SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか分かりやすく教えてください

2011/05/06 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

私はフォーサーズユーザーですが、SD15やSD1に興味があり、
SD1の値段、スペック、吐き出す絵 で考えて
SD15かSD1を購入し、フォビオンデビューしたいな〜 と考えています。


前置きはさておき一つ腑に落ちない点があります
フォビオンセンサーのことです


3層構造で 400万×3 = 1200万画素 っていうのは分かるんですが、
1200万画素はRAWの話であって
RAWからJPEGに変換したら それは400万画素ですよね? 


もちろん、写真は画素だけで決まるものではない事は知っています。


ローパスフィルターがないためよりシャープネスに
偽色がなく、色も豊
これで綺麗に見えるのは分かるのですが…

実際にJPEGに変換した写真をPCで拡大して見ると
画素数の低さが顕著になるのでしょうか?

また同じ理屈から、A3くらいに写真を伸ばす事を考えると不利なんでしょうか?

書込番号:12979384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/06 23:03(1年以上前)

>3層構造で 400万×3 = 1200万画素

フォビオンでは、一つの平面上に400万画素であれば、あくまで400万画素だと思います。
一方、ベイヤーの方は、画素数を4で割った数が本来の画素数だと考えます。
以上、あくまで自分の考えですが。

書込番号:12979537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/06 23:16(1年以上前)

背面LCDの画素数が、90万ドット(640x480=30万画素)と書かれているのと似ています。
いわゆるサブピセルの存在ですね。

Sigmaの1420万画素は、Rが460万画素、Gが460万画素、Bが460万画素
これはそのまま460万画素のJPEGになります。
例えばN社の1400万画素は、Rが350万画素、Gが700万画素、Bが350万画素
これは画素補間で1400万画素のJPEGになります。

書込番号:12979592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画面全体リサイズ

等倍トリミング

等倍トリミング

2倍に拡大リサイズ後シャープネス調整

yu...さん、こんばんは
もう既にご覧になってるかもしれませんが参考になるメーカーのHPのアドレス
http://www.sigma-sd.com/SD15/JP/technology-colorsensor.html

FoveonセンサーですがJpegとして表示されるのはSD15で2652X1768=4688736画素(約470万画素)
SD1だと約1500万画素の画像になります。

RAW(X3F)データーは画像として表示できるデーターではないので画素数の目安でしかないです。
一般的にデジカメの画素数表示はRGB各色の合計数で表示するTIPAの決まりが有るので一つのピクセルで3色を感じるFoveonは最終的な表示ピクセル数が水増しされたような印象を受けやすくなります。
その代わりフィルムと同じように一つの粒子(素子)で3色を感じられるのでベイヤーのように平面に並んだ3色(RGGB)のセンサーからの計算で求めた色と違うという最大のメリットが有ります。
(自然な感じの写り)

本来、撮像素子面でピントの合った光をローパスフィルターで色情報を1画素の大きさよりぼかす必要も無いのでピクセル数本来の解像感が出せる部分もフィルムと同じですね。

ベイヤー機も画素数の増大、発色チューニングの進化やE5のようにローパスを弱めて解像感を重視した方向性も出てきてるので正直現行470万画素Foveonのメリットは弱まってますがSD1となると単純に解像感だけでもベイヤー機の3000万画素相当と言われてますね。

ただ、Foveonでも弱点は有ります。
現行機では不安定なホワイトバランスや正確な発色を出す為にRAW現像時に苦労する場合も有ります。
ISO感度も画質を気にするなら現行機では400くらいまで、高感度が改善してるらしいSD1で800や1600がどの程度か気になりますね。

SD1だと画素ピッチが狭いのとローパスフィルターが無い事で回析の影響が出やすくなるので絞り込んだ時のシャープネスが落ちやすい事も予想されます。
(現行470万画素でF16くらいで回析の影響を感じる場合が有るのでSD1だとF8〜11で感じるかも)
現像時にソフトウェアでシャープネスを掛ければある程度回避は出来ると思うのであまり神経質になる必要は無いと思いますがピクセル等倍で画質を語る人たちには突付かれるかも。

ご心配されてるディスプレーでの鑑賞やA3サイズのプリント時の解像感ですが現行470万画素素子でもディスプレー鑑賞では全く問題無いです。
(ピクセル等倍時でもしっかりピントが合ってブレが無ければクッキリ見えます)

A3プリントですが鑑賞距離にもよりますが実際にベイヤー機と比べても遜色が有るとは感じません。
A3だと要求dpiが200前後が多いと思いますがこれだと約800万画素必要になります。
Foveonから出力されたデーターは2倍程度にしてもベイヤー機並の解像感は維持できるので画素拡大リサイズしてシャープネスなどを調整すれば充分対応可能だと思いますよ。
(プリント用のデーターを適切にレタッチすればA2や全紙サイズでも鑑賞距離を考えると見劣りはしないのでは?)

参考にSD14ですがE5板で話題になってた虫の複眼と比べられるトンボの目の写真と画素拡大の比較写真を載せて見るので比べてみてください。

メーカーHPにはサンプルデーターも有るのでそれをダウンロードして表示やプリントしてみればもう少し感じが分かると思いますよ。

書込番号:12980142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 01:26(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみ

トンボの写真のリサイズのみの写真を貼り間違えたので貼りなおします。
オマケで他に解像感の参考になるようなものも…

書込番号:12980176

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2011/05/07 19:42(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます

まず、ひとつ大きく勘違いしていたのは
ベイヤーセンサーにもRGBがあって、
1200万画素だとかをRGBが分担しているんですね!
(みなさんの回答でこう解釈していますがよろしいでしょうか?)

わたしはてっきり
1200万個 粒があって
その一つでRGBすべて発色させれる  と思っていました


では仮に 
R 350 万画素 
G 700 万画素
B 350 万画素

で構成されるベイヤーセンサーがあったとして

センサーのGの発色と全く同じ色のグリーンの一面を撮影したとすると

このセンサーは
R 0
G 700
B 0
の発色をして 画像としは 700万画素しかないのでしょうか?

同じ事をBでもして
Bでは350万画素の絵にしかならないのでしょうか?

 

書込番号:12983022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/07 21:39(1年以上前)

yu..さんこんばんは

センサーに入った光をそのまま出力するならその通りだと思います。 が
画素補完で全体の絵を作っているので、有効画素数=記録画素数になっています。

書込番号:12983510

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 22:47(1年以上前)

yu...さん、こんばんは
ベイヤーの場合、色情報と輝度情報に分けて考えると分かりやすいと思います。
ベイヤーでは一般的にRGGBの4つのピクセルからRGBのそれぞれの輝度情報が出てきます。
輝度情報はモノクロデーター、色情報は隣り合った別の色素の輝度情報と合わせて計算して合成色情報になります。
この合成色情報と輝度情報を合成して表示データーになります。

もうちょっと詳しく書くと
RGBの各素子での感度もすっぱり特定の波長で感度が変わる訳ではなくてオーバーラップしてる波長がありその部分で弱いながらも守備範囲外の輝度情報を得ています。
例えばR素子の場合、隣の波長のGの光も感じ取ってます。
G素子なら前後の波長のRとBを感じ取ってます。
これらの輝度情報から隣り合った別の色の素子の輝度情報と組み合わせて演算で多分この色だろうと決めてる訳です。
なので緑を感じないはずの赤や青の素子部分でも周りの素子の信号から緑と演算されます。

最終的に画像として表示されるデーターでは赤の色素のピクセルでも緑や青の表示になる事も有ります。
もちろん中間の黄色や紫などあらゆる色が出せる訳です。

Foveonの凄い所は一つのピクセルでRGB全てを感じ取って隣のピクセルの情報とは独立して色情報を出せる事で結果的に解像感や発色の違いとなって出てきます。

まあ、難しい事はメーカーや専門家に任せて描写が気に入ったらこのカメラを使って写真を楽しむのが良いのでは。
フォサーズをお使いとの事なのでスペックや数値、理屈を超えた描写力も理解されてると思うのでFoveonも楽しめると思いますよ。
(フォーサーズのレンズも使えるとベストなんですけどね〜)

書込番号:12983864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/08 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

たとえばこんな画像とか

こんな画像

yu...さん
>センサーのGの発色と全く同じ色のグリーンの一面を撮影したとすると
>・・・の発色をして 画像としは 700万画素しかないのでしょうか?
お書きの通り、正しくは600万画素ですね。
ただし、センサとして1200万画素を維持する為に、周りの画素からの情報を案分し、
その画素の色を決定して出力します。
つまり、赤やだけを判別する画素や青の色だけを判別する画素で緑を作り出します。
緑の場合は600万画素分がありますのでまだマシです、青や赤の場合は300万画素しかありませんので、
たとえば、一面の赤い花を撮影したときなどは、解像度が極端に落ちたりします。

書込番号:12984262

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2011/05/08 08:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます

謎が解けてすっきりしました

ベイヤーセンサーって複雑なんだな〜 と感じました 笑

ところで

SD1の発売時期についての情報が出てきましたね

紅葉シーズンなので色の再現性が重要なのでたのしみです


ありがとうございました

書込番号:12985190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SD1の販売情報

2011/05/06 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:186件

「デジタル一眼マニアック」http://dslcamera.ptzn.com/2011/13503
SD1の情報が出ていました。
正しいかどうかは分かりませんが、10月販売でしたら当初話があった
ころより遅れ気味ですが、とにかく販売できてよかった。
どんな絵を見せてくれるか楽しみです。

書込番号:12978619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/06 19:50(1年以上前)

もう少し早いかもしれませんよ?
SD15がどうも、メーカ在庫を放出し始めているようであり、特価が見受けられます。
シグマの工場は会津若松ですから、原発の影響は多少なりと受けているとは思います
が、登場は時間の問題でしょうね。

書込番号:12978643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2011/05/07 23:32(1年以上前)

「デジカメinfo」(http://digicame-info.com/)にも発売日の
記事が載りました。
発売時期がずれますがその期間少しでもソフト等の向上に
役立ててもらいたいです。

フルサイズのSDは無理でしょうか。数は出ないでしょうが・・・。

書込番号:12984116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2011/05/07 23:38(1年以上前)

すいません、出所が一緒でした。

書込番号:12984150

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/05/08 09:50(1年以上前)

他のスレで出ていた、懸賞の景品SD1が5/31締め切り→抽選→30日以内に発送
を信じるか、このお店の情報を信じるか、悩ましいところですねえ。

書込番号:12985392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2011/05/08 11:13(1年以上前)

コメントに、「シグマUSAの50周年企画の5月の景品がSD1で、発送は6月中になってます」との話もありますが、予算がありますので10月でいいですよ。

書込番号:12985684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

久し振りに持ち出しました

2011/05/04 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

久し振りのライカRズミクロン50mm

皆様 こんにちは
バラ園へ行くつもりでしたが、春季開園が来週との事で近場でお花を探しながらの撮影となりました。
レンズはミノルタ100mmF2,8マクロ 
明日はズミクロン、ウルトロンで街撮りにでも出かけるつもりです。

書込番号:12970402

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/05 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ズミクロンR50mm

同じく

AIニッコール85mmF1.4S開放

参考にフルサイズ プラナー85mmF1.2記念レンズ解放

皆様こんにちは
今日は、50mmと85mmを持ち出しましたが、矢張り街中ではSD15の50mm少し長い感じがしました。
ニッコール85mmF1.4Sも参考の為持ち出しましたが中望遠というより望遠という感じ、参考の為投稿したフルサイズでの85mmとは当然比較にならず SD1購入の際に検討しようと思っていた 純正85mmの購入は見合わせる事にします。
気になる85mmの描写に就いては メーカーサンプル以外の画像を見る限り他社製に比べて大きなアドバンテージはない様に感じています。
自分はFマウントのカメラも使用しているため ニコンレンズを少し加工してシグマでも使える様にしています。

書込番号:12974659

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/05 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
もう少しズミクロンR50mmの画像を

書込番号:12975584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/06 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LGEM
さんこんにちは
久しぶりに負けずに持ち出しました
レンズはイエナフレクトゴン20ミリF2.8です

書込番号:12977699

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/06 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AIニッコール85mmF1.4S開放

同レンズF4にて

星ももじろうさん こんばんは
広角20mmあたりの単焦点レンズを探しているのですが、フレクトゴンも高くなり様子見をしております。
このレンズで撮られた建物の作例等も是非見てみたいですね。

この度シルキーの無償版で現像していたのですが 何だかすっきりしないなぁって思っていたら シャープネスを、全くかけずに現像していました、過度のシャープネスは好みませんが 矢張り多少はかけないと当然の事ながらすっきりとしませんねぇ。
目障りかも分りませんが、各レンズの名誉の為にも再投稿させて頂きました。

書込番号:12978766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/06 21:58(1年以上前)

LGEM
さん今晩は手持ちですからボケボケもあります
20パーセントほどかけるといいころになりますね
あまり賭けるとエッジが立ちます

書込番号:12979188

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/06 22:44(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは
フレクトゴン確か きおとこさんも買われたと記憶しているのですが、、、
今度見つけたら一度試写させて貰います、そう思うと俄然欲しくなるのが人情で、、、(笑)
他にも在庫があれば見せて下さいね!

書込番号:12979402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 22:49(1年以上前)

ホビロンセンサーは綺麗ですね。

書込番号:12979431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/05/07 07:52(1年以上前)

LGEMさん おはようございます
いつ拝見しても痛快です、私も同じカメラを持っているというのに。
色々なレンズのお写真も楽しみにしております。

書込番号:12980584

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/07 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P50mm F1.7 Fは約2.2

ライカMテレエルマー135mmF4 ビゾ用アダプター使用

α100mmF2.8マクロ

謎って怪傑ピロチャンジャー!さん はじめまして
独特の透明感も大きな魅力の一つですね。

シグマに恋してるさん こんにちは
いつも励ましのメッセージを頂きましてありがとうございます。
撮影を楽しまれていますか?良ければこのスレへのご投稿お待ち申し上げています。

ヤシコンプラナー50mmF1.7での写真です、ライカRズミクロン50mmが実質52.5mm位らしいのでこのカメラでは、公称50mmのレンズより約4mm程焦点距離が長い計算になります。気の所為かプラナーの方が少し使い易い気がしたりして、、、
兄貴のF1.4より最短距離が長いのと、このレンズはニコン用に改造しているのでフランジの関係で余計に寄れません。
どちらの画像も最短距離での撮影です。

書込番号:12982356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/07 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

M42レンズたち

SD−15とバリオゾナー28-70

LGEMさんみなさん
こんにちはM42はこのくらいしかありませんが
他にペンタ用アダプターがあり中盤レンズが使えます
ココに移っているものはSD−15に使用可能のものです
コンタックスレンズもレンズのマウントを変えましたのでバリホーカスになりますが
使えます

書込番号:12982930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

M42マウントレンズでの撮影について

2011/05/01 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 Gamilさん
クチコミ投稿数:28件

M42マウントレンズを使ってみたいと思い、Yashinon DX 50mm F1.7を手に入れました。
無限遠まで行かずダストプロテクタに干渉してしまうのはともかくとして、
開放でピントがあったと思い、いざシャッターを切ってみると
ピンぼけしてしいます。何か撮影のコツってあるのでしょうか?

書込番号:12959108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/01 21:20(1年以上前)

M42アダプターは
どんな物をお使いですか
ペンタックスの純正ではだめですよ

書込番号:12959351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gamilさん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/01 22:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
eBayで売っているSAマウントアダプタです。
レンズをねじり込み、SD15にもカチッとハマるのですが、ダメなのでしょうか?

書込番号:12959777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/01 23:14(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SD-15+オートタクマー55ミリF1.8

マウントアダプター

マウントの厚み

SD-15+タクマー

私は橘製作所の物です
M42のバックホーカスは45.5mm
SAは44mmですので1.5ミリマウントから歯に出していればOKですれんずをうたがってみるひつようがあります
御参考に

書込番号:12959933

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gamilさん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/02 01:23(1年以上前)

わざわざ写真までありがとうございます。
1.5mm程度出ておりますので、マウントは問題ないと思います。

私のピントの合わせ方が下手なだけな気がしてまいりました。
話が少しずれますが、マニュアル時のAFビープ音というのは正しいのでしょうか?
AFビープ音より少しピントを前にずらすとピントが合いました。(目視的にピントが合っている範囲で)
それでも、目視的にピントが合っている範囲でどこが的確なのか判断が難しいのですが…。

書込番号:12960396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/02 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M42レンズ

東ドイツ20ミリF2.8

ペンタックスマウントに交換

マミヤセコール80ミリF2.8

タイムラグがありますからユックリホーカシングしないと
当てになりません
出来れば80ミリくらいの望遠レンズでピンをあわせてみてください
それと絞り込み測光になりますのでなるべく明るいレンズをお使いください
わたしは19本ほど日本製東西ドイツ製外国メーカーOEM製と色々持っていますが使えなかった物はありません
又ペンタックス用のマウントアダプターが使えますのでマミヤ、ハッセル。などの大判レンズも使えます。後ろの絞りリターンレバーとかその他出っ張りを取り払えばそのまま取り付けできますがオリジナルに戻らなくなります
マミヤニコン用アダプターをジャンクペンタックス用レンズからマウントをはずし
付け替えるとマニヤニコンではなくマミヤペンタックスになり。このようなことも出来ます
レンズの沼にはまってしまいました

書込番号:12960835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

連休は何を撮りますか?

2011/04/29 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

私の北国でももう時期、桜が咲こうとしています
休みもありますので何か撮ってきたくなりますね
今日は動物園に行ってきましたが結構な人でした
最近買ったばかりのSD15で、楽しんできました
皆さんの写真もよろしかったらどんどん見せてください
私は後ほど

書込番号:12950246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 20:12(1年以上前)

機種不明

DP2で撮ったものをトリミングしてます。

ホームページ拝見しました。とてもリアルな描写で素晴らしいですね。
私はDPシリーズしか持ってませんが、SD15が欲しくなりました。
もし宜しかったら、動物たちを撮られたレンズを教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:12951126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/29 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なるべくISOを下げて撮りたいのでスピードが遅くなりますが
手振れをしないよう力を抜きつつも、心臓も止めて撮りました

書込番号:12951138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/29 20:27(1年以上前)

Takuのパパさん,ありがとうございます
レンズは今回の動物園撮影が最初となりました、新調した70-300mm F4-5.6 DG OSです
maroさんも推薦していますし、今回使って見て、解像度もいいしコントラストがあっていいレンズです、ただ薄明るい太陽の光でもレンズに入ると白くなってしまいます、夜景のライトも要注意ですね画角が狭い望遠ですから、明るい光さえ入れないで撮れれば問題は無いです
AFは遅いです、動くリスを追いかけるのは大変でした

書込番号:12951186

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4

2011/04/29 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

メルモグ さん、こんばんは。

SD15を使い始めて、一週間の初心者です。

レンズは18-125mmの1本だけですが、よろしくお願いします。

書込番号:12951232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 20:50(1年以上前)

メルモグさん、ありがとうございます。m(_ _)m
検討してみます。(^^)

書込番号:12951281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/29 21:33(1年以上前)

prime1409さん、かくゆう私も
SD15は今月に入って買ったばかりですので同じですね
よろしくお願いします

書込番号:12951445

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 03:09(1年以上前)

メルモグさん
ホームページ拝見しました。
メルモグさんのようなお方ならSD1は要らないのかもしれませんね。
素晴らしい写真には恐れ入るばかりです。
DP2、DP1xと持っていますが元々キヤノン派で1D2,1D3などでのバタバタ撮りなんです。
SIGMAの世界はカメラをタテに構えた方が合うということには気が付き始めています。
SD1を待つよりSD15から修業を始めた方が分相応のような気になります。

書込番号:12952497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/30 12:49(1年以上前)

初代DP1を買って、フォビオンの素晴らしさを知りました
写真はやはりファインダーを見て撮りたいので
新センサーを待っていたのですが
よ〜〜く考えますと、実際使用にはSD1はオーバースペックありありです
プリントもA4止まりですし、モニターも常に等倍で見る必要もなく
そりゃ〜等倍にして自己満足もありかもしれませんが
オタクにはなりたくないし、
写真を撮って遊ぶのが本来のカメラですからね

動物園は好きで、基本は、動物でも言うこと聞かないポートレートです
私もうまくなりたいと思い
とても人物撮影の上手い人の写真をいつも見ていました
写真は難しいと思ったら負けですね
楽しく撮るものです
むずかしい写真ほど、撮ったときの喜びが大きいですから

書込番号:12953649

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4

2011/05/01 19:56(1年以上前)

当機種
当機種

メルモグ さん、こんばんは。

連休最初の三連休は、どこにも行けず家庭の用事で終わってしまい庭先の花を撮影していました。

明日は仕事ですが、カレンダー通りなので、もう一回三連休があります。どこかに出かけたいとは思うのですが・・・ 渋滞等も考えると億劫になります。

下手な写真ですがアップさせていただきます。

書込番号:12958985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/01 20:37(1年以上前)

機種不明

prime1409さん、こんばんは
私もお花は撮りますので、単調にならないように何かワンポイントがほしいですね
望遠にして前後をぼかすとか、
バックに違う色を添えるとか
ローアングルで空を入れるのもいいですし
つぼみと全開の花をミックスするとか
一工夫するといいと思います

最近考えていることは
描写のいいSD15ですから、おいしそうな食べ物を撮るのもいいかなって思っています
よりおいしそうに見える工夫をしてみるのも面白そうですね
今、したばかりの家内のお祝いです
もう私のお腹の中に入ってしまいました

書込番号:12959134

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

メルモグさん
このケーキ、メルモグさんが作ったのですか?
こんな写真を撮るためにSD1がアオリ機構付きで出たらいいのにね。
SD15は持っていませんのでDP1xで撮ったものです。いつもなら咲いているボタンが今年は遅れています。

書込番号:12960001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/02 12:09(1年以上前)

D60&1D2さん、ケーキは買ってきたものですよ
ニュースを見まして全国的に今日は風が強いみたいですね
今帰ってくるとき、みんな傘がめくれて壊れたものを持っていました

ボタンは私の家にもありますが、まだまだで
1か月ぐらいは差がありそうです
そうそう、近所で初めて梅が咲いたのを1件だけ見つけました

SD1のニュースもなく5月に入ってしまいました
今月には告知があるでしょう
発売は7月までは遅れないと思いますので6月発売でしょうね
もうすこしです
私は皆さんの写真を見させていただきたいと思います

書込番号:12961419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/07 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

そろそろこちら北海道は桜が満開になりそうです
とりあえず、連休は花見でした
桜の咲く公園ではリスたちも喜んでいるようでした
レンズはすべて70-300mm F4-5.6 DG OS

皆さんも連休の写真どんどん貼って見せてください


書込番号:12982630

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/08 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つつじ

シュンラン?

ハクセキレイ

ヒヨドリ

こんばんは、皆さん
メルモグさん
リス、可愛いですね。
北海道は梅雨も無いですしこれから良い季節になりますね。
緯度が高いせいか何となく日差しも柔らかい気がします。

連休と言っても取り立てて出かけた訳ではないのでいつもながらの近場で写した写真ばかりですが私もいくつか…ちょっと前の写真も混ざってます。
花は70mmマクロ、鳥はタムロンの500mmミラーです。

書込番号:12987900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/08 23:27(1年以上前)

当機種

聖遼さん,こんばんは
500mmは心づよいですね、SD15は画素数が少ないのでトリミングができません
私は70-300mm F4-5.6 DG OSで、300mmですので、
リスでもそうですがもう少し長いとありがたいです
でも、なかなかの描写なんです
今度は梅を撮ってきました
桜より後になってしまいました
北海道ではよくあることです

この写真、SD15で撮った1,000枚目でした
ちょうど1カ月です

書込番号:12988292

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/09 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

構図や背景選びが難しいです

ちょっとブレてます

メルモグさん、こんばんは
タムロン500mmF8ミラーは中々手強いです。
手ブレ補正も無いし明るさもF8なのでISOを高めにしないとシャッタースピードが稼げず条件が良くないとブレ写真ばかりになります。
ピントも薄いので動き物だと勘コツで合わせる事が多くこれまた失敗写真が多いです。

お使いの手ブレ補正付の70−300mmの写り、中々良さそうなのでコストパフォーマンスは高そうですね。
動物の写真を見てると使いやすさや解像感は500mmF8ミラーより上のように見えます。
望遠に関してはやっぱり純正OS付きの方が羨ましいです。
私も蝶や鳥用でOS付きの望遠が欲しいのですがどれが良いか悩ましい所です。
まずは予算を確保する所からなので時間はたっぷり有りますが…

一月で1000枚、まずまずのペースですね。
大分感じを掴まれたんじゃないでしょうか。
これから色々とレンズが欲しくなりそうですね。

梅と桜の競演は贅沢ですね。
しばらくは途切れなく色々と花が咲くので忙しくなりますね。

本日は500mmミラーで撮ったものを少し

書込番号:12991841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/10 14:21(1年以上前)

機種不明

聖遼さん こんにちは
鳥は、このぐらいの大きさがベストですので500mmは必要でしょうね
ところで、ドイツのSIGMAサイトではSD1が既にラインナップに入っていました
デジタル一眼マニアックでも言っていますが
6月には登場と言うことで、発表は早くて今週かもしれません
あと新しいレンズはすでに登場です
18-250mm OSだそうです
ドイツサイト http://www.sigma-foto.de/produkte/kameras.html

書込番号:12993502

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/11 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ジョウビタキ

イカル

ハクセキレイ

コガモ

メルモグさん、こんばんは
SD1発表まで秒読みみたいですね。
スペックなどの情報はある程度、出揃ってるので後は値段と操作感、実際の写りが気になる所ですね。

SD1発表に合わせて目新しいオプションが出てくるかどうかも注目したいです。

18−250mmOS付きですが既に発表済みの製品のようですよ。
他社が270mmまで望遠側を伸ばしてるのでシグマでも270〜300まで伸ばしたモデルを開発中だと思いますがこちらはもう少し先でしょうね。

広角側を広げたモデルも有ると面白いと思いますがどうなんでしょうね?
個人的にはAPSーC用15〜16−150mmF5.6 OS付きなんてのが有れば旅行用の一本で使いやすそうです。
(余程、画質的なアピールが無いと中途半端と思われて売れない可能性も大きいですが…)

500mmクラスですが選択が難しいですね。
画質や明るさを考えると大口径の大砲レンズになりますしコストパフォーマンスを重視すると500mmまでのズームになりますがシャープさを求めると少し絞ってF8になってしまうので明るさ的にちょっと厳しいです。
ボーグなども焦点距離とF値を稼ごうとすると結構大柄になりますしコスト的に500mmズームと大して変わらないか高いくらいですし。

大昔に買った500mmミラーで焦点距離的にはカバー出来てるので当分はこれで我慢です。
中々アタリの少ない500mmですが何とか見られるものを少し…

書込番号:12998771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/12 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年初のエンコウソウ

5月10日から咲き始めたエゾヤマザクラ

タラの芽(これくらいが美味しいのです)

けっこう小さいレンプクソウの花

メルモグさん、お晩です。
実家(職場)の裏湿地帯では、ようやく桜が咲き、タラの芽が出てきたので撮りました。
いつもは、ゴールデンウィーク最終日には桜等が撮れたのですが、今年は遅いです。
昨年夏まで PENTAX の K20D をつかっていました。
しかし機材の総入れ替えで秋より SD15 を使い半年、初の春花写真(山菜も)です。
タラの芽は、これくらいからアクがつよくなり、徐々に固くなってきます。
レンズは APO MACRO 150mm で撮りました。

書込番号:13001948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/05/13 12:15(1年以上前)

機種不明

ぶっちゃんとうちゃんさん ,こんにちは
私の所より桜が遅いとは驚きです、
ほとんどの方が終わってもう桜の話題もないのかなって思っていましたので
お花見楽しみですね
150mmのマクロあこがれますね、手持ちはどんなもんでしょうか?
難しいですか?
今日シグマから新しい発表があったのは
SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン用の発売日でしたね
来週でしょうか

書込番号:13003583

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

なにが撮りたいか

2011/04/27 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

みなさま、こんばんわ、

 なんだか、わくわくモードが高まってきて、今日か明日かと、sigmaのHPを眺める頻度が増えてきましたね。

 sigmaへの要望も、ずいぶん出ているようですが、次の段階として、なにを撮りたいかを、披瀝してみませんか?

 わたしは、千人ほどのひとをひな壇に集めて、集合写真を撮ってみたいです。一人一人に、証明写真として使えるポートレートを、記念に配布できれば、言うことなしですね。

書込番号:12944779

ナイスクチコミ!2


返信する
聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/29 00:40(1年以上前)

連休明けにでも発売されそうな雰囲気ですね。
値段に関わらず既に予約を入れてる方も居られるようなので近々作例が見られるかも。

購入予定は有りませんがもしSD1で写すなら三脚+広角レンズで風景をじっくり写してみたいですね。

SD1はデーター処理の重さやファイルサイズの大きさからSD14よりも待たされそうな感じなので撮影スタイルも一眼レフとは言えブローニーやシートフィルムと同じような感じになりそうですね。

個人的にはレンズ固定のモデルの方が広角レンズだと性能が良さそうですしミラーショック無し、シャッターショックも微小な14〜16mm程度の焦点距離の新素子DPが出れば食指が動きそうです。
SD1はまだライブビューに対応して無いらしいのでライブビュー必須のDPのようなモデルはまだしばらく先になりそうですが…

何にせよ購入された方々がどんな写真を見せてくれるか楽しみです。

書込番号:12948558

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2011/04/30 09:29(1年以上前)


 聖遼さん おはようございます。

 >三脚+広角レンズで風景をじっくり写してみたいですね。

 色彩や、形態の、変化に富んだ風景を、朝とか、夕方の、光のコントラストの強い時間帯に、ゆっくりと三脚をセットして、岩に腰かけて、風景を十分堪能したあと、SD1にも味わせてやりたいですね。

 写真の作法を、たのしめるカメラになりそうですね。

書込番号:12952998

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/02 22:54(1年以上前)

別機種

tsukasamaさん、こんばんは
じっくり写すカメラって良いですね。
まず、自分の目でしっかり見て心に焼付けてからカメラにも焼付ける。
(デジタルになって焼付けるって感覚を忘れそうになってました)
高画素Foveonならではの使い方ですね。

いつかはSD1で久しく行ってないお気に入りの場所から思い出に残ってる風景をもう一度撮ってみたくなりました。

今回載せた写真は数年ぶりに訪れた三大桜の一つ、淡墨桜です。
こういった被写体もSD1向きですね。

書込番号:12963611

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2011/05/03 21:57(1年以上前)

当機種

聖遼さん 

 遠景の雪山と、桜の対比が、雄大ですね。それにしても、巨大な桜、支柱の数も、半端じゃないですね。アングルを決めるために、あちこちと、動き回る様子が忍ばれます。

 わたしは、一昨日、阿蘇の高原で遊びました。あいにくの黄砂で、山はかすんで雄大な対比とはなりませんでしたが、鉄道沿線の菜の花が真っ盛りでした。

 SD1をぶら下げて、もう一度、訪れたい場所でした。

書込番号:12967090

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/04 22:56(1年以上前)

別機種

tsukasamaさん、こんばんは
今回の連休は黄砂が酷いですね。
昔はもっと黄砂の飛ぶ日や量も少なかったような気がします。
大陸内陸部の砂漠化が進んでるせいでしょうか…
風景狙いの時は天候のチェックの中に黄砂情報も必要ですね。

九州は適度に自然が有って良いですね。
自然と人との距離感も良い感じのようなのでじっくり写真を撮って歩くには向いてる土地かも知れませんね。
私も余裕が有れば廻ってみたい土地です。

淡墨桜ですが夜中に家を出て夜明け頃に現地に着いて人出が増えだした9時過ぎには引き上げてきました。
お察しの通りぐるぐる廻ってました。
ある程度、どう写すかイメージを持っておかないと中々難しかったです。

天気が良かったのは良いのですが桜のような薄い色の花は光の弱い時の方が良かったかもしれません。
次回は月の光で散り際を写してみたいと考えてます。
(こういう撮影だとフィルムの方が向いてるかもしれませんね)

今日は現地の雰囲気の分かる写真を載せてみます。
この後も人がどんどん増えていたので写真を撮るならやっぱり早朝狙いですね。

書込番号:12971507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング