SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SD-15にペンタのレンズ

2010/08/20 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:4877件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

SD−のカメラにペンタックス用のアダプターは使えます

書込番号:11785516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/20 05:41(1年以上前)

??

AFとAEも使えますか?

書込番号:11786130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/20 06:55(1年以上前)

だめです
完全マニアルになります
最近の向ければ写るカメラになれた方には、使いにくいですが
カメラに写してもらっているのではなく。自分で写すという感覚です
この逆キャノンのレンズをSDにする改造はあるようですが目がでるほど高額です
キャノン等国産レンズを使うくらいなら
おお年の名レンズといわれる。ツアイスを使っています
SDとはとても相性がいいです、このSD−15のくちこみを全部ご覧ください
いくつとなく。ヒントがあります
なにせ日本がちょんまげを結ってた時代にすでに存在していたものですよ

書込番号:11786229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/20 08:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ゾナー28−70

SDにぞなー28-70マクロ付を付けて見ました
お約束どうりピンをとり
110度のところにマウント
バックホーカスが長いのでまたまた無限大が手前に来ます
写りはこんなものです

書込番号:11786421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/20 13:16(1年以上前)

はじめまして、
いつも皆様の楽しいやりとりを見させていただいてます。
ももじろうさんや、他の皆様の、見識や経験、情熱に感服いたします。
今後共よろしくお願いいたします。
実は今回のスレにあるペンタマウントのことで、お教えくださいませんか。
数年来、念願のSD
を購入したのです。
いままでペンタを使ってきたので645アダプターKが手元にあり早速着けてみました。
確かに着きましたが 少しガタつきがありますね。
嵌め合いに径違いが在るような感じを受けました。
試しに撮ってみました。映りますね〜!
レンズの中心線はどうなの?
疑問は膨らんで…
気にしちゃいけないのでしょうか?
それともなにか良い策が…
経験豊富な皆様のお返事お願いいたします。

書込番号:11787414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/20 19:55(1年以上前)

撮ってだしRAWさん始めまして
私は67でやってみましたがガタはありません
ただし無限大は変な位置に来ます
良く似てはいますが多少違いますのでガタはあります
もしあまりがたつくようですたらマウント爪をレンズ側に少し曲げてみてください
芯ずれはあまり気にしていません

書込番号:11788682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/20 22:20(1年以上前)

星ももじろうさんありがとうございました。
そうですね、前後にがたつきはなく径違いによるズレがあるだけなので、
気にしなければ問題なく使うことが出来ますね
何枚か撮ってみましたが、これはこれでありかも…
(645は少々暗いですが…)
ありがとうございました。またなにか良いお話、お聞かせ下さい。

書込番号:11789390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/21 17:07(1年以上前)

マニアルレンズをつけると多少明るくなるレンズと暗くなるレンズがあります
プラナー80ミリなどは明るめ
ぺんたごん29などは暗めにでます
こまめに露出補正をしてください
ベイヤー式とはちょこっと違います

書込番号:11792744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

大した話しではありませんが

2010/08/19 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

SD15にキャノンのケーブルレリーズRS60-E3が使用可能でありました。
対応機種を全て売却しこれだけ残っており、どうしたものかなと思っていたところサイズが一緒。もしやと思い刺してみたところ動作するではありませんか。
中古ショップなどでも安く見かけることもあるようですので、高い買い物ではありませんが純正よりもお安く手に入るかなと思います^^

あさっての花火大会はこれでSD15でも撮影ができそうであります。

書込番号:11781148

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/19 00:06(1年以上前)

スゴイ発見だと思います(^^)
ポチ☆

書込番号:11781163

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/08/19 03:34(1年以上前)

ちょきちょき。さん コメントありがとうございます。

試してみた本人が一番びっくりであります^^
いずれレリーズも買わなければと思っておりましたので、ちょっと得した気分であります。

書込番号:11781607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/19 09:08(1年以上前)

キャノンと提携してるからでしょう
バックホーカスもキャノンと同じになりました
以前はKマウントだったので互換があったのですが
マウントはペンタックスのものがあいますが出っ張りを取らなくてはいけません
いまだに機械式絞りを採用しているペンタックスとは違いますね
まずこのようなアクセサリーは
カメラメーカーより部品メーカーが作るので大体に多様なものになると思いますストロボが叱りです

書込番号:11782042

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/08/19 14:07(1年以上前)

スレ主さん、星ももじろうさん 

横から失礼します。
SD15は検討中で、EFマウントのカメラを使ってる者ですが

>キャノンと提携してるからでしょう

ひょっとしてキャノンのEFレンズ、SD15に使えるのでしょうか。

書込番号:11782913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/08/19 19:15(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは。
シグマさんはキャノンさんと提携しているんですか。
アクセサリが共通して使えるってのは我々ユーザーにとっては助かることですよね。

ko-zo2さん こんばんは。
私もEOSとSDの両刀使いであります(もっともSDは最近嵌ったばかりでありますが)。
残念ながらEFレンズをSD15で使用することはできません(マウントアダプターの有無は把握しておりませんのでご了承ください。)。
私も、MFでもかまいませんので可能ならばEFレンズをフォビオンで使ってみたいものであります。

書込番号:11783910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/19 22:24(1年以上前)

皆さん今晩は残念ながらバックホーカスはキャノンと同じになりましたが
マウントはペンタックスKマウントの変形です
キャノンもシグマもフランジバックが同じですから
ぼろシグマレンズからマウントをはずし
キャノンに付け替えれば仕えるかもしれません
わたしはキャノンのレンズは持っていません
他社のレンズばかりSD−14から使っています
でもキャノンのレンズ果たしてSDと相性が決していいとは絶対いえないので実験してみてくださいまうんとに押し付けて撮影する等方法はありますが
ツアイスレンズは保障します之はいいですよ

書込番号:11784898

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/08/19 23:10(1年以上前)

Kachuronさん、星ももじろうさん

どうも有り難うございました。

やっぱ...そう簡単ではないのですね。
マウントの付け替えは私の場合、怖くて出来ません。
買う時は温和しく純正レンズにします(17-70、出来れば 8-16も)。

話しがそれますが
ペンタックスKマウントの変形って云いますと
67のペンタレンズはペンタのアダプターで使えますでしょうか。
何本か持ってるものですから、、、。
厚かましく何度も質問させて貰ってすみません。
645Dを買えば良いのですが金欠ですから、、、。

書込番号:11785199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/19 23:40(1年以上前)

別機種

ぺんた67アダプターで取り付け

ko-zo2
さんペンタックスのレンズは
67−Kマウント変換アダプターで難なく使えますよただし
バックホーカスが違うので
無限大が手前できますのでとうくにピントを合わすのが楽ですね
マウントアダプターにはでっぱりが何にもないのですこぶる快調です
わたしはハッセルのプラナー80ミリをつけています
このSD15のくちこみを見てください
ひんとがたくだんありますよ
ペンタックス67アダプター右がツアイス20ミリ後ろがプラナー80ミリです
お分かりになられましたか他にもM42マウントを使うです
SDで撮影の写真は昔のパネルです
自分で現像などしていました

書込番号:11785386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/19 23:55(1年以上前)

書き込みましたけど
まだでませんね

書込番号:11785469

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/19 23:57(1年以上前)

スレ主さん 横から失礼致します。
ハッセル用プラナー80mm この初期型T*コーティングのしていないシルバー鏡胴の物が、欲しかったのですよ。羨ましい〜

書込番号:11785481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/20 00:07(1年以上前)

LGEMさん
でもお持ちでないレンズがあるんですね
社外品でペンタックス用つば付きマウントが
黒いろでありましたのでSDに使えるかも
買ってみようかな

書込番号:11785546

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/20 00:31(1年以上前)

参考までにこんな過去ログもあるようです。

EOS EFマウント化に成功しました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=9298457/
SD14 をライカRマウントにして見ました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=7771728/

書込番号:11785676

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/08/20 09:40(1年以上前)

星ももじろうさん おはようございます。

EFレンズ以外にもペンタ67とかハッセルのプラナーも持っていますので夢は拡がります。
色んなレンズが使えるのは嬉しいです。

>キャノンと提携してるからでしょう
ってお聞きしてから、だったらFOVEON 搭載のEOSが出るかも知れないな〜なんて思ったりして ... (^^)



Eghamiさん
>EOS EFマウント化に成功しました!

EF専用ボディってことになりますね。
マウントを交換するって作業も怖いですけど、それがアダプター方式で出来れば嬉しいですね。
SDカメラ用にチューニングされたシグマレンズってのもあるかな〜と心配です。

書込番号:11786624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/20 20:03(1年以上前)

KO−ZO2さんそうですか
まずハッセルとペンタマウントアダプターで付
けてみてください私は80ミリですがデイスタゴン50ミリなどがあれば最高ですね
SDには国産レンズをつけたことは余りありません
他のカメラもツアイスの流れを汲むレンズばかりです
付けるレンズはありますが
やはりツアイスがいいです

書込番号:11788712

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/08/20 21:43(1年以上前)

星ももじろうさん
SD15すらまだ買ってない状態ですが、お話伺って、別マウントレンズは先ずペンタとハッセルかなーと思いました。
ハッセルはデイスタゴン50ミリは持っていませんが80_と150_を持っています。
ワイドはシグマの純正に頼ろうかと思ってるのですが、ペンタ67の45_と55_は持っています。
67の100_マクロと300_EDは期待したいと思います。

キャノンはイマイチ、様子見でしょうか。
提携までしたのだったら、何か動きが出て来るかも知れないとも...。

どうも有り難うございました。
スレ主様、脇道済みませんでした。

書込番号:11789170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/08/21 04:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレッドの皆さん おはようございます。
難しいお話で盛り上がっておられるようで、初心者の私ではお仲間に入れそうにありません^^;
そんな中なんですが、昨晩二十数年ぶりの花火大会に行ってまいりました。
ケーブルレリーズも無事に使えましたので、下手な写真ですがUPさせてください。

書込番号:11790593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/21 09:17(1年以上前)

Kachuronさん始めまして
あの難しいSDでよく撮れていますね
私は8月16日には毎年花火に行っております
最近はワイヤーレリーズの使用できるものがなくなりました
寂しいかしりです
レンズマウントでキャノンと提携してるそうです
ニコンとは無く闇で作っているそうです
あるカメラ屋の店長が言っていました
CPUの情報などはキャノンから出てもニコンからはでてこないんだそうです
サードパーテーのメーカーのつらいところだそうです

書込番号:11791127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/08/21 10:12(1年以上前)

星ももじろうさん おはようございます。
お名前や投稿はいつも拝見させていただいておりました。

写真。お恥ずかしい限りであります。しかし、SD15の描写力はすさまじいものがありますね。
オリジナルの画像を以下に貼ってありますので、ご笑覧いただければ幸いであります。
http://image.daifukuya.com/image/photocon/b4/49994.jpg

キャノンとは情報のやり取りがあるんですか。私も普段はEOS使いでシグマレンズも何本か持っておりますので、安定して動いてくれている今の環境に満足しております。
ちなみに、昨晩もEOSとSD15の2台体勢で臨んだのですが、SD15イマイチ不安もありほとんど普段なれたEOSでの撮影となってしまいました。あれだけの描写をしてくれるのであれば、もう少しSD15で撮っておけば良かったと後悔しております^^;

書込番号:11791313

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/08/21 11:20(1年以上前)

Kachuronさんおはようございます。

花火、綺麗に撮れていますね。
私は花火を撮ったことはあるのですが長時間露出での経験はありません。
SDの難しさは理解していませんが、お見事だと思います。


>オリジナルの画像を以下に貼ってありますので、

リンク切れてるようです。

書込番号:11791535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/08/21 12:05(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは
SD15初心者の撮ってみました写真でお恥ずかしゅうございます。

リンク。ん〜私の環境ではPC2台とも繋がるようであります。どうしたことでしょう?

ブログ拝見しました。洪水凄いですね。お気をつけて撮影なさってくださいね。
蓮の花の透明感もうっとりであります。

書込番号:11791685

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初 FOVEON です。

2010/08/17 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:402件
当機種

初 FOVEON!

レンズが届きました。
結果ボディより1日遅れです。思ったより早く届きました。

早速試し撮りといきたかったのですが、なかなか時間が取れず夕方になってしまいました。
取り敢えずマンションの駐車場で現在の愛車を撮ってみました。

皆さんからのアドバイス通り、WB:オート・カラーモード:ニュートラル・RAWで撮りましたが、
夕方という事もあり、明るいとはいえ日陰になってしまいました。
が、さすがFOVEON、すっきりとした写りに感心しました。

SPPでの現像ですが、調整設定をオートにすると少し白っぽくカブッた様になりましたので、
そこから少しだけ変更してみました。

初めてづくしの「初 FOVEON 」でしたが、これは楽しそうです。
家族に白い目で見られないように気を付けねば・・・・(笑)

書込番号:11772829

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/17 07:12(1年以上前)

おはようございます。

>>家族に白い目で見られないように気を付けねば・・・

もうとっくに白い目で見られてると思います。
Biker's オヤジさんが気付いてない(気付かないフリをしてる?)だけでは・・・?

ともあれご購入おめでとうございます<(_ _)>

書込番号:11773077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件

2010/08/17 10:43(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜ さん、おはようございます。

>Biker's オヤジさんが気付いてない(気付かないフリをしてる?)だけでは・・・?

いやぁ〜、時々感じてはおります(笑)

だから(と言っては何ですが)、家事の手伝いなんぞを真面目にやっております。掃除したり食事の支度したり・・・。
今は子供が夏休みですから、昼食の用意などはしょっちゅうやってます、ハイ。

だから逆にゆっくりカメラを触る時間が少ないんですよね〜、最近は・・・。

書込番号:11773556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/17 10:53(1年以上前)

レンズ 到着しましたかぁ
良かったですね。

色合い・・・落ち着いて良い感じですね。

ゆったり まったり 撮り歩きしたい時は、Foveon機は最高でしょう。

でも夜(夜中)に、現像に明け暮れないよう御注意くださいね(笑)

書込番号:11773582

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/17 16:09(1年以上前)

Biker's オヤジさん こんにちは
レンズ早い到着で良かったですね。
早速の試写 光の回っている素晴らしい条件での撮影さすがフォビオンだと
唸りました。
これからも どんどんお写真投稿して下さいね。

書込番号:11774556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2010/08/17 18:41(1年以上前)

さすらいの「M」さん、LGEM さん、こんにちは。

SD15の初めての写真にレスを頂き恐縮です。

初めて使ったSPPも結構分かりやすいと思いました。
調整無しの画像では何となく物足りなさを感じましたが、オートの調整による変化を見てから
1つずつパラメータを変更して試してみると、シャドーと彩度の調整であの状態になりました。

被写体の「バッタ色バイク」が割と鮮やかなライムグリーンなのですが、
もしかすると現状より新車時の色に近いかも知れません(笑)

皆さんの作例で勉強させていただいて、また練習したいと思ってます。

でも、「夜(夜中)に、現像に明け暮れないよう」くれぐれも注意、ですね。
そうなりそうな予感がひしひしと・・・・(笑)

書込番号:11775080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/18 13:29(1年以上前)

Biker's オヤジさん こんにちは
レンズが手に入って楽しんでおられますね。
枚数をたくさん撮りますと徹夜で後処理に追われます。
私はD700ではスナップでも500カットぐらいはすぐに撮ってしまうのですがSD15では100カットぐらいに押さえるように気を付けています。後処理ナシのカメラと後処理を必要とするカメラとでは、心して撮りませんと後が大変です。
フォベオンカラーはイイですね。太陽光が十分に当たっている色彩豊富な風景などは抜群ですね。
シブイ色調の絵はどのカメラでも撮れますが燦々と太陽が照りつける風景ではフォベオンは抜群に強いです。

書込番号:11778498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2010/08/19 11:55(1年以上前)

GasGas PRO さん、こんにちは。

日中なかなか時間が取れませんので、楽しみ足りない気もしています。
なので仕事の空き時間(夜)にコソコソ触ったりしております(笑)。

>フォベオンカラーはイイですね。太陽光が十分に当たっている色彩豊富な風景などは抜群ですね。

まだまともに使っていない状況ですが、仰る事の片鱗は感じています。
蛍光灯だけの事務所内で撮ってみても、どこかスッキリとした写りに感じます。
センサー自体の違いや、ローパスフィルターの無い事が印象の違いとして表れているのでしょうか。

キットレンズに近い17-70ですらこうなのですから、単焦点ならどんな写りになるんだろう・・・。
もう既に試してみたい気持ちが起きて来ています(笑)。

書込番号:11782461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

往年のレンズを堪能する

2010/08/15 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

S90mmF2.8

同じく

ズミクロンR50mm

1952年生まれのビゾ用エルマー65mm

こんばんは
コンタックスRFカメラGシリーズの90mmゾナーは、改造の上35mm用カメラで使用可能です。
自分も古くからヤシコンの85mmゾナーをも上回る切れ味を楽しんでいましたが、SD15に装着して初めて撮影して参りました。フォビオンの切れ味と相まって爽快の一言です。

書込番号:11767499

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 22:49(1年以上前)

挙げられたレンズは、現代のレンズと違い、収差だらけのレンズですよね

これを味と言って、贔屓目に見て個性にしてしまうなんて

けどそれが好みですけど

書込番号:11767824

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/15 23:29(1年以上前)

ズマロン35mmさん こんばんは
G用ゾナーは比較的新しい設計で、京セラ設計人が本家ツァイスに対して威信を賭けて設計した物と思います。皮肉な事に、本家Gシリーズでは改良機のG2すら90mmのピントは怪しいものでした。その実力が今デジ一で発揮されているとは不思議な気がします。
ズミクロンは二代目で、俗に云う「空気レンズ」を手間がかかるからという事でコストダウンさせた現行レンズです。初代はそれこそ収差の恩恵で、ライカで一番綺麗なボケだと 木村伊兵衛さんに云わしめた名玉ですが、現行は至って真面目な優等生レンズです。
そのレンズさえ このカメラで使用すれば明らかに純正とは違った個性的で味の濃い描写をすると言うのは、極めて興味深い事だと思っています。
エルマーこれぞ一眼で使える自分の思うライカの味 どうしたら活きるか思考錯誤中です

書込番号:11768027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/16 00:18(1年以上前)

LGEMさん、おじゃまします。

写真は、その時の心の色や描写を再現出来る事が一番望ましいと、拙いながら私は思っています。
そんな自分に合うレンズを探している最中なのですが、今のところは最新のレンズよりも
昔のレンズで撮影したものの方が近いように感じています。

SDのクチコミでもありますので、ひとつ質問させて下さい。
懐が深いフォベオンではありますが、
SDに合った往年のレンズというと、いまのところどんなレンズだと感じてらっしゃいますか?
別のクチコミでもちょっと似た質問してますが、こちらではあくまで「SDに合う」という基準で
お願いします。

書込番号:11768246

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/16 02:33(1年以上前)

当機種
当機種

ポジと云うよりネガフィルム調ですが

この個性もフォビオンなら活かしてくれそうです。

きおとこさん こんばんは
今まで使用していたレンズ×1.7という不満はありますが、他のどのカメラより透明感を伴ってピュアな画像を届けてくれています。

SDに合った往年のレンズというと、いまのところどんなレンズだと感じてらっしゃいますか?
多くの名玉と呼ばれるレンズの多くは このカメラで使用するには大掛かりな改造が必要になると思います。コシナのレンズはRF用の物でも わざわざモノコートを用意するなど趣味性が高く 実際その違いが使用していても実感出来ます。一眼用のSLシリーズでもアポランを筆頭に多くのレンズは優秀です。その上にランクされるツァイスシリーズは、35mm、50mm、85mmを使用しましたが ヤシコンより寒色系ですがMF操作と相まって他の国産レンズにない個性を持っています。お悩みでしょうが 先ずは50mmプラナーZMでしょう。
何度も繰り返しますが 総じてM42仕様の古いレンズはその性能から見ても割高だと思います。自分が現在探しているM42レンズは キルフィットマクロキラー45mmF3.5です。生憎アルパマウントしか入手出来ませんでしたが NEXでの使用した限り大変魅力的なレンズでした。
曖昧なお答えしか出来ずに申し訳ございません。
ゆるーい エルマー65mmのお写真でもご覧下さい。

書込番号:11768599

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/16 02:40(1年以上前)

ゆるーい エルマー65mmのお写真でもご覧下さい。

自分でお写真とは、、、そろそろ寝ます。

書込番号:11768605

ナイスクチコミ!0


ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/16 11:26(1年以上前)

LEGMさん
別カテにてレスうれしいです。
こちらですばらしい絵を楽しみました(^^)
1回目より2回目、そして何度見ても
良い写真は良いですね。
(最近のデジ一写真は逆が多いですが・・・)

ぼくも ズマロン35mmさんのおっしゃるような

>>挙げられたレンズは、現代のレンズと違い、収差だらけのレンズですよね
>>これを味と言って、贔屓目に見て個性にしてしまうなんて

という意見をあちこちで拝見し、少々残念な気持ちになります。
この LEGMさんが上げた4カット(2.8/90mmSonnar ほか)
この「絵」を見ても見えない人も多いのですね。
人間の「眼」の性能を超えてしまってドットByドットで
正確にデジタル記録される事を優先する事と、見て感動を得る事の
ミスマッチがレンズの良し悪しを語る障害になっていますね。
解像度と描写能力、インチパーライン・・・語る必要も無いのに。
かつてカメラ・フィルムの開発に国家予算を超えるほどの資金を
つぎ込んだ末に先人たちが結論を出した問題なのに不思議です。

書込番号:11769463

ナイスクチコミ!1


ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/16 11:27(1年以上前)

m(_ _)m
「LGEMさん」と修正させてください

書込番号:11769472

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 13:00(1年以上前)

こんにちわ
自分には、とくにズミクロンR50mmの写真はいい感じに見えました。

わたしはSD14にM42だったか着けてたらフィルターを傷だらけにしてしまった(泣)ので、LGEMさんはくれぐれも気をつけてくださいね。
それにしてもその解像アダプターはとてもうらやましいです。

書込番号:11769772

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/16 17:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ペンタA50mm F2.8

初代タムロンマクロ90mmF2.5

α100mmF2.8マクロ

大判用フジノン180mmF5.6SF

ambiwaterさん こんにちは
わざわざお越し頂きありがとうございます。

かつてカメラ・フィルムの開発に国家予算を超えるほどの資金を
つぎ込んだ末に先人たちが結論を出した問題なのに不思議です。

自分も気付かった方が幸せだったのかも知れませんね。(笑)

中熊猫さん はじめまして
ライカRのレンズや、ヤシコンのレンズをスクラップ同様にして改造していますので、
傷には慣れているつもりですが、大事に扱って行きたいと思っています。
コシナの社長の様に、真にカメラ大好きな方がメーカーにもたくさんいらっしゃれば魅力的な
製品がもっと増えるのでしょうけれど。

きおとこさん 
ご紹介の様に国産にも魅力的なレンズはたくさんありますよ。

書込番号:11770507

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 17:44(1年以上前)

3年間のSDユーザーなのでファベオンはそれなりわかってつもりですが
FOVEONのくせをうまく処理され、現像お上手ですね。

キズつけたフィルターとは、紫外線カットフィルターで広角レンズの後玉です。
通常のレフ機ではミラーはあってもこういうフィルターないですから不注意でした。

書込番号:11770631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/16 22:44(1年以上前)

みなさん今晩は。
いつも大変参考にさせていただいております。

カメラ暦の浅い私には正直どのような特徴をすばらしいと感じてらっしゃるのか
よくわかりません。。
ベイヤー機とFOVEON機の違いは”なんかモッサリしてる”
”見た感じと同じ””すっきりしてる”とか曖昧な差ではありますが感じております。

>挙げられたレンズは、現代のレンズと違い、収差だらけのレンズですよね
昔より進んだ設計環境でつくられた最近のレンズはきっと収差は小さいんでしょう。

>正確にデジタル記録される事を優先する事と、見て感動を得る事のミスマッチがレンズの良し悪しを語る障害になっていますね

フジノンのインタビュー記事で”日本酒も雑味を排除していくと水に近づいていく、、”云々
という例え話がありましたが、レンズもほどほどに収差が残っていたほうが自然に感じるってことなんでしょうか。

みなさんがオールドレンズの作例ですばらしいと感じるのは、解像感?とかではないのですよね?



書込番号:11771934

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/16 23:41(1年以上前)

hirohirogx100さん こんばんは
各自の好みですよ、純正の写りが好きな方もたくさんいらっしゃるし一概には言えないと思います。それぞれの範疇で楽しまれたら良いと思います。

書込番号:11772276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/17 00:43(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは!

国内レンズの作例、どれも切れがよい・・・。すごいの一言です。
大判レンズは狙いのカットすよね。ファンタジーな感じです。
花弁の裏から小人が覗き見・・・なんて妄想してみたくなります。
この世界観、ピントの山云々を超えていますね。
私としては初代タムロンマクロ90mmF2.5 が好みです。
タムロン+フォベオンの「黒の表現」がステキだと感じました。
蝶のヨリはいつ見ても少々苦手ですが・・・(^^;)

憧れのレンズ・フレクトゴンは交渉の末入手決定しました。
水または木曜日に到着予定です。
この後に導入するオールドレンズについては憧れだけが決め手ではなく、吟味していこうと思います。
新品から選ぶなら仰る通り、 プラナー50mmZM が魅力的ですね。
元々ツァイスが好きですから、ここからは逃れられないのかも・・・。

書込番号:11772581

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/17 01:30(1年以上前)

きおとこさん こんばんは
愈々ですか、自分まで何故だかウキウキしてきます。(笑)
訂正ですが プラナーM42タイプはZSですね、ZMはRF用です、あちらはF2ですが。
フレクトゴン 老婆心ながらフードはケラレナイ程度にしっかりとした物が必要ですね。

書込番号:11772721

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/17 01:49(1年以上前)

hirohirogx100さん こんばんは
言葉足らずで申し訳ございせんでした。
結局オーディオ機器と同じで、歪率とか数字上では論じられない時限じゃないかと思います。
マークレビンソンの歪率など最初見た時は驚いた物ですが、音を聞けばこの上なくクリアー 
電源はじめ肝心な所はきっちり計算、NASAでも通用する極上の部品が用いられていました。
これと同じで、矢張り数値じゃ分らない経験がレンズの設計の面でも利いてくるんじゃないでしょうか?メインのカメラで シグマのレンズ20mmF1.8とか色々なレンズは使った経験があるんですよ、正直明るさは欲張らなくても良いから写りをシャキっとさせてとか、AFの精度を追い込んで欲しいとか要望はたくさんありました。しかしメーカーの対応は親切なんですよね、唯一最後に残ったレンズの400mmAPOテレマクロF5.6にデジタル対応ロムを無料で交換してくれたりとか フォビオンを最高に活かすレンズなども自信を持って提示して欲しいですよね、フルサイズじゃなくても良いのだからコンパクトな物をね。
K7自分も愛用していますが、出て来る画像はK10Dの方が好きだったりします。
これからも色々情報交換の方 宜しくお願い致します。良ければSD14とK7の比較画像などもありますので折を見て投稿させて頂きます。

書込番号:11772773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/17 11:21(1年以上前)

LGEMさん、こんにちは!

善は急げ!で、ご教授に従いましてさっそくフレクトゴンのフードを探してみました。

格好の良さと性能が高さを期待して、ペンタックスの「MH-RC49」というドーム型のフードを装着候補にしています。
ただ、このフード外径は合うものの、もともと40mmレンズ用のフードでして、入手するフレクトゴンが35mmですのでメーカーが想定しているより広角側のレンズ・・・、こぶりな撮像素子のフォベオンであっても安心できないのです。
装着した際のイメージが好みに一番近いので、使えるものなら使いたいのですが・・・。
また、LGEMさんは、デジタル一眼でオールドレンズを使用する時、フィルターを装着されますか?

いずれもちょっとクチコミの主旨と異なるかとは思いますが、往年のレンズを楽しむための知恵として教えていただけましたら幸いです。

書込番号:11773668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/17 13:10(1年以上前)

オールドレンズは収差が多いってのは本音ですからね

けど自分はそれが良いって思ってますよ

私のハンドルネームなんか最たる例のレンズじゃないですか

書込番号:11774021

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/17 15:51(1年以上前)

きおとこさん こんにちは
不恰好でも大きすぎるフードに越した事はないですよ。
少し古いレンズはしっかりと遮光して フレアーっぽさを防ぐのが必須条件です。
フィルターも、余計なガラスが一枚加わるので装着しない方が良いのは確かですが、
何本もレンズを携行しての撮影ではどうしても使用後の管理が行き届かなくなり、
傷も付けやすいので一概にはいえません。
中古フード レンズ到着まで楽しくジャンク漁りを楽しみましょう!

書込番号:11774505

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/08/17 16:06(1年以上前)

ズマロン35mmさん こんにちは
仰せの意味は 充分理解していますよ。
ズマロン35mmF2.8,3.5どちらも使用経験がありますし その際たるズマールなども
俗に云う山崎磨きを愛用しています。
但し コンタックスGなどは設計陣がある程度真面目に収差除去などを目指して開発
したものではないでしょうか?
ご案内のズミルックスも現行でカナダ製のロットの物です、これもカナダ技術陣が
本国ドイツ製(両方作られていたので)コーティングをはじめ競っていたと聞いております。
自分もメインのEOSで最新レンズは使用しましたが 好きになれずにヤシコン、ライカR用の
レンズを使用する機会が多いです。以前のEF200mmF1.8Lなどのレンズは素晴らしい性能の
でしたが これらを知らない最近のEOS使いの人は、Lと付いてあれば描写も素晴らしいだろう
と思っている方が大多数だと思います。
シグマレンズも然り 趣味の世界ですから各自色々なメーカーのレンズを楽しんだ上で、
オールドレンズの収差もなるほど味がある物だと ふと気が付いてくれたら少し嬉しい
気持ちになれそうな気がします。

書込番号:11774550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/17 20:31(1年以上前)

LGEMさん、みなさん今晩は。
ご丁寧なご返信どうもありがとうございました。

>言葉足らずで申し訳ございせんでした。
とんでもございません。こちらこそすいませんでした。

>結局オーディオ機器と同じで、
そうですね。私も昨日投稿したときにオーディオの世界みたい、、と思っておりました。
マークレビンソンクラスは所有したことはございませんが、現在はKRELLのアンプで
ブリロンを鳴らしております。

オールドレンズはプラナー80mm、PENTAX-M 50F1.4、M135F3.5、インダスター星ボケ、
くらいしか持っていないのですが、作例を参考に他のレンズも試してみようと思っております。
今後もFOVEON+オールドレンズという稀で貴重な作例楽しみにしております。
PENTAX-Mくらいのコンパクトでかっこいいレンズ出してほしいなあ。

書込番号:11775493

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2010/08/12 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:402件

SDシリーズオーナーの皆様、こんにちは。

タイトルの通り、最近SD15が気になりカタログやこちらのクチコミを毎日見ています。
ここのスレにはかなりマニアックな話題も多く、私みたいな初心者が買っても大丈夫なんかいな・・・?と思ったりするのですが、
元来の機械好き(オタク?)の性分もあり、興味は尽きるどころか「SD欲しい病」にかかったようです(笑)。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、初めてSDを購入するにあたって

@:文字通りスターティングキットからスタートする。
A:ボディ+他のレンズを購入する。

上記二つの差(違い)は大きいのでしょうか?

Aの他のレンズとしては、今手に入る 17-70 F2.8-4 OS HSM、18-125 F3.8-5.6 OS HSM あたりを考えています。

どちらにしても、50mm F1.4 か 70mm Macro をいずれ購入すると思います。
50mm F1.4 については、K-7用に購入してその写りに感激した事がありますので・・・。

漠然とした質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:11752249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/12 14:29(1年以上前)

はじめまして!

私はフィルムカメラを少々かじった後、はじめてのデジタル一眼でSD15を購入したものです。
その際ボディ単体で購入、レンズ2本を後日別購入という選択をしました。
キットレンズセットを購入しなかった理由は3点。
○キットレンズがあとで使わなくなりそうな印象を持った
○単焦点レンズを使いたかった
○かつてフィルム時代に使ったことがある銘柄のレンズを使いたかった

です。
8-18mm、17-80 mmの2本から始めて、いまはクラシックレンズに注目し始めているところです。
好きなように撮って満足な写真が撮れるのは勿論ですが、それ以外にも楽しめる要素があると感じ始めました。
フィルムカメラのご経験はおありですか?
もしおありなら、カメラやレンズと相性のよいフィルムを選ぶ楽しさを感じたことはありませんか?
レンズと撮像素子の関係を味わう・・・、そんな喜びがSD15にはあるように感じます。
SD15は、紡ぎだされる映像がデジタル然としていなくて自然な感じなので、そんな楽しみ方が味わえます。
ほかのカメラでもそうなのかもしれませんが、レンズの違いが素人目でも分かるくらい、精彩で繊細な描写をしてくれます。

まだ数ヶ月の使用ですが、シグマ→クラシックとレンズを使ってきて、改めてどちらの良さも感じられるようになるから、尚更面白く感じています。

初めてづくしのカメラ選びでしたが、私はこのカメラを選んでよかったなと思っています。
ちなみに70mmマクロはかなり評価が高いですよね・・・。私もいずれ使ってみたいと思うレンズです。

書込番号:11752521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/12 15:52(1年以上前)

スレ主さんへ
17-70 F2.8-4 OS HSMとボディの組み合わせで購入できるのなら、この組み合わせが良いと思いますよ。
マクロも結構寄れますしね。とりあえず不満はないでしょう。
シグマの最近のレンズはトテモ良いですね。SD15に合わせて調整されている感じがいたします。

書込番号:11752804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件

2010/08/12 16:41(1年以上前)

きおとこさん、こんにちは。とても丁寧なレス有難うございます。

>フィルムカメラのご経験はおありですか?

経験といいますか・・・。
昔々ですが、フィルムはペンタックスの一眼(MF)から使っておりました。

ほとんどスナップ程度でしたが、たまに2輪(GP500)や4輪(F3000)のレース観戦にカメラを持って行き、
見事に玉砕したりしていました(笑)
友人にプロがおりましたので、色々教えてもらったのですがなかなか難しかったのを覚えています。

フィルムについては、素人なりにネガ・ポジ・モノクロを使ってみてそれぞれ(またメーカー毎)の雰囲気の違いに
驚いたり感心したりした覚えがあります。

レンズに関しては、最近ペンタックスのLimitedシリーズやシグマの50mm F1.4 等を使ってみて
何となく分かるような気がしてきているところです。

いわゆる名機と言われるようなクラシックレンズの経験はありませんが、たまたま安く購入できた
15〜20年位前のレンズやフィルムで使っていたレンズで遊んでみたりしています。

私もきおとこさんと同じような考えでいたのですが、普段使いのレンズとして
キットレンズの評価も良いようなので少し迷いが出てきた・・・というのがこの様な質問をした実際のところでした。

もう少し皆さんのスレを読んで検討したいと思います。

書込番号:11752989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/08/12 17:04(1年以上前)

GasGas PROさん、こんにちは。アドバイス有難うございます。

17−70はD90の標準ズームとして使っており、とても良いレンズだと思っていましたので
SD15にも良いのではないかと思った次第です。

HPを拝見しましたが、分かりやすく、またとても綺麗な写真が多数あり楽しく読ませていただきました。
HNのGasGasを見て、トライアルをされているのかな〜と思って拝見しましたら
何とMFJマスターズチャンピオンとの事。すごいですね!

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:11753080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/12 17:18(1年以上前)

別機種

SD−15にペンタッククスレンズ

bike' sおやじさん
始めまして
ペンタックスK7をお持ちなんですね
おそらく最初は、がっかりします
露出ホワイトバランス等ベイヤー式のかめらとはちょっとちがいます
ペンタックスのレンズをお持ちなのでそのまま
レンズが利用できますので
第3の選択
ボデーのみ買うそしてペンタのレンズを利用するです

書込番号:11753135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/08/12 21:00(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。

星ももじろうさんのマニアックかつ心のこもった書き込みは、いつも興味深く読ませていただいております。

>おそらく最初は、がっかりします
>露出ホワイトバランス等ベイヤー式のかめらとはちょっとちがいます

やはりSDは15になっても撮ってそのままの画像では「写真」にはなりにくい、ということなのでしょうか。
露出やWBは他の機種に比べてシビアなんですね。

私などの場合、まずはとにかく撮ってみる、というところから練習ですね。

>第3の選択
>ボデーのみ買うそしてペンタのレンズを利用するです

ペンタックスのレンズはそのまま利用できるとの事ですが、他にコメントされているように
加工が必要で、そうすると元のペンタックスのカメラには使えなくなるのでしょうか。
だとすると、古いレンズで試してみないとだめですね。


実を言いますと、今日の夕方時間がありましたので、思い切って発注してしまいました。
GasGas PROさんの仰るとおり、17-70とボディを別々に購入する事にしました。

まだ届くのは2〜3日先ですが、今から楽しみです。

書込番号:11754078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/12 21:45(1年以上前)

別機種

新旧レンズ

bike'sオヤジさん今晩は
SD15はマウントからフィルターの間に余裕がないので
昔のマニアルレンズでは絞り開放レバーを曲げる出っ張りを撮る最近のレンズもやはり同じく
開放レバーを曲げる出っ張りを撮るです
古いいらないレンズを改造してみてください
またM42レンズなら世界のレンズが使えます
私はポレスト
ツアイス
ペンタゴン
アーガスチンター
テフノン
SMCペンタックス
ハッセルのプラナー
などなどいろんなレンズを試しています
左のレンズは未改造18−55です
右は出っ張りを撤去開放レバーを曲げています
無難なのはM42アダプターを使うです
SD−14から純正レンズを使ったことはありません
一度ツアイスを体験しますと純正は使う気がしません
又収差の大きいズームレンズもあまり好きではありません
短焦点がいいですね
ぺんたにはプラナー50ミリをつけています
制服だけじゃつまらないじゃないですか
いろんなレンズで遊びましょう

書込番号:11754324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2010/08/13 03:42(1年以上前)

きおとこさん、GasGas PROさん、星ももじろうさん、

アドバイスや情報ありがとうございました。
上の方でも書きましたが、思い切ってSD15と17-70 F2.8-4を注文しました。
皆さんの今までの書き込みをもう一度読んで、やはりキットよりこちらだろうと思った次第です。

レンズも何とか在庫があり2つとも同じ日に届きそうです。
思ったより安く購入できて喜んでいます。(共に送料無料で合計\143,180でした)


星ももじろうさん、分かりやすいレンズの比較写真ありがとうございました。
いずれチャレンジできたらと思います。

>制服だけじゃつまらないじゃないですか
>いろんなレンズで遊びましょう

確かにその通りかもしれませんね。
私の場合、まずはその制服を着こなす事からスタートだと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11755523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 09:58(1年以上前)

Biker'sおやじさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

私はレンズキットを購入いたしましたが、結構良く撮れるときがあります。
マクロ70,105mmのEXレンズと比較すると色乗りが悪い感じです。
EXレンズはちょっと別格みたい。現像時”はっ!”とするのはEX。
SD15は露出にクセがあって以前使用していたK10Dより難しいと感じています。
コンデジDPのほうが確立が高いです。画角が選べて連写が出来るけど写りはDPのほうが
上の感じがします。
FA77,FA135mmのような雰囲気をFOVEONで撮ってみたいです。

K7の投稿写真もいつも見ているんですが、十分雰囲気の良い写真が撮れますよね。
是非,K7+銘玉レンズとSD15の比較のご感想をお聞きしたいです。

書込番号:11756235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/08/13 12:30(1年以上前)

hirohirogx100 さん、こんにちは。

レンズによって写りに違いが出るのは手持ちの他のカメラでもあるのですが、
SDはその違いが大きく出るのでしょうか。
そうなるとますます単焦点が欲しくなるんでしょうね(笑)

私はKマウントでまずシグマの50mm F1.4の写りに感激し、その後DA Ltd.やFA Ltd.に進んで(はまって?)いきました。
特にFA31やFA77は評判どおり空気感を感じるようなものが私でも撮れる事があり、
レンズの威力を実感しているところです。

hirohirogx100 さんや他の皆さんのようなオールドレンズ(銘玉)の経験はまだありません。
手持ちでは、15年位前のTOKINA AT-X PRO 28-70 F2.8 のすっきりした映りが案外気に入ってます。

まだ届いてもいないうちから色々妄想だけが渦巻いていますが、
じっくり付き合ってみようかな〜なんて思っています(笑)

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:11756776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/13 13:53(1年以上前)

Biker's オヤジさん

はじめまして
ご購入されたそうで おめでとうございます。
17−70で始めるのは、慣れるには良い選択だと思います。
さらに、シグマの近頃のEX単焦点レンズ(50 70マクロ 150マクロなど)は、キレもあり良いレンズですね。
レンズとの相性も少なからず有りますが、被写体の状況が大きく画に影響すると思います。
基本、低感度で光をタクサン取り入れてあげてください。
露出はオートよりもマニュアルの方が安定させやすいかも知れません、SS・絞り値を算出するなどして(苦笑)
露出のシビアさは、リバーサルフィルムを扱う感じですね、たとえRAWでも。

書込番号:11757023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/13 15:00(1年以上前)

Biker's オヤジさん こんにちは
購入決定されましたか。とりあえず、この組み合わせで当分はテスト撮影に望まれてください。
基本はRaw撮りです。
測光ポイントは被写体によりこまめに選択してください。
露出オーバーにならないように、0〜ー1の間で被写体により変化させ最適な露出をテストしてください。
カメラの設定はオート+ニュートラルか晴れ+ニュートラルから始められるのがヨロシイかなと思います。
Raw現像はオート+ニュートラルを基本として画調を整えられれてゆけば撮影時の被写体のイメージが探りやすいと思いますよ。
手間暇かかる画像の後処理ですが、感覚的にフォベオンの色調の深さになじめば、ムツカシイ処理ではないと思います。
私は電池を200−300カットぐらいを目安に交換しています。
予備電池は用意された方が良いと思います。
SD15はレンズの善し悪しよりも撮り方しだいのカメラのようですね。
マクロ70mmは使いよい焦点距離です。
広角は、10〜20mmがよろしいかと思います。
では、フォベオンの画調を楽しんでください。

書込番号:11757234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/08/13 18:28(1年以上前)

さすらいの「M」さん、GasGas PROさん、こんにちは。

>基本、低感度で光をタクサン取り入れてあげてください。
>露出のシビアさは、リバーサルフィルムを扱う感じですね、たとえRAWでも。

今までほとんど絞り優先オートで撮っているだけでしたので、色々考えたり試したり
していかないとダメですね。

>露出オーバーにならないように、0〜ー1の間で被写体により変化させ最適な露出をテストしてください。

室内以外ではWBは基本オート、カラーモードはペンタックスでは「鮮やか」か「雅」にして
あとはカメラ任せの事が多かったと思います。

やはり色々設定を変えながら練習あるのみ!でしょうか。
RAW現像すらほとんどした事もない私には少々ハードルの高い機種なのかもしれません。

でも、折角縁あって購入したカメラですから、楽しみながら少しずつ覚えていこうと思います。

書込番号:11757826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/08/14 20:04(1年以上前)

みなさんこんばんは。

今日の午後カメラが届きました。
こちらのサイトからアライカメラさんに8月12日発注・入金で午後に配達指定していたものです。
さすが満足度98%のショップさんだけの事はありますね。

が、レンズはまだ届きません。
ほんの少しですが、ボディより早く発注・入金したにもかかわらず、
いまだに「まもなく発送されます」の表示のままです。
さすが満足度60%のショップさんという事でしょうか・・・。
「在庫有」となっていたのですがねぇ。

明日にでも試し撮り(練習?)するつもり満々だっただけに残念です。
思わずこんな「グチコミ」を書き込んでしまいました。

こうなったら星ももじろうさんに教えていただいたように、古いKマウントのレンズを
加工してやろうか、と思っています(笑)

書込番号:11762412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/14 21:03(1年以上前)

Biker's オヤジさん、こんばんは。

残念でしたね・・・、17-70mm、私も使っております。
とてもクセが少ない素直なレンズという印象です。
それこそキットレンズ的な存在という気もします。
でも明日は相当な猛暑日との予報も出ております。(関東だけ?だったらすいませんが)
人間のほうが参ってしまうかもしれません。気長に構えましょう。
・・・撮影のプランを練りつつ、Kマウント加工しますか?(^^;)
中学当時の技術家庭科でも散々だった私には、出来そうもありませんが。

書込番号:11762657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/14 23:01(1年以上前)

純正レンズ
期待してはいけません
あるものを利用してやってみてください
面白いですよ
撮影ばかりではなく光学の基礎も勉強になると思います
最初にレンズありきです

書込番号:11763298

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/14 23:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ペンタックスK24mm F2.8

Biker's オヤジさん はじめまして
星ももじろうさんと、ワイワイやっています。(笑)
ペンタのMFレンズも侮れませんよ、純正レンズの写真も投稿していますのでご覧下さい。
カメラは違いますが 描写の傾向の違いは分って頂けると思います。
SD14は30mmF1.4での撮影です。むやみにコントラストが高くならずにしなやかなシャープネスを、感じて頂けると思います。

書込番号:11763585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/08/15 12:39(1年以上前)

きおとこさん、星ももじろうさん、LGEMさん、こんにちは。

>それこそキットレンズ的な存在という気もします。

このレンズはD90で使用しておりまして、良いレンズだなぁと思ってSD15の最初のレンズにと考えていました。
きおとこさんのスレも参考にさせて頂き、決定した次第です。

>純正レンズ期待してはいけません
>あるものを利用してやってみてください 面白いですよ

私のような初心者には、基準になるような物も必要かと思いました。
また、カメラでは未経験でしたが、加工・流用・改造の類は昔から好きで、ジャンルは違いますが
バイクやラジコン等をよくイジッてました。

>星ももじろうさんと、ワイワイやっています。(笑)

LGEM さんの書き込みはいつも拝見しています。お持ちのレンズもさることながらそれを生かすセンス・技術あっての事と思います。
ワイワイ・・・その雰囲気も楽しく読ませていただいてます(笑)

>むやみにコントラストが高くならずにしなやかなシャープネスを、感じて頂けると思います。

メリケンパークですね。今はすっかりオシャレなポイントですが、子供のころに見たはしけとタグボート、
そしてあたりに漂う油のにおいの記憶が今も残っており、妙な気持ちになります。

さて、昨日書き込みましたように、古いKマウントのレンズをイジってみる事にしました。
25年前のシグマのズームを引っ張り出してきました・・・が、絞り羽根が開放から動きません。
まずは練習!と、開放レバー内側の出っ張りを切除しレバーを曲げて、SD15のマウントにあてがってみると・・・
曲げ方が足りなかったのかダストプロテクターに当たりそうでした。
さらに曲げてもいまいち当たっているようでしたので、「えいっ!」と切断してみると、スッとはまりました。
ロックピンもきっちり機能しているようです。

次は絞り羽根も機能しているシグマの古いAFズームでやってみます。

書込番号:11765620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

17-50F2.8待ちきれず、買いました。

2010/08/11 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 スターティングキット

クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種
当機種
当機種

富士見坂。暗いと難しいですね。

観音寺の築地塀。モノクロにしてみました。

蔦? じっくり葉っぱ撮るのが好きです。

夕やけだんだん。疲れたにゃー。

DP1からのステップアップ組で、SD15が初一眼レフカメラです。
DP1で不満だったレスポンスと明るいレンズ、画角の自由度を求めて
皆さんが待ってるレンズを待たず、しびれを切らしてスターティングキットを買いました。
新宿のビッグカメラで130,000円のポイント10%。値札とは違う値段でした。


一先ず2枚目のシャッターがすぐにきる事が出来るのはことの外嬉しいです。
じっくり撮る事に変わりは無いですが、
思った時にシャッターが切れるのはストレス無いですね。

自分好みの写真を撮るには、やはり光があるに越した事は無いなと
雨の危険性が無くなった曇の夕方に撮りに出掛けて感じましたが、
この状況でDP1だったらブレた写真しか取れないんだろうなとも思いました。

今までDP1では全部オートでカメラ任せで撮っていたのですが、
初めての一眼レフでは色々とコントロールしようと四苦八苦。
初心者に優しい基本的な教則本でも買おうかと思います。


特徴でもある解像感に関しては、とてもあるとは思うのですが、
DP1と比べると幾らかキレが無い感じがします。
これは自分が下手なのか、レンズの性能なのか…。
たぶん前者だとは思いますが(苦笑)
早く本命の17-50F2.8EX DC OS HSMが欲しいです。

知識の無い自分には露出が難しい感じがしないでもないですが、
DP1で感じていた不満が解消できそうなので良かったです。

(※参考にならないと思いますが、作例を少々貼っときます。)

書込番号:11745760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:60件

2010/08/11 00:16(1年以上前)

あっ!
ビッグカメラじゃなくて、ヨドバシカメラでした(笑)

書込番号:11745791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/11 00:22(1年以上前)

2枚目と3枚目がすごく好きです^^
葉っぱの色、良いですね〜。

性格にもよりますが、教則本は不要な知識もいっぱいあり過ぎて初心者が引いちゃうこともあるので、とりあえず下記のサイトなんてどうでしょう。
http://zapanet.info/blog/item/1292

レンズですが、DPシリーズのものは(そこまで高価ではないですが)最高水準のようなので、スターティングキットのズームレンズと比べると不満があるかもしれません。DPの画質になれているならば、やっぱり単焦点レンズや、17-50mmみたいな最高(と思われる)のズームレンズを合わせたいですよね。

書込番号:11745825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/08/11 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

国際子ども図書館

葉っぱ再び。

気持ち良さそうに、無防備に寝てます(笑)

ブドワールさん

サイトを紹介していただいちゃって有難うございます!
よく絞りとボケの関係が逆になる事がある(苦笑)ので、
しっかり理解できました。

DP1のレンズはやはり優秀なのですね〜。
DP1からのステップアップ組としては、高くても良いので
はじめから高画質のレンズを用意して欲しかったですね。
もしSD15の実力を低く見てしまったら、高価なレンズを買い足そうと思わないですから。

書込番号:11747351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/08/12 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有楽町丸井。気持ちの良い解像感。

有楽町ガード下。モノクロにはまりそうです。

東京国際フォーラム。

三菱一号館美術館。

光が強い日は油断するとすぐに白飛ぶ気がします。
解像感は、キットレンズでもそれなりに満足できそうです。

書込番号:11750670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/08/14 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何度かキットレンズを使ってみての評価。
DP1のような生々しいまでの写りまでは、なかなかいかない。
薄い膜がかかったような感じがして、ヌケやキレが無いような気がする。
何となく。本当にごく微妙な差だけど。

EXレンズならDP1の描写に近づけるだろうか?

書込番号:11763288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/14 23:27(1年以上前)

きれいな写真ですね(〃ω〃)!
価格.comのサイズで観る分にはまったく問題ない感じがしますが、DPならもっときれいまmmですねー。。。

たしか社長のツイッターか何かで、とにかく新しい設計&製造工程のレンズがおすすめのようなことが書いてあったと思います(あやふやですいません…)。古いEXレンズよりは、このキットレンズのほうがずっと良い気がしますし、8-16mmも評判は良いですがEXレンズではありません(値段はEXレンズ以上だけどorz)。

書込番号:11763460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/08/15 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ブドワールさん

お褒めいただきまして有難うございます!
不忍池ではまだ蓮が楽しめます。

SD15+キットレンズだと、何となく水分が足りない感じがするんですよね。
言ってることが意味不明だって事は自分でも良く分かってるんですが…(笑)
そんな感じがするんです。艶が足りないというか。表現するのが難しいです。

8-16mmってEXではなかったんですね!
今は、70mmマクロか105mmマクロを狙っています。
自分が必要とする距離がどっちなのか分からないので、
販売員の人に相談して選びたいと思っています〜。


※写真は、DP1で撮影。全てを±0で現像。
何となくこっちの方が艶とか水分を感じるんですよね〜(笑)

書込番号:11765806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/16 02:06(1年以上前)

ああ…見比べると、たしかに「水分が足りない」で言いたいことは理解できた気がします。
DP1のほうが「そこに本物がある」感じが強いです。でも、それでもキットレンズの作例もやはり素晴らしいと思いますね…!

ジェラードさんの写真がけっこう好きになってしまったので(笑)、ぜひマクロレンズを手に入れた時には、そっちの感想と作例も楽しみにしていますね(^^;
自分も載せられるような写真が撮れるようにがんばります…!

書込番号:11768564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/08/16 22:02(1年以上前)

ブドワールさん


気に入っていただいて有難うございます!
表情の欄に「照」が無いのが残念です(笑)
多少なりともご理解いただけたようでよかったです〜。

書込番号:11771707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 10:28(1年以上前)

発表されました

http://www.sigma-photo.co.jp/news/100820_17-50_28_ex_dc_os_hsm_Sa.htm

書込番号:11786792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/20 12:53(1年以上前)

ジェラードさん、こんにちは。
素晴らしい作例を見せて頂き御礼申し上げます。

DP1の写真と、SD15+キットレンズの写真を比べて「やはりDP1の方が上」とお感じになるのは

『DP1の方が諧調が豊富』
『DP1の方が色が多い』

と言った点ではないでしょうか?
キットレンズの写りもなかなか良いと思いますし、ジェラードさんの写真術もかなりのレベルとお見受けしますが、比べてみるとDP1のレンズの素晴らしさを再認識します。

書込番号:11787318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/08/21 10:33(1年以上前)

さすらいの「M」さん

発表されましたね〜!
残念ながら?ヨドバシカメラでMACRO 70mm F2.8 EX DGが値下げ中で
ポイントを考えると価格.comの最安値より安く、レンズの発表前につい予約してしまいました。
懐事情が残念な感じなので、しばらく手に入れることができないです(涙)


ブッチ456さん

お褒めいただきまして有難うございます!
まだまだ何となく撮っている状態なので、
プロやハイアマの人から見たら変な写真になっているのではないかと思っちゃいます。
自分の場合、「現像でどうにかする」という力技が頼りの綱です。。。

>DP1の写真と、SD15+キットレンズの写真を比べて「やはりDP1の方が上」とお感じになるのは
>『DP1の方が諧調が豊富』
>『DP1の方が色が多い』

たぶんブッチ456さんの仰る通りだと思います。
DP1の方が色の諧調が細かく、幅も広く感じます。
ボケた感じもDP1の方が圧倒的にきれいですしね。

今度発売される17-50mm F2.8 EX DC OS HSMでは、
同等かDP1を超える表現力を持っていてくれる事に期待しています。

書込番号:11791378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/12 13:11(1年以上前)

ついに 禁断の アレ が出るようです。
 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4777917428

表紙を拡大してみてください。

 「 1x 」 ココから入るとFoveon沼に浸かりそうですね(笑) 

書込番号:11898295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング