SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15買うべきか・・・

2011/09/25 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 TSUTY76さん
クチコミ投稿数:3件

SD15お持ちの方、もしくはSIGMAの動向に詳しい方ご質問です。
MAPCAMERAでアウトレットで59,800円(スターティングキット)が売り出されています。
買うかどうかなのですが。
現在、デジ一は
オリンパスE510(ZD50MM、50-200MM、9-18MM)を持っております。
FOVEON機はDP2sを所持しています。

オリンパス機でFTの後継機を待っていたのですが、中々見通しが厳しい状況。。
FOVEON機はDPシリーズでお付き合いしていこうと思っていたのですが、この価格、衝動買いしてしまいそうです。
そこで、この価格はSD16(仮)もしくはDPシリーズの新発売が近いためなのかどうか。
また、SD15とDPシリーズをお持ちの方いらっしゃいましたら、操作性や写りの違いをお教えいただけますでしょうか。
SD15を購入したとしても、レンズはそんなに買い足さない予定ですが、キットレンズでも大丈夫なのかどうか。
等々、わかる範囲でお教えいただければと思います。

フィルムもやって思ったのですが、やはりFOVEON機の色の再現性は素晴らしく、他社APSCフラッグシップにも勝ると思っているので、何がしかのFOVEON機で撮っていくのですが、今の時期のSD15がお買い得がどうかですね。

何卒、よろしくお願いいたします。


書込番号:13545167

ナイスクチコミ!0


返信する
LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/25 11:39(1年以上前)

迷ったあげく、私も先日アウトレットのSD15購入しました。ただし、DPの写りの良さを知っているのでレンズキットでは満足できないと思い、50mmF1.4と合わせての購入です。結論は正解だったと思います。かなり良い、特徴あるレンズと一緒に使わないとSD15はDPシリーズに負けてしまいあまり意味が無いと思います。次はどのレンズを購入しようかと、新しい楽しみが増えました。

書込番号:13545444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/25 12:28(1年以上前)

はい!
お答えいたします。
、、、、、
こんなのは、
買わない方が
善いですよ!

でも!

半額は魅力だもんなぁ〜、、、、、

ちなみに!私はボディのみで 倍額ですよ!!
一年足らずで、 、
いや!
半年でか!、、、、
他に、こんな商品ありますかぁ
三流品ですよ
買ってはダメですよ!


ウ〜ン、、、、、

でも〜
その分楽しんじゃった?
かなぁ〜、、、
と、
自分を、ごまかしています!


又、
New150マクロOSは いいですね〜 !!
バージョンアップ もあって なかなか、いいですよ!!

???

、、、、、やっぱり
半額に 、、?、、、

???
あっ!!
失礼!
もしかして、

フォビイオン感染者ですか?
、、、、、 じゃあ!
ダメだぁ〜

ご愁傷様でした!
チ〜ン〜 。

書込番号:13545609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/25 12:33(1年以上前)

いや、はたから見てると君の方が何かに感染してそう。

書込番号:13545625

ナイスクチコミ!24


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/25 13:00(1年以上前)

こんにちは
SD15お持ちの方、もしくはSIGMAの動向に詳しい方ご質問です。>

全然詳しくはありませんが 単なる資金繰りの為か自社レンズ拡販の為の戦略だったとかしか考えられません。
発売当時のままじっくりと発売を続けておれば 変な憶測を呼ぶことなく確実にSDユーザーの嵩上げが計られていたと思います。
DPシリーズの並みの描写をこのカメラに求めるならば LARIOさんも仰せの様に単焦点レンズの使用が前提になると思います、しかしながらSDユーザーにとって尤も必要な広角レンズが新たに開発、発売はされておりません。
自分はフォビオン大好き人間ですが 未完の今はベイヤー機も積極的に併用しております。
FTも使用経験がありますが最終的なロードマップが発表されるまで 今のままのシステムで楽しまれるのが一番だと思います。
他には素晴らしいレンズをお持ちなのに 代表的な14-54mmF2.8-3.5をお持ちでないのは少々不思議な思いがします。
暗くて不自然なパースがつく9-18よりも 通常の撮影でも使用しやすい画角で現行でも初代でも入手されたら今以上FTライフが楽しめると思いますが 万が一FT一式を処分される事があっても SD資材より確実にリセールバリューは良いと思います。
もう一つ コダックCCD搭載機の300か500を購入すればそのコクのある描写で今以上に撮影の巾が広がると思います これから紅葉シーズンを迎える今なら尚更の事です。

DP2Xをお持ちならオンリーワンのその痛快で極上の描写を今以上にトコトン楽しみ 引き出してあげましょう。
本来のご質問の趣旨とは大きくかけ離れていると思いますが SD15の後継機種の発表は今暫くないものと思いますので現状の価格だけで標準レンズKITを入手されたら 余計にストレスが溜まるものと思います。

書込番号:13545714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/25 14:04(1年以上前)

当機種
別機種

睡蓮

睡蓮フジS5比較

LGEMさんも
述べておられますが
光のグワイを非常に選ぶカメラですのでホベオンをお持ちならDPでお楽しみください
純正レンズでなくいろんなレンズを改造して写りを楽しむカメラです
8万円ほどの特価で購入しましたがSD−14からあまり進化は無くドンくさいカメラです
今なら1万円でも買わないでしょう異端の撮像素子のカメラとして記念に所有しているといった感じです
仕事には使いません
仕事用にはフジのS5
ソニーのA900です
遊びはペンタックスの3台です
DPと違うのはレンズ構成とエンジンくらいでしょうかあまり差のある写真は取れないと思います
このことを踏まえたうえでお買いになるならどうぞ
ベイヤーと比較してみてくださいベイヤー機もがんばっていますよ

書込番号:13545861

ナイスクチコミ!6


スレ主 TSUTY76さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/25 16:18(1年以上前)

皆様、さっそくのご回答誠にありがとうございます。
とりあえずは今は控えたいと思います。というより当方、ただいま怪我の身で松葉杖故、手に入れたとしても満足に使えるのは当分先です。気持ちばかり先走っておりました。。申し訳ございません。
今一度、DP2sで精進したいと考えるに至りました。

※14-54は当然の候補レンズだったのですが、買おうとした当時、フィルムにはまり、また単焦点レンズが腕を上げるとの言を盲信し、ついぞ手つかずでした。もともと写真にのめり込んだのもここ2〜3年で、さらにあっちこっちにフラフラしたので、こんな所が抜けております。

またFOVEON機に動きがあったときに改めて考えたいと思います。
それまで誘惑と折り合いつけながら、FTとDPの体制でやっていきます。

また色々とご相談させていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:13546259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/25 21:46(1年以上前)

TSUTY76さん、こんばんは

現在、所有しているカメラは
OLYMPUS E-30
SIGMA SD15・DP1・DP2
です。
後は、ズイコーデジタル数本と、SAマウントのシグマレンズ数本くらい。

初めてのデジ一眼は E-520 でしたが、SIGMA DP1 ですっかりフォベオンの絵作りにはまってしまいました。
それ以降、デジイチの常用機は SD15 になっています。

今日、ヨドバシカメラ新宿西口本店で、MACRO 150mm F2.8 OS を買ったついでに、シグマブースのお兄さんと話をしましたが、SD16 がどのようなカメラになるかについては、っというより後継機が SD16 になるのか現時点で不透明のようです。

なぜかというと、SIGMA の山木社長が、今後 SD シリーズに搭載するフォベオンセンサーは、SD1 に搭載されているセンサーと同サイズにしたいという発言を以前にしており、その発言が現在でも、どの程度生きているか分からないんですね。

SD1 の価格を見て分かる通り、SD1 に搭載されているセンサーを積んだとしても、一般ユーザーには手の届かないカメラになっては困るので、今後どのように SD シリーズの開発方針を軌道修正しているのか分かりません。

> 操作性や写りの違いをお教えいただけますでしょうか。
DP カメラの画角とF値で不満がなければ、写りは SD と同等だと思います。
僕の場合は、DP1 では写せないような広角撮影や、DP2 で写せない中望遠撮影やマクロ撮影がしたくて SD15 を持っています。

> キットレンズでも大丈夫なのか。
どのような被写体を、どのように写したいかによると思います。
具体的には作例をよくチェックして、画角と開放F値が、ご自分の要望にかなうか検討して頂くと良いと思います。

書込番号:13547673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/25 21:55(1年以上前)

追伸
3・ノンスリ・デフ・4・9さん、こんばんは

> New150マクロOSは いいですね〜 !!
面白いのが撮れたら掲載しますね。

書込番号:13547732

ナイスクチコミ!3


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/25 23:43(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

TSUTY76さん、こんばんは
SD14、18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、MACRO 70mm F2.8 EX DG、10-20mm F4-5.6 EX DC HSMと
パナL1、パナG2(マウントアダプター経由)、LEICA D14-50mm F2.8-3.5、ZD11-22mm F2.8-3.5、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6、シグマ105mmF2.8マクロなど
古いM42単焦点レンズのいくつかを両マウントでを使っています。
EOSも使ってましたが手放しました。

何を写すか次第ですがSDマウントのレンズも増やせるならSD15は買い時だと思いますがレンズを増やさないなら慎重になった方が良いかも。
マップでのバーゲン品のセットレンズは18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMですが案外写りは良いとの評価も有りますしSDでのメリットの一つは手ぶれ補正付きレンズが使える所なのでDP2の苦手な部分のカバーも出来ると思います。

私の使ってる18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMも値段の割りに良く写るレンズでF値は暗いながらもOS効果のお陰で守備範囲は広いので18−50mmの守備範囲で満足できるなら値段的にはお買い得だと思います。

ただ、SD使い出すと他のレンズも欲しくなりますし4/3の使用率は下がると思います。
私の現状はSDが90%近くになってます。
手間は掛かりますがやっぱり画質はSDの方が良いですしね。

DP2をお使いなので写りの良さはもちろんネガティブな部分もある程度は覚悟されてると思いますが適切に使えばFoveonの画質が堪能できると思いますよ。

4/3もお使いなので別の選択肢としてはマイクロのボディを追加したり4/3レンズを追加するのも良いかも知れませんね。
レンズなら予定されてたZD14-54mm F2.8-3.5 IIやZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD、
ボディならE-PL1以降のモデルなら画質的にも進化してますしE-P3などだとハイスピードイメージャー対応レンズとの組み合わせで快適なAFも使えますよ。
(E-P3の画質はE5並との評価も有るので現有レンズ資産を生かすなら良い選択だと思います)
G2と4/3レンズとの組み合わせも時々使ってますがハイスピードイメージャー対応のZD70-300mmなどは案外ストレス無しに使えてます。
(ハイスピードイメージャーに対応してないレンズだとAFが遅くなるので動き物はちょっと辛いですが…マイクロでは出てないスペックのレンズなのでそれなりにメリットは有ります)

私は4/3レンズ資産を生かすつもりでG2を試しに購入しましたが、
オリンパスからE5並の性能でコンパクトな4/3機が出たら検討したいと思ってます。
SDもSD1は価格的にも手が出ないので次期SD二桁機の性能と価格次第で検討しようと思ってます。
ただ、4/3新型ボディも不透明ですし次期SDもSD1のブラッシュアップ以後になると思うのでどちらもしばらくは出そうに無いと思います。

選択肢は色々有るので怪我が治ってからどんな撮影がしたいか想像しながら色々検討されるのも楽しいのでは。

書込番号:13548383

ナイスクチコミ!3


スレ主 TSUTY76さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/27 01:43(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん
情報ありがとうございます!やはり後継機はまだまだ先なのですね。。
とは言え、DP2共々頑張っていきます。でもあきらめきれなかったら、またご相談させていただきます。

聖遼さん
すばらしい写真ありがとうございます。はぁ〜、とため息交じりで拝見いたしました。
これでまた気持ちがゆらぎますが、お気遣いいただいた通り、身体を治しつつ、色々と考えていきたいと思います。

書込番号:13552783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

SD15とDP2、画質はどちらが綺麗ですか。

2011/07/02 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

DP1,DP2を愛用しています。SD15を購入検討中です。レンズ次第だと思いますが、全く同じ焦点距離、明るさのレンズで写真を撮った場合、SD15は画質がDP1、DP2より優れているのでしょうか。両カメラを愛用されている方、教えてください。

書込番号:13203336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/02 06:17(1年以上前)

LARIOさんおはようございます

DPシリーズお使いですと、レンズ性能が優秀なので
SD15に付ける同じレンズがありません
レンズを含めたトータル画質はDP>SDですが

Foveonの画質と言うことでは両者おなじくらいですから
レンズ交換できるメリットや
撮影の自由度を考えると、お互いを補完しあう存在だと思います
DPは換算28mmと40mmの優秀な交換レンズと思えば良いのでは。

書込番号:13203581

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/02 06:34(1年以上前)

LARIOさん

DP1、DP2の初代機、SD14、SD15の4機種使ってます。

レンズの違いが大きいように思いますよ。

アナログフロントエンドをSD15搭載してるとのことですが
あいにく、SD、DP系とも昼間の屋外でプラリ散歩してるときの撮影につかってますので 差異は出にくいのかもしれません。
なお、JPEG出しはしてませんので、カメラ内のJPEG処理の変化は影響ないというところでしょう。

SD15ですが、反応速度はSD14やDP2より良くなりました。バッファの使い方がうまくなったのか、数枚連続(連写という意味ではありませんが)して撮影しても、沈黙してしまう時間が短くなった感じはします。

SD15でよく使うレンズは30mmの単焦点。したがって、DP2より少々長めの準標準域での使用です。
DP1,2の画角にちかいズームは旧型の17−50F2.8あたり(OS搭載含め3世代ぐらいまえですかね?近端の描写の問題で短い期間で消えたレンズです)ですので、そのあたりの影響もあるのかもしれませんね

書込番号:13203602

ナイスクチコミ!4


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/02 17:10(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。DPシリーズのレンズがそんなにも良いとは知りませんでした。DP1を初めて使った時の衝撃は、フィルム時代のブローニー版をはじめて使った時のようで、あの衝撃をもう一度、ということでしたら今のところSD1にするしかなさそうですね。とは言え値段が余りに、、、、。いつ出るか分からない価格がかなりこなれたSD2を待つことにします。

書込番号:13205454

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/04 19:01(1年以上前)

当機種

DP、2DP1x、SD1を持っています。
確実性ならDPシリーズ、固定焦点なるが故に基本的には結果のバラツキは少ない。
SD15はAFの信頼性に弱点がある。17−50もメーカー公表のMTF曲線ほどの解像度はよくありません。ボディ、レンズとも少し甘い目を承知で導入された方がよいでしょう。

書込番号:13214125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 20:04(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

SD15+17-50F2.8OS

DP2S

ツバメ

こんばんは、DP1,DP2s,SD15を使ってます。
さっき夕景をとって見ました。SS125あわせでF4,F4.5です。

今までの感想ではSD15+17-50F2.8,70マクロ、105マクロなどならDPと遜色ないです。
等倍比較とかすればDPのほうが良いと思います。
70-300OSではDPに劣ります。

SD15は飛び物撮ったり、中望遠使えたり、楽しいですよ。
DPの画角で事足りて、飛び物撮ったりしなければSDはいらないと思います。

書込番号:13218274

ナイスクチコミ!2


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/05 21:55(1年以上前)

ツバメの写真、確かにDPでは不可能ですね。こんな瞬間のFOVEONの写真が撮れるとなるとやはりSD15を買わないと、、、、という気になってしまいます。

書込番号:13218799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/06 17:03(1年以上前)

シグマユーザーではないですが、やっぱりキレイな画ですね。見れば見る程SD15欲しくなってしまいますね。笑

書込番号:13221497

ナイスクチコミ!3


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 19:19(1年以上前)

当機種

ようやく帰国の際にSD15+50mmF1.4を購入しました。表現の幅がグット広がり大満足です。レンズでこれほどイメージが変わるのは驚きです。それにしても、DP1、DP2はあのボディーで本当に秀逸なカメラなことを再認識しました。

書込番号:13516441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 純正レンズだけじゃ!

2011/08/30 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

1.4開放での撮影

F5.6  抜けも良く程好いシャープさ

PK11(リング)装着F2 背景も綺麗に整理出来ます

オートロッコール55mmF1.8 F2.8にて

皆様 こんばんは
純正85mmF1,4は気になってもフルサイズで使えないもどかしさ、ならば使い回しが出来て値段もこなれたニコンのMFレンズに少し手を加えて自分はSDに使用しております。
勿論改造後の状態でもニコン当然の事 アダプターを装着してEOSにも使用可能です。
そこまではチョットとお考えの方なら接写に限られますが、リングを少々加工する事であらゆるニッコールレンズがSDで楽しめます。(Gレンズは絞りを固定する必要がありますが)
SD10まではニッコール用のアダプターが発売されていましたが マウント周りの設計変更により14以降は使用出来ません。
フランジの関係でオーナーインフになりますが、純正レンズの手持ちが少なくニコンレンズの資産を多くお持ちの方にはより以上楽しめる事と思います。
他のレンズは追々ご紹介させて頂くとして 今回はAIニッコール85mmF1.4Sを使用した異なる撮影方法です。

最後の写真は若き日の森山大道氏も使用したミノルタ最初のSLR用レンズ オートロッコール55mmF1.8で撮影したものです、標準レンズながら絞り羽が8枚と贅沢な造りになっております。
オールドレンズならライカやコンタックスと思いがちですが、おどろおどろさも演出されて国産も中々侮れません。

書込番号:13438706

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:39件

2011/08/31 00:15(1年以上前)

LGEMさん
もし良ければ改造方法を教えていただけないでしょうか?
SD15を購入しない理由の1つが純正レンズの重さにあるからです。

書込番号:13439242

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/31 06:07(1年以上前)

ニッコールだけでなく、ロッコールも使えるとなると、特別な裏技でもあるんでしょうか。

書込番号:13439756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/08/31 13:39(1年以上前)

ニッコールにしても六コールにしてもマウントから後ろの出っ張りを取らないと
SDの赤外線フィルターに当たり取り付けが出来ません
ニッコールをつけるにはペンタなどが簡単です
SDよりバックホーカスが長いレンズは可能ですが短いものは近接撮影になりますね
いずれにしてもAEAFで使用なら純正しかないですね

書込番号:13440853

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/08/31 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AI300mmF4.5S ED IFにPK11を装着

ヤシコンP50mmF1.7

オートロッコール55mmF1.8初期

さくらじまんまんさん こんばんは
以前ご紹介した写真が見つからないので 明日改めて撮影してご紹介致します。

鈍素人さん こんばんは
ロッコールレンズはマウントを外してひたすら削ってフランジを合せてPKマウントに装着しております。
ニッコールレンズに関しては明日現物の写真を撮ってご紹介致します。

星ももじろうさん こんばんは
自分は試せると思われる物全てSDに装着する為に破壊しておりますが 矢張りこれらのレンズはEOSでも使用したいので PKのフランジバックに合せています。

書込番号:13442476

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/09/07 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AIニッコールED300mmF4.5S IF

AIマイクロニッコール55mmF2.8S

ヤシコン D35mmF2.8 開放

さくらじまんまんさん こんばんは
台風の影響で撮影が遅れてすみませんでした。
改造と云っても、この写真の様に出っ張り部分と絞り連動レバーをヤスリで削るだけです。
SDの秀逸な写りを色々なレンズで楽しむのは、乙なものだと思いますよ。

書込番号:13471265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/09/07 23:26(1年以上前)

LGEMさん
ありがとうございます。
非常に参考になります。
あと、Gレンズは絞りを固定しなければならない、とは、絞り値を固定しなければならない、という意味でしょうか?
また、ヤスリは金属ヤスリで充分でしょうか?

書込番号:13472193

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/09/08 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PK用 コシナ55mmF1,2 開放

同じく

同じく

ペンタックスM24mmF2.8 F8

さくらじまんまんさん こんばんは
削るのは100均でも入手出来る金属やすりを使用しています。
Gタイプに関わらずAFレンズは、CPUのチップが邪魔になりそれを削除するのは当然の事ながら忍びないのであくまでも中間リングをかましての接写が前提です。
Gタイプレンズは絞り環がないので絞り連動レバーを固定してあげる必要があります、自分は綿棒の芯など傷の付きにくい物で固定しております。
ニッコールレンズに対してペンタックッスのレンズはマウント形状が同じなので多少オーバーインフになりますが絞り連動レバーを少し折り曲げる事により(MFレンズが)容易に使用出来ます。
最後の写真は以前にもご紹介させて頂きましたが 極ありきたりのM24mmF2,8のレンズです、ABクラスなら一万円以内で見つかる筈です。
画の好き嫌いは別にしてフォビオンらしい透明感溢れる痛快な描写が楽しめます。
その他にはコシナなどのサードパーティの大口径レンズを使用しても楽しく遊べます。
決して優等生ではありませんが、収差を伴うものの開放での個性溢れるその描写はフォーサーズでレンズ遊びをする以上に満足感を得られるものと思います。
古いレンズとの相性はSD15までは決して悪くないと思います。
これらのレンズは、いたずらにハイコントラストを追求していないのでしっとりとした描写が魅力です。

書込番号:13475208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/09/08 20:56(1年以上前)

LGEMさん
詳しく親切な回答を有難うございます。
ニッコールは最近のよりAi-sの描写が好きなので、F3とレンズも買いたくなりました。
Ai-s28mmとSD15の組み合わせがどんな画像を描くのか、とても興味があります。
改めて有難うございました。

書込番号:13475409

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/09/09 20:17(1年以上前)

こんばんは
待望のSD15でも使用出来る ニコンレンズ用アダプターが発売されました。
本日早速注文しました、使えるレンズは多少制約はあるもののAFレンズも使用出来るので更に多くのレンズが楽しむ事が出来ます。因みに値段は16000円。 

http://homepage2.nifty.com/pack/

書込番号:13479264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/10 22:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

SD-15に其のままつく

私の部屋

カレンダーSDとニッコールの写りグワイ

こんばんはMicroNIKKORなら何もしなくとも取り付け可能
何でもかんでもというより簡単につくレンズから試されたらいいと思います
2枚目3枚目がニッコールでの写りグワイです。まずまず
LGEMさんの待望のアダプターが発売されましたですね
楽しみですね私は200パーセントキャノンは使わないので大丈夫です

書込番号:13484091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/11 09:54(1年以上前)

Fマウントアダプターを介してもAF、AEは動作するのですかな?
MFでは合焦インジケーター頼りになりますがSD15のインジケーターはぜんぜん頼りになりません。

書込番号:13485785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/11 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンテナVHF対がまたついています

遠くの山

風景

田んぼの様子

おそらくだめだと思いますが
外光で写してみました
ニコンのマイクロレンズ55みりF2.8です
まだ目が見えるのでマニアルであわせられます
無限大も来ていますピンともまずまず
設定によって緑色が大きく変わります
めんどくさいのでJPEG一番小さいサイズで記録してみました本来のクオリテイは出てないと思いますがまずまず使えます
ビーブ音もランプも切った状態で撮影してみました
視力の良い方は大丈夫のようですね

書込番号:13486773

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/09/11 16:29(1年以上前)

星ももじろうさん こんにちは
アダプター入手の前に既に4本削っておりました、アダプター装着によってフランジが合いますので近接撮影がより有利になる事が嬉しいですね。
改造を躊躇っていたレンズを試用しましたが予想通り好結果、今まで以上にこのカメラを使用する機会が増えそうです。
マイクロニッコール55mm 絞ればそのシャープな描写に驚かされますね。
50mm近辺のレンズを常時装着して楽しむためには せめてASP-Cサイズの素子を搭載して欲しいです。

GasGas PROさん こんにちは
SD15では絞り優先でF値1が基準だと云われています、一応保険の意味合いで少し−補正をしております。
当然の事ながらフォーカスエイドは全くあてにならないのでMFでのピント合せになります、しかしながら純正広角ズームでのピント合わせより 何故か同じ距離での単焦点レンズでのピント合せの方がきちんと合わせられる気がします。(勿論F値が同じで)
Fマウントレンズの資産をたくさんお持ちのGasGas PROさんなら このアダプター入手される値打ちはあると思いますが。
今までの様なクロームの仕上げじゃなく 艶消しの黒なのでほんの僅か内部反射にも有利ではないかと、、、

書込番号:13487066

ナイスクチコミ!1


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 16:41(1年以上前)

>星ももじろうさん

いつも貴重な情報ありがとうございます。

MicroNIKKORの55mm、旧F3.5(クセノター型)Ai改とF2.8(ガウス型)あったので
使ってみたいと思ってSD15にはめようとしてみたんですが、
恐々途中まではやってみたところ少しだけしかはまらずガタガタです。
うまくはまるものなんでしょうか。
ダストフィルターの破損が怖くて躊躇してしまって。

書込番号:13487111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/11 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

レンズと15

はめた図

皆さんこんばんは
レンズはマイクロニッコール55ミリF2.8元からAIの物しかつきません
このレンズは後ろ側がフラットで絞りリターンレバーが最後尾より内側にありますので
赤外線フィルターにあたりません
日ごろはF3につけています開放測光EEとも正常に動作しています
レバーを曲げたり。削ったりしなくともそのまま絞りを絞った位置で柿のつめが上に来るようにはめると硬くなりロックしますがたはありません
たぶんレンズが私の物より違います
LGEMさんろっコールの改造はどうされていますかまた詳細をお知らせください

書込番号:13488557

ナイスクチコミ!1


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 23:48(1年以上前)

>星ももじろうさん

詳細ありがとうございます。写真を見る限り同じレンズ(Ai 55mmF2.8)だと思うのですが、
AEしぼり連動用のレンズ鏡胴外側のツメが当たるみたいです。
製造年代で若干違うのかもしれません。壊しそうで怖いので慣れない者は止めときます。

>LGEMさん 
橘製作所のM42アダプター、SD15購入と同時に入手したのですが、
そのときは”追加生産中”でした。
今見てもHPに新規な情報なかったのですが、型番や詳細、価格など、お教えいただけると助かります。
そのアダプターでも、絞り連動ピンやマウント部などの切削はやはり必要になるのでしょうか。使用しようと思うのは、
非Aiやオートニッコール、Aiのマニュアルレンズなどです。

書込番号:13488998

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/09/12 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロッコールレンズ群 

トキナーATX−PRO17mmF3.5 相性バッチリ

AIS50mmF1,2  開放の緩さからは想像出来ないF5,6

同じく 同じ系のウルトロン40mmのクローズアップレンズ使用

星ももじろうさん こんばんは
一枚目の写真がオートロッコール、MCロッコールの写真です。
ひたすら削ってフランジを合せて PKマウントを移植です。
緑のロッコール 矢張り優秀なレンズが多いですね。

snaw さん こんばんは
直付けの場合は連動レバーの折り曲げは必須だと思います。
マイクロニッコール55mmF3.5 自分も初期のレンズを探しています。
通常距離の撮影なら最新のマイクロが優秀ですが 本来の接写撮影なら断然初期マイクロですね、絞り込んでも硬くならずに精鋭な描写 綺麗な個体が少なくなってきています。
SD15用アダプターですが 橘製作所HPよりメールで購入の旨を伝えたら折り返し返信が来る筈です。
以前の物より若干取り付けが楽になりました、改造を躊躇っていたAIS50mmF1,2 トキナー17mm3,5を装着して試写しましたが結果は素晴らしい物でした。
デジタルカメラがない時代に開発されたレンズですが 値段も考慮すれば素晴らしい写りです。
シグマにも単焦点レンズの開発 販売に是非頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:13492046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/12 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

バリオゾナー

加j工面

SD−15の写りグワイ

LGEM
さんこんばんは解説有難うございます
私のはMC六コールPF50ミリF1.7と55ミリFPF1.72ヶ35みりF1.8SCだったかな込むらーのマウントがはずせるものもあります
いずれも難易度が高いですシグマより0.5ミリバックホーカスが短かったと思います
今日ツアイスバリオゾナー28-85F3.3-4をαマウントにしようと思いばらしたら絞りが聴かなくなりオートリターンは大丈夫なので、削ってみました、ペンタにも会います
大きく重い格好は見てくれはよいレンズです
絞りはどのくらいになっているか分かりません
ちっしゅをつめて調整しています

書込番号:13492490

ナイスクチコミ!1


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 20:47(1年以上前)

>LGEMさん

いつもありがとうございます。
橘製作所さんに直接問い合わせればよいのですね。
前回M42購入させていただいた際も対応がすごく良くて好感度高かったです。
トキナー17mm3.5はAFのならあるのですが、多分マニュアルタイプのものなんでしょうね。

マイクロニッコール55mmF3.5,今では珍しいクセノター型ですから、持ってていいレンズかの知れませんね。
精鋭な描写はF2.8以上かなと感じたときもありました。
自分のは5Kのボロをレストアしたものなんですが、スカスカに使い込まれてました。
やはり、きれいな玉は少なくなっているんですか。

クセノターと小穴教授に関する逸話は面白いですよね。
http://homepage3.nifty.com/KAR120C/35mg02.htm
http://blog.livedoor.jp/united3arrows/archives/19533893.html

書込番号:13496091

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/09/14 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

snawさん こんばんは
小穴教授の数々の逸話 「ニッコール千夜一夜」でのマイクロニッコールの章 字画が多くてアルファベットより難解な日本語を写し撮る為に開発 ニッコールレンズの好き嫌いは別にしてもレンズの成り立ちを知るのは大変興味深いものですね。
ローライを入手する幸運に恵まれたなら クセノタールレンズ搭載のモデルが欲しいと思っています。
森を走り抜ける逆光を浴びた金髪の少女の髪の眩しすぎる描写が忘れられません。
アダプターの件親切に対応して下さったものだと思います。

今日はAIニッコール24mmF2.8を試写してきました、最近は仕事途中でのお手軽寄り道スナップが多いのですが 現像した時からニッコールの臭いがプンプンしてきました。
換算40mmですが 広角レンズらしい街中スナップには最適なレンズでした。
最後写真は他のレンズと比較する為撮りましたが フォビオンに上手く調教されて最新レンズに劣らない精緻な描写だと思います。

書込番号:13500248

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ようやくSD15を 手に入れました

2011/09/12 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1268件

SD14スターティングキットを購入して2年間楽しんできましたが
下取りに出し 29,000円打ちで SD15ボディを購入しました。

SD14に比べて操作性は良くなりましたね・・・ver1.02でした
背面液晶も綺麗になりましたが、映りも綺麗に進化してると良いのですが
これから楽しみます。

書込番号:13489895

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/12 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

睡蓮

石楠花

薔薇に虫リサイズのみ

菖蒲

ナイスは入っているのにどなたも返信されないので
失礼します
SD−14はモードが無かっただけ使いよかったです
SD−15はビビッドやニュートラルが追加され他のようなモードになりましたが紫がかかったり記憶色を出すのは難しいですニュウトラルか;;スタンダードで使っています
液晶もベイヤー機と比較すれば色は悪いです。α900ペンタK10など
またレスポンスはフィルムの4X5のような動作です熟練したカメラマンなら4X5のほうが早いかもしれません、大体プレビューに書き込み時間を取られるカメラは最近ほとんどありません当たればいい色が出ます。明るい光の平坦なところでじっくり写すカメラだと思います
残念ながら綺麗に進化していませんでした。そこで少しでもいいレンズでと
古今奮闘しています、ここに書いていますのでご覧ください
頑張ってください
いい作品を見せてください

書込番号:13492823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1268件

2011/09/13 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いもり池の睡蓮

いもり池の睡蓮

高田公園の蓮

高田公園の蓮

星ももじろうさん レス有難うございました。

>残念ながら綺麗に進化していませんでした。そこで少しでもいいレンズでと・・・

そうですか・・・でも折角買い換えたので頑張って撮影して見たいと思います。
レンズは良いか悪いか判りませんが、17-50 F2.8、70 F2.8 マクロ、30 F1.4 をメインに
使用しています。

>液晶もベイヤー機と比較すれば色は悪いです。α900ペンタK10など

比較する物を所持しておりません。私の感想は前機SD14 と比べてです。

1枚目の睡蓮の写真綺麗ですね! 私も睡蓮・蓮の花が好きで良く撮りに行きます。
昨年SD14で撮ったのをアップしました。・・・お粗末ですが

書込番号:13493994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/13 20:00(1年以上前)

もつ大好きさんこんばんは返信有難うございます
SD14は特に赤が液晶ではまったく違っていました緑はきれいに出ます
シグマのレンズは18-125だけで
カールツアイスなどを使っています
純正のレンズも素晴らしいですがツアイスもいいですよ
一枚目はシグマだったと思いますが
後は何か忘れました
今後とも宜しくお願いいたします

書込番号:13495867

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:28件

サンディスクのエクストリーム・プロでよいでしょうか?

SD14の頃から興味を持っていたのですが、なぜか自社マウントのレンズが割高という不条理に違和感を感じていたところ、マップカメラで17−50mm2.8OSの中古(箱付き美品\4,6800)を衝動買いしてしまい、秒読み段階に突入してしまいました。^^!

書込番号:13417432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/08/25 18:26(1年以上前)

メーカーとしてはサンディスクがおすすめですが、現行のエクストリームと、エクストリーム・プロをSD15で比較しているのを見たことはありません。SD15発売当時の世代のメディアでは、エクストリームの30MB/sが最速だったと思います。
UHS-I規格とSD15の関係が不明なので、もし45MB/sのエクストリーム・プロを購入された場合は、1ファイルあたりの書き込み時間などお聞かせ願いたいです(^^;

書込番号:13417451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2011/08/25 18:35(1年以上前)

San Diskが信頼出来ますよ。
厳密に速度を測定したこと無いですが、
class6(133倍速)とclass10(200倍速)で体感的には変わらずで、
Pro(300倍速)は上記の製品より、記録、転送とも体感的に若干早いです。

書込番号:13417477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 19:23(1年以上前)

http://sandisk-support.jp/

殆どの場合こちらで調べられますが、シグマは検索できないようです。

書込番号:13417636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/08/25 19:34(1年以上前)

私はaデータ4ギガクラス6を使っています。もんだいはありません
Verbatimクラス6は非常に遅いです
絶対買っていけないのはシリコンパワー社です冷えると使い物になりません
2回交換しました
ひとついえるのはいくら早いカードを使っても
α900のようなレスポンスは得られません
Verbatim以外ならどれでも大差はないようですよ

書込番号:13417669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/08/26 00:47(1年以上前)

ブドワールさん、かげたろうさん、じじかめさん、星ももじろうさん、こんばんわ。
早速レスしていただき感謝です。
確かSD14のクチコミでは、メーカーやグレードの差が、シグマでは出ないようなことが書いてあったように記憶しておりましたので、SD15では変化があったのかと知りたくなり、質問させていただきました。

ブドワールさん、フォビオン初心者なのでメディアによる差は分かりませんが、かげたろうさんの経験では若干なりとも体感できるそうなので、エクストリーム・プロを購入しようと思います。

かげたろうさん、後押ししていただきありがとうございます。サンディスクは仰る通り信頼性が高いとのことで、コンデジで使ってきましたので、シグマにも投入してみようと思います。

じじかめさん、便利なサイトをご教示しただきありがとうございます。

星ももじろうさん、aデータが問題なく使えるという情報はありがたいです。ランニングコストがかなり助かります。amazonのレビュウを見てみましたが、概して評判が良いようです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13419067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/08/26 01:24(1年以上前)

あっ、念のため最初からリンクを貼っておけば良かったのですが、maroさんの 2010/06/25 の記事によると、SD15はメディアの性能によって書き込み速度にかなりの違いがあるようです。またボディの安定性能が高いため、この時は「全ての SDHC カードでフリーズやエラーの発生は無し」とあります^^
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_sigma_sd.htm

この時 RAW 21連写の書き込み時間は82秒が最速で、JPEGが74秒であることを考えると(8秒しかロスがないので)エクストリームでも実際は頭打ちなのかもしれませんが、エクストリーム・プロでもう少し74秒に近づけると良いですね(*´∀`*)

書込番号:13419167

ナイスクチコミ!2


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/09 14:17(1年以上前)

かねてから気になってたSIGMA実機でのカードの速度差について、
Sandisk Extreme Pro 16GBを買いましたので皆様への御礼もかねて人柱報告です。

どれも設定はraw形式 2.8、1/125、ISO100。

■SD15■

シャッターを押した瞬間から21連写後書き込みの赤ランプが消えるまで計測。
ファーム1.02。3回実行しほぼ同じでした。

Sandisk Ultra      4GB 15MB/s Class 4  137秒
Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 120秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        85秒

■DP2■

三連写でシャッター押し始めから書き込み赤ランプ消灯まで。
ファーム1.05。3回以上実行し極端なケースを除いた平均値です。

Sandisk Ultra      4GB 15MB/s Class 4  15秒
Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 13秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        11秒

Proが9秒をだしたケースもありましたがだいたい上記でした。

さて差はついたんですが、maroさんのサイトのデータより全て遅い結果になってます。
SD15は計測方法も異なるようです。

SandiskのClass4がそこそこ速いのはよく聞く話ですが、
うちのExtreme 8GB 30MB/s がハズレ品なら、
既にExtremeを持たれてるかたがProを買い足しても差が出ないかもしれません。
あくまでうちの機材での話とさせてください。

自分としてはPro 16GBを買い足してよかったです。
軽快なSIGMA機は楽しいです。

書込番号:13478161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/09/09 14:58(1年以上前)

310420さん
ありがとうございます!SD15での速度がだいぶ違うようなので、僕もExtreme Pro 45MB/s を買おうと思います^^

maroさんの計測方法はグレーカードを撮影しているので、1枚あたりの容量は少なそうですね。またmaroさんの数値は「21枚目を書き込み始めるまでの秒数」で、310420さんの「21枚目を書き込み終わるまでの秒数」ということですね。
同じ計測方法で、30MB/sと45MB/sで3割増しくらいのでスピードが出るなら、やはり買い換える価値はあるように感じました。

書込番号:13478273

ナイスクチコミ!1


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/10 03:24(1年以上前)

ブドワールさん

考察ありがとうございます!
SDでの繊細なポトレ好きとしては作品を楽しみにそして羨ましく拝見させて頂いております。

Extreme Proの使用はSD15が+5000円程で高速チューンされることと同義なので大変満足しました。
ポトレ好きにこそ生きると思いますが、結果が出なかったらすみません。

Pro8GBのほうが更に速いかもしれませんが使いにくそうでやめました。
よろしければポトレの実戦では、どの容量がベストバイなのかも御教授ください。
交換の間か安全性か。そもそもどのくらいもっていかれるのでしょう・・・。
Pro16GBでRAWなら835枚と表示が出ております。


さてDP2なんですが、三連写時には書き込み赤ランプ点灯開始まで4秒ほどかかります。
書き込み赤ランプ点灯開始から消灯までという純粋な書き込み時間は、

Sandisk Extreme 8GB 30MB/s   9秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s  7秒

となり、やはり3割ほど速くなっております。
たかが2秒なんですが、対人撮りだと気まずい時間帯の短縮は有難いです。

また同様の測定をSD15で行うと、

Sandisk Extreme 8GB 30MB/s   13秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s  11秒

で、2割ほどしか速くありませんでした。体感では違うんですけども。

書込番号:13480771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/09/11 19:55(1年以上前)

310420さん

SD15を使っていますが、先日のファームを入れてから今までのExtreme 8GB 30MB/s の撮影可能枚数が504枚から416枚になってしまいました(実際にRAW1枚あたりのデータ量が1〜2割大きくなりました)。
以前よりも高画素カメラが増えてメディアも大容量になってきているので、容量による速度差は以前よりかなりマシになってきている印象があるので、16GBを買うことにして昨日秋葉原で何件か見たのですが、どこも高かったので結局ポチりました(^^;

1枚あたりのデータ量が今回のファームで大きくなってしまったことを考えると、劇的に速くなったとは感じないかもしれないですが、楽しみです。
あと、まさか楽しみにしてくれている方がいるなんて、うれしいです!容量は僕の場合は8GBあれば十分ですが、1日中撮影をする時などは1000枚くらいになるので、8GB を2・3枚用意しますし、念のため4枚持っていてバックアップ代わりに順番に使っています。でも撮影スタイル(脇撮りをどれくらいするか、モデルさんとの会話と撮影時間のバランス)によるので、同じ時間撮影しててもっと多く撮ってる人もいれば、少ない人もいます。

モデル撮影会では、自分は囲み撮影のところはほとんど行かないので、順番待ちの間にいくらでもメディアの交換はできますし、その間にマニュアル露出を設定しておくことが肝心です。屋外では絞り優先+露出補正ですが、スタジオでは手ブレしないギリギリのシャッタースピードとISOを100か200にして、あとは絞りで明るさを決める感じです。ISO200までならある程度のアンダーは大丈夫で、むしろライトが直接あたる部分の白飛びに気をつけています。

長々とすみません。自分もこれでExtreme が2種類になるので、いずれレポートできます^^

書込番号:13487893

ナイスクチコミ!1


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/12 02:36(1年以上前)

ブドワールさん

祝購入!+丁寧な御回答ありがとうございます!
話題が外れてるのでそれぞれへの返信は避けますが全てがかなり勉強になりました。

しばらくポトレ設定は以前の他の方へのレスも参考に、
1/100 iso200 2.0 (レンズは自分の腕では手ブレ量産機の50mm/1.4)で
カードは買い足さずやってみようと思います。

最近はiso400でシャッター速度はカメラ任せでしたが、
やはりノイズと手ブレに悩まされてましたから目ウロコでした。

今回はスレ主様に提供できるデータがなく心苦しいのですが
今日もハングなくPro16GBが使えてることを御報告致します。

あ。1980円程で購入したシリコンパワー16GB class10持ってました。
これを調べましょう。

前回同様、SD15三連写時、書き込み赤ランプ点灯開始から消灯までは
3回試して3回とも12.6秒・・・って、Extreme 8GB 30MB/s Class 10より速い?

納得いかないので(笑)、同条件でExtreme8GBも再テストしましたが勝てませんでした。

では同様にDP2では・・・これもシリコンパワーがわずかに勝ちでした。
信頼性については実証できてないので比較は避けます。

皆様、ブドワール様。今後の検証御報告期待してます。

書込番号:13489467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 peniさん
クチコミ投稿数:56件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

SIGMA SD15のファームウェアVer.1.02のダウンロードサービスを
開始いたしました。
変更点は以下の通りです。
1、RAW+JPEGモードを搭載しました
2、評価測光の精度を向上させました
3、フラッシュの調光精度を向上させました
4、各種バグを修正し、動作安定性の向上を図りました
http://r02.smp.ne.jp/u/No/190633/gIFnfgH7ci0D_28905/110902001.htmlでダウンロード出来ます。

書込番号:13450027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/02 19:01(1年以上前)

うれしい、
情報ありがとうございます!

うん
やっぱりね!
DP-1x、2x で
できて
SDは?、、、、、

思って おりました !!

でも。
書き込みが、遅くなるよねぇ〜、、、、、
ウ〜ン、、、、、
どうしようかなぁ〜 ?

皆さんは、
どうします?

書込番号:13450106

ナイスクチコミ!2


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2011/09/02 20:28(1年以上前)

小生の場合、どうせRAWでしか撮影しませんよ。
とはいえ、露出の精度が高まったことは嬉しい限り。
できるなら、オートフォーカスの精度を高めてくれまいか。。。。

書込番号:13450426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/03 00:02(1年以上前)

AF合焦速度が遅く、合焦精度はアマリにも悪い。
合焦精度の悪さ、、、これだけはどうにかならないものだろうか。

書込番号:13451395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/09/03 06:27(1年以上前)

今、ファームアップを知りまして早速入れて撮ってみました
pモードでストロボ使って撮ったのですが
ベットの上を撮ったのでお見せできませんが、白飛びしてました
これよくありません、ストロボなしのマニュアルで最初撮ったのですが
Pモード+ストロボで撮りましても露出数値「シャッタースピードとF値」があまり変わらないようです

書込番号:13451968

ナイスクチコミ!1


スレ主 peniさん
クチコミ投稿数:56件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/03 06:50(1年以上前)

Gas Gas PROさん、
AFの合焦速度は確かに遅い場合があります。SD15本体とレンズの組み合わせにより合焦速度もかなり差があります。最近発売された17-50F2.8、105マクロ等のレンズなら、映りもよく、合焦速度もかなり早くなったような気がします。私みたいの初心者は勉強の為、撮影はほとんどマニュアルでやっています。あまりAF合焦を使ってなかったので、合焦速度はあまり気にしなかった。

書込番号:13451993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/03 11:56(1年以上前)

こんにちは。

ファームアップをしてみると、フラッシュについて直射は問題ありませんでした。
ただ外付けフラッシュのEF-610 DG SUPERでバウンス撮影すると、
以前は少し暗めだったのが逆に盛大に白飛びするように……。
これは改悪にも感じるので、早期の改善をお願いしたいです。

書込番号:13452935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/03 12:45(1年以上前)

バウンス撮影はトニカクダメですね。
使い物になりませんね。

書込番号:13453116

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/04 02:18(1年以上前)

ファームウエアver1.02をインストールするとSILKYPIX PRo5で開かなくなりました。
仕方がないので前のverで対応しています。

書込番号:13456277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/04 11:42(1年以上前)

v1.02にしてから、撮影可能枚数が大幅に変わりました。

8Gカードで(認識は7.4G)
RAW 500枚程度 が 420枚程度 に減少
※ RAW+JPEGだと 320枚弱

計算してみると、1ファイル15M弱で計算していたのが18M弱に変更になったようです。

実際に撮影したRAWのサイズはv1.01とv1.02で大きく差は見られません。
13〜15M程度

RAWが他のソフトで開けなくなったと書き込みもありましたので、
RAWのどこかにフォーマット変更があったみたいですね。
最大サイズが18Mに届くことがあるのかもしれません。

書込番号:13457377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/04 12:20(1年以上前)

私のSD15は、当初240枚ぐらいしか撮れなかったのが260枚ぐらいにまで伸びましたが、また戻りそうですね。
しかし予備電池は2個持っておりますが撮影可能枚数が少なすぎるように感じますね。
小さなコンデジでも、もう少し多いですね。
ニコンD700の電池と容量は同じであろうと思いますがD700は1300枚ほど撮れますね。

書込番号:13457531

ナイスクチコミ!1


スレ主 peniさん
クチコミ投稿数:56件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/04 16:04(1年以上前)

SD15ユーザーの皆様:

こんにちわ。
peniです。
新ファームウェアVer.1.02の使用情報は助かり、
ありがとうございます。

SD15は画質よいですが、
総合的な機能と性能はユーザーの皆様の言った通り、
他社のカメラに及ばないです。
新ファームウェアVer.1.02の問題点も
是非、
ファームウェアVer.1.03(仮称)で改善して頂きたいです。
シグマさんのサービスも評判いいので、
本当にシグマさん好きなSDとDPユーザーと
もっと暖かい気持ちで
支え合いたいです。

最近、
SD1発売後、
本業のよいレンズをいっぱい出してますけど、
SDとDPユーザーのハートも是非、
もっと大事に持たせて頂きたいです。

書込番号:13458327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/08 14:19(1年以上前)

RAW+JPEGがついただけで何の変化もありません
もう少し高感度でノイズが減るとうれしい

書込番号:13474103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/10 01:58(1年以上前)

To:星ももじろうさん

ノイズ除去は、センサーの測定値をあとから変更する工程ですので、
フォビオンのとったままというスタンスからは、ノイズ除去は
外れるんじゃないでしょうか。

どうしてもやりたければ、
PC上でもできますし。

なので私ならばSPP側にノイズ除去の設定を求めますね。

書込番号:13480650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/09/10 12:49(1年以上前)

ノイズリダクションがカメラ側にあるものもありますので
出来ないことは無いと思いますが、また動作が
散漫になるでしょうね

書込番号:13482075

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング