいのベイヤーの解像度はあります
ただし輝度ではなく色信号に対しての解像度です
横に並んでいるか同軸上にあるかの違いで
画素は1400漫画素で間違いないですが
なぜか難しいカメラですTIFFに変換すると50メガバイトくらいになります
RAWからの現像も200枚ほどしましたが一時間では終わりませんでした
ベイヤーから入られた人は、キットめんどくさく
投売りされると思いますので
購入は慎重に

書込番号:12262592

ナイスクチコミ!2


猫山田さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 16:14(1年以上前)

当機種

最近、購入しました。

なかなか難しいカメラですね
しかし、決まったときの美しさは別次元だと思います。

屋内のスタジオでのポートレートにチャレンジしてみました。

まだまだですが、おもしろいですね

書込番号:12399449

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/30 09:07(1年以上前)


ちょっと気になりましたので・・・、
モデル撮影は 本人の生活感や生活臭が出てはダメだとは思います。

あくまでも商品の背景画(脇役)としてフォルムだけ重視した撮り方をします。

日本のモデルさんの欠点は ライフスタイルや習慣が見えてしまう。
その点、欧米・ロシア・・・などは背景画としてのフォルムが卓越しています。

生活環境の違いもあることでしょうが、生活臭がないから自分だけの絵になって
くれるのです。

書込番号:12437180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:373件

デジタル1眼レフのゴミの対策で、他社はフィルターを超音波で落とす方式を
採用しています。
この技術ではオリンパスが抜き出ていると言われます。

それに対してシグマは、マウント部分のフィルターを付けるシンプルな方式です。
スクリーン交換できませんが、コスト的にメリットが高いと思うのです。

なぜ他社は、内部を露出させる方式を採用しているのか、ご存知の方がおられ
ましたら、ご教授ください。

書込番号:12396299

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/20 22:57(1年以上前)

キヤノンは光学性能の低下がなく、ユニット自体がコンパクト。と言う事らしいです。

それから「教授」じゃなくて「教示」。

書込番号:12396796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/12/20 23:43(1年以上前)

シグマは理論上ローパスフィルターがなくてもよくそのため
赤外線フィルターローパスをかねた赤い色のガラスをレンズとCMOSの間に入れ
遮断するようになっていますのでふるい落としはいりません
又フィルターがだいぶ前にあるのでごみが付いてもぼけて写らなくなります

書込番号:12397090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/12/21 01:31(1年以上前)

SD15をお使いの皆さんは
ゴミが気になったことはありますでしょうか?
ほとんど気にしなくてもいいと言うことでしょうか
また、気になった時の対策を教えていただけますか?

書込番号:12397617

ナイスクチコミ!1


1303さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 04:19(1年以上前)

はじめの頃は、カメラ内部から発生するゴミを、
自分で、四苦八苦し清掃していました。
先日、粘着性のゴミが取れない事態が発生し、
シグマさんへ、内部の清掃にに出したところ
不思議と、ゴミの発生はピタッと止まってます。
保証期間内であれば、無料です。
個人的には、あのガラス蓋は、素人が開けてはならない
パンドラのフタですね。



書込番号:12397861

ナイスクチコミ!4


puddyさん
クチコミ投稿数:1件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/12/24 18:02(1年以上前)

ダストプロテクター方式、
原始的ですが、確かに効果は大きいですね。

ただ、最初はシャッター周りからのゴミが付いてしまうことがあります。

私も以前にゴミが付いて清掃しようとしたところ、
見事にダストプロテクターを割ってしまいました(修理代6000円)。
ですので、余程腕に自信のある方以外は、
メーカに送ったほうが良いです。

なお、プロテクターを壊さなければ、
ゴミに関しては、「送料着払い、清掃無料」
にて対処してもらえます。
本社修理窓口も的確丁寧な対応で、素晴らしいです。
他のメーカーも見習ってほしいですね。

メーカー担当者によれば、
シャッター回りのゴミが完全に無くなれば、
センサーへの付着はほとんど心配ないとのこと。
「ユーザーの皆様の声を聞くと、1000シャッター前後が目処のようです。」
と話してらっしゃいました。
確かに使い込んだSD14は全然平気です。

余談ですが、その時聞いた話だと、
液晶輝度の改善ファームが間もなく出るそうです。
(露出オーバー傾向もこれに少し関連するとか)
楽しみですね。

書込番号:12413246

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

コンティニュアスAF

2010/11/12 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種

橋の欄干から、アオサギを見下ろすポジションで、飛翔の瞬間をねらって、待つこと、十数分。

 予想としては、左へ飛ぶと思っていたら、こちらへ向かって飛び立ち、ピント外れ。

 こういうシーンでは、コンティニュアスAFの出番なんでしょうが、SD15のAFに信頼がないので、コンティニュアスなど、眼中にありませんでした。

 そこで、質問なんですが、他社のカメラだと、こういう場面で、向かってくる被写体を、追尾出来るんでしょうか。それとも、このようなシーンは、依然として、他社のカメラでも無理なんでしょうか。

書込番号:12204923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 20:51(1年以上前)

こんばんは。
以前使用していたペンタK10Dでは追尾出来ましたよ。
賢いなこのカメラ&AF-C!と関心したことがありました。

SD15のAFCでも初期段階でファインダーに被写体を入れておける場合は
使えると思います。
マニュアルの場合、SD15のファインダーではジャスピンがわかりづらいので
AFで撮れればAFで撮れるようにしたいと思ってます。

70-300 OS、シグマさんが値下げしましたよ。
好きなカメラで飛び物撮るのは楽しいですね。

書込番号:12205365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/12 21:14(1年以上前)

D3X/D3S/D700ではコンティニアスAFで連写ですが問題なくすべてのコマがジャスピンです。
報道機器ですからアタリマエですが。
SD15のコンティニアスAFは使わない方が精神的にヨロシイかと思いますね。
何とかならないものかと、撮り方を工夫しましたが無駄な抵抗でした。
取れないモノは撮らない、と腹をくくりました。
コンティニアスAFを使うときはモータースポーツかフラメンコのような動きの早い踊りの記録ですがss;1/250〜3000ぐらいのあいだでssを設定しております。

書込番号:12205495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/12 21:52(1年以上前)

まず無理でしょう
動くものは撮らない方が懸命です

書込番号:12205704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/11/12 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

tsukasamaさん

先日オジロワシを撮りました。
D2Xのバッテリーを忘れるという大失態をおかし、動体撮影が苦手と言われる
S5Proとレンズ内モーターの無いAF80-200の”まったり”コンビで挑戦しました。
思ったよりかは喰いつきましたがやはりピンが甘いです。
健闘した方だとは思いますが・・・・。


書込番号:12206316

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/13 09:10(1年以上前)


 おはようございます、

 hirohirogx100さん:

 通常は、追随するんですね。信じがたいメカニズムです。つか、わたしが、無知なだけですが。

 >SD15のAFCでも初期段階でファインダーに被写体を入れておける場合は、使えると思います。

 なかなか、掲載写真のようなシーンには、巡り会わない場所柄なので、とりあえず、車で、試してみます。

 >70-300 OS、シグマさんが値下げしましたよ。

 う、誘惑の魔の手、、、

 GasGas PROさん:

 >取れないモノは撮らない、と腹をくくりました。

 結果的には、そう言う結論になるやもしれませんが、なにせ、初心者の怖いもの知らずですから、無駄な工夫をやってみます。

 星ももじろうさん:

 >動くものは撮らない方が懸命です

 一生懸命、やってみます。

 ブローニングさん:

 >健闘した方だとは思いますが・・・・。

 いいですね、北海道まで行って、こんなシーンを、眺めてるだけで、満足しそうです。



書込番号:12207752

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/14 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 ちょっと、試してみました。

 150mm Macroを、連写、コンティニュアスAFにして、手持ちで、近づいてくるカモメを追うと、いちおう、追随してます。黄砂の降る、小暗い日中でした。

 1/4000も、ssは必要ないので、露出を上げてやると、ずっとよい映像になると思います。太陽光が順光ならば、申し分ない絵が撮れそうです。

 やるじゃん、シグマ。使わずに、けなして、申し訳ありませんでした。

 ただし、背景が建物だったり、電柱だったりすると、目標を見失うのは、残念です。

書込番号:12213856

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/15 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 しつこくすみません。

 天気がよかったので、ふたたび、挑戦です。順光の場所が確保できたので、わりと、短時間で、撮ることが出来ました。

 AFの追尾も、光が充分にあれば、余裕ですね。

 コンティニュアスAFの使い方が、飲み込めました。

書込番号:12220265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/15 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


 しつこく、もうワンセット。

書込番号:12220281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 18:34(1年以上前)

tsukasamaさんこんばんは。
いつ飛ぶかいつ飛ぶか、、と息を殺している姿が目に浮かびます。
AFポイントに被写体を捉えるという基本動作を鍛錬すれば
SD15でも飛び物が撮れそうですよね。

SD1でAFのロジックが進化するようなのでSD15で鍛錬を積めばSD1では
より飛び物が撮りやすくなるかもしれませんね。
SD15は他社機よりは簡単には撮れませんが練習するにはよいカメラですね。
私のSD15はセンサークリーニングに出しているので戻ってきたら
AFC試してみます。

書込番号:12220842

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/16 08:40(1年以上前)

 おはようございます。

 hirohirogx100さん 

 >いつ飛ぶかいつ飛ぶか、、と息を殺している姿が目に浮かびます。

 石を投げて、飛ばそうと思っても、カメラから、手が離せない、です。

 >SD15でも飛び物が撮れそうですよね。

 撮れると言うことと、写真になっていると言うことは、別でしょうけど、せっかくの機能ですから、遊ばなきゃですね。

 >AFC試してみます。

 ぜひ、アップしてください。
 

書込番号:12223865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信45

お気に入りに追加

標準

SD1っていくらぐらい?

2010/10/26 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

シグマ社長が言っていました
他社ミドルクラスに比べ、十分に競争力のある価格で発売します
って、具体的にどの具合を示しているのでしょうか?

書込番号:12120070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/26 23:38(1年以上前)

ウ〜ン?

20万前後位?に、して
欲しいですね〜
できれば、 以内が、ベストですけど!
、、、、、
実際!
センサーだけのアップだからなぁ〜


よし!!
SD14の 初期価格 のリベンジで 決定だぁ!

書込番号:12120220

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/26 23:52(1年以上前)

20万前後だったら買えるかな?と思ってましたけど、競争力があると言うからには少なくとも20万円以下ではあるでしょうね。

で、SD15が併売ではないとの事なので、SD15を脅かすほどの価格と言う事で10万円台前半も考えられそうですね。

もともとレンズビジネスがメインですから、この際ボディは原価割れしなければ良い、くらいに考えているかもですね。

書込番号:12120319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/26 23:58(1年以上前)

僕も20万円程度かそれよりちょっと下ぐらいの値段じゃないかなと思っています。それより上だと、もうフルサイズじゃないとなかなか売れないでしょうね。

書込番号:12120353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/10/27 00:25(1年以上前)

APS-Cのハイエンドクラスに比べて…と聞いているので、EOS 7D や D300s など11万円前後のカメラに対して競争力があるということですね。それだとSD15にかなり近い価格になっちゃいますが、SD15とは始めは併売するっぽいですし、SDの特別な魅力を加味しても15万以下くらいになると思うのですが…。
すでにSAマウントのレンズを持っているユーザーのためにも、ボディ価格はがんばるという内容のインタビュー記事も読みましたよ^^

書込番号:12120519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/27 00:40(1年以上前)

15万スタートくらいかな

数売りたいなら♪

書込番号:12120594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/27 02:15(1年以上前)

D7000やペンタックスK-5 より高額ではSD15からの買い換えユーザーだけの売り上げになりそうですね。
SD1のJPG展開解像度は1500万画素機です。
1500万画素機でフルサイズではありませんから売ろうとしたら競争力は低いです。
おそらくJPG撮って出しも他機なみとはゆかないだろうと想像します。
サブカメラとして趣味として使うにはオモシロイのですがね。
売れるカメラは誰が撮ってもJPGで苦労せずにイイ絵が写せております。
何らかのカタチでビジネスでも使える道具で、マニアックな点が無くなれば売れる商品にもなるでしょうが、実質Raw現像のままだと商品力は低いと感じます。
やはり一般顧客の目では、D7000かK-5の価格帯でしょう。オリンパスE-5の価格に近づいたら難しいでしょうね。
実験機の位置着けで、マア商売抜きの存在価値で考えたら、他メーカーの価格は無視して設定できますな。
SD15でさえ、一般的な感じ方では、解像度460万画素機が12万前後と聞くと、高いと言う顔をされますね。
JPG撮って出しが出来ないためのRaw現像も、一般の人には付加価値の低さを感じさせて居るのではないでしょうか。

書込番号:12120874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/10/27 08:37(1年以上前)

別機種

私も15〜16万ぐらいかなって思います
来春が楽しみですね

話は変わりますが
今朝こちらでは雪が積もりました
久し振りにDP1で撮ってみました

書込番号:12121387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 19:26(1年以上前)

SD1の価格予想は工場原価が4万円を切るだろうから.メーカーや流通経路の利潤を積み上げ15万前後と思うよ、すぐに買いますよ。

書込番号:12123527

ナイスクチコミ!3


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 19:34(1年以上前)

20万円以下なら即買いますね。撮像素子が内製なので、頑張ればそのくらいでできるのでは
ないでしょうか。
その価格で解像感が期待通りで、ボディ性能がSD15並みならば、すごく満足です。
そりゃあ、いろいろ改善を期待したい部分はありますが・・・。山木社長も
何をおいても解像感を犠牲にすることは考えておられないようなので、この点は
信頼しています。

書込番号:12123550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/27 19:41(1年以上前)

ダイヤルがひとつなので
あまり気に入らない
絞りリング付きレンズも発売してほしい20万もしたら
みんな買わないよませいぜいボデーのみ125000円でしょう

書込番号:12123581

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/27 20:09(1年以上前)

> ダイヤルがひとつなので
> あまり気に入らない

あれ?
ダイヤル2つじゃないですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395587.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/587/html/04.jpg.html

軍艦部のコンパネがないのが上級機としては物足りない部分ではあります。

書込番号:12123699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/27 20:52(1年以上前)

ダイヤルじゃなかった液晶でした
ダイヤルが斜めに傾いているのも気に入らない

書込番号:12123901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/28 05:03(1年以上前)

>---軍艦部のコンパネがないのが上級機としては物足りない部分ではあります。

ボディのクオリティは中級の下でしょう?。
今頃、ノイズよりも画質を優先とか?
せめて「JPG撮って出し」「ISO;3200」常用は普通でしょう?。
連写5枚も普通でしょう?。
PCを使わずにCFからダイレクトにプリント出来るのも、普通でしょうね。
「一般顧客」は「マニア顧客」と異なり、ニコンD7000よりも安くなければ買わないでしょう?。
カメラにたいして、顧客は今は総合的な付加価値性能を求めております。
マウントがSAマウントのみ、というのも付加価値を下げていますね。
あらゆるレンズとの互換性のあるシステムを立ち上げる時代が来ています。
動画の要求も、テレビにカメラを直に接続して皆で見る文化になりつつあります。
カメラの中で、アルバム編集機能まで持つようになるでしょう。
発売が遅れれば先進機能を持った機種がまたまた登場してきます。
10万以下でも、機会を失えば商品価値は下落し、お客様から見向きもされなくなります。
一般のお客様のニーズに合わせるなら、ニコンD700並のJPG撮りが可能かどうか、でしょう。
普通のお客様は、「リコーGRDV」や「フジF300EXR」の色描写で十分なのです。
SD15も、GRDVにJPG撮って出しでは手も足も出ないでしょう。

普通のお客様のニーズにどれだけ応えられていりかどうか、で売れ行きも変動しますね。
ただし、「マニア向け限定機種」ならば、顧客拡大は考えないでしょうから話は別ですね。

書込番号:12125617

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/28 07:21(1年以上前)

フォビオンこそ付加価値そのものです。
たくさん売れなくても価値を認められる良い物を作るのが、デフレを乗り切る最善策です。
確かな顧客を獲得し、他に浮気しないファンを捕まえる絶好の時期ですよ。
だからシグマには、ファンの期待を裏切らない、抜けのないカメラに完成させたSD1を出してもらいたいですね。

今、まだ前評判が良いですから、期待を裏切らない画像が出て来るのを楽しみにしています。
値段は、17-50mmf2.8キットが出だし198,000円くらいだと、予想します。

書込番号:12125762

ナイスクチコミ!9


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/28 08:38(1年以上前)

GasGas PROさん

> ボディのクオリティは中級の下でしょう?。

私が使っているSD14はそうだと思いますけど、それでも視野率98%ペンタプリズムファインダーや一応コンパネがあるので
中級といえるのかな?って感じています。

でもSD1はツインダイヤル・11点ツインクロスセンサー・マグネシウム合金ボディ・防塵防滴・UDMA対応CFと、
上級に位置づけても良さそうな気もします。

D7000のSDカード(SD15もですけど)っていうのも個人的にはやや物足りないですね。

防塵防滴はオリンパス・ペンタックス以外は微妙な対応なので、フィールドカメラとしては結構信頼度が上がってるのかもですね。
対応レンズがまだ発表の2本だけってのは寂しいですけど。(^^;

17-50mmF2.8と50-150mmF2.8が防塵防滴でリニューアルされたら、それだけでも結構使えそう。

17-50mmF2.8は出たばっかですけど、ズームリングとピントリングの改良とついでに距離計を付けて欲しいです。m(_ _)m

書込番号:12125938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 12:18(1年以上前)

本体のみの実売価格12〜14万位を希望したいです^^
って言うか、お願いだから、コレ位にして下さいね!
山木社長!!♪

余り高過ぎるとマジで買えないので・・・

書込番号:12126590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/29 07:57(1年以上前)

値段は気になりますが発売時期も気になります。
来年のCP+には実機があればなぁ!?

これでレンズキットが20万以下なら欲しい!?

書込番号:12130693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/29 10:36(1年以上前)

レンズキットで12万ぐらいならば新しいお客様にも買ってもらえますかな?
しかしですよ、JPG撮って出しが出来ないとコンビニでプリントすることも出来ませんから、一般のお客さんはソッポをむきますね。

書込番号:12131146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/29 10:40(1年以上前)

部品単体でみてもSD15よりもコストはかかってるハズで、
仕様をみても確実に販売価格はSD15よりも高いのは確実でしょ。
SD1が仮に中国製で出るならSD15並みになりえる可能性はあるか?!・・・。

国産なら定価は20万円台であっても驚かないし、
実売価格は本体単体で18万円台といった辺りになると予想してる。

ベイヤー機と比べて云々言うなら買わない方がいいだろ。。。
映像エンジン2個載せでもノロノロだろうしね。

ま、個人的には実売価格20万円切ったくらいで買いかな(実質即買い?!)☆
しかし若社長さん・・・変に期待させる発言はしないほうが・・・。

書込番号:12131160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/10/29 11:34(1年以上前)

何か新しい情報が入りましたら、教えてください

気になるのは値段と、発売日、連写速度、重量

何とか、何とか実売16万でお願いします

書込番号:12131319

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング