SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

あまりに安いので、、

2011/04/01 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

もう少ししたらSD1が発表になるかもしれないこの時期
今SD15は、驚くほどの安さですが
SD1が発表になったと同時に元の10万近い値段に上がるのでしょうか
今だともしかしたら、SD1の値段の3分の1で買えそうなSD15
ちょっと考えちゃいます
4600万画素の必要性が焦点になりそうです

書込番号:12847093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/01 17:55(1年以上前)

メルモグさん
発売時に購入した自分としては複雑な心境ですな。

とりあえず、価格から思うに購入されてみても悪くないと思いますよ。
数あるカメラの中にSD15を加えておくのもオモシロイと思います。
撮影条件の良い環境で、SD15にマッチした被写体なら、撮ってみたいと感じさせてくれるカメラです。レンズは17-50F2.8OS がベストです。
ISO感度の余裕度はフジのコンデジの、X100やF300EXRやF550XSRには遠く及びません

書込番号:12847232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/01 18:11(1年以上前)

今、GasGas PROさんのホームページを見ていたところでした
所有カメラも似ているところもある私たちですので
フォビオン一眼カメラは面白そうです
SD1の開発「10年9月」が発表になってから、貯金をしだし
ニコンD300を売って、貯めてまいりました、涙
カメラ貯金は予想しているSD1の価格「約18万」のまだ半分程度です
当然SAマウントは所有していませんのでレンズの出費もあります
SD1は1年後に安くなってからでもいいでしょうかね?

書込番号:12847266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/01 18:54(1年以上前)

はは、メルモグさんと状況が似ている私です^^;

私も“SD1貯金”していたのですが、どうしても動体に強いAF機が欲しくなりキヤノンの中古に
消えてしまいました。

ので、また一から貯金し直しなのですが、どちらにしても機械と価格が安定してからの購入を
考えていますので、1年から2年後、場合によってはSD1後継機の声を聞いてからでも良いかと
のんびり計画しています。もちろんSAマウントレンズどころか、未だかつてDP以外にシグマレンズ
すらご縁がありませんでした。

たぶん私の場合、風景などで最高に緻密な描写が欲しい以外はミドル画素設定を多用しそうです。
さすがに1枚10秒50MBは辛いかな^^;

最近のSD15の価格はものすごく心揺さぶられるのですが、現時点での私見ではDPを超える描写を
みせるSD+シグマレンズの組み合わせは、非常に限られていると考えています。
ですので28mmを準標準レンズと考えている私としてはDP1sであまり困ることがないのです。
ここでもしSDいっちゃったらまた“SD1貯金”が遠のいてしまいますし(涙)

あ、DP2sも最近ずいぶんお安くなってますね(大泣き)




書込番号:12847387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/01 18:59(1年以上前)

>4600万画素の必要性が焦点になりそうです

これは考え方の違いの部分もありますから難しいですね。

例えばSD15も14Mpでは有りますが、約4.7MpをRGBと3枚重ねた物で
あり、補完処理で14Mp相当のサイズに引き伸ばせますが基本的には、
約4.7Mp程のサイズの画となります。

まあ、A4くらいまででプリントする分には元の画像サイズの差が解る人は
まず居ないですしA3くらいまでなら気にせずに出力できる訳ですが。

それでもより大きく引き伸ばしたいと言うニーズやよりトリミング耐性が欲し
いと言う方にはSD1の14Mp×3の44Mp相当の画素数は魅力的だと思
います(まあ、趣味なので人それぞれであり”普通”などと言う言葉は野暮
ですが、それでもあえて”普通”はと言えばSD15で困る人は居ないでしょ
うね)。

もっとも、通常のベイヤーセンサーのカメラもモザイクのようにRGGBとマダラ
に画素ごとに色が乗っている像を補完処理でRGBに分離して画を作って
はいるので、フォビオンの輝度再現性にはかないませんし、その分のコント
ラストからくる見た目の解像感は圧倒的ではあります(RAWと呼ばれる物
もベイヤーの場合はそうした補完処理をしてRGBに情報を分けたリニア情
報を露出にあせて明るくして見やすく加工した物に過ぎません。フォビオン
の場合は最初のRBGの分離補完がないのですが、真に意味で無加工な
リニアの状態では真っ暗で何が写っているのか解らないという点は同様では
有ります)。

スレ主様のニーズではA3を超えて大きく引き伸ばしてプリントしたり、或いは
画の真中だけトリミングして使うようなことが多いでしょうか?

そうでないのならSD15は魅力的なカメラですし、価格的にも買い時かと思
いますよ。

書込番号:12847400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2011/04/01 18:59(1年以上前)

私も購入を悩んでいる1人です…

そこまで拡大することはないと思うので、4600万画素までは必要ないかもと感じていますが、
機能・操作性・レスポンスがどれほど変わるか気になってます。

SD15が値上がりしちゃうと辛いですね

書込番号:12847402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/01 19:31(1年以上前)

みなさんの書き込み増えるのを待っていますが
SD15をSD1に変えて、私が撮れるものと言ったら
容量の多い、大きい画像、の利点ですね
すみっこネコさんが仰るところの
意味は価格に比例しない、
SD15でも、遊べて、使いやすいと感じました
風景撮りにと考えているSD1、
最初はポートレートと思ったのですが
SD1を想像するにスナップでの使用のレスポンスは
画素数もあり、サクサク行かないと思いあきらめました
価格が上がる前に行っちゃおうかな

書込番号:12847496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/01 20:23(1年以上前)

機種不明

30mmF1.4

メルモグさん こんばんは
SD1は私はシバラク様子を伺うことにしました。
エリア解像度は、SD15が460万画素機、SD1は1500万画素機ですね。
460万画素ピクセルよりも1500万ピクセルは1ピクセルが小さくなりますから、感覚的に色描写性能が良くなるとは感じられないのですね。
もちろん、スタジオで自由なライティングが可能ならば何の問題もないと思いますがアウトドアですとどうなりますかね?
SD15以上に、光量不足に頭を悩ますのではなかろうか?と感じるのです。
SD15は、コノサイズの素子の最終型だそうですね。SD1が発売されれば販売終了なのでしょう。
アル意味、貴重かも?です。
普通に使うので有れば、SD1よりもSD15の方が応用範囲は、もしかしたら上かも?などと思ったりしています。
SD1も、発売後、固定ユーザーに一巡り行き渡れば安くなるかもしれないと言う希望的観測もあります。
まあ、ゆっくりと、SD1は当分は眺めるだけにしておきます。
ここ当分は,フジのコンデジX100のテスト撮りでが続いております。

書込番号:12847636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/01 20:49(1年以上前)

GasGas PROさんの今のお相手はx100ですね
メーカではSD1は。いまフィールドテストをしているそうです
煮詰まっている感じですね、メーカーに聞いてみました
これはプロが使用する機種と宣伝もしています
単純に考えても、私向きではないようです
素晴らしい解像度であることは明白です
が、活かしきれないと言うことです

書込番号:12847736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/04/01 21:31(1年以上前)

gasgasproさん原因がわかりました
かって言いの方に書き込みしておきました
お騒がせいたしました

書込番号:12847914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/01 22:57(1年以上前)

星ももじろうさん
純正フラッシュのバウンス調光は、やはりウマクありませんね。
ニコンやオリンパスのようには行きませんね。
バウンスの光量で写るカメラではナイと、言われてしまえばソレまでなのですが、、、、、、、。

書込番号:12848276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/04/01 23:08(1年以上前)

gasgasproさん
内蔵のフラッシュで挑戦したのですがバージョンが変わりマニアルレンズでは不可になってしまいました
レンズ情報がもらえないので当然ですが
はまったときの色は素晴らしいので
コレクションの一つにします
しかし17-50高いですね

書込番号:12848347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/02 02:53(1年以上前)

星ももじろうさん
17−50F2.8 OS は7500円どまりで買えますが、小さい割には高い感じはしますね。
大きいレンズは一般的に高いですね。
大きさで価格を判断するのも妙ですがニコンDX17-55mmF2.8はやっぱり高かったですねえ。
ニコンは7本ナノクリに変えました。
レンズは長く使えますからマアしかたないか、と思いながら買っております。
しかしシグマレンズは玉石混合だなあと、今回かなりの本数を購入してみて感じました。
17−50_OSと70−200_OS があれば他のレンズは必要ない感じです。イイのはコノ2本のみという感じが個人的にはします。良い悪いは好みもありますから人それぞれでしょうがね。

書込番号:12848965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/04/02 09:19(1年以上前)

gasgasproさん
ありがとうございます
とりあえず18-125の安物しかないので今日はそれで写して来ます
17-50はたぶん買えないでしょう

書込番号:12849368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/02 12:48(1年以上前)

やっぱり買ってしまいました、57,900円
ご報告まで

書込番号:12849999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/03 15:16(1年以上前)

メルモグさん 
オメデトウございます。

書込番号:12854600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/03 15:20(1年以上前)

ありがとうございます
月曜日には届く予定です
レンズは予算が無いので17-70oF2.8-4にしました
何か撮れましたは持ってきたいと思います

書込番号:12854616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/04 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日届きました
仕事帰り撮ってきました物を置いていきます

ファーストインプレッションです
ボディーは少し高級感が無い
ファインダーが小さい
露出が安定しない、すべてマニュアルで撮りました
ディスプレイ表示の出るのが遅い
家に帰ってからは、良くいえば現像が面白い
面白いカメラだと思います
SD15にしてよかったと思いました
SD1だったら高画素数で膨大な情報量で
一般に使う私にはしんどいと思いますね
やはり業務用かな

書込番号:12858858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/04 19:33(1年以上前)

みなさんこんばんは。
メルモグさん、御写真キレがありますね。
よろしければご使用のソフトとリサイズ方法を教えてくださいませ。

書込番号:12858950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/04 19:56(1年以上前)

機種不明

hirohirogx100さん こんばんは
現像はシグマのSPP4です
Syukuーkakuという、Vectorフリーソフトから拾ってきたものです
17-70mmをテストペーパーで適当にピント合わせや周辺のゆがみを見て見ました
はずれではなかったようです

書込番号:12859018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/04 23:33(1年以上前)

私が57,900円で買ったアライカメラ
今は、70,000円に上がりましたね
最安値だったのかもしれません、

書込番号:12860066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2011/04/01 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 スターティングキット

クチコミ投稿数:66件

液晶保護フィルムをみなさんは、SD15専用のものを買って貼っておられるのでしょうか?
貼ることによるメリットは傷がつきにくくなる、画面が多少見やすくなる等でしょうか?

書込番号:12846763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/01 15:35(1年以上前)

SD15は使っていませんが、一般論ですので。

すでに液晶部に多少の薄い傷が入っている場合などは、
貼ると傷がわからなくなります。

あとは、鼻の脂などで汚れても、心置きなく拭ける。
(最近はどこのメーカーの物でもこの部分は、
以前に比べれば傷がつきにくくなっているような気はしますが。
長年の習慣でボディと一緒に買って、貼ってしまいます。)

書込番号:12846863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/01 15:42(1年以上前)

サイズがぴったりなのでSD15専用のものがいいですよ。

書込番号:12846878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/01 16:53(1年以上前)

どんなフィルムか知りませんけど、
貼って画面が見やすくなる事はないと思うんですけど。

書込番号:12847069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 17:52(1年以上前)

こんばんは。
私はハクバのSD15用を貼ってます。
カメラバックやバックパックに気兼ねなく放り込めます。
もともと液晶がしょぼいのに液晶表面がキズ付いたら悲しくなります。
見難い感じはしませんよ。
上面の小さい液晶用も付属しているので専用品が楽で良いと思います。

書込番号:12847222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

裏面照射型CMOSセンサー

2011/04/01 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:21件

SD15と話題と離れますが、昨年よりコンデジで裏面照射型CMOSセンサーを
採用しているメーカーがあります。ニコン・キャノン・カシオ・リコーなど
何処のメーカーが考案したのですか。どんなところに特長がありますか。

書込番号:12846196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/01 11:16(1年以上前)

こんにちは。

考え方自体はずっと以前から存在していたとは思いますが、商品化したのはソニーだったと思います。

特徴としては、撮像素子が同サイズ・同が画素数であれば、1画素当たりの開口面積がより広くできる。に尽きると思います。

それによって、高感度時のノイズが減る。ことに理論的にはなります。
現実は、簡単にはそうならないところも有るようです。

書込番号:12846220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/01 11:21(1年以上前)

ググれば一発では?
たとえば、

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20080701/154132/

とか

http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5#BSI.28.E8.A3.8F.E9.9D.A2.E7.85.A7.E5.B0.84.29

http://eetimes.jp/article/20618

とか

スレを立てるより手っ取り早いですよ・・・・・。

書込番号:12846232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/01 11:24(1年以上前)

>ググれば一発では?
>スレを立てるより手っ取り早いですよ・・・・・。

それは言えてる。^^;

書込番号:12846240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/01 11:56(1年以上前)

F2-10Dさん・αyamanekoさん 早速にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:12846314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/01 12:17(1年以上前)

それと、動画がフルHDで撮影可能となり、高速連写が
出来るので、複数枚の画像を合成し、暗所性能をあげたり、
露出の違う画像を合成して、HDR処理しています。

ただし、昨年始めて昼間の画質がCCDより劣っていましたが
今年はどれだけ良くなったか確かめたいです。

書込番号:12846377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/01 14:35(1年以上前)

こちらもオマケで・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html

書込番号:12846739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

買っていい?

2011/03/27 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]

スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

デジ一を買った事がない入門(前)者です。
カタログや店でのお触り程度でかれこれ3週間。
行き着くとこまで来た感じなのですが、
これを買って使いこなせるか心配です。

まだ店で触った事がないのですが、。。。。
触った物(購入しようと思ったものは)D7000 α55 60D です。
まだ決まったものを撮ろうと思ってません。
この機種は他より絵がきれいなのかなと思ってます。
よろしくおねがいします。

書込番号:12828182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5 manakoのチカラ 

2011/03/27 16:03(1年以上前)

私はデジタル一眼カメラはこれ1台しか持っておりません。
動くもの(鳥や車など)はちょっと苦手かな?と感じますが、写りに関してはピカイチだと感じています。
特にハマった時の空や景色の描写は、「シグマとシグマ以外」という分け方ができるくらいの違いがあると思います。
パソコンをお使いになっていて、撮影後に加工する事へ抵抗がないならば美しくて他では味わえない写真が
楽しめると思います。
加工に不安があるならば、他のメーカー(キャノンやニコン)の方が楽につき合えるような気がします。
あと、レンズは必要に応じて追々増やしていけばよいかと。

初めてのカメラならば、どの機種を使っても「?」という点は付き物だと思います。
写りに納得がいくならば、この機種が初めてのデジタル一眼カメラでも問題ないのではないでしょうか?
(異論も勿論あるでしょうけど、あくまで私の印象ということで・・・)

書込番号:12828267

ナイスクチコミ!5


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/27 18:04(1年以上前)

当機種

 りーささん

 巷間で言われているほど、気難しいカメラじゃないと、思いますよ。明るい場所で、ボディをしっかりと固定し、ピントを合わせ、すこしアンダーに露出を設定し、パチリとやれば、目の覚めるような絵が出てきます。

 暗い場所とか、動くものとか、条件が悪ければ、それなりの工夫も必要ですが、とりあえずは、条件のいいところで癖をさぐって、それから、条件の悪いところへとステップを踏んでゆけば、使いこなすことは十分出来ると思います。

 問題は、性能の低いパソコンだと、現像にいらつく、くらいですかね。

 と、えらそうにアドヴァイスしている私は、DP1がはじめてのカメラでした。

 添付は、着地寸前の、鵜です。

書込番号:12828694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/03/27 20:46(1年以上前)

初心者の方は
絶対購入してはいけません
必ず後悔しますよ
サンプルの画を見て決めてはいけません
コンデジのように写せるカメラではありません
それでも良かったらどうぞ

書込番号:12829399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/27 21:15(1年以上前)

そんなに難しい?どこが?同じでしょ?
メカ音痴の彼女も普通に使えるくらいなんで難しい事はないと思いますが。。。
高感度や連写は確かに他メーカーに負けますが、そんな極限でしか使わないわけじゃないでしょう。
写りは良いですよ。レンズも安いのでオススメです。

書込番号:12829536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/27 22:04(1年以上前)

カメラのキタムラで1日4千円でレンタルしてたので借りてみようかな…
レンズが別ってのが気に入らないけど…
もうすぐ桜の季節だし、試し撮りには絶好の季節が来ますね。
一度レンタルで、フォビオンを試してみて、気に入れば本気でSD1の購入を考えようと思います!
夜桜は辛そうだなぁ…

…レンズ Kマウント付かないかな…Kマウントのシグマレンズは4本もあるのに

書込番号:12829795

ナイスクチコミ!0


スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/27 22:26(1年以上前)

きおとこさん
tsukasamaさん
ボーデンさん
貴重なご意見
ありがとうございます。
そして、
星ももじろうさん
”シグマに恋するなら、本気で!”って言っているんですね^^
ありがとうございます。
前向きにもうちょっと考えます。

書込番号:12829921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/03/28 00:35(1年以上前)

り〜ささん

大丈夫だと思いますよ。特別気難しいカメラだと言う人がいますが、そんなことは無いと思います。不得意な低照度でも、風景写真に限れば 他の高性能カメラを圧倒します。私は、SD14を使っていますが、被写体によっては やや緑かぶりをする場合があるので、その修正が必要なことぐらいでしょうか。露出は少しプラス補正して撮ると、ノイズはより少なくなります。黄色は特に白飛びを起こしやすいので、多めにアンダー補正が必要です。

風景写真を撮られるなら、強くお勧めします。

書込番号:12830513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/28 03:32(1年以上前)

り〜ささん
ムツカシイか、難しくないか?ということは個人差が有りすぎます。
このカメラは、普通に動いているモノもナンデモ撮れるか?、明るくても暗くても、どこででもウマク写るか?
雨の日でも晴れの日でも普通に写るか?ーーーーと問はれれば、ダメですと言わざるを得ません。強い陽光では色飽和と言うよりも妙な色転びが起きます。
候補の中でなら、D7000にされた方が撮影がキライにならないと思いますよ。
数台持つウチの一台でしたら、まあよろしいかな?とは思います。
たまに気分の乗ったときに、撮影条件が良ければ、たまには使ってみるかな、、、みたいなカメラですな。
どうしてもSD15の未練を断ち切れないようでしたなら、購入される前に試しに使ってみる手だてを考えてください。
自分の見た目の色をPCで現像再現する仕事が、如何に煩わしいかも、おわかりいただけると思います。
キャリアの無い方でしたら、なおさら最初こそ撮りっぱなしで後処理なしのカメラで、JPG撮りっぱなしが出来るカメラを購入された方が幸せだと思います。

書込番号:12830844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/28 12:37(1年以上前)

デジイチになるとレンズ他“システム”となりますので、コストも手間もかかります。
なので私の場合は、まずDP1sを購入してみました。

難しいかそうでないか、というのはこのカメラに何を求めるかで違ってきそうです。
多くの方がご指摘のように、動作の機敏さやAFまわりを含めた操作性や快適さを求めるなら
シグマ製のカメラは向かないと思います。

ちょうど昨日、1DUN+EF24-85f3.5-4.5とDP1sを比較撮影してみました。画角は少し違いますが、
こと解像感に関しては全く勝負にならないほどの出来の差でした。
もっとも、EF24-85がハズレ玉であることが疑われるので、今度は単焦点で比較してみたいと
思っていますが^^;

脱線しましたが、私はISO50か100、RAWのみでしか撮影しません。光量が豊富にある場所での
撮影では本当に目を見張るような結果が得られます。

晴天屋外・低感度設定など、SD・DPが搭載するFOVEONセンサーはその特徴を遺憾なく発揮する
ためには条件がうるさいことがあります。このあたりとカメラ自体の精度や応答性の不足が、
人によって、場合によって“難しい”という評価になるのではないでしょうか。

でも銀塩カメラに慣れている人や、FOVEONの画像に魅せられた人々はこのあたりがあまり苦に
ならないのかも知れません。いや、苦にしてると撮れないというか^^;私はとても気に入って
います。基本的にはSDでも当てはまることだと思います。

書込番号:12831623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/03/28 17:20(1年以上前)

 文面からすれば、ほんとうに初心者のようですね。だから、こちらも真面目に分かりやすく偏見に
ならない返信をいたします。

 SD15とレンズの組み合わせは、ベテランに近いもので合格、しかも、よくぞ、SD1を選びましたね。
このカメラは滅多に使うことのない機能などは一切排除して、丁寧に写真を撮りたい人には最適、私も
これから購入予定です。
 ただし、このカメラがベテラン向きであることも事実で、それは、Rawと云う画像フォーマットから
成り立っていて、一般的なJpegは参考程度にあるだけです。Rawはパソコンの画像処理が必要ですから
もし、パソコンに馴染んでいなければお止めになった方が賢明です。

 パソコンはWinでもMacでもお得意よ、と、おっしゃるならこれはお勧めです。蛇足ながら、パソコンは
両プラットフォーム(Mac、Win)共に、現行のIntel社のDual core2以上のCPUでメモリーは4GB以上あれ
ば、快適に現像処理が行えます。

 さて、問題は、7000・α55・60Dですが、全部、メーカーが違いますので、それこそお好みしだいと云う
ところでしょう。どの機種も最新の機能で、ほとんど使わない機能満載の最新機種ですから、Jpegもたいへん
キレイですし何の心配もありません。
 店頭で店員が面倒くさくなるくらい、とっかえひっかえ試しのシャッターを切って下さい。その中で、自分
のフィーリングにぴったりしたものを選べば後悔しない立派な機種です。

 最後に、カメラを選ぶとき留意しなければならないことが2つあります。一つは最初に決めたカメラで、
その後の交換レンズが決まってしまうと云うこと、もう一つは、よく言われる初心者向きだの中級機だの
上級・プロ向きだのと云うことには惑わされないことです。
 今のカメラにそんな差別化なんてありません。ファインダを覗いて、構図を決めて、シャッターを押す、
その一連の作業に違いなんて一つもないんです。違いは重いか・軽いか。大きいか・小さいか。シャッターの
押し具合が重いか軽いか程度のことだけで、撮る写真にはそんなこと何の関係もないんです。

 良い写真は、あなたの感性で決まります。感性は構図に出てきます。写真の根本は、人物であれ、風景で
あれ構図なんです。

書込番号:12832312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/28 17:31(1年以上前)

スレ主さんへ
ご自分の撮影目的、カメラの活用範囲を考えてみたらよろしいかと思います。
旅行には適しません。SD151台では夕景やナイトシーン、室内での記録は、かなりかなり制限されます。
撮りたい被写体の撮りたい瞬間を光量に関係なく記録したいのでしたら別の機種です。
スタジオ撮りか、アウトドアならば明るく晴れた日の被写体だけに制限するのならば、SD15はソレナリに使えるでしょう。
しかし、イイ被写体は撮影条件の不利な環境で発見することが多いのも事実でしょう。
おおざっぱに申せば、撮影条件の良い環境ならば、ほとんどのカメラが合格点の写りをします。
コンティニアスAFがアテにならない合焦速度の遅いSD15では、少し動いているウチのネコでさえ撮るのに苦労致します。
写真は記録性能に左右されます。被写体の撮りたい瞬間を、いかなる環境であろうと撮りたいと思ったら、ソレナリの機材が必要ですね。

私にとってはSD15の色描写については条件の悪い環境では全く納得しておりません。
ボディなのかレンズなのか解りませんがとにかく合焦速度は遅いし精度も悪いです。
ワンチャンスのみの被写体には、SD15は記録に信頼性が低くて使えません。

レンズは、新レンズの17-50mm・70-200mmだけは納得して使っております。コノレンズはイイですね。

書込番号:12832355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/03/28 21:17(1年以上前)

わが道を行くさん
お久しぶり
このことはP社ではどんなレンズを付けてもストロボはフル発光しSSも180自動的に変化します
この機能が無いのですねもちろんガイドナンバー計算はしております
ASA100ガイドナンバー割るFで距離が出てきますASA800なら4倍になりますので高々1−2メーターの距離で写らなかったのには腑に落ちませんでした
又純正レンズでやってみましょう
とりあえず他のカメラとは一線を規しています
明るいところフラッシュのいらないところで撮影しましょう
露出は上げすぎないように適正露出で撮りましょう上げすぎるとSPP4でも戻りません
人形の毛氈がその例です

書込番号:12833184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/28 21:23(1年以上前)

リ〜サさん、こんばんは。
現在DPシリーズとSD15使っております。
それ以前の一眼暦はペンタックスK10Dを1年くらい。ほぼ初心者です。
みなさんおっしゃるように暗所とか連射性能はメジャーなメーカーには負けてます。
ただ、どんな条件でも写ることは写ります。撮れないということはありません。
確率低いですが懲りずに鳥とか撮ってます。
JEPGは画質が悪いです。私はほぼRAW,ISO100で撮ってSPPで現像を楽しんでおります。
現像しながら旅先での風景が再現できたときには”はっ!”とします。
シグマ一眼ですとレンズも限定されてくるので、まずはDPシリーズで楽しんでも
よろしいかと思います。
私はDPで感動して、中望遠が使いたくてSD15を購入しました。
レンズも手ごろです。お気に入りは17-50 F2.8, マクロ70mm、70-300 OSとかです。
旅先では17-50 F2.8大活躍です。EXレンズは良いです。
RAW現像は面倒ですが、最近はあまり修正しなくても満足できるようになってきました。
少しは慣れてきたってことかなあ。
SD1が出たら安く出回るはずなのでDPがいいんじゃないでしょうか。写りはSDより良いかも。

書込番号:12833230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/28 22:03(1年以上前)

桃じろうさんこんばんは

SD15の場合
ストロボをポップアップした時点で、シンクロ可能スピード1/200以下に設定され
必要に応じて上限を1/200として変化する十分な機能を有しております。

ガイドナンバーの計算で一つ

ガイドナンバーをG
距離をM
感度をA
とすると、その時の絞りの値は G/M*√(A/100)
ルートの計算が面倒なので、覚え方は絞りの値と同じ倍数
ISO100が1
ISO200は1.4
ISO400なら2
ISO800になると2.8
4倍ではなく2.8倍です

SD15のガイドナンバーは11ですから
距離2メートル、感度800なら
絞りは15.4になりますが、実際には真っ黒だったと言うことは
マニュアルレンズをオートで使う時のF1設定が
カメラに絞りを誤認させているのだと思います。
純正以外は自己責任ということで(^_^;)
この件はメーカーに責任はないと思います。
SD14の内蔵ストロボはオバカでした、確かに。

書込番号:12833456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/28 22:20(1年以上前)

りーささん、
私はDP1(初期型)しか持っていませんが、オート任せでも時々ハッとする写真が撮れます。
時たままぐれ当たりでいい写真が撮れるカメラぐらいのつもりで、買われたら後悔しないと思います。

・スポーツなどで高速のAFが必要とか
・ロウソク1本の明かりで撮るような超高感度が必要

というのであれば、ニコン、キャノンでしょう。
アマチュアの下手の横好きで、失敗の山を築いて使い方を覚えていくのもオツなものです。

書込番号:12833555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/29 11:10(1年以上前)

少し昔はNikonのD200だってISO800でひいひい言ってたんだから、最新の他メーカーの機種と比べなければ高感度も連写も問題ないですよ。フィルムなんてもっと低感度使うのが普通ですよ。
SD15だってそんじょそこらのコンデジよりは遥かに高感度強い。
RAW現像をもって難しいという人、ほんとに難しいと思いますか?全部オートでやっちゃえばそれで終わりですよ。
自分が中級者を気取りたいから「シグマは難しい」を連呼しているだけの様な気がします。

僕はNikonならD90,D200,D700、Canonは5D2、パナのGH2と色々試してきていますがシグマが特別に悪いとは思えません。
特にSD15はね。

ipadと連携するために絶対JPGじゃないと嫌だとか、動画が欲しい、というのなら別の機種が良いとは思いますが。

書込番号:12835214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/03/29 12:16(1年以上前)

実際に購入して使ってみてください
良くお分かりになると思います
のんびりと撮影するカメラです
いらいら人間には向きません

書込番号:12835382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度5

2011/03/29 20:33(1年以上前)

一応実験をして見ましたがASA800はASA100の8倍の感度なので
わが道談の計算では距離の事情に比例して減衰する計算で行きますと
30秒F5.6ASA800となりました1メートルの距離カメラの設定はF1
ストロボを使用しないときはEEでシャッタースピードが変化しますが
低照度では30秒しか変化無し
多少輝度が上がるとSS50くらいまでは変化するようです
どちらにしても低感度カメラですP.A.S。M全てで実験しましたが
Aが使いよいようでした
マニアルレンズの宿命
このことは好き嫌いにかかわらずシグマのレンズしか選択ワザがないためで
たまには異なるレンズでもと思うことたたありです
この先シグマ用レンズは他レンズメーカーからの供給は100パーセント無いでしょう
それじゃー、何とかしてやろうとの声も有るようです。私のようにへそ曲がりの人もいるかもしれません。お使いの皆さんもいいところばかり暴露するのではなく
失敗談などを多く発表して下さい。今後の撮影に参考になるため解決策を見出したいと思います
よろしくおねがいいたします

書込番号:12836815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/29 22:07(1年以上前)

高感度に関してはコンデジの方が、はるかに遙かに上等ですよ。
カメラのの写りを実験するつもりならSD15はオモムキがあるかもしれません。
あくまでも撮影目的次第です。写して喜んでるだけなら良いでしょうが、生活の記録、ビジュアルメモリーとして残すのなら、絶対に他機種です。
道具は、ご自分との相性があります。とにかく購入して使用してみなければ、その道具を使用する人にとって適しているか適していないか解らない、と言うのが道具というモノでしょうね。
私にとって良いから、他人にも良い、とは言えないのが道具と言うモノでしょう。
ただ、初めてイチガンを使われる人に勧めるカメラでは無いことだけは確かでしょう。
所持する数台の中に、チョット面白いから加えてみよう、、ならばOKですがね。
まあD7000が無難でしょう。個人的にはオリンパスE−5をお奨めしますがね。

書込番号:12837279

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/29 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダメダメの場合

何とか見られる場合

ISO100

オマケ

SD14ですがほんとに高感度が駄目なのか試してみました。
結果は写し方次第でISO1600でも何とか見られる写真が撮れました。

撮影時に注意したのは出来るだけしっかり露出を掛ける為にプラス補正(+1.3)して現像時にマイナス補正(−0.4〜0.8、ノイズが目立たなくなります)して明るさを整えてます。
また、高感度だと色情報が弱くなるので現像時に彩度をちょっと多めにプラスにしてます(+0.4〜0.8程度)

撮影時に露出補正+1.3も掛ける位なら最初からISO800にして露出補正をもう少し抑えて写しても良いので敢えてISO1600を積極的に使うほどでも有りませんが…
描写力は置いといて記録としてならソフトウェアでのノイズリダクションで何とかなるのでは?

SD15はSD14より一段ほど高感度ノイズなどが改善してると聞いてますがどうなんでしょうね。

何も考えずにカメラ任せ現像ソフトをオートにしたら高感度はダメダメですがFOVEONの特徴、癖を理解して撮影時にちょっと補正してやれば良いのでは?

そもそも未完成の三層素子なんですから開発が進んでるベイヤー機と比べてあそこが悪いここが悪いと言うよりはFOVEONならではの描写をどうやって引き出すか積極的に考えて色々試しながらベイヤーでは真似の出来ない写真を撮る事に注力する方が建設的だと思います。
(そもそも得手不得手が明確なカメラなんですからそれを理解して適所で使う事が前提ですが…)

個人的には最初は中々上手く写らずに苦労した面も有りますが写真を写す基礎からもう一度見直しながら色々試してみたらベイヤー機を使ってる時よりも写真を写すのが楽しくなりましたよ。
(個人的には写真撮影の基礎が出来なかったってのが一番の問題でした)

被写体や状況を選ぶ面も有りますがじっくり写真を楽しむには良いカメラだと思います。

最初の一台とするならそれなりに勉強は必要だと思いますがスキルを磨けるので写真撮影の楽しみの深さが深くなると思いますよ。

楽して写したいなら別のカメラを勧めますが…楽すると飽きるのも早いかも…

書込番号:12837435

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ180

返信70

お気に入りに追加

標準

SD15大幅値下げ

2011/03/25 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

こんにちは。

フジヤカメラでSD15新品が61,800円、
ヨドバシカメラでも70,000円+ポイント10%還元と大幅に値下げされています。
これは、意外と早く“アレ”が登場する前触れなんでしょうか……。

書込番号:12820113

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/03/25 12:52(1年以上前)

あら、そんな安くなったんですか
オークションの中古より安いじゃないですか
やっぱり、あれのせいですね
今月発表あるのでしょうか?
楽しみです

書込番号:12820277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/25 13:32(1年以上前)

やはり、普段の家族や家庭の生活記録道具としては使いづらい道具ですから需要が底をついたのでしょうかね。

書込番号:12820369

ナイスクチコミ!2


り〜ささん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/25 14:41(1年以上前)

あれってなんですか?
*・・*

書込番号:12820501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/25 14:47(1年以上前)

>り〜ささん

今年のCP+で話題沸騰のシグマが予告している“SD1”ですよ^^

24mm×16mm FOVEONセンサーで4600万画素相当というモンスター級のカメラです。
一部マニアの方がよだれ垂らして登場を待っています^^;
あ、私もその一人ではありますが。

http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html

よろしければ見てみて下さい^^

書込番号:12820517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/03/25 14:55(1年以上前)

まあ動くものは期待しないで
秒5-7枚連写はたぶん無理でしょう
1500まんがそX3 には魅力はありますが
SD−15とほとんど変わらず
解像度アップくらいでしょう
今までの経緯から見ても期待薄です
せめて遅くてもいいからメデイアがあるだけ撮影できるくらいの余裕はほしいですね

書込番号:12820533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/25 15:32(1年以上前)

SD1って、センサーはSD15より大きいので、既存のSAマウントレンズはケラレたりしないんでしょうか?

一応マウントは、シグマSAマウントになってはいるんですが。


それにしても、1500万画素のフォビオン画質は私も経験してみた〜い。
でもたぶん買えな〜い(現実的にはDPシリーズかな・・・)

書込番号:12820605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/25 15:38(1年以上前)

親バカでやんすさん こんにちは

 SAマウントであっても、元のレンズがフルサイズ対応の物であったり、APS-C用の
 デジタル専用レンズのマウント部が違うくらいでしょうから、イメージサークルは
 問題は無いのではないでしょうか〜!

書込番号:12820624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/25 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。

そうか!DGもDCも同じSAマウントだった!
じゃあDGは全く問題ないですね。DCもたぶんOKですよね。シグマだってそんなこと想定してセンサーサイズ決めてますよね。

って、SAマウント持ってないのに気にしてる私。

書込番号:12820645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/03/25 16:15(1年以上前)

SD1の話題を少し、メーカーの最近のコメントです

地震発生後、SD1の生産に関しましては直接の影響は無いと思われますが
物流事情等により間接的な影響はあるかもしれません。
発売に関しての影響は、今後の諸事情によると思われ
正確なご案内はできません、ご了承いただけければ幸いです。


書込番号:12820697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/25 17:16(1年以上前)

なるほどなるほど。マップカメラで美品が56800円だったので思わずポチッとしてしまいましたが、新品もそんなに安くなったのですか。SAマウントのレンズも3本揃えたので、急な出費になってしまいました。

買い戻した形になりましたが、安くなりましたね。

書込番号:12820852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/03/25 21:44(1年以上前)

 これまでの受光素子とは発想も構造も異質のSD15がこの価格になりましたか・・・ファインダーが
やりきれないほど小さい、が、一度は入手したいと考えていながら、仕事に必要な新製品やら交換レンズ
に追われてしまった。

 メーカーの実写例などを見るとダイレクトイメージセンサーのシャープで透明な画面が、他のメーカー
の製品には無い新鮮さに驚きました。

 ボディー機能こそひと昔前の面影がありますが、このことは、逆にカメラマンの腕前を試すようなところ
があって、これは、いまだに手放せないKodak Pro14n(フルサイズ)を彷彿させるに充分・・・。

 Photoshop最新版(CS5)にRawプラグインが提供されているかどうかを明日Adobeに連絡して、そうで
あるならば、早速、ヨドバシか新宿Mapカメラか中野フジヤカメラの何れかに直行となる。AdobeSiteでも
分かりますか?

 組み合わせるレンズは、まず18-250 F:3.6-6.3 DC OS/HSM辺りになるのかなーなんて考えているが、
こうした組み合わせで、既に、使用された方がいましたら教えて下さい。

書込番号:12821705

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/25 22:38(1年以上前)

機種不明
当機種

シグマ17-50F2.8

皆様こんばんは
シグマを購入していつも感じる事 ユーザーのリセールバリューをもう少し考慮して販売計画を立てて欲しいものです。
人に因っては このカメラを処分しての代替購入を検討している方もたくさんいらっしゃると思います。
SD14の並行輸入、DP1,DP1sの投売りに近いメーカーの放出をみていつも感じてきた不満です。

我が人生はDOMINOさん はじめまして
同じくローパスを持たないコダックの精鋭さには及びませんが、矢張り痛快な画像を提供してくれます、ファインダー倍率は別にしてカメラの基本性能、レリーズの切れの良さ、ミラーショックの少なさ、絞り優先で露出計が働く点などでは 14nより使い勝手は良い様に感じます。
老婆心ながらフォビオンの描写を楽しまれるなら なるだけ高倍率ズームの使用は控えられる方が良いと思います。

書込番号:12821942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/03/25 23:27(1年以上前)

別機種

SD−15とツアイス

LGEMさんこんばんは
質感はSD15の方がいいですね
ニコンボデー初フルサイズでしたが
所有されてる方は画像を見せてくれませんでした
又純正レンズははずし
ツアイスイコン20ミリをつけました
ワイドでよって撮るカメラですね
6万円台で投売り
困ったものですね14のときもそうでしたけど
メーカーに対する不信感が増えます
自信を持っているものなら。こうまで安売りはどうかと思います

書込番号:12822210

ナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/26 00:24(1年以上前)

スレ主さま 失礼致します
星ももじろうさん こんばんは
まだまだ充分に魅力のある画像だけに残念ですね、どうしてこんなに弱気なんでしょう!
こうして早々にダンピングしても SD15の時がそうだった様に SD1発売まで又暫く待たされるんでしょうね。
自分もSD10ですが、ニコンレンズ用アダプターで遊んでいます。
フレクトゴンの20mmはたまに目にしますが イコンの20mmは初めてみた様な気がします。
又別スレででも 作例をご紹介下さい。広角ではハッセル用ビオゴンも良い描写していましたね。

書込番号:12822449

ナイスクチコミ!1


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/03/26 01:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
マップカメラも61,800円になったと思ったらフジヤカメラは59,800円と、
とうとう6万円を切ってしまいました……。

●メルモグさん
私もアレを楽しみにしております。

●GasGas PROさん
室内や夕方などは苦手ですからね。
短所を納得して使える人には行き渡ったのかもしれませんね。

●り〜ささん
ぼかす必要はありませんでしたね、すいません。
シグマが発表した新機種、SD1のことです。

●ねんねけさん
丁寧なフォローありがとうございます!

●星ももじろうさん
SD1に私は高感度性能のアップを期待しています。
フォビオン機を室内で気軽に使いたいです。

●親バカでやんすさん
他の方がすでに答えてらっしゃいますが、たぶん問題ないかと思います。

●C'mell に恋してさん 
シグマから特に注意もありませんし、私も問題ないと思っています。

●totoちゃんさん
DPシリーズでフォビオン機に興味を持ったユーザーが、
購入しやすい価格になったと思います。

●我が人生はDOMINOさん
adobeのLightroom 3.3でSD15の現像はできますが、CS5のCamera Raw 6.3は分かりません。
いずれにせよ、正式なサポート対象機種には入っていないようです。
ちなみにフジヤカメラは、残念ながら品切れで予約商品となっていますね。

●LGEMさん
SD1をワールドワイドなイベントで世界に向けて発表したかったのは分かりますが、
SD15発売から3ヶ月も経ってなかったことを考えると発表が早すぎた感があります。
SD1発表後はSD15がほとんど売れなくなり、在庫がだぶついていたんではないでしょうか……。
もしくは、工場が被災したために目先の資金が必要になったとか。

書込番号:12822655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/26 04:51(1年以上前)

投売りというのではなく、メーカーの在庫政策だと思います。
シグマはとりあえず在庫を吐かせる時には大幅な値引きをします。
レンズではメジャーなメーカーのマウントのレンズよりも、マイナーなメーカーのマウントのレンズのほうが激しい安売りが多くて、うまくそんな安売りの時に買えるとずいぶん得した気分になります。
そんな時にはマイナーなメーカーのデジタル一眼を使用していることの幸せを感じたりするものです。
それにしてもシグマというメーカーは本当にユーザーの味方だなとつくづく感じます。
いわゆるメジャーなカメラメーカーが20万円で売るものでもシグマなら10万円で提供してくれます。
特に超望遠レンズなどはプロでないならメジャーなカメラメーカーのレンズなど高すぎて、趣味で写真を撮影するアマチュアには気軽に利用できません。
その点、シグマのレンズなら手の届く価格で利用できます。
それに最近のシグマのレンズはとても高性能で、メジャーなカメラメーカーの純正レンズを上回る性能を備えています。
長年、キャノンやニコンなどの純正レンズに対して低価格と言うコスト競争力で戦ってきたメーカーだけあって、価格競争力は抜群なものがありますね。
シグマの製品の価格が安いのはほとんどの部品が内製化されているなど、低コストで製品を生産する長年のノウハウが生かされた結果だそうです。
その低コストの恩恵が低価格と言う形でユーザーに還元されているわけですから、ユーザーにとっては嬉しい限りです。

書込番号:12822822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/26 07:25(1年以上前)

先週SD1のチラシをビックカメラで貰いました。中を開くと黒い犬の写真が大きく印刷されてました。写真誌のインタビュー記事で今年の春に発売したいと答えられていたので、そろそろかなと思ってます。貧乏なので買う事は出来ませんが…(T-T)

書込番号:12822940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/26 07:55(1年以上前)

自分もSD1を心待ちにしている一人です。もっとも、自分の場合は腕は伴わず、ただカメラという機械が好きで、物欲が刺激されているわけですけどね。SD1の発売日が近いなら、ニコンD700を買おうかな〜と地味にヘソクリしてきたお金が、そのままSD1に使われてしまいそうです。…しかし、地方の量販店にはSIGMA機種は置いてないんだよなぁ

書込番号:12822978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/03/26 08:01(1年以上前)

確かにシグマのレンズは
コストパホーマンスは高いですね
50-500などのレンズはCya
Nなら30万はするでしょう
半額ですからたいしたものです
撮像素子の大きさと感度は比例しますから
おそらく暗いと思います
期待薄ですが
ぺんたのK-5は1600漫画素ISO51200という抜群の感度を見せていますからココまでは行かずとも1600くらいは常用でいけるようにしてほしいですね
温かく見守りましょう
LGEMさん本とはゼブラの20ミリF4の方がほしかったのですが
こちらになりました最近では玉不足でなかなか見つけられません
無限にしとけばパンホーカス的な使い方が出来るので楽なレンズです
前面のフードは社外品です
これからおひな祭りに行ってきます

書込番号:12822987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/03/26 08:56(1年以上前)

CP+でかなり詳細に聞き込みをされた方がいます。
  ↓
http://xeno63.exblog.jp/

「現行FOVEON X3では高感度時素子から出るノイズレベルが相当あったが新型FOVEON X3はノイズがほとんど無い」

高感度も結構期待できるかもしれませんね。(^^♪
出たら買います!

書込番号:12823096

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 卒業式などの屋内撮影

2011/03/21 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]

はじめまして。

みなさんの投稿画像などに魅せられてSD−15購入した初心者です。

使っているレンズは
シグマDC17−502.8EX HSMとDG70−300 4−5.6です、

ある程度は覚悟していたのですが、卒業式や演奏会などの撮影で使ったのですが、
撮影技術もないのですが、ピンとは合わない、ブレブレ、感度上げればノイズの嵐
最悪な結果でした・・・

やはり、SD−15で屋内の撮影は厳しいのでしょうか。。。
予算が豊富にあるならばもう一台追加も出来るのでしょうが、そうも行きませんし(涙)


何か良い手はないでしょうか?
純正のストロボなどで対応などは考えているのですが、
良い手がございましたら、ご享受お願いします。

書込番号:12803519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/21 11:02(1年以上前)

残念ながら・・・裏技見たいのは無いです^_^;。。。
愚直にシャッタースピードと戦うしかありません。。。

その被写体の明るさでチョイスできる「絞り(F値)」と「シャッタースピード」と言うのは、古今東西万国共通の法則出来まってるモノですから。。。

例えば・・・Ev値(露出値=被写体の明るさ)が「7Ev」だとするならば・・・
チョイスできる絞りとシャッタースピードは下記の通りです(ISO100の時)。
7Ev=F1.4(Av1)+SS1/60秒(Tv6)
7Ev=F2.0(Av2)+SS1/30秒(Tv5)
7Ev=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)
7Ev=F4.0(Av4)+SS1/8秒(Tv3)
7Ev=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)
7Ev=F8.0(Av6)+SS1/2秒(Tv1)

7Ev=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)ISO100・・・ここからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
ISO12800 F5.6 SS1/500秒

7Ev=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)ISO100なら・・・
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒

この範囲の数字で頑張るしかない・・・と言うわけです。
この法則に逆らう事が出来ません。

あとは・・・スローシャッターでもブレ無い撮影シーンを狙うか?(つまりあまり動いていない所を狙う)
動きに合わせて流し撮りするか??(あえてブレを「動き」として表現する)
アンダーに撮影しておいて、現像ソフトで明るく持ち上げる。。。

この様なズル賢いテクニックを身につけられるか??(笑

書込番号:12803767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/21 11:22(1年以上前)

そうそう・・・
無論・・・ストロボ撮影が許される場所で・・・発光が届く撮影距離ならば。。。
ストロボを導入されるのが一番です♪

書込番号:12803853

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/21 18:17(1年以上前)

もし差し支えなければ、EXIF情報付きで写真を投稿頂くことは可能でしょうか。
人物の写真はモザイクをかけて構いません。
詳しい方からのアドバイスがあるかもしれません。

> ブレブレ
ストロボが使えない環境なら、三脚、一脚という手もあります。

> 感度上げればノイズの嵐
RAWで撮影すれば若干は軽減出来る可能性があります。

書込番号:12805571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の満足度5

2011/03/21 22:46(1年以上前)

りようちゃんRRさんご愁傷様です
サンプル画像は全てピーカンのようです
EVがどうのこうのという前に
室内では使えません外光が入り込み明るい室内ならいざ知らず
ASA400でもRAWでとろうがJPEGでとろうがノイズだらけです特に雨降りの暗い日等は、ざらざらです
シャッタースピードが稼げないのでぶれぶれは当然
純正のレンズでも露出補正が要るほどいい加減です
明るい室外専用と割り切って機種交換されるのが懸命です
ストロボ撮影でも露出設定で苦労されると思います
三脚を付けても相手が動きますから動態ぶれは出ます
わたしはISO50か100で撮れない物は他の機種でカバーしています
現在4マウントです
立ち上げ即撮影の場合α900、色よく写す場合富士フイルムS5プロ
そこそこのものはペンタックス2台そして明るいところではSD−15です
是と思うときはフィルムでも撮影します
ペンタックスはISO3200で夜景でも手持ちで撮れますノイズも少ないです

書込番号:12807033

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/22 00:24(1年以上前)

別機種

日の当らない草むらに咲いた種付け花

りょうちゃんRRさん、こんばんは
私はSD14なので参考になるかどうか分かりませんがISO800までは実用になると感じてます。
SD15は更に一段高感度が使えるとの噂も有るので1600まで上げれば少々暗い状況でも何とかなる場合も有ると思います。
高ISOにする事で解像感は落ちてしまうので何処まで我慢出来るかテスト撮影してみてください。

ただしSDの場合、カメラ任せのオート撮影、現像もオートだと中々良い結果は得難いですがカメラや現像時の設定値をコントロールする事で他社並とまでは言えませんが暗い状況でもFoveonならではの写りをしてくれると思います。
(この辺りのノウハウは被写体や表現によっても変わってくるので試行錯誤して身に付けるしかないと思います)

Foveonに限りませんがシャッタースピードを稼ぐ為にマイナス露出で写してしまうとノイズが目立ち易くなります。
シャッタースピード的には厳しくなりますが少し明るめに写す方がノイズは感じ難くなります。
(SD15は初期ファームだとかなりプラス露出らしいのでそのままの設定でも良いかも知れませんが事前にテスト撮影して露出補正値の目安を掴んでおくと良いですよ)

RAW撮影で現像時に適正露出になるように調整すれば少々の露出の変化は吸収できます。
(現像時、露出補正で−0.4前後にして適正になる位にすれば高ISOでもノイズは感じ難いと実感してます)

後はF値の明るいレンズに頼るかノイズ除去ソフトに頼る事になるのでは…
被写体の動きが少ないなら手ブレ補正OS付レンズも結構有効です。
(シグマのOSは効き方に少々癖が有るので押さえで枚数を撮っておく方が無難ですが…)
被写体の動きがある場合は手ブレ補正も効かないのでF値とISO感度頼りになります。

メーカーによってはカメラ内で積極的にノイズリダクションを掛けてるので高ISOでもノイズが目立ち難い機種が有りますしセンサー感度自体が高いものも有るのでメインで写真を写す状況が暗い場合が多いならそういった機種の方が記録的には良いと思います。

参考に70mmマクロでISO800で撮った写真を載せておきます。
マクロ撮影なので被写界深度を稼ぐ為にF8まで絞ってるので条件的には室内撮影に近いと思います。
撮影時の露出補正が−0.3になってますがこれは被写体が白い為です。
RAW現像時に露出をマイナス、ノイズリダクションは最大にしてます。
フォトショップでリサイズしてますがその時にレベル調整で更に明るさを微調整してます。

書込番号:12807568

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/22 20:45(1年以上前)

皆様 こんばんは
久し振りのスレに思わず反応しました。
自分は冨士のX100を入手しながら、SD1の発売を首を長くして待っております。
以前常連の方が舞台の写真を投稿されていましたが悪条件でも綺麗に撮れていた記憶があります。
SD15使用でのSPPによるノイズの低減効果もかなり改良されていますので、自分の使用条件でもこの様なシーンでの17-50mmの使用では不満が出ないと思っていました。

書込番号:12810315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の満足度5

2011/03/22 22:04(1年以上前)

LGEMさん今晩は
暗いところでスローな動きならいざしらず、動き物はまったくだめですねがっしょうも迷いながら合うという感じです
逆に明るいところはきれいです
明るく動かないものの専用ですね
女性の肌などは見事です
X100は色合いはS5よりいいといわれる方も居ますほしいですねうらやましい限りです

書込番号:12810791

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/22 22:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

スレ主さん 失礼致します
星ももじろうさん
X100は色合いはS5よりいいといわれる方も居ますほしいですねうらやましい限りです>
 
ハニカムCCDとは別途撮り比べしようと思っていますが、SD15との同じ被写体を撮った写真を参考の為に投稿させて頂きますね。
SD15がズームレンズ(17-50F2.8)使用である事を考慮すれば、矢張りこのカメラは秀逸ですよ!
撮影条件はかなり違いますが 傾向は掴んでいただけると思います。

書込番号:12811126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の満足度5

2011/03/23 06:57(1年以上前)

当機種

LGEMさんおはようございます
X100より質感もF4でも明るく写りますね
SDはやはり動かないもの明るいところでは素晴らしい描写を見せてくれますね
X100ちょっと引き気味になりました
S5で我慢しましょう
Sになってレンズが自由に選べるようになったので又いろんなレンズで挑戦してみます

書込番号:12812188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/23 21:08(1年以上前)

スレ主さんへ

星ももじろうさんのおっしゃられているコトが、残念ながらSD15の現実です。
絶対に報道機器ではありません。動きものを撮りますと悔しい思いばかりが残ります。
私もずいぶんとトライしたつもりですがあきらめました。
光量が十分の環境で動かないモノを撮るのがSD15を生かす道だと言う結論に至りましたね。
私は、動きものや資料取材はD3かD700です。ISO;6400を常用しております。
S5proもレンズ次第で動きモノもOKですね。
X100を購入しましたのでモッパラただいまテスト撮りの最中です。
X100も単焦点23mm(フルサイス換算35mm相当)ですのでズームのような画角の自由度はアリマセン。色描写は秀逸ですが。
フラッシュの調光は、ずば抜けてヨロシイです。

SD15と17−50mmOSはトテモ相性が良く写りも他のシグマレンズに比べて優れものです。
合焦速度と精度は明らかに最も良いと思いますよ。

書込番号:12814417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の満足度5

2011/03/24 08:52(1年以上前)

LGEMさんの
参考画像のとうり
他の機種よりも露光が多くなっているようですこのことは
明るくないとだめということですね
スレ主さんにはまことにお気の毒ですが
カメラの選定を間違えられたようです
室内のレストランのシャッタースピード
とても動くものを撮るスピードではありません

書込番号:12816092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/27 10:46(1年以上前)

皆々様

返信ありがとうございます!

やはり無理ですか・・・

技術でカバーといっても急には無理ですよね。


キャノンの7Dと最後まで悩んだんですが、
魔力に負けて買ってしまいました。

でも、割り切ってこの子とうまく付き合いたいと思います、
不器用な奴は嫌いじゃないですから(笑)


逆にほかで対処するとしたら買足しですよね?
頑張ってお金ためてボディーだけで済むなんてことは可能なんでしょうか、

7Dはいまさら買えないしなぁ・・・

泣きっ面にはちで、SD−15大幅値下げとはシャレにならないですよ。

書込番号:12827340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/27 11:49(1年以上前)

う〜ん・・・まだ未練が有りそうですが^_^;。。。

いつものワンパターンレスで申し訳ないんですけど・・・
そもそも、カメラと言う道具は、「天気の良い日に屋外に出て」「三脚等にカメラを固定して」「被写体に”1秒動くな!”と注文を付けて」「ハイチーズ!でタイミングを合わせて」・・・ピースサインの写真を撮るのが、由緒正しい裏千家流の「作法」で・・・

この「作法」と逆の事をやるのが「本能的に」苦手な道具です。

つまり・・・「室内(光の少ない所)」「手持ち(携帯する)」「動く物体」を写すと言うのが苦手で・・・
事実、フィルムカメラ時代なら、ほとんどのアマチュアカメラマンは、「諦めざるを得ない」被写体であったわけです。
室内なら・・・三脚にカメラを固定して、ストロボを使って、「1秒動くな!」と声をかけ、ハイチーズ!でタイミングを合わせてポーズを取ってもらうわなければ、「記念写真」にはならなかった。。。
一部のプロや、ハイアマチュアの中には高感度フィルムを使ったり、現像時に「増感」するという特殊な撮影方法や現像方法を知っていて、被写体の自然な表情をゲットできる術を知っていたカメラマンも居たでしょうが・・・一般のアマチュアなら「諦めざるを得なかった」と言うわけです。

それが、デジタルになったとたん・・・誰もが室内で「ノーフラッシュ(発光禁止)」撮影が簡単にできるんじゃないか??・・・って「勘違い」を生んでいます(笑
この「勘違い」のもとが「ISO感度」です。
フィルム時代なら、この感度を手に入れる為には、ISO800やISO1600なんていう特殊な「高感度フィルムを」を使用するしか無かったわけで・・・
今でこそ「写ルンです♪」にそのような高感度フィルムが使われていますけど・・・
昔はISO400までが・・・一般アマチュアが気軽に手に入れる事の出来る限界でした。

それが、デジタルではダイヤルをくるくると回すだけでISO感度を簡単に設定できる・・・1枚ごとにISO感度を変えられる・・・しかも、「発光禁止」にするだけでカメラ君が自動的にISO感度を上げてくれる・・・って事で。。。
内蔵フラッシュ使って撮影するより、発光禁止で撮影した方が、一見綺麗に、肉眼で見た眼に近い明るさと色で撮影出来るじゃん♪・・・と言う事で「勘違い」が生まれました。

一見綺麗に見えても・・・高画素化で、モニター画面に大きく拡大して見る事が出来るようになると・・・ノイズ等の粗が見えてくる。。。
ノイズでザラザラとした汚い画面に我慢が出来なくなってくる。。。
そこで、デジタル一眼レフに大きな期待を持ってくる・・・と言うわけですね?

つまり・・・室内、ノーフラッシュ、動く物体というのは。。。
このISO感度性能の良い物を手に入れ無いと・・・綺麗には「写せない」と言う事です。
1つは、ISO6400とかISO12800とか・・・高ISO感度に上げられる性能・・・
そして、もう一つ・・・これはカタログスペックには載っていない性能ですけど・・・
ISO感度を高感度にした時に「ノイズ」が少ない事。。。
この2つの性能・・・特にカタログスペックに乗っていない後者の性能が重要と言う事です。

ただ・・・この性能は、いまだ発展途上の性能であって・・・
初心者が、フルオートで屋外と同じように撮影する為には、ISO102400位が「常用感度」にならないと、フルオートのシーンモードに「インドアスポーツモード」なんて機能を持たせる事が出来ません。

なので・・・少しでもシャッタースピードの稼げる「明るいレンズ」=F2.8以下の大口径レンズも同時に必要。。。と言う事です。

「室内(暗い)」「速い(動く)」「遠い(望遠=フラッシュ光が届かない)」
この3つの条件が重なるのが・・・カメラ君にとって、最も最難関の被写体と言う事です。
コレを物にする為には・・・
ISO感度に強い(高ISO感度に設定出来て、しかもノイズの少ない)カメラと・・・
F2.8以下の明るいレンズ・・・
キヤノンやニコンの純正レンズなら・・・
200mmクラスで20万円の予算
300mmクラスで50万円の予算
400mmクラスなら100万円の予算。。。が必要って事です^_^;。。。

「露出」(F値とシャタースピード・・・&ISO感度)だけは、何も裏技が無いです。

ピントが合わない・・・ってのは、腕でなんとかカバーする方法もありますけど。。。
昔はオートフォーカスなんて無かったわけで・・・^_^;。。。

露出とノイズは・・・そういう道具を手に入れるしか方法が無いです^_^;。。。

SD-15・・・裏千家流の作法で撮影すれば・・・最高の茶道具だと思いますけどね♪

書込番号:12827513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオーナーSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の満足度5

2011/03/28 09:29(1年以上前)

当機種

看板

りょうちゃんRRさん
あまお勧めではありませんが
ペンタックスのK100DS等の中古品を探されるのも手です2万円以下であります
ISO3200までいき手振れ補正も付いています
SD−15のサブに調達されたらと思います
私はいすとDS−2是は安物ですがファインダーはガラスです
ほかのものはミラーです
いすとは手振れ補正もありませんがペンタプリズムなので良く見えます
コンタックスのプラナー50ミリF1.4を付けて
お散歩カメラにしています
K100DSは300ミリをつけて鳥などをたまに写しています
明るいところでは、絶対ベイヤー機に勝るとも劣らない描写を見せますから
熟練が必要です
頑張ってください
このような耀といっても木々の中などの多少暗いところの動かない看板などは綺麗に写ります
デジタルダークルームで縮小のみしました

書込番号:12831167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/10 06:35(1年以上前)

皆々様ありがとうございました。

やっぱりサブ機考えたほうが良いようですね(笑)

お金ためます。

書込番号:12879816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング