SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

代わり映えしませんが

2010/07/23 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

ペンタックスK24mm F2.8

フォクトレンダー ウルトロン40mmF2 SL2

ペンタックスA50mmマクロF2.8

こんばんは
投稿が少ない様なので、ご笑覧下さい。蓮の写真は、いつもの事ながら連動ピンを折り曲げてペンタックスKitレンズ初代18−55F3.5−5.6で撮った物です、絞り値は約8です。

書込番号:11668536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/24 08:43(1年以上前)

LGEMさん今日は
やはり純正レンズとは写りが違います
差は大きく有るようですよ

書込番号:11670171

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 14:28(1年以上前)

当機種
当機種

LGEMさん こんにちは
>投稿が少ない様なので
皆さん、ここ数日の猛暑でへばっておられるのかもしれませんね。本日も異様な暑さであります。

LGEMさんの投稿を読み勇気を出して私も、タムロンのSP90 F2.5の連動ピンを折り曲げてみました。
なんということでしょう〜 いとも簡単にSD15に取り付けられたではありませんか。(ビフォー・アフター調で)
フィルム時代に愛用していた懐かしいレンズがデジタルで蘇り、ポートレートマクロと謳われた柔らかい描写を二十年ぶりに楽しみました^^
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:11671267

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/24 15:41(1年以上前)

別機種
当機種

タムロンマクロ ほっとする写りです。

星ももじろうさん こんにちは
好き嫌いの範疇でしょうが、自分もシグマレンズ、17−70mm、50mmマクロ、30mm、105mm、150mmと一通り
使ってきましたが、どうしても使いこなせくて 試行錯誤しながら他社レンズを使用しています。SD14 ですが 50mmマクロの画像が見つかりましたので投稿してみました。

Kachuronさん はじめまして
シグマにタムロン? 一瞬戸惑う方もいらっしゃると思いますが自分も初代90mmマクロがお気に入りです。当然デジタルカメラでの使用なんて考えていない時のレンズで、環境にも考慮していない硝材を使っている所為か、写りは秀逸ですね。古いロッコールレンズもKマウントに改造して楽しんでいますが、思わず出来栄えに見惚れてしまう事があります。

書込番号:11671493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/24 20:41(1年以上前)

LGEMさん
ロッコールはマウントが小さいのと爪の間が広いのでペンタのレンズからマウント移植でしょうか
レンズは大切ですね固有の写りをします
面白いものです

書込番号:11672552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/24 20:43(1年以上前)

こんばんは、LGEMさん。
横から失礼しますよ。


>環境にも考慮していない硝材.....

これはクリスタルを指しているのだと思いますが、
残念ながらそうではありません。

ガラスの熔解温度がクリスタルの場合、1200℃〜1300℃なのですが、
鉛を使わない場合、1250〜1350℃と熔解温度が上がってしまいます。
これは、CO2を余計に出す事を意味するのです。

さらに、ガラスをカットする場合、加工がしやすいのがクリスタル。
したがって、ガラスの製造から加工の全ての段階でCO2の排出量が
少ないのはクリスタルだということです。

鉛は希少金属に入っているらしいですが、
きちんとコントロールしてやれば、問題はないのですよ。
また、鉛フリーを言った所で、その代わりに入る他の
重金属については触れてはいませんね。
実は、そっちの方が規制が無く本当に恐ろしいのです。

そういう事がだんだんとメーカーも分かって来たのでしょう。
昔の様に鉛フリーを大きくは言わない様になりましたね。
言えばCO2を余計に出している事と、他の重金属を
認める訳ですから。

フォビオン、楽しまれていますね!
私も近い将来(もう少し手頃になったら)買おうと貯金中......



書込番号:11672562

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/24 21:41(1年以上前)

別機種

200mm 開放からこの写り 後継機も試写しましたが別物でした。

星ももじろうさん こんばんは
ロッコール フランジの関係でかなり削った上でのペンタマウント部を載せております。
悲しいながら 絞りはその都度手動で変えますが

カールツァイ酢さん はじめまして

>環境にも考慮していない硝材.....環境の事を余り考慮しないでよかった時代、 ですね。
詳しくご説明頂きありがとうございます。
クリスタルの事は当方全く知らなかったのですが、単純にトリウムとか鉛の事でして。
100万台初期のトリウムが入っているらしいズミクロンの素晴らしい写りや、EFレンズでも鉛含有が噂されていた200mmF1.8 ,50mmF1.0などが、ISO認定を取る為ディスコンになり、残念ながら後継機では、従来の写りは冴えが感じられなくなりました。ご存知の様に現在はタムロンもプラレンズを採用したりなど時代の変化を云いたかっただけです。
誤解を与えて申し訳ございません。自分もデジタルの時代でもヤシコンのレンズ55mm、85mm
F1.2の記念レンズなどを中心にメインのEOSでは楽しんでおります。ライカRのレンズにせよ
優秀な設計は勿論の事、硝材(高級な物も含めて)の重要性は充分認識しています。

書込番号:11672850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/25 01:38(1年以上前)

こんばんは。
EFレンズだけでなく、殆どのレンズで鉛は使われていました。
また、鉛含有ガラスの事をクリスタルガラスと呼ぶのです。
屈折率が高く、レンズ製作にはもってこいの硝材でしたからね。

一般にクリスタルといえば、
例えば有名どころですとフランスのバカラ社、オーストリアの
スワロフスキー、日本では薩摩切り子等が有名ですね。

これらは食品衛生法の基準をクリアしているので、
全く心配は無用なのです。
ところが、カメラのレンズは食器でもない工業製品である為、
規制基準が別であるのですが、実は使用しても問題はないのです。
では、なぜ鉛フリーに向かったのか。
工業製品の世界基準の中で、フリーにする事が求められ、
厳しいのがEUの規制だと聞いていますが、その基準を満たす
事を目標にしたそうです。
ところが、ここにきてそれで本当に良かったのか疑問の声が
上がっています。
その理由は私が書きました通り、CO2の問題です。

ご存知だとは思いますが、工業製品で最も問題なのは
電子部品を繋ぐハンダですが、ここには鉛フリーハンダが
使われ始めてました。
ところが、ハンダ付けそのものを行なう時に溶かす温度が
フリーハンダですとやはり高温になってしまうのです。
さらに、製品の廃棄物回収の際にハンダも溶かして回収
するのですが、ここでも高温で溶かさねばならないわけで、
結果トータルで膨大なCO2を出してしまっている訳です。

きちんとコントロールさえすれば、安全に使いこなせる
のに、単に抜けば良いという考えに対して、
今、声が上がっているという所でしょうか。

ところで、クリスタルのレンズの場合、ほんの僅かですが、
レンズが無色透明というより、黄色系に見える事がありませんか?
あるいは現像したら黄色みあるといった経験はないでしょうか。

これは、クリスタルのある意味特徴なわけで、
例えば、建築に使うガラス板と古民家に使われている
鉛を使った波板ガラスは違いが一目瞭然ですが、
同じ様な事がカメラのレンズでもあるのです。
コーティングが施してあるので分かりにくいとは思いますが。

鉛フリーガラスにはクリスタルの発色に近くなる様に
あえて黄色がガラスに加えられていると聞いた事があります。
実はそれが危ないんですけどね(笑

それにしても、SD15の評価がまだ1件しか上がっていない
ですよね。
みなさんまだまだテスト中でしょうか。
それとも新レンズ待ちでしょうか。


書込番号:11674047

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/25 01:52(1年以上前)

こんばんは。

> みなさんまだまだテスト中でしょうか。
> それとも新レンズ待ちでしょうか。

ニュートラル以外のカラーモードで露出が安定しない点などについて、
きっと近日中にファームアップでの修正があると思うので、
個人的にはそれ待ちですね。

この問題が解決しないと、
基本的なハード&ソフト構成が同じDP1xの発売日も決まらない気がします。

書込番号:11674083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/25 07:24(1年以上前)

鉛はいろんなところにありますよCRTだってソウですし大量に集まると毒
少量ならOK
きいろはM42ペンタックスレンズがソウですね
いやならプラスチックで作るべきですが
屈折が違うのでしょうね
蛍石を入れたガラスの方がいいのでしょう

書込番号:11674465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/25 08:15(1年以上前)

レンズの混ざり物と聞くと、・・・・。

鉄腕 アトム・レンズを思い出します。

ガイガー・カウンターで測定しようとしても、微小すぎてか?メーターも振れず、無音状態でしたっけ。

違う方向に向けたとき、音が鳴り出しましたが、それは、自然界の放射能でした。

書込番号:11674577

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/25 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P50mm F1.7 開放 ガラス越しの撮影です。

P50mm 最短60センチなので寄れませんが開放でも充分な写り、色のリです。

少しフレアーっぽいのでノスタルジック風に エルマー65mmF3.5

ディスタゴン35mmF2.8 適当な被写体が見つからないのでこんな物でも

カールツァイ酢さん こんにちは
なるほどねぇ〜、説得力あるご説明に充分納得出来ました。
自分ではSD15、フォビオンの魅力が苦労しないで味わえる素晴らしいカメラだと思っています。
aozoさん こんにちは
自分は露出に就いては基本的にー0.3で、RAWで撮っていますので全く苦にはしておりません。
それより WBの隔たりがマシになったと云え 残っているのが不満です。
桃じろうさん こんにちは
黄変しているレンズは多いですよね、タクマー35mmF2なんて殆どそうですから。先日もレアなパンカラー55mmF1.4を見つけて現物見てビックリ 黄金色に輝いておりました。(笑)試写させてもらいましたが さすがにカラーバランスに影響している様で諦めました。
デジカメスタディさん こんにちは
自分も前出の沈胴ズミクロン持っているのですが、人は危険だと云いますが自分は写りが良いので気にしておりません。

ヤシコン高級レンズは、Kマウントに改造するのには度胸が必要で未だしていませんが、比較的安価な プラナー50mmF1.7,ディスタゴン35mmF2.8は改造しております。ライカビゾ用アダプターもニコン用を購入して、そのマウントをKマウントに交換して使用しています。
SD15で初めてこれらのレンズを使用しました、今の時期なので満足な被写体が見つかりませんが、取りあえずご紹介させて頂きます。

書込番号:11675805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/25 17:59(1年以上前)

LGEMさん、デジカメスタディさん、星ももじろうさん こんにちは。

黄色く変色しているレンズはウランレンズの事ですね。
クリスタルレンズの場合はそこまで黄色くは変色しません、
というか、持って生まれたガラス硝材そのものがホンの僅かに
黄色を帯びています。
私が思うに、OLDレンズの味はここから来ている様な気がします。

LGEMさんはすっかりSD15を使いこなされておれれるようですね。
苦労しないでフォビオンの魅力が味わえるのはやはりフォビオンの
基本がしっかり会得された賜物でしょうか。
因に、貴殿が撮影した写真の中で、お寺か神社の鐘か鈴のフサの写真
が私の好みです。

折角の貴殿のスレを少し汚してしまった様です。
申し訳なかった。

書込番号:11676443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/25 18:40(1年以上前)

YCコンタックスレンズ
プラナーであれ
ゾナーであれ簡単にペンタックスに付きますがSD−には
でっぱりが邪魔ですね
ウランでも蛍石でも良く写ればベストです

書込番号:11676603

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/25 19:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

エルマー65mmF3.5 柔らかながらシャープな解像勘

ウルトロン40mmF2 SLU

コシナ55mmF1.2 開放のみ使用するレンズです。

星ももじろうさん こんばんは
自分のヤシコンレンズ 中のマウント部分も除去していますので、シグマにも取り付ける事が出来ます。ライカRの、24mm、50mmも既にこの状態にあり、オリジナル、Kマウントと使い分けております。(笑)

書込番号:11676736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/25 22:30(1年以上前)

LGEMさん
絞り開放レバーが折れましたので
SDにはいるかもしれませんね
わが道さんんちで
実験してみます

書込番号:11677558

ナイスクチコミ!0


SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/26 20:41(1年以上前)

LGEMさん、ご無沙汰です。
いつもながら感性豊かで情緒あふれた画像を楽しませていただき感謝しています。
ああ、また写真撮りに行きたいなと、私をエナージャイズしてくれます。

SD15は、発売を待っていたのですが、未だ入手しておりません。
カラは良さそうですが、レンズ選びで何を使うか、腹が決まっていないのです。
鈍い決断力、ダメですねぇ。

で、やはり使うなら面倒でもライカRレンズかなと。
それと、ビゾエルマーも欲しくなりました。罪な人。
是非、SD15での作例をアップしてください。

書込番号:11680994

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/27 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピーカンでも安心して撮れます。ペンタ24mmF2.8

間違って感度200で撮っていますが、DPに匹敵するシャープさ

まだまだ不満はありますが、少し改善されたWB

SD14では玩んだ安物大口径55mmF1.2も暗部のノイズが減ったので大活躍

SkyHawk17さん こんばんは
SD14、GF1のクチコミ板ではお世話になりました。
SD15買わないぞ!宣言していたのですが、衝動的に買ってその進化に驚いています
ライカマウントに戻したRのレンズも、再びKマウントに戻すべく準備中です。
DP2(Sは知りませんが)までは、ピーカンの下余りシャッター切れなかったのですが、
SD15では平気で切れる様になったのは大きな進歩だと思います。
それとMFレンズを使用する身にとっては、ファインダーが見やすくてピントの山も、
見易くなっているのは、ありがたいです。
早期に購入されるのを お待ち申し上げております。(笑)

書込番号:11682222

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/28 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロッコールF1.4開放

XRリケノンF2開放

D35mm F2.8開放 さすがにボケは期待出来ませんが開放からシャープです。

緑の背景から少し離れれば素直なボケも楽しめます。

こんばんは
SD15で初めて、50mmロッコールレンズとリケノンレンズを試写したので投稿致しました。
ロッコールは比較的前期MCロッコール50mmF1.4、リケノンは初代XRリケノン50mmF2です。
35mmディスタゴンの画像も投稿していますが、換算60mmF2.8では思い通りのボケは望めません
リケノンはペンタックッスと同じ規格なので、絞りの連動レバーさえ折ればすぐに使う事が、
出来ます。但し フランジの関係でリケノン初代の最短45センチが少し長くなりますので、オリジナルより接写は多少(僅かですが)不利になります。
和製ズミクロンと揶揄される このレンズ初代に拘らなければ、5000円程で充分入手出来ますので、MFレンズ遊び入門にはまさにピッタリのレンズだと思います。
最後のユリの写真は、リケノンでの撮影です。50mmF2でも素直なボケが楽しめます。
桃じろうさんも、このレンズをお持ちの様です。

書込番号:11689453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

SD15が気になって困ってます

2010/07/21 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:430件

もちろんSDは持っていません。ただ最近DP2をオークションで買いまして、自分には使いこなせないだろうと思いつつも段々とフォビオンの凄さがわかるようになって、その流れでSD15が気になってしかたがありません。

でもSD15がオールマイティに使えるカメラではないと思うし、それこそC社の7Dでも買って喜んでいれば良いと思うものの「私から逃げられるとでも思ってるの?」という悪魔のささやきさえ聞こえてきそうです。

普通一眼をメインに使ってサブでM4/3(GH1を持ってます)とかコンデジを使うというパターンがありますが、逆転の発想で結構使えそうなソニーのNEX5をメインにしてSD15をサブと考えれば良いという考えも出てきて、「はい、それに決定!」なんてささやきが最近聞こえてきます。

またSD15ではKマウントのレンズが使えるとのことで(絞りレバーをどうにかする)、昔からペンタックス派の私としては、そしてM42のオールドレンズを結構持ってる私としてはKマウントアダプターを使えばSD15でもNEX5でも使えることになる。

でもどうしてもSD15を買うというまで踏み切れません。SD15を買って失敗したと思う方、あるいは失敗したと思った瞬間はありませんでしたでしょうか。そういう方はここにはいないだろうとは思いますが、一度聞いてみたかった事でもあります。

書込番号:11658588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 17:58(1年以上前)

ウ〜ン!、、、、

悪魔のささやき、、、、 ねぇ〜

座布団!
一枚!!

あーぁっ!!
又!
感染者が!、、、、


言いつつ!
ワタシも、
悩んで折ります?
今日こそは!
明日こそは!? 必ず!
と 思いながら
もう少しで 1ヶ月?

どうしようかな〜??
DP-1x

待っていることだしねぇ〜??

ウ〜ン!
困った
こまった ?????? 。

書込番号:11658946

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/21 18:26(1年以上前)

KのTレンズは使えますがKマウントそんなに簡単じゃないかと思います。広角レンズは特に要注意です。
SD14を所有した実感ですが、でも頑張れる人ならKマウントをたやすく合わせてしまうのかもしれませんね

書込番号:11659067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/21 19:20(1年以上前)

悩む必要はありません。使ってみることをお勧め致します。

自分に合わなければドナドナするだけです。

なぜならば、現在の私がそうだからです。

DP1はグッドです。SD15もよさげです。

書込番号:11659282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/07/21 19:31(1年以上前)

SD15をまだ買っていない、SD14ユーザーです。早く買います(^^;
自分はオールマイティー用にコンパクト(F31fd)、マジのほうの写真を撮るためにSD14です。
個人的な考え方ですが、Foveonの最高の画質に少しでも劣る写真しか撮れないカメラならば、他社の一眼もマイクロフォーサーズもNEXも、F31fdと同じじゃんって思うように(←)しています。

SD15はお店で触っただけですが、SD14よりはずっと使いやすそうな印象は持っていますし、作例を見ていてオールマイティ性もある程度上がっているように感じます。
ただdabo_goldcoastさんの場合は、SD15+DP2にしちゃうとオールマイティーさが弱いですよね…。絶対に失敗できないという訳ではないでしょうから、大した問題ではないのかもですが。
でも7D+DP2や、NEX-5+DP2だと、「DP2でうまく撮れない場面だけ7DやNEXでがまんする」という感じにできそうです。いろんな画角・レンズでFoveonを楽しみたいなら、SD15を使うしかないですけど。。。

別マウントのレンズについては、よく分かりません。でも描写力においてはシグマ製の最新のレンズを使ったほうが、DPシリーズみたいにFoveonセンサーの限界(あれでも限界ではないのかも)を出しきれると思います。

書込番号:11659339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/21 20:29(1年以上前)

私もDPシリーズから影響受けて最近SD15を買いました。
購入理由はFOVEONでDP1やDP2以上の画角で撮りたい、鳥とかも挑戦してみたい、、です。
もしDPシリーズで135mmくらいの画角があり、連射が出来るモデルがあれば買わなかったと思います。
DPで撮れない条件をFOVEONで是非とも撮りたいと思うならばSDしか選択肢はないですよねえ。
ペンタックスでFOVEON搭載機が出たらそっちを買います。

書込番号:11659619

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/21 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタ50mmAマクロF2.8

レンズは同じペンタックス

WB,露出共優秀でフォビオンでは撮り辛いシーン 付属24mm

キルフィット マクロキラー45mmF3.5

はじめまして
個人に因って見解が違うと思いますが
先ずNXシリーズと旧機種のSD14の比較画像を投稿させて頂きました。
液晶でのピント合わせが苦にならないのなら、描写的には7D,K7より
お勧めします。
付属のパンケーキレンズの描写も秀逸ですし、24mmの画角も新鮮です。
SD15もかなりDPシリーズの描写に近づいたと思います。
かなり撮れるシーンの巾も広くなって、万人向けの使いやすいカメラに
なったので、NXとSD15を揃えられる事をお勧めします。
NXは、オールドレンズが楽しめますし、、、
レンズに就きましては、他社のフルサイズのカメラでも経験している事
ですが デジタル用最新レンズが必ずしも優れているとは思えません。
Kマウントの単焦点レンズなら充分に期待に応えてくれると思いますよ。
但しハイコントラストの画像が好きな方はこの限りではないと思います。


書込番号:11660134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/21 22:07(1年以上前)

SD15は持っていませんが・・・

昨年 カカクコムでDP1の評判を見て購入しました。
それまで KDN→KDX と GX100 を使用していましたが、DP1のフォビオンの画質に惚れこみ
2ヶ月後にはSD14 を購入してしまいました。

現在 SD14 と DP1 の2台体制です。
メインはSD14で、2台とも車に積んで走り回っています。
旅行の時は重いSD14は置いてDP1をぶら下げて出かけます。

ただ デジ一は交換レンズが次々と欲しくなりますね〜
最初のスターテングキットの 18-70に 18-200を追加、今年70マクロを購入しました。

昨日妙高の "いもり池" に "スイレン" を撮りに行きましたが、スイレンの花は岸より
離れて咲いているので18-200でもアップは撮れず 70-300 が欲しくなりました。


書込番号:11660240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 22:51(1年以上前)

初めまして。
DP2がすごく気に入りその流れでSD15のレンズキットと30mmF1.4を購入しました。

PANAのG1などに比べて操作性や携帯性などに不満もありますが、失敗したという感じはありません。

やはり、RAWで現像した画像は他のカメラにはない、Foveon特有の美しさを感じます。
他のカメラとは僅差なのかもしれませんが、この美しさを犠牲にしてまで、便利さはいらないという気になります。

手元に来て1週間、日ごとに可愛さが増していきます。

ただ使いこなすということが必須になると思います。

露出のクセ、レンズの特性、光の状態など考えることがたくさんあり、ただシャッターを押せばきれいに写るというカメラではないと思います。しかしそのことで、カメラを使っているという喜びがあります。

愛犬の写真などは、JPEGで撮影していますが、満足のいくものになっています。

これから試行錯誤を重ねて、手になじむカメラに育てていこうと思っています。

Foveonファンのみなさんよろしくお願いします。




書込番号:11660567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件

2010/07/22 01:46(1年以上前)

皆様、コメントを有り難うございます。

やっぱりDP2でフォビオンの良さに気がついてしまった以上、SD15に知らん顔をするのは後々まで後悔が残りそうな気がしてきます。

すぐに購入ということはありませんが、近い将来、皆様のお仲間に入れてもらうことになると思います。その時はなにとぞよろしくお願いいたします。

どうも有り難うございました。

書込番号:11661386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/24 22:43(1年以上前)

皆さんのコメントをば、見ていたら

ナンだなぁ〜 !?
我慢出来ずに
ついに!、、、、
SD15スターティングセットに
つば 付けチャイました!木曜日の午後に、

あーぁっ!!
どうしようかな? 支払いは!?
何も目新しいもの無いのに〜
やっぱし!、、、、
バカ〜が! X2 に 鳴った影響かなぁ〜??
品薄?

来週中に、 手にする事が!出来ればね〜
さぁ〜
楽しみだぁ〜

不安も、ちょっとだけ?あります
初期不良の 電源大丈夫かいなぁ〜

良い物に 当たり増すように!!

たった!
Tヶ月 の辛抱でした!!
DP1Xは どうなるの? あーぁっ
計画倒れでした!!
あーぁっ!! どうしよう!、、、、
後悔 航海 太平洋を 。

書込番号:11673196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/07/25 01:41(1年以上前)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、おめでとうございま〜す☆
僕も、来週か再来週にはSD15を手に入れているはずです(〃д〃)!

書込番号:11674055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/25 15:58(1年以上前)

ありがとう ございます!、、、、
ホッとしました

仲間が!いて
ほんとに、 よかった !
病気も?みちずれ !?
、、、、、、、、 ?。

書込番号:11676039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/25 17:52(1年以上前)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、ついに逝ってしまわれましたか・・・
御愁傷様です・・・じゃなくて、おめでとうございます!

僕も早く仲間入りしたいところですが、お目当ての 17-50mm F2.8 が未だなのと、今購入しても仕事が忙しすぎて、お盆明けまでは防湿庫でおねんねになりそうなので・・・。

それにしても、思ったより価格が下がらないですネ・・・(汗
買いたい時が買い時モードに入ってきたカモ。

書込番号:11676416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/02 18:33(1年以上前)

期待するほどのものでは有りません
レンズも選ぶしホワイトバランス
アイリス等RAWからの現像も面倒なカメラです
むければ写るカメラではありませんが
人より変わったものをもちたい方にはベスト
SD−14になかったシーンポジションも着きました
液晶の色も良くなりました
だけどまだ書き込みは遅いですSD−14よりはまし
特性のあったレンズでないと
気に入った色がでない
です
ペンタのレンズも使える絞りレバーをまげて出っ張りを折る
まず撮影会に行ってもお目にかかれないカメラです

書込番号:11710833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:693件

DP1の場合、RAW撮影時のファイル名は「SDIM0001.X3F〜SDIM9999.X3F」です。
SD15のファイル名命名規則は、もしかしてDP1と同じなのでしょうか?
カメラ側での設定などで、ファイル名の文字列を操作することは出来るのでしょうか?
(DP1で、これが出来ないのが不満の一つです)

SD15のカタログやWebを見ても良く分りませんので、既にSD15を買われた方のご教示をお待ちします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11656015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/20 23:45(1年以上前)

http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/manual/SD15Users_Manual_jp.pdf

取説あがってますよ、P37付近...。

書込番号:11656097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2010/07/21 07:54(1年以上前)

ご教示有難うございます。
要するに「DP1と同じ」ですね。

例えば
「SD15からPCに転送する段階で、自動生成したユニークなファイル名に一括リネームする」
方法はどなたかご存じないでしょうか?

書込番号:11657159

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/21 15:59(1年以上前)

ニコンには、転送途中で変更&追加可能なニコン機専用の添付ソフトが有りますが、PCに転送後なら色々あります。
例えば、ファイル名変更君
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se397494.html

書込番号:11658531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2010/07/21 22:51(1年以上前)

ソフトのご教示有難うございます。
「ファイル名変更君」をダウンロードして、7月分のRAW画像がいくつもの下位フォルダに入っているフォルダを実験用にコピーして試してみました。
見た感じでは問題なくできそうなのですが・・・上手く行きませんでした。

PCに取り込んでから、この手のソフトを使って一括リネームすれば対応できそうですので適当なソフトを物色してみます。
サジェスチョンを頂き感謝いたします。

書込番号:11660565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

新しいレンズの発売時期・・・?

2010/07/20 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

既に今後発売が予定されているシグマ製の新たなレンズのうち、
シグマ用のものの発売時期を販売店等から情報入手しました。
といっても、あくまで予定ですからずれるのでしょうけどね・・・(^^;)
既報ならばすいません。

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM→7月末(発売or発売時期発表)
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM → 今夏(8月中目標)

なお、85mmについては現段階でまだ開発が続けられているようです。
(ボケ味について吟味が続いているらしい・・・)
発売時期は結構ずれるのかも・・・?と、私個人は予測しています。
どちらも魅力的なレンズですから気になります。

書込番号:11655742

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/21 03:31(1年以上前)

こればかりは市場優先なのでしょうか…
シグマ用のものが最初に発売される訳ではないのですねぇ〜。

書込番号:11656811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/21 13:03(1年以上前)

> SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM→7月末(発売or発売時期発表)

ビックカメラさんの店員情報だと、 きおとこさんの仰る通り7月末予想でしたが、ヨドバシさんの店員さん曰く
「先に、70-200mm F2.8 OS の発売を今月末に予定しているので、シグマ社の生産ラインで出来る生産量を考えると、17-50mm F2.8 は早くても8月だと思いますよ。」
でした。

「とりあえずは、レンズキットで SD15 を購入されてみては?」
と勧められましたが
「いずれ 17-50mm F2.8 を購入したら、18-50mm F2.8-4.5 は確実にお蔵入りになるので、もうしばらく待つ事にします」
と返答しちゃいました。

書込番号:11658035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/07/24 23:20(1年以上前)

しかし〜、、、、、SAマウントの入手は?
すでに発売されているレンズでさえ、SAマウントは入手困難。
SAマウントは完璧な受注生産なのですかな?

書込番号:11673407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/26 00:20(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

>VallVillさん
ユーザーにとっては悩ましい話ですよね。
私はSD15が初めてのデジタル一眼なもので、レンズ資産を持っていませんから
SAマウントの充実を切に願っているのですが・・・。
経済原理だけで考えれば納得がいきますが、ちょっと悲しい時もあります(^^;)

>おとぼけ宇宙人さん 
>「17-50mm F2.8 は早くても8月だと思いますよ」
これ、現実になっちゃいそうですね。残念。
17-50mmは、メーカーでもキットレンズとしての組み合わせを考えていた時期が
あったようですね。高画質狙いの、良い組み合わせだとおもいます。
SD15の実力を引き出すレンズとして注目しているだけに、私も首を長くして
発売をまってます。

>GasGas PROさん
SAマウントレンズ、一時期よりは流通しているようですよ。
まあ、それでも他社マウントと比べたら少ないですよねえ。
目にとまらないということは、お財布には優しい状況でもあるわけでして(^^;)
とはいえ、お金貯めて70mmマクロか新開発の85mm欲しさがつのる今日この頃です。

書込番号:11678126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

残念ながら、、、

2010/07/17 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

こういうシーンでは暗部は、すとんと落ちていた気がします。

少し苦手だった白の透明感 しなやかさも出ています。

画素以上の圧倒的な解像感

殆ど変わらないと云う事で暫くSD15は静観するつもりでしたが、何故か衝動的に発注して本日撮影しました。夕方の受け取りだったので本格的な撮影は明日から行いますが、第一印象はこんなに良くなったの?と云う位進歩している様に思いました。矢張り好条件の下のベンチテスト的な撮影での画像比較では、分らないという事を実感。因みにフォビオン歴はSD9からです。

書込番号:11641283

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/17 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ペンタックスA50mmマクロF2.8  PLフィルター使用

ペンタックス18−55 50mm域

ワイド側18mm

こんばんは
もう一つ驚いた事、シグマのズームは持っていないのですがペンタックスの初期の廉価標準ズーム これも絞り連動レバー削除してシグマで使っていました。今までは 余り良い印象を持っていなかったのですが SD15で使ってみたら結構な性能を持っていることを思い知りました。(三枚共SPP同条件で現像しています。)

書込番号:11641501

ナイスクチコミ!4


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/17 22:47(1年以上前)

タイトルの意味がわかりませんが?

書込番号:11641511

ナイスクチコミ!5


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/17 22:53(1年以上前)

sigmaniaさん
今の自分の心境を書いたまでで意味はありません。タイトルより拙い文章と拙い写真で内容をご判断頂けたら幸いです。

書込番号:11641543

ナイスクチコミ!2


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/17 23:08(1年以上前)

>>第一印象はこんなに良くなったの?と云う位進歩している様に思いました。

とコメントされてるのに、なぜ題名が「残念ながら、、、」なのですか?

SD15が残念なのですか?

勘違いするような題名は、迷惑だと思いますが。

サンプル写真&コメントはさすがにSD9からフォビオンを良く
ご存知のコメントをされているのに、題名が残念です。

SD15が良いカメラだと思ったら素直にそういった題名にして頂いた方が
読む側もわかりやすいと思います。

書込番号:11641640

ナイスクチコミ!8


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/17 23:20(1年以上前)

sigmaniaさん 
本来買う予定がなかったこのカメラ メインであるEOSの写友にも「絶対買いません!」と断言していたので、こういうタイトルにしたまでです。もしその人がここの書き込み見たら きっと「ざまぁ見ろ」って云いますので。(笑)

書込番号:11641702

ナイスクチコミ!3


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/17 23:25(1年以上前)

LGEMさん

そういう事情があったのですね。
すいません、こちらはそういった個人的事情はわかりませんので。

SD15ご購入おめでとうございます。

私も購入して、SD15は非常に気にいっているので、
仲間が増えることは嬉しい限りです。

また、参考になる情報のアップありがとうございます。

書込番号:11641728

ナイスクチコミ!7


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/17 23:45(1年以上前)

LGEMさんこんばんは。

DP2やGRDの作例は個人的にたいへん参考にさせていただいておりました。
私は17-50mm F2.8 OSの発売を待ちきれず、
物欲に負けて30mm F1.4と一緒にSD15を衝動買いしたクチです。

当然まだ使い込むには至っておらず、逆にDP2の画質の高さを見直している次第です。
また勉強させていただければと思います。

書込番号:11641838

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/18 00:16(1年以上前)

sigmaniaさん
ご理解頂きありがとうございます。

aozoさん
過分なお言葉ありがとうございます。SD14では、明らかだったDP2との描写の差ですが、明日はこれについても検証をしてみたいと思っています。

書込番号:11642013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/18 00:47(1年以上前)

謎かけお題目 ですね。

ところで、SD機にPLフィルタを使用すると多少色味に変化はありませんでしたか?

手持ちのSD機でのPL使用は、極力避けるようになりました。

低ISO時の長秒露出はどれほど改善されていますでしようか?

これらも、やはり、残念ながら・・・・、良くなっております!!!

でしょうか?

書込番号:11642178

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/18 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペンタックスK24mmF2.8

同じく

フォクトレンダー40mmF2 ウルトロン

同じく

デジカメスタディさん こんにちは
確かにPL装着すると青空の質感は出ても、肝心の桜の色が出なかったリとフォビオン特有の症状は経験した事があります。葉の反射、水の反射など止むを得ず使用する以外は控える方が良いかも分りませんね。低感度の長時間露光 自分は殆ど手持ちなのでどのカメラでも使った事がありませんが、予想では相変わらず苦手な分野の一つではないでしょうか?
本日デジタルカメラにとっては、恐らく一番苦手なピーカンの下撮影しましたが、今まででは全く絵にならなかった状況でも ほぼ満足行く結果が得られました。処理エンジンの効果でしょうか、SD14より数段ヌケが良くなりDPシリーズの足元にやっと近づいた感があります。自分はMFレンズでの撮影ですが シグマのDGシリーズのレンズならどうなるか興味深々です。

書込番号:11645080

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/18 19:40(1年以上前)

機種不明

30mm F1.4です

こんばんは。
50mm F1.4や70mm F2.8など、評価が高いレンズは中望遠以上に多いようですね。

私もSD15+30mm F1.4の組み合わせを持って出かけてきました。
F1.4の明るさのおかげで木陰などでもISO100でどんどん撮影できるのがいいですね。
DP2と違って、300枚撮ってもバッテリー表示が1つも減りませんでした。

ただ、ダイヤルによるAFフレームの選択のしにくさはどうにかなりませんかね。
なぜ空いている十字コントローラーを使わせてくれないんでしょうか……。

書込番号:11645224

ナイスクチコミ!5


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/18 21:21(1年以上前)

aozoさん こんばんは
早速の素敵な作例をありがとうございます。SD14では、30mm使用していたのですが、どうしても使いこなせずに手放しました。最初の1本として最高のレンズですよね。

書込番号:11645701

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/07/18 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

40mm

40mm専用クローズアップレンズ 少々ボケが煩いですが

こんばんは
このスレ最後の写真です。
くどい様ですが、どんなシーンでも安心して撮れるカメラで本当に使いやすくなりました。

書込番号:11645987

ナイスクチコミ!4


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/19 12:39(1年以上前)

LGEMさん、こんにちは。

1枚目の神戸ポートタワーの画像が不思議な質感、空気感が出ていて良いですね。
またSD15を使い込んだり、DGレンズを入手されたら、お話をお聞かせください。
たくさんの作例、ありがとうございました。

書込番号:11648572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 22:02(1年以上前)

> なぜ空いている十字コントローラーを使わせてくれないんでしょうか……。

これですね。SD14でイヤになって1ヶ月ほどで転売しました。使えなきゃSD9で十分。
SD15では「改良」を期待しましたけど、残念な結果です。
SD9を壊れるまで(と言っても頑丈なんですよ♪)使って、3年3ヶ月待つ事としました。

書込番号:11650911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/07/22 22:58(1年以上前)

>> なぜ空いている十字コントローラーを使わせてくれないんでしょうか……。<

中心のフォーカスポイント以外は合焦精度が不安ですから現実的にフォーカスポイントを動かす必要は無いのではないかと感じますね。

書込番号:11664846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

精緻で被写界深度の深い描写

2010/07/16 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

30mmF1,4

18-50mmキットレンズ

70mmF2.8

18-50mmキットレンズ

以前に購入したSD9は、Rawの後処理のわずらわしさで、テスト撮りしただけで使う気も起きなく、箱に入ったまま棚のうえに置きっぱなしですが、SD15は、どんな風に進化したかな?と期待しつつ、発売日に購入しました。
 描写はイイ。被写界深度が深くムヤミにボケ無いのがイイ。
これでD700やS5proなみに、JPG撮りっぱなしでRaw処理後の絵が出てくれれば何の不足も無いのですがねェ。

安いキットレンズの描写が秀逸と感じております。

ちょっと、SDカードとの相性が有るようですね。
私のHPのSD15ページに相性の悪かったカードは状況を書き記しておきました。

 シグマレンズはD700やS5pro,D3Xなどと組み合わせた時の描写よりも、シグマボディに組み合わせた時のほうが、キレコミがすこぶる良いですね。これはフォベオンの特質ですかな。
SD15は、Rawの後処理も仕上げやすくなりました。
 合焦速度の遅さとフォーカスポイントでのピントの確実性がチョッピリ不安。
マァ動態被写体までをカバーすることは、D3SかD700を使えば簡単なことなので、SD15には求めませんがね。
被写体にたいして「最適なレンズとボディを組み合わせる」ために、楽しみな道具が一台増えました。

書込番号:11635882

ナイスクチコミ!6


返信する
tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/16 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

30-F1.4

150-F2.8


 GasGas PROさん

 GasGasで山遊び、楽しそうですね。 

 >シグマボディに組み合わせた時のほうが、キレコミがすこぶる良いですね。これはフォベオンの特質ですかな。

 他社製品の経験がないので、比較は出来ませんが、キレコミの良さは、体感できます。

 一枚目は、店内の様子までが、捉えられています。

 2枚目は、足下のネズミの足がくっきりです。

 ことに、150-F2.8の、ピントが合ったときは、現像を待つまでもなく、ゾクゾクしてしまいます。

書込番号:11636767

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/07/17 03:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キットレンズ

30mm

30mm

tsukasamaさん こんばんは
まだSD15にもシグマレンズにも慣れてません。
シグマレンズも「12-24」と「10-20」を、Fマウント用で持っているだけです。
50年以上ニコンFマウントを使ってきましたので、ニコンレンズはカナリ溜まっているのですがSD15では使えないのでチョッピリ恨めかったりしています。

シグママウントのレンズシステム作りで、あらためてSAマウントを7本注文したのですが3本しか入手出来ていません。

150mmF2.8,イイデスネェ。
DC 50-150 F28を注文してあるのですが、まだ来ません。

書込番号:11638009

ナイスクチコミ!1


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/19 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GASさん こんばんは。

昨日SD15、D3X両機で祭りを撮ってきました。
もちろんメイン機はD3Xでしたが、結果は対等以上の勝負をしています。
どちらも高精細感を求めて導入したのですが、モニター上の比較では色再現、精細感は互角かなと感じました。

たった今A3プリントで比較してみましたが、D3XはJPEGを介さず20MB以上のデータから直接印刷、SD15は4MB以下のJPEGからで、どう考えてもSD15は負けるだろうと思っていました。

結果は互角以上、特に4番のような細かいディテールも潰れず余すところ無く再現しています。

かえって怖いという感覚ですね。
フルサイズ2400万画素って・・・いったいなんだったんだろうと・・少し悩みます。

書込番号:11649727

ナイスクチコミ!5


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/19 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

30mm F1.4

30mm F1.4

GasGas PROさん、こんばんは。

SD15+シグマレンズの組み合わせはキレコミ鋭いですよね。
他方式に比べてヴェールが1枚取れたかのようにクリアに撮れることがあります。

SAマウントを一挙に7本注文されたということで、うらやましいです。
しかしこの価格.comも含めて、シグマレンズのSAマウントのレビューは少ないですね……。

書込番号:11650157

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/07/22 03:28(1年以上前)

機種不明

SD15+マイクロ70mm

みなさん こんばんは
SAマウントのレンズは生産が少ないのでしょうかねえ。気長に待つことにしています。
売れ筋商品が優先するのは商売ですから仕方ないと思っております。

nic-o-cinさん
私はまだプリントまでテストしていないのですが〜、D3Xと互角とは凄いですね。
10−20mmがようやく届きました。
Fマウントの10−20mmは所持しておりますがSD15に組み合わせた10−20mmの方が良いですね。

aozoさん
シグママウントが増えましたのでゼロからレンズを増やしてゆくことになってしまいました。
ニコンレンズに比べると激安ですからその点は経済的に助かります。
安いレンズでもSD15と組み合わせるとイイ描写をしますから。
ビロード状の花弁が上手に再現出来なくて悩んでおります。
まあ、そのうちファームアップで多少改良されるのではないかという希望は有りますが。
被写界深度が深いのでボケが少なくカッチリした絵には納得しております。
ボディもレンズも小型軽量なのがイイなと思っております。
撮影環境や光量不足にも対応するため、D700とSD15の2台で行動しておりますが、2台とも重いとたいへんです。1台は軽くて助かりますね。

書込番号:11661543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング