このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年5月27日 18:30 | |
| 252 | 75 | 2011年5月24日 20:56 | |
| 55 | 10 | 2011年5月27日 23:25 | |
| 27 | 21 | 2011年5月26日 22:19 | |
| 9 | 11 | 2011年5月20日 21:23 | |
| 23 | 16 | 2011年5月14日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大手より弱小メーカーを応援したくなる意味も込めてシグマに興味を持ったんですが、
旅行で使うのにSD15かDP2xを考えています。
皆さんならどちらを海外旅行に持って行きますか?
SD15はよく撮れるのは条件が限られると言っていますが、
レンズ良いものを使っても室内、夜など条件悪い環境だと最新のコンデジ以下の画質なのでしょうか?
サンプルすごく好きな画ですが
条件悪いときのサンプルも見てみたいです。
0点
はじめまして。こんにちは。
昨年、国内ですがあちこちSD15とDP1もしくはDP2sを持ってでかけましたが
SD15+17-50F2.8を使用する機会が多かったです。
ただシャッター音をきにするような場所や人の多い場所ではDPのほうが
気兼ねなかったですよ。
一眼もってても浮かない場所ならSD15+17-50F2.8。それ以外ならDP。
収納するスペースがあるならSD15+17-50F2.8+DPを持って行きます。
書込番号:13033413
0点
いいですねえ。私もDP持ってヨーロッパに行きたいです!
SD15は持っていないのですが、私ならDP1xと他社のオールマイティなコンデジですね。24mm開始の明るいズームでできればパノラマ撮影なんてできるといいですね。荷物は減らしたいので一眼(K-5です)は置いていきます。
ヨーロッパにはDPで撮りたい被写体が沢山ありますが、屋外はともかく、室内は薄暗い場所が多く、三脚も立てられないので帰ってきて現像したら手ぶれだらけという事態にもなりかねません。ここぞというところ以外は他のカメラで撮られてはいかがでしょう。
条件が悪いときのSD15の歩留まりについては私も興味あります。
書込番号:13034145
0点
がさばるのが気にならなければ、もちろん、SD15です。自分も、先だって、一寸、余裕が出来た
ところで、SD15が急激に廉くなったので、購入した。最初は同梱のRaw現像ソフトとPhotoshop
の併用で悪戦苦闘をしたが、一寸したところからSD15らしい画像が出来上がって良い買い物をした
と考えている。
細かい解像度は一寸苦しいが、画面全体から受ける印象は独特だと思う。これがフィルムライクと
云われる所以なんだろうか・・・。
このカメラほど、ああだこうだと云われたが、使ってみなけりゃ分からない・・・。使いもせずに
ああだこうだと云う人は、どれに対しても云うようだから、気にしない・・・。
SD15名機だと考えて、旅行先の思い出写真をたくさん撮って来て下さい。但し、換えバッテリーと
SDカードには充分な余裕をもつこと・・・これが、重要!!
書込番号:13035686
3点
>hirohirogx100さん
標準レンズのSDとDPを持っていくのは贅沢ですね。
新しいDPがササッと取れる事も出来れば両方持ちしたいなー
参考にさせて頂きます、ありがとうございます
>茶虎猫さん
DPの絵は素晴らしいですし街並みを撮りたいですよね!!
ただ今持ってる3年前のキャノンのコンデジが
携帯電話のカメラよりピントは合わなくがっかりなので
コンデジは基本的に好きではないんですよ(もちろんDPは別ですが)
なのでやはり新しいSDとDPの共有がいいんでしょうかねえ。
>我が人生はDOMINOさん
がさばるのは気にしません!
書き込みを読ませて頂いて買う事に決めました!!
来月末の給料日までにSD15が残っていればいいんですがね。
メインとして、
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
を購入予定です。
なんでもそこそこ写るより
DPに似た描写のレンズが欲しいんですが、
どれかオススメはありますか?
書込番号:13042880
0点
こんにちは。
私のおすすめは17-50F2.8EXとマクロ70mmです。
私の場合、旅先で70mm以上はほとんど使わないとわかり
最近はこの2本とDPを持っていきます。
軽くしたい場合は17-50F2.8+SD15のみですね。
飛び物などは70-300mmOSを使ってます。
書込番号:13043040
0点
12825318をさんこうになさってください
書込番号:13058231
0点
(アテにならない?)リーク情報です。
5/20正式発表。
価格はなんと・・・・MarkUが3〜4台購入できる値段とか(60〜70万)。。。
情報源は、その方にご迷惑をかけるのでいえませんが。。。
仮にこの価格だと、ペンタの645D と、大差ない・・・
この値段では、全然買えません(悲)
明日(5/20)発表と聞いたので、明日発表されなければ
ガセ です。。。
(そのときは。。。ごめんなさい)
この情報が、ガセ?であることを祈るばかりです。
6点
明日発売のカメラ雑誌各誌でも、SD1を取りあげているし、発表日自体は意外と当たりかもしれないですね。
発売日、価格は各誌とも未定となっていますが、デジタルカメラマガジンがわざわざ1DsMarkVとSD1の比較…なんてやってるのを見ると、価格もあながち間違いじゃなかったりして^^;
そうじゃない方がうれしいですが…
書込番号:13027955
2点
こんばんは
ご祝儀相場としても、その値段はちょっとやそっとじゃ買えないなぁ(泣)
せめてその半分でお願いしたいところです。
なんにせよ、発表とサンプルが待ち遠しいですね!
書込番号:13028017
0点
エーッ !
60万 70万円 ?
えッ ???
な! なんの 話しデスか?
フルサイズ ?
もしくは!
フルサイズオバーの ことデスか?
ならば!、、、、、
又!
楽しみが、
笛ましたねぇ〜、、、、、
うふふふふっ
明日がぁ〜
楽しみだぁなぁ〜、
、、、、
???
書込番号:13028243
1点
シグマの社長さんが、「SD15の後継・上位として皆さんに買える価格に」って
コメントしていませんでした?
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100925_396114.html
−−発売時期と価格イメージは?
発売は来年春ぐらいを目標にしています。2月という話も出ているようですが、そう決めて
いるわけではありません。2月発売も可能性はありますが、春ぐらいというのが妥当だと思
います。価格に関しては高くなりすぎないようにはしたいですね。他社ミドルクラスに比
べ、十分に競争力のある価格で発売します。
展示会や社長さんのインタビューなどの話を「信じる」なら、15万とは言いませんけど
20-30万ぐらい、D700の後継やEOS5D・α900対抗だと思いますが?
書込番号:13028304
1点
こんばんは。
ミドルクラスと競争できる価格だとしたら、
やはり30万くらいでしょうかね。
6-70万で来たら、かなり悩みますがwSD15を買ってFOVEON機は年単位で様子見に入ろうかなw
書込番号:13028518
0点
ミドルクラスって…
7DやD300sあたりを想定しているのでは?
最初から当然20万は切ってくるでしょう…
じゃなきゃ売れるわけがない(笑)
書込番号:13028645
4点
ニコンAF-S相当か、キヤノンEFマウントで出してくれれば、30万でも数倍売れると
思いますよ。だって、SD系に手を出しづらい理由はやっぱり「シグマSGマウント」
であることですからねーーー
特にニコンはミドルレンジに高画素・画質優先のEOS5DマークII・α900に相当
するモデルがないですから、売れると思いますよ。
書込番号:13028735
2点
二天一流さんをはじめとして、皆様のご意見をお伺いすると、ガセ のような気がしてきました。
自分としては、確度の高い情報源だったものですから、つい書き込んだのですが・・・
お騒がせしました。
書込番号:13029175
2点
アマチュアM さん
もう時間の問題でしょう!
今が一番いろんな意味で楽しい時期ですから、わいわいしながらその時を待ちましょう〜
書込番号:13029676
1点
>アマチュアMさん
まあまあ、噂が出てきたと言うことはそろそろ、発売秒読みかもしれませんね。
「こんな情報有りますよーー」ぐらいで噂話を楽しむ時期だと思います。
間違ってもこう言った未確認情報を「デマのように断定」で書かないようにする
ことが大事ですね。α77という噂のカメラについて、断定で書かれている御仁が
ちょうどよい「悪例」となります。
書込番号:13029875
0点
ガセじゃなかった・・・。
この価格では手が出せませんです。
残念無念。
書込番号:13030443
3点
発売は6月10日のようですが、価格が70万とは。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=15299/
書込番号:13030461
1点
どこが、「他社ミドルクラスに比べ、十分に競争力のある価格で発売します」なの?
他社のミドルクラスどころか、
他社のフラグシップより高い価格設定なんて・・・ありえないでしょう。
これでは。いくらなんでも手が出ませんよ、シグマさん・・・。
ちょっと、やっちゃった感がありますね〜。
あ〜あ期待していたのに、残念です。
書込番号:13030467
2点
正式発表来ました 9700ドルのようです
http://www.dmaniax.com/2011/05/20/sigma-announces-sd1-pricing-and-availability/
書込番号:13030477
0点
この価格は、確かに驚きですね。一瞬間違いかと思いました。
どう考えても他社ミドルクラスと勝負出来る価格ではありません。一体なにがあったのか…。
もちろん突き詰めていったらこの価格になってしまった、ということでしょうが。最初が最初だけに納得しづらい感があるのは否めませんねぇ…。
書込番号:13030487
3点
実売価格、70万・・・
私も嘘だろう、と思いました・・・10万円台は無理だろうと思っていましたが、高くても20〜30万円台くらいだろうと予想していたのですが・・・なじみのカメラ屋さんに、発売が決まったらすぐ注文を入れるようお願いしていたのですが、中止しなければいけませんね・・・ちょっと実例などの評判を見てから、買うならかなり金策しないと・・・。
でも、今までの話(他社ミドルクラスの値段)からは、ちょっと信じられない値段です。正直、がっかりです。
いくらFoveonとはいえ、APS-Cサイズのセンサーで・・・いくら何でも高過ぎでは?
書込番号:13030520
5点
これは、、、かなり残念な発表ですね〜。(汗)
DP1xでフォビオン画質に感動して、SD1もかなり興味あったんですが、
この価格では手が出ません。
フォトキナでの山木社長の発言
>価格に関しては高くなりすぎないようにはしたいですね。
>他社ミドルクラスに比べ、十分に競争力のある価格で発売します。
は一体何だったんでしょうね〜。
高くても30万は切ってくれると思ってましたが、、、70万とは、、。
この価格で売れると思ってるんでしょうか?
書込番号:13030531
4点
デジタルっぽくない、極めてアナログっぽいウェットな描写に改めて 惚れました(^-^)v
高感度でも1600までノイズ目立たず、とのコメントが。
でも、発売日の欄にしれっと「2011年夏」との表記・・・(^^;
7点
情報ありがとうございます。
>デジタルっぽくない、極めてアナログっぽいウェットな描写
どこがどうとはうまく言えませんが、フォビオンの描写ってフィルムっぽいですよね。
どう考えてもフィルムとは比較にならん、という方もおられるでしょうが、
この「艶っぽい描写」はとても魅力的だと思います。
>高感度でも1600までノイズ目立たず、とのコメントが。
アサカメ掲載のサンプルでは本当にそのように見えましたが、
こちらは眉に唾つけて、しっかり自分の目で画像データを確認するまで、信じない(^_^;)
予想外に凄くてビックリ!ってほうが、嬉しいですから(笑)
書込番号:13027574
3点
おもわず、アサヒカメラを買ってしまいました。
(^◇^;)
書込番号:13029378
2点
ワタシも、
おもわず!
買いそうに、 なりました
がぁ〜、、、、、
立ち読みデ!!
済ませましたよ〜、、、、、
デ!! よかった〜
セーフ
セーフでした。
書込番号:13029864
2点
しかし、70万円とは。。。
ばあいによっては、ニコンをやめてもいいかなとも思ったんですが。。。
カメラや素子の開発費だけでなく、会社の株式を取得した費用も、載ってきてるんでしょうね。きっと。。。
しっかし、うれるかなぁ。。。この値段。。。
書込番号:13030635
5点
こんばんは
正直シグマに失望しました。
当初から これ位の販売価格になるのはシグマでは想定出来ていた筈なのに、、、
シグマファンを自認してきた自分ですが この販売価格の設定にははっきり云って怒りを禁じえません。
今までの新製品の販売価格の推移を見ても、急激な販売価格の低下も予想されて怖くて手が出せません。
ある意味では買わない(買えない)という諦めがついて良かったです、奢るなよシグマ!
書込番号:13030962
11点
こんばんは
奢るなシグマ!>驕るなシグマ! 思わず興奮の余りの変換ミスでした。
70万円の強気の価格設定をするほど自信作なら、、先ずSD15をすっきりとリファインが出来る筈。
発売一年未満で殆どの製品が半額になるメーカーの販売戦略、誰もが拍手喝采で購入すると思っているのでしょうか?
キヤノン1DsVやライカのM8は先陣をきって購入していても、今回のシグマSD1の事前のインフォーメーションには価格面で裏切られた思いで一杯です、心底楽しみにしていた今回の発売だっただけに どうかこれが夢であって欲しいと本気で思っています。
書込番号:13031346
11点
全く同感です。
今までシグマを支えてきたのは、たとえカメラの基本性能が悪くても、それを我慢してでも使って買い続けいている熱心なファンだと思いますが、今回のSD1の価格には大部分の人が裏切られたと思うのではないでしょうか。
シグマの方は、あちこちのSD1に対する書き込みを見て、どう思っているのでしょうか・・・。
書込番号:13031492
9点
新センサーの歩留りの問題でしょうか?
実売30万くらいなら買ったけど・・・
書込番号:13033463
1点
そのうち30万くらいにはなるでしょう
気長に待ちましょう
もっと下がるかもしれない
書込番号:13049540
3点
>--そのうち30万くらいにはなるでしょう
-----------
20万以下になるかもしれませんね。
書込番号:13059555
1点
皆様こんばんは
バラ園春季開園始まりましたが、咲いている品種はごく僅かで再入園券を頂きました。
20日から月末が見頃とか?
3点
LGEMさん
レンズの所為なのか、腕の所為なのか、あるいは、環境の所為なのか、LGEMさんのようなぼかした表現が、うまくできません。
おそらく、焦点をしぼる場所を選べないないのが、本当の理由かもしれませんが。
似たような被写体でも、これほど、表現の差が出てくるとは、写真は、おもしろいですね。
書込番号:13009236
4点
tsukasamaさん こんばんは
ピント面シベなどある場合は勿論それに合せますが、それ以外では自分の中での黄金比ポイントで合せる事が多いです。
それとマクロ撮影での順光の撮影は余りしませんね、この点も人それぞれ違うと思うのですが、、、
春バラから逸れますが今日は神戸祭りに出かけました、軽い単焦点レンズを持って出かけたので移動も楽でした。
こちらもマウント改造のレンズですので余り参考にはなりませんが、純正に負けず劣らず優秀なレンズ達です。
書込番号:13012540
4点
LGEMさん今日は
薔薇に刺激されこちらの薔薇園に行きましたが21日から開園ですがまだちょっと早いようです
建物を撮影しましたがタイルの目がうまく出ません
レンズはシグマ18-125手ぶれ補正なしレンズ
プラナーたともっとシャッキリスルト思うのですが
書込番号:13023171
1点
シグマに恋してるさん こんばんは
サンバダンサーの装身具がフォビオンならではで上手く表現出来たと思います。
星ももじろうさん こんばんは
今年はバラの開花も遅れている様ですね、ズームの便利さは分っていても矢張り描写面からは単焦点レンズですよね。
普段あまり使わないレンズでも、SD15で積極的に使用しようと思っています。
20日過ぎにもう一度 バラ撮影にチャレンジして来ます。
書込番号:13027184
0点
LGEMさん
ほんとに遅れていますねルピナスも咲いていないようです
まあSD−15の後継機に期待しましょう
70万が買えない価格ではありませんが
あまりにも高すぎます
商売でもしないとペーできませんですね
いままでこれ以上のカメラ代を払っては来ていますが一度にはどうも後すがりしますね
性能的には30万くらいが打倒でしょう
実際かずもそんなに売れるとは思いませんし利益も出ていないでしょう
ペンタのように安くても数を売らないとだめですね
又フランジバックが短いので格レンズアダプターも販売してくれたらと思います
M42とペンタとSAマウントしか選択が無いのも寂しいです
書込番号:13034754
1点
星ももじろうさん こんばんは
正直SD1予約が有効なので 未だ少し迷っているのですが、、、
今までのシグマを見ていたら半年後の販売価格がどうなるかも心配で、購入に踏み切れません。
シグマレンズのファンも多いのでしょうが タムロンのマクロの様に是非とも欲しいと云うレンズがないのも不安要因。
少し危ういレンズユーザーよりも、フォビオンユーザーの方がシグマにとことんついて行くと思うのに 今回の事で落胆した人が多いのも本当に残念な事です。
自分もぼやいてばかりいないで バラが満開になったら又SD15を持って撮影に行ってきます。
書込番号:13035856
0点
LGEMさんおはようございます
70万で発表
一年後には35万円なんて日も来るでしょうね
スペック的には魅力あるものですが。ちょっと考えますね
今はキャンセルせられた方が正解かも
レンズをとっかえひっかえ。写して楽しむカメラです
シグマレンズでは、ぱっとしません折角日曜雨で撮影チャンスが没になりました
又作例お待ちしています
書込番号:13036956
1点
星ももじろうさん こんにちは
SD1悩ましいところです、欲しいなら値段の事など云わずに買えよと思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、シグマの場合販売計画も(恐らく)なしに ある日突然ダンピングをするので困ったものです。SD14の時も国内で10万円近辺で安定していたのに、アメリカでは400ドルのバーゲンプライス、国際保証が日本でも有効だと云う事でヤフオクにもたくさん出品されていましたよね、それに今回のSD15の理解しかねる突然の値引き、自分も買い換えようと思っているD2Xの何故か安すぎる予価など 本当に理解出来ないです。
と思えば フィルム時代に気に入っていたレンズAF400mmAPOテレマクロはデジタルカメラに対応していなかったのでメーカーに相談すると無償でデジタル対応ロムに交換してくれたりと でも結局今回の事の様にユーザーへのアピールが下手なんでしょうね。
過ってのフジの一眼の様に殆ど値段の変動がないのなら 間違いなく発売日には入手するのですが!
今日は雨模様 撮影出来そうもないのでいつものワンパターンの写真 昨年のバラもありますが御笑覧下さい。
書込番号:13037816
2点
皆様こんにちは
今日は天気も悪いので家に居て、初めてSD1のサンプルギャラリーを見ました。
スタジオでのサンプルには鳥肌が立つほど感動したのですが、サンプルギャラリーには皆様の失笑を覚悟して云えば正直こんなものかといたって冷静な心境で見終えました。
まして高画素故に 三脚を使い時にはミラーアップ撮影などお手軽スナップが殆どの自分にはこういう儀式をしての撮影シーンなど皆無だと思いました。
引き続き神戸祭りの写真ですが 感度は上げたくなかったので遅いSSでの被写体ぶれ、修行不足ゆえのMFでのピントのズレなどの悪条件を考慮してみれば SD15もバリバリの現役機種である事を再確認致しました。
ましてやこれらのレンズが古いMFレンズである事を考慮すれば 尚更SD15に愛着を覚えた次第です。
諸事情により今回はすっきりとSD1の購入を見送る事が出来そうです。
書込番号:13038382
3点
LGEM さん はじめまして、こんばんわ
そうですね、70万の価格と画質の比較 趣味の世界では考えますね
長らくSD9を使ってきましたのでSD1が20万台なら買い替えと思っていましたが手が出ません
SD15をマップカメラへ注文しました
バラの花すばらしいですね、自宅のバラを撮ってますがなかなかうまくいきません
SD9はファインダーが小さくてピント合わせが難しいです
ところでコシナ55mmF1.2はどのように取り付けしているか教えてください
私もペンタックス用を持っているのですが後玉が大きくてSD9ではダストカバーに当たりそうなので使っていません
書込番号:13039677
1点
ゑんさん始めまして
LGEMさん今晩は
雨上がりの薔薇園に行って来ましたまずまずの咲きグワイです
ゑんさん私も色々レンズを換えて楽しんでいます
今日は純正です
ホーカスえいどのマークが点灯するのでそれを当てにしています
書込番号:13040313
1点
ゑんさん はじめまして
SD1正直云って40万円以下なら注文しますと予約を入れてあったカメラ店の店長に伝えていたのですが それを遥かに上回る価格に予約はそのままに暫く悩みました。
幸か不幸か本日メーカーHPで見たサンプルギャラリーの作例の数々で思いとどまる決心がつきました。
コシナ55mmF1.2は連動ピンを折り曲げるだけで後玉も干渉する事なく撮影出来ております。
先のスレで投稿しましたがこのカメラの場合 85mmF1.4よりこのスペックの方が間違いなく楽しめると思いましたので 今後も益々このレンズが活躍してくれると思います。
お使いのA50mmマクロ 純正の50mmよりボケも柔らかくて自分も重宝して使用しております。
幸いペンタックスレンズとSDとの相性は良いと思いますので、色々とお試し下さい。
ご入手されたら又色々と素敵なお写真を拝見したく思っています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13040390
1点
星ももじろうさん こんばんは
すれ違いで失礼致しました。
矢張り雨降りのバラは綺麗ですね、フォーカスエイドも結局カメラのAFの精度に依存すると思うので自分の場合測距点の少なさも含めて余り使用しておりません。
天気予報を見れば走り梅雨の様相 本格的な梅雨の前に綺麗なバラが撮影出来ると良いのですが。
書込番号:13040538
0点
LGEMさんこんばんは
純正は開放測光ができるのですがM42はちょっとやりにくいですね
テレ側でホーカスが安定しませんが切り換えてマニアルであわせています
しばらく20ミリを他機に使いますので、純正になります
薔薇園はしばらく楽しめるようです、明日はプラナー50と80を付けてP社で行って来ます
書込番号:13040908
0点
星ももじろうさん こんばんは
暫く使用していなかったのですが 久し振りにペンタも楽しもうと思っています。
初めてですがそちらへも遊びに行きますので宜しくお願い致します。
書込番号:13040980
0点
LGEM
さんおはようございます
K100DSとイストDS2です
どちらもたまに書き込みがありますが寂しいサイトですよろしくおねがいいたします
書込番号:13041762
0点
LGEMさん 早速お教えいただきありがとうございます
SD9よりSD15のほうがプロテクターまでの寸法に余裕があるのかもしれませんね、SD15が来たら早速試してみます
コシナ55mmF1.2は入手してからほとんど眠っていましたので使うのが楽しみです
手持ちで撮った写真なのであまりよくないのですが自宅のバラをアップします
SMC PENTAX-A ZOOM F4 35-70mm です
書込番号:13042462
1点
ゑんさん こんばんは
SD9よりSD15のほうがプロテクターまでの寸法に余裕があるのかもしれません>
自分もSD10を併用しておりますが、恐らく寸法は両機同じだと思うのですが、何れにせよオーバーインフになるので ∞遠ではプロテクターに注意をして操作する必要があると思います。
書込番号:13043354
0点
LGEMさん こんばんわ
SD15が届きました
ご指摘の通りSD9とSD15のプロテクターまでの寸法はまったく同じでした
コシナ55mmF1.2は連動ピンをはずしてもやはり∞遠でプロテクターに当たってしまうのでマントと銅鏡の間に1mmくらいの厚さのプラ板を加工してパッキンを作ってはめ込み当たらない様にしました
コシナ55mmF1.2とSD9ですが手持ちで折鶴ランの花を取ってみました、手ぶれとボケがちょうどよい具合で「結果良し」でした
SD15の試写で近所のバラを撮りました、見事なバラです、レンズは18-50 F28-45です
SD15はSD9に比べてシャッター音も小さくピントはずしも少なくなり撮り易いです
ね、コデジ並みに気軽に使えたくさん撮れるので整理が大変になりそうです
書込番号:13055243
2点
韓国のブログです。
SD15の画像の素晴らしさは聞いたことがあるけれど、実際、どれほどの物か見た事がない、というSD未ユーザーの方にお勧めです。
私もまだなんですけど(汗)
SD1登場後の値下がりに期待してます(笑)。
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=teen9&logNo=30089082327
3点
韓国のブログに行くようですね
まあ
画質以外に期待しない方がいいでしょう
やっと白黒解像度1500万画素になりましたね
書込番号:12997665
0点
三度失礼します。
ブログ内の検索画面に「SD15」と打っていただければ見る事が可能です。
焦りました(汗)
書込番号:12997667
2点
見ました!すごいですね〜。
特にカタログ風(?)に撮ってるシリーズとか、ほんとのカタログに使われてるみたいにきれいです。
書込番号:13000698
0点
SD-14やDP−2も有りました
DP−2のレンズフードかっこいいですね
何物の流用でしょうね純正は丸い感じですが
書込番号:13001254
0点
DV Lens Hood
DVb-52 52mm径のフタ付きでかぶせタイプの汎用フードでしょうか。
日本では、まだ出回っていない「Made in China」 の新製品ですかね。
書込番号:13001837
0点
東南西のデジタリアンさんありがとうございます
コンデジとは思えないほどかっこいいですね私も同じような物をチノンにつけていますがサンプル画のほうが掘りも深く数段いいようです
書込番号:13001953
0点
>SD未ユーザーの方
まさに私です。最近SDが非常に気になり、ちょくちょく見に来てます。
サンプルの提供ありがとうございます。
ポートレイトを見ました。
肌や髪の毛などの解像感が普通のカメラとは、全然違いますね。
SD1まで待つつもりでしたが。待ちきれずに、SD15を買ってしまいそうです。
・・・でも、ポートレイトでは、モデルを選びますね。
肌の綺麗なモデルならいいですが肌が荒れていたら、荒れている所もしっかりくっきり描写してしまいますね。
書込番号:13015106
2点
そのかわり肌のきれいなモデルさんを撮った場合は、他のカメラでは写らない肌のきれいさが写りますよ^^
ポートレート用途の場合は、SD1だとバッファ容量の問題があるので、MEDサイズの画質の良さを確認できてからの購入がいいですよ。HIサイズだと、連続撮影の能力を考えるとポートレートに使うにはストレスが多そうです。
SD15も十分な画質なので、いまの値段を考えると行きたくなりますよね〜。
書込番号:13015548
0点
ブドワールさん、こんばんは
>他のカメラでは写らない肌のきれいさが写りますよ^^
想像すると、わくわくしますね。肌の綺麗なモデルに巡り会いたいです。
モデル探しをちょっと頑張ろうかと思います。
>ポートレートに使うにはストレスが多そうです。
撮影の時は、たいていカメラ2台持って行くので大丈夫です。
SD1は3脚を使用して、ここぞの1枚用にしたいと思います。
>SD15も十分な画質なので、いまの値段を考えると行きたくなりますよね〜。
それは、大いにいえます。サンプル写真の18-125のキットレンズでも非常に良い写りでした。
値段的には、凄いお買い得です。でも、もうちょっと待ちます。
書込番号:13016274
0点
f1.4/50さん
リンクがお役に立ってよかったです。
ところで皆さん、SD1の価格をチェックされましたか
SD15を売るための戦略?(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000254394/
書込番号:13031447
0点
情報ありがとうございます。
DP2xも出ていますね。
値段は見当たらないような感じですけど、どうでしょう?
書込番号:12993809
1点
ををっ!確かにボディはSD1だ。ファインダー像や測距点もこんな感じかぁ。
大して大柄じゃないし、イイ感じだ。早く実写のサンプル画像が見たい!!
書込番号:12995504
1点
サンプル画像ですか?
公式のが一枚だけですが出ていますね。
PDFですけれど・・・
http://www.sigma-sd.com/SD1/pdf/SIGMA-SD1_Leaflet_Inside.pdf
書込番号:12995567
0点
そのPDFは知っとる。犬の眼に写った撮影者のクッキリ感に口あんぐりだ。
これじゃなく、もっと他に無いものか?できれば、RAWで転がってないものか。。。。
書込番号:12996014
1点
http://www.pbase.com/ghoerdt/image/128668257/original.jpg
http://www.chassimages.com/forum/index.php?topic=101232.0
書込番号:12997675
0点
遅れるなら遅れると発表しないかな。
マンマン社長のくせに
浜岡止めた菅総理ほどの決断力も無いのかな?
書込番号:13003111
0点
>マンマン社長のくせに
マンマンって・・・。
書込番号:13004805
0点
買う気もマンマン!
ψ(`∇´)ψイェイツ! ψ(`∇´)ψイェイツ!
待ち遠しすぎて、テンション上がってしまう。
書込番号:13005201
1点
とほほ。
ワンマンなマンマン社長から、
実はLV追加しようとして遅れています。
なんていうアナウンスがあれば見直すんだがなー。
書込番号:13006806
0点
DP2で片足突っ込んじゃいまして・・・(^^ゞ
シグマレンズは元から好きなんで、
SD1は気になって気になって仕方ないんです!
書込番号:13007812
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































