α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchのレビューです

2007/10/05 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

よく読んでおりませんが、とりあえず・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/10/05/7156.html

書込番号:6832453

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/05 03:12(1年以上前)

公式のサンプルよりはシャッキリしてる感じですね。
公式のはポートレートを意識して柔らかめに現像したんでしょうか。

書込番号:6832494

ナイスクチコミ!1


nero-さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/05 08:22(1年以上前)

標準ズームではないせいか、
西川さんの今までのα作例と違って
画質はなかなかよいですね。

さすがに画素数もあるので精細感はありますが
個人的にはやや線が太い所がαだなと。

あと肌の質感はCanonっぽくなってるようにも。

書込番号:6832728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/10/05 10:02(1年以上前)

おはようございます。

所々レタッチしていますが質感が伝わってきていい感じです^^

>あと肌の質感はCanonっぽくなってるようにも。

僕もそう思いますが、まつ毛のディテールがあやふやでないのでマシですね^^

サンプルからかなり画質は良くなっている感じです。
ポートなのでハイキーですがシャドー部がどうなったのか知りたいです。

書込番号:6832875

ナイスクチコミ!3


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 b_photo 

2007/10/05 22:53(1年以上前)

リサイズしているし、レタッチしているので、あまり参考になりませんが、
おおむね7Dをアッサリ目にした感じかなぁ。薄味?
曇り空なので、もう少し露出をプラスした方が良かったなぁ。
せっかくのシチュエーションなので、もっと健康的にした方がよい。
レフも効果無いのもあるし、ピントも甘いし。。。(これは撮影者の腕の問題)

で、髪の毛がちょっと黒く潰れているので(そういえば、
以前海外のサンプルでも潰れていたな)、そこがどうなるのか。。。

下の方で結構ボケてる写真は35/1.4Gかな?
うー、欲しいな。

最近ポートレートばかり撮っているので、ちょっと注文が多い(^_^;)

書込番号:6835058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/10/06 01:06(1年以上前)

> 85Gさん
> おおむね7Dをアッサリ目にした感じかなぁ。薄味?

α100と比較すると「濃い味」になった、というのが私の印象です。
この作例以外のものを見ても、ちょうどα-7Dとα100の中間位かな、と。

同シリーズのα100の絵と比較すると
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/08/04/4354.html など)
α100の頃の絵は赤系と青系が喧嘩して落ち着かない印象ですが、
今回のα700の作例では、レタッチが入っていることを割り引いても、色のバランスが熟成されてきたのではないかと感じます。

実際のところどうなのかは、自分で手にして自分の被写体を写した時でないと断定的なことは言えませんが、今回のこの1ヶ月の連載は期待をさらに膨らませてくれそうです。
(しかし発売はまだ1ヶ月以上先...お預け期間、まだまだ続きますね。)

書込番号:6835618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/06 12:17(1年以上前)

>>>あと肌の質感はCanonっぽくなってるようにも。

レタッチ不要のキヤノンの明るい描写!・・・大歓迎です.

書込番号:6836752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/06 13:59(1年以上前)

ノイズが無くなるとキヤノンっぽいとかのっぺりとか言われるようですね。
ノイズ以外にそういう要素があるのか、具体的に知りたいと思います。

書込番号:6836990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/07 00:17(1年以上前)

Cannonっぽいって業界でもよく言いますね〜。
ポートでは特に髪の毛がパリパリに硬くなっています。
よく言えばメリハリと芯のあるパリッとシャープな誰が見ても率ない画像です。
反対にαは柔らかさなどの質感の表現が上手なので写真好きにこそ使って楽しいカメラ・レンズですね。
竹内先生始め、趣味はαで仕事はEOSって結構いますし。

書込番号:6838819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2007/10/07 01:03(1年以上前)

>ノイズが無くなるとキヤノンっぽいとかのっぺりとか言われるようですね。
ノイズが無くなるとノッペリ感はあるかも。
実際、Photoshopでいうボカシ(詳細)フィルターを使うと階調は滑らかになって微細なノイズは殆ど消える。 間違いなくノッペリ状態。
でも、キヤノン画質をノッペリと思ったことはないなぁ・・・「濃い」とは思いますが(笑)

>ノイズ以外にそういう要素があるのか、具体的に知りたいと思います。
前述の例を前提に考えると「グラデーションが整い過ぎている」状態がそれと感じるのかな?
逆に、ベタな部分が少ない被写体にはそうと感じない可能性が。
ま、結局はノイズに起因するので答えになってませんね(笑)

あとはレンズ・・・ボケが美しくなる程(滑らかになる程)、ボケ(足)部分のノッペリ感は増してゆくので・・・これは違うな。
あべこべだ(爆)

書込番号:6838983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/07 04:17(1年以上前)

>>>α100の頃の絵は赤系と青系が喧嘩して落ち着かない印象ですが、
今回のα700の作例では、レタッチが入っていることを割り引いても、色のバランスが熟成されてきたのではないかと感じます。<<<

モデルの好き嫌いは別にして・・・レンズの良し悪しが良く分からない私にもα100とα700の写りの差が分かりました。

書込番号:6839269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラで注文しました

2007/10/04 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

私はαSDで普段撮影しています。
カメラのキタムラで今日α700を注文してきました。
αSD一台は手元に置いといて一台は下取りに出す予定です。
近所のキタムラでは今の所16万円での販売予定だそうです。
UDMA対応のコンパクトのCFも購入しようと思います。

書込番号:6831314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/10/04 21:35(1年以上前)

例の「壊れたカメラでも5000円引き」というのはないんですか?
それ入れると155000円でしょうかねえ。

書込番号:6831394

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/10/04 22:12(1年以上前)

>壊れたカメラでも5000円引き
 今でもやってますよ。
ディマージュA2買うとき、オリンパスのフイルム
カメラ下取りに出した時は店員が本当にこれを下取り
するんですか!?っとブツブツ言っていました。
下取りの最低価格が5千円てことですね。 

書込番号:6831588

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/10/04 22:37(1年以上前)

コンパクトのCF
変な文章になってしまいました。
コンパクトフラッシュの書き損じです。

書込番号:6831705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/05 23:33(1年以上前)

先日、中古カメラ(ワゴンに山積みのフイルムカメラ)を近くのリサイクルショップで3台買いました。300円×3=900円でした。いつもなじみのキタムラで買うのでα700を予約した時に1台持参し、キタムラのインターネット価格160200-5000で155200で予約しています。

書込番号:6835248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 20:05(1年以上前)

人気の40Dが発売日で148000×0.9=133200円でしたが、10/8本日、価格の最安値が123000円で1万円下がっています。
初代kissD、kissDN、20D、30Dからの買い替えの多いキヤノンに比べα700は初期価格は値崩れしないので178000×0.9=160200円としても1ヵ月後の12月ボーナス戦線の頃にはいくら下がっているのか神のみぞ知る!

書込番号:6845792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/09 15:15(1年以上前)

こんにちは。

こちら最安値は152500円です。
知り合いのキタムラにはまだ聞いていませんが、
15万円前後で落ち着きそうですね。

書込番号:6848816

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/10/09 17:42(1年以上前)

 そんな私も40Dは財布にやさしいので値札を見て
同じくグラっときました。コニミノのレンズ資産と
言えるほどではないですがマクロレンズとか手放せないので
SONYから満足出来る新機種が出なかったらαSDを
大事に長く使っていこうと思っていました。
 私には中級機に移行するにもα7Dに戻れないし
とにかく買って使い込んでみます。不具合が
あってもSONYのファームアップって手もあります。

書込番号:6849199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信35

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーの効果?

2007/10/02 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

α700注目の「Dレンジオプティマイザー」ですが、
田中氏が軽く触れてました。

ニコンのアクティブD-ライティングの方が効果がありそうです。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:6825115

ナイスクチコミ!1


返信する
αααさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/02 23:54(1年以上前)

主観が入りすぎてて根拠が曖昧。
きちんと比較したわけではなさそうですね。

書込番号:6825300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/10/02 23:59(1年以上前)

どっちが効果あるか?ってどうやって比較するのでしょうか?
定性的?定量的に?

#開発元は実は同じだったりする?

書込番号:6825325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/10/03 00:14(1年以上前)

リンク先読んだら単なる感想レベルですね。

どっちにしろDなんちゃらとか諧調優先なんちゃらって、画像処理エンジンでハイライトとシャドウのトーンカーブを調整しているに過ぎないので、現時点で効果に違いがあったとしても、その内に差は縮まって技術的に陳腐化されますよ。

ダイナミックレンジだけでカメラを選ぶ訳でもないですしね。

書込番号:6825401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/03 00:49(1年以上前)

12bitRAW内のダイナミックレンジに入っている情報を極力活用、あとはカメラが自動的にマスクすべき所をマスクして、暗部を持ち上げるわけでしょう?
JPEG派の人には嬉しい機能かもしれません。

書込番号:6825558

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/03 01:13(1年以上前)

>#開発元は実は同じだったりする?

味付け具合が違うだけかと。


強いて言えば、ソニーが40分割ハニカム測光なのに対して、ニコンはRGB測光(1005分割でしたっけ??)なので測光情報に付いてはニコンが有利かも。

ただ、ソニー陣営にはコニカのネガプリント補正アルゴリズムがある筈なので、シーン認識率として、必ずしもニコンが有利かは判らないのでは??



因みに、PENTAXの22bitA/Dコンバータは、NuCoreのテクノロジだそうですね。
京セラとコニミノ亡き後、PENTAXをパートナーとした様です。

完全自社開発はCanonぐらいなのかなぁ・・・・・オリンパスの画像エンジンは何処だろ? 松下製??
(確か富士通も画像エンジン作ってたかな)

書込番号:6825643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/10/03 05:12(1年以上前)

EOSの高輝度・階調優先はαのZONE Hiのパクリですからねぇ、ACTIVE D-LIGHTINGやD-ROと比較して「似たような機能」で片づけてしまうのはお粗末。
用途・効果共に全く異なる物だからαには双方の機能が搭載されている・・・という事をご理解頂けていないようです。

田中希美男氏はα-7Dの時も否定的だったのでα自体好きじゃないのでは?
SONYから仕事が来ればコメントも変わるでしょう。

書込番号:6825903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/03 06:54(1年以上前)

結局のところ、この手の機能の評価は、使い手の主観で変わるんじゃないでしょうか?
使ってみて、結果として自分の思ったように補正してくれているか?
どんな絵が好きかとか、どの程度の黒つぶれまで許容できるかとか、極論、どんな被写体&風景を撮っているかでかなり評価が変わってくるような気がします。
まあ、トーンやノイズに関する評価と同様でしょう(ベタでもノイズがないほうが気持ちがいいって人と、多少ノイズが残っても諧調がさいげんされていなきゃヤダって人とか)。
ただ、話を厄介にするのは、評論家やマスコミが、主観的な判断を断定口調であちこちにばらまいてくれるから、それを間にうけて、どっちが勝ちとか思っちゃう人がいるってあたりでしょうか?

> 田中希美男氏はα-7Dの時も否定的だったのでα自体好きじゃないのでは?
> SONYから仕事が来ればコメントも変わるでしょう。

馬場ちゃんの対極?

書込番号:6825979

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/03 08:09(1年以上前)

>結局のところ、この手の機能の評価は、使い手の主観で変わるんじゃないでしょうか?

ロジックの異なるものを「似たような機能」と括るのは、明らかに間違いです。
又、ロジックの同じものに対して「明らかに違いがある」と断定するのも意味不明です。


素人がチラシの裏に書くならそれで構いませんがね。
でも、勘違いする人が出ちゃってますから>田中氏の発言を受けて

書込番号:6826085

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/03 08:22(1年以上前)

追記。

今回の田中氏の発言は、根拠(裏づけ)が間違っている事が問題だと思います。

田中氏の主観として、(現時点で)"DROよりDライティングの方が優れてる"と思うこと自体は、ありうるでしょうし、何ら問題ない話だと思います。

であるので、書くなら例えば・・・・・
 『ソニーのDオプティマイザと似たような機能なのに、ニコンのDライティングの方が効果を実感出来る』
とだけ書いて、フジやCanonの話を引き合いに出さずにおけば良かったのだと思います。


まぁでも、DRO/Dライティングの肝はあくまでも「シーン認識」なので、田中氏はそこをいまいち理解してないのかも知れませんが。。。
(理解してたら、階調優先と同列に扱う訳が無いと思うので・・・・読み手のレベルに合わせたとか??)

書込番号:6826101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件

2007/10/03 15:46(1年以上前)

いわゆる写真家と表する専門家がこうした何の根拠も示さずに世間に向かって言い切っているあたりが、まかり通っているこの国、この国の写真界に腹立たしさを禁じ得ません。あれだけの断定的な言い方をするには「いずれ云々・・・」の前にその根拠を定性的にも定量的にも比較したデータを示さなければならないはずです。

私自身は、↓の同じテーマの中で言われている「たていすかさん」の書き込みにほぼ、すべてが集約されていると思いますし、これは、いずれ一般の評価の中に自然に出てくると見ています。

α700の評価が本物だということを言っているともとれます。

書込番号:6826988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/03 18:12(1年以上前)

少しスレからずれますが、

リコーのノイズは大賛成だけど、マミヤは許さんって人でしょ。>田中氏
良い画像だったのに、ZD。
低感度で撮るユーザー、多くいるけど、そういった人のことは無視して、
高感度のノイズだけで、これはまったくダメみたいにZDをこき下ろす。
この時点でプロというか、評論家として失格ですよ。>田中氏

辛口で人気があるようですが、
低次元の自動車評論家と同じレベル。

そういえば、L1でブログが炎上した時は、情けないコメントしてましたね。

書込番号:6827280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/03 19:54(1年以上前)

先週末に田中先生のD3のアクティブD-ライティングの作例と
馬場先生のDレンジオプティマイザーの作例を拝見しました。

素人目にはDレンジオプティマイザーのほうが劇的に
絵が変わると思いました。(特に夜景)

まあ、プロの目でみてプロの使用目的でどちらが適切なのかは、
田中先生のおっしゃるとおりなのかもしれません。

とはいえ、使うのは素人の私ですから…

書込番号:6827534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/03 20:10(1年以上前)

>あれだけの断定的な言い方をするには「いずれ云々・・・」の前にその根拠を定性的にも定量的にも比較したデータを示さなければならないはずです。

評価はかくあるべき。
信頼のおけるデータが揃っていれば十分で、余計な私語は要らないですね。
しかしそれは読む方にも責任があるでしょう。
歯が浮くような装飾語をたくさん並べただけの評論記事が売れると見込めば、それにマッチした評論家が採用されるというのは需要と供給の関係があるからです。
アサヒカメラの「ニューフェース診断室」が理想に近い姿で、だからこそあの記事は息が長いのだと思います。

例えば「Dレンジオプティマイザー」の何が優れているのか、実写の写真で見せるにしても、条件や撮り方によってどうにでも見せられるわけで、あまり参考になるものではないでしょう。(実写は参考だけで結構)
メーカーの秘密に触らない程度にそのアルゴリズムを紹介するとか、多階調グレースケールでカーブを見せるとかしてもらわないと、納得する気にもなりませんね。

書込番号:6827590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/03 21:08(1年以上前)

いつも眠いさんにコメントまでつけていただいていたのに
同じ内容を書き込んでしまい失礼しました。<(_ _)>

念のため前の書き込みはここにあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6816460


田中先生は、ニコンの新しいズームの周辺部分の描写の優秀さを示すために、
某社の単焦点を比較に出していましたが、「私にも立場がありますので」
と言って、対象とされたレンズのメーカーや名称は明示しませんでした。
ということからすると、ソニーは遠慮せずにすむ対象なのかもしれません。

なんにせよプロとして稼いで食べていくというのはたいへんなことですね。
お金は使う一方ですが、素人というのは好き勝手ができていいです。
FマウントとAマウントのユーザーの私ですが、今回はとにかくα700です。

書込番号:6827787

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/03 21:28(1年以上前)

写真は感性の世界でもあるので、定量的な評価だけでは判断出来ないのは当たり前ですが、定量的な評価なしに性能上の優劣を語るのは、はっきり言ってプロとは言えないでしょうね。
田中先生は、ベンチマークという言葉を知らんのでしょうか?
それとも、スポンサーの手前、数字で出せなかったのかな?
数字を出した上で、数字以上に使った感じは良いとか、数字は良いけどそれ程良いとは思えないという風に結構曖昧な話になるのが、写真の世界だと思うのですが。。。

書込番号:6827864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/03 21:47(1年以上前)

> いわゆる写真家と表する専門家がこうした何の根拠も示さずに世間に向かって言い切っているあたりが、まかり通っているこの国、この国の写真界に腹立たしさを禁じ得ません。

結局のところ、それで雑誌が売れたりカメラが売れるんだから、ある意味、彼らの行動は消費者に是認されている=プロとしては正しいって事では?
それが正しくないなら、消費者もしくは読者が、それに疑問を感じで忌避するという事を行動でしめななければならんでしょう。
逆にそれが出来ないという事は、商業ベースでは彼らの行動は理にかなっているという事を示しています。言い換えるなら、このレベルの読者にはこのレベルのライターって事でしょうね。
まあ、馬場ちゃんのα礼賛にしても、客観的とは言いがたい面が少なからずあるから、あとは読者がじぶんの感性にあう評論をする講釈師の弁を信じてお布施をするしかないんじゃないかな?
まあ、カメラに限らず、なにごともそんなもんだと思いますよ。政治にしても経済にしても、そんな言に誑かされて動いているのが、今の日本だと思います。

書込番号:6827942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2007/10/03 23:05(1年以上前)

GTから…さま

内容の是非は私には判定できませんが、如何にも評論家風に、コミュニティーの仲間の皆さんのご意見を「いなす」のは、一寸子供っぽいのでは、と思いますが如何でしょうか。
このようなヴァーチュアルなコミュニティーを建設的に成立させることは、我々一人ひとりの周到な配慮によってのみ可能であることはご存知であると存じます。
洋の東西を問わず、どのフォーラムでもこの類の悩みを抱えているのは存じておりますけれど。
年寄りの説教がまた始まった…とお考えかもしれませんが、老婆心まで。(私は男ですが)

書込番号:6828355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2007/10/03 23:33(1年以上前)

還暦前のトレッカーさん

[6827942]のGTさんの意見は真っ当な事を言ってますよ。
提灯記事は基本的に読者よりも広告主様の方を向いて太鼓を叩くので、広告主様が記事を気に入ってオゼゼを出してさえくれれば即商業ベースで上手くいっている事になるので、読者の忌避行動云々は実効力が微妙なのですが、こういうWEBにおける様々な意見や記事も含めて、個人個人のメディアリテラシーってのは大事だよという点については、GTさんの指摘の通りだと思います。

書込番号:6828510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2007/10/04 00:12(1年以上前)

Canon and Gigueさま

ご指摘有難う御座います。
寡聞なもので、「メディアリテラシー」の意味が分かりません。ご教示願えれば有難いのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:6828715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/04 00:40(1年以上前)

還暦前のトレッカーさん

メディアリテラシーというのは、情報の受け手側の人間が、発信されている情報が果たして正しいのかどうかを見極められる能力、という事です。

つまりメディアリテラシーが大事ということは、今私が書いているこのレスの内容も鵜呑みにせずに、本当に私が書いている内容が正しいのかどうか、検証して見極める姿勢を持つといいですよという事でもあります(笑)

書込番号:6828829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2007/10/04 00:48(1年以上前)

[6827942] >このレベルの読者にはこのレベルのライターって事でしょうね。云々
は正に正論ですね。
GTからDS4 さん の最近の発言は中々良いですよ。・・・まだちょっと刺があるけど

クチコミ掲示板の存在意義は、ライターの提灯記事と違ってカメラを愛する一般消費者の率直な意見が大変参考になることにあると思います。もちろんためにする意見を見極めることも必要ですが、
それが微妙であっても読者の忌避行動の実効力につながると考えますね。 
で本題に戻って、実際のところDレンジオプティマイザーってどうなんでしょうか?
「α700 Dレンジオプティマイザー機能 テスト」を拝見した限りでは、期待できそうですが。



書込番号:6828848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/04 01:54(1年以上前)

>言い換えるなら、このレベルの読者にはこのレベルのライターって事でしょうね(GTからDS4 さん)

GT氏の見解に同意。認めたくない方が大多数であることは、重々承知しております。ただ、これを公言してしまうと、正しい在り様に進むべき視点からは、少々問題かもしれません。

カメラ分野に限らず、これは「評論」に於ける客観と主観の本源的問題の一つであり、ひいては「職業としての評論家」の存在可否を問う題目でしょう。

評論雑文で生活を立てる人々にとって、「中立性と客観性」は虚構である事は言うまでもありません。直接、間接に金を出す方向を向かなければ、収入は途絶えます。その時点で、職業として成立しません。

一部の欧米の製品評論家は、安定した生活基盤は別途持ち、評価用測定機材、言うまでも無く対象製品なども自費購入です。つまり、「旦那道楽」として「製品評論」を行っているわけです。個人ではなく、財務面で独立した団体機関のレビューも同種の中立性を保ちつつあるようです。

また、主観を可能な限り排除する数値評価の手法も重要です。そそろろ、その辺まで正確に理解した「旦那道楽」の評論家が日本でたくさん出てくる時期ではないかと思います。主観だけを前面に押し出してくる「旦那」は、過去にも現在でも余るほどおられるわけです。しかしながら、客観性を維持する努力とその能力が無い方は、この仕事には向きません。

日本で多く見られる、趣味が嵩じて評論家になるという道筋を私は否定はしません。但し、それにそれに生活を委ねるのは賛成できかねます。私自身も院生時代、カメラ分野ではありませんが、雑文を書きまくって多くの収入を得ていた時期もありました。読者の顔は見えません、しかしメーカーの担当者の顔や表情は見えます。接待、便宜を受け親しくなると、やはり遠慮がでます。結果として、書くものにそれが現れるのは仕方が無い事です。

もう一つ、各社の掲載広告が収入の大黒柱である商業紙に、中立的レビュー記事を求めるのは、双方にとって、やはり本質的に無理がある事を気付かれるべきです。朝日カメラの診断室も、それが特集記事でないから例外として許されるわけです。専業評論家の書き物も同じことでしょう。人によってはチンドン屋になって、言われるままに踊る事すら躊躇しないようです。

書込番号:6829052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/04 02:00(1年以上前)

GTからDS4さん[6827942]

同感です。
非常にめずらしいことですが(笑)

書込番号:6829068

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/10/05 00:24(1年以上前)

田中氏は以前からαデジに対してイマイチな感じが多かった気がします。

GTからDS4さん 2007年10月3日 21:47 [6827942]

の意見は的を得てます。

地上波TV局のニュース番組他でも中立でもなんでもなく、どう見ても放送法の3条の2に反する様な番組もありますから、
見る側も面倒くさいが この放送局のこの手の報道番組等を見る場合は・・・と
いちいちフィルターをかけなければいけない時もあるし。

TVのニュース番組でさえそうなんだから、カメラ等の評論家なんかは当然でしょう。
媒体をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分で判断するのがまずもって大切なことですが、
それができない場合は好きな評論家と心中するのも自由でしょう。

Dレンジオプティマイザー、色々sample見ただけですが、効果ありそうですね。

書込番号:6832183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/10/05 10:21(1年以上前)

おはようございます。

有名になると色々としがらみと先入観が出てきて公平に見れないものです。
駆け出しの僕でさえ「プロ」と言うだけで偏っていると思います^^;
あんまり参考にしないのが懸命です。

写真を一番純粋に公平に見れるのは一般の方だと思います。

書込番号:6832908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 uttiギャラリー 

2007/10/06 11:45(1年以上前)

プロの写真家の一言というのは一般の消費者の購買行動に影響を与えるものですから、もう少し慎重に言葉を選んでもらいたいものだと思います。
SONYα700のDROもNikonD300のDライティングも素晴らしい機能だと思い、私自身も注目しています。
プロの写真家や評論家に求められる意見は、シーン別(例えば風景撮影時、ポートレート撮影時等)の活用の仕方、効果の優劣を語ってほしいと思います。
どんな素晴らしい機能でもそこには必ず得手不得手が存在するはずです。
それをプロの目で評価してほしいものです。
そこに主観が入るのは多少仕方の無いことだとは思いますが、あのような抽象的な意見には苛立を感じます。

書込番号:6836680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/07 07:50(1年以上前)

読売新聞は巨人、中日新聞はドラゴンズの記事を大きく載せてます。
写真雑誌でもよいしょしすぎの記事を良く見ます。日頃お世話になっている会社や担当者に悪いので変な事は書けない!公務員じゃないので、少しぐらい許すとして、その記事を見極める目を持ちたい物です。

書込番号:6839446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 alpha700クラブ 

2007/10/07 13:21(1年以上前)

作例です。

http://alpha700.org/read.php?tid=13

上から普通の多分割測光、スポット測光、多分割測光+DレンジオブティマザーLv5

書込番号:6840265

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/07 19:52(1年以上前)

PureMartiniさん[6840265]

α700クラブの普通の多分割測光の画像を、SILKYPIX Marine Photography 3.0 Betaを使って覆い焼きしてみました。

MP3.0Betaでもかなりのところまで黒くつぶれたところが表現できますが、作例のDROLv5には及びません。

実際にα700が発売され、多くのユーザーがその威力を知ったら、爆発的に売れるんじゃないかという気がします。

書込番号:6841331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 alpha700クラブ 

2007/10/07 20:33(1年以上前)

weirdoさん

日本では爆発的に売れるでしょう。中国では肝心のレンズは入手難で、値段もほぼソニーさんの定価通りですから、大ヒットは難しいと思います。

書込番号:6841484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/07 20:36(1年以上前)

> プロの写真家の一言というのは一般の消費者の購買行動に影響を与えるものですから、もう少し慎重に言葉を選んでもらいたいものだと思います。

まあ、プロの活動には色々な側面があるので、あまりプロの言う事を信用しないほうが・・・ってのが個人的なスタンスですが。

> そこに主観が入るのは多少仕方の無いことだとは思いますが、あのような抽象的な意見には苛立を感じます。

と言う意味では、別の田中氏とかの方が顕著ですが、結局のところいい加減なことばかり言っていて大衆がそっぽを向いてしまったら、そのプロ自体もおまんまの食い上げになってしまうわけですから、それなりに地位を保っているこの手の人たちは、そこそこうまい線を行っているようにも思いますが・・・。
ただ、たしかに、本当に橋にも棒にもかからないような事を言ってプロとして通用している人も、いろいろな世界で結構いるわけ(有資格業でも)です。そういう人がのさばっている元凶は、それを見抜けない(というより、はじめから自分で考えて判断しようとしない)一般大衆の側にも一因があると思います。
よく、評論家や店員やヘルパーはプロなんだから、正しい事を言っていると思って騙されたとか言う人もいますが、少し考えて、自分で考え調べる習慣をつければ、おかしな意見はおかしいとわかります。
逆に、いくら考えてもわからない程度の問題は、実はわからなくてもそれほど困らなかったりする。
要は、わかる範囲で自分で考えて、わからない部分は評論家の意見の中から気に入ったものを自分の意見のように取り入れちゃって、結果オーライならそれはそれでいいと割り切ってしまうのが、バランス的にはいい感じかなと、結構最近は思っていたりします。

書込番号:6841503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/07 20:54(1年以上前)

> まあ、プロの活動には色々な側面があるので、あまりプロの言う事を信用しないほうが・・・ってのが個人的なスタンスですが。

「といいつつ、おまえ、馬場ちゃんの言いなりになっているじゃん」とか言われそうですが、別に馬場ちゃんの言うことをそのまんま真に受けているわけではありません。
むしろ、結果的に自分の感性と合う評論を聞いて、納得して買い物をする(背中を押されている(弱い意味での洗脳も含む)のを楽しむ)のに利用しているという感じですかね。
ちなみに、ライツをせっせと集めていた頃は、田中長徳氏や赤瀬川源平氏とかの言う事を、馬鹿だねえとかいいながらもそれに頷いて、せっせとエルマー集めたり、やっぱ8枚玉だよねとか、ズミルックス行かなきゃとかやってましたが、基本的には、自分の都合で評論家の意見も利用する(「自分がこう思う」が基本にあって、それに合致する評論家の意見を参考にするってスタンスがスマートだと思う。
これが、逆転して「評論化がこう言っているから、これが正しい」からスタートしてしまうと、評論家のくせに嘘をついたみたいな発想に行ってしまう。
評論なんて、読んで楽しむ(馬場ちゃん、またこんな事言ってるよとか田中さんはα嫌いだよね)くらいに抑えておいたほうが幸せでしょう(あとは、作例とか純粋なデータとかはちゃっかり参考にする)。

書込番号:6841583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/10/07 21:09(1年以上前)

こんばんは^^

PureMartiniさんありがとうございます!

僕はいつもガラスを斜めに撮って画像処理をみるんですが、
ボケ方が屈折にたいして自然なので強制的に画像を修正していない感じですね。
これは好感が持てました!

ハイキーとローキーの諧調の荒さはソフト的なものなんだそうなので
ファームのアップで直りそうですし^^

田中氏はほっといてα700はいい感じだと思います。

書込番号:6841662

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/08 09:41(1年以上前)

[6841331] でSILKYPIX Marine Photography Pro3.0Betaで覆い焼きをするより、α700のDROのLv5の方がベターだと書きましたが、今朝実際にA4にプリントアウトしてみました。

結果は一長一短で、個人の好みによると思います。といってどっちもどっちという意味ではなく、どちらも輝度差の大きい被写体には効果大であるということです。

α700に同包のソフトではRAW撮影にも対応しているということなので楽しみです。

書込番号:6843680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 20:17(1年以上前)

現像ソフト上で、レベルやエリアを指定して補正できれば、便利ですね。
そんなこと、フォトショで出来るじゃんて人いそうですが、エリア切ってレイヤ切ってどうのこうのするのは大変。
勝手にエリア切って、それぞれの明暗判断してくれて、後はどのエリアに適用するか、どのくらい適用するかってのが、スライドレバーとかで選べれば(当然、モニタにリアルタイムで反映される)、これは便利。
ってか、そこまでできると、どんどんお気軽モードに堕落していきそうですが、それで結果としていい写真になっているなら、それはそれで、結果オーライかと・・・。

書込番号:6845838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

PIE2007に参考出品されたαレンズは?

2007/09/29 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

PIE2007に参考出品された5本のαレンズのうち、少なくとも4本について音沙汰がありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/86717-5887-4-1.html
(画像内の「望遠ズームレンズ」とあるのは先日開発発表があった70-300mmGか?)

先に廉価ズームレンズが発売発表になって、参考出品レンズの開発動向が気になるところです。


書込番号:6813809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 23:22(1年以上前)

変更ないそうですよ(@なんばパークスビルにて本日)。

こちらの記事もみんな忘れちゃっているのかな?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html

書込番号:6813830

ナイスクチコミ!2


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/09/30 07:21(1年以上前)

ズームはいいから『EF85mmF1.8USM』『EF28mmF1.8USM』に
相当する価格と性能のバランスの良い単焦点を作って欲しいです。

でも今年のPIEでソニーの人が今後は単焦点にはあまり力を入れない
みたいな事を言ってたので無理かな。

書込番号:6814763

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/30 08:15(1年以上前)

大口径広角ズームレンズってタムロン18-50F2.8のOEMなんでしょうか?
評判もいいので早く出してほしいです。

書込番号:6814876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/09/30 09:09(1年以上前)

α700と同時発表されなかったレンズは非DTレンズである可能性が高いので、
18-50F2.8のOEMっていうのはないような気がします。
ニコンの14-24/2.8みたいなレンズが欲しいですが、物凄く高いですしねぇ・・・

書込番号:6814998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/30 09:55(1年以上前)

大口径標準ズームレンズは既にアナウンスされている24-70mmF2.8のことだと思います。
ですから、大口径『超』広角ズームレンズは16-35mmF2.8くらいが発売されるんではないでしょうか?
いずれにせよ、DTレンズではないと思います。
ただ、どのレンズも20万円オーバーの価格になりそうですね。

書込番号:6815115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/10/04 01:06(1年以上前)

単焦点レンズ派の私としては、大口径広角単焦点レンズ 24mmF1.4 に大変興味があります。
DTでないレンズは、フラッグシップ=フルサイズ?に合わせて発表するのではないかと思いますが、待ち遠しいですね。
70-300mmGについてですが、F4.5-5.6でGレンズと言われてもGレンズの定義がわからなくなってしまいました。ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:6828925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

作例

2007/09/28 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 αααさん
クチコミ投稿数:10件

とってもかわいいポートを見つけました。
既出のサイトかもしれませんが・・・
レンズが良い所為もあるのですが、こんな彼女ほしいです。
まちがった。α700欲しいです。

書込番号:6808197

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/28 14:35(1年以上前)

せっかくですからリンク貼ってくれるとありがたいですね。

書込番号:6808217

ナイスクチコミ!2


スレ主 αααさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 14:46(1年以上前)

すみません。リンク貼り忘れました。

http://a700club.com/bbs/zboard.php?id=a700gallery&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&&select_arrange=headnum&desc=asc&no=34

画像下のサムネイルからいろんな画像が見ることできます。
毎日のようにUPされているので楽しいですよ。

書込番号:6808250

ナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/28 15:03(1年以上前)

見れました♪

Sonnarイイですね。
早くα700とSonnarやPlanarで撮影してみたくなっちゃいました。

書込番号:6808289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 18:50(1年以上前)

びっくりした!でも綺麗(画質も○○も)

書込番号:6808778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/28 20:11(1年以上前)

さすが、ツァイスですね。135mmF1.8は優れものです。

書込番号:6809015

ナイスクチコミ!1


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 b_photo 

2007/09/29 00:21(1年以上前)

135ZAはちょっとポートレートにはカリカリかな。
ちょっと開放付近で使ってみたいですね。

でもさすがに85/1.4G(D)はポートレートにピッタリですね。
ちょうどいい具合に柔らかいし、色気もある。
欲を言えば露出を若干明るくした方が綺麗かも。黒が潰れちゃっているので。
あとピンがきてないのもあるし。。。

やっと納得のいくサンプル出てきたけど、立体感はまだα7Dの方があるかなぁ。
ライティングのせいもあるかもしれないけど、ちょっと平面的だな。

書込番号:6810122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/29 01:04(1年以上前)

SONYのサンプルとはだいぶ印象がちがいますね(いい意味で)
デフォルトでこれだったらすごいですね。
ますます待ち遠しくなりました。

書込番号:6810294

ナイスクチコミ!2


ウザさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/29 07:05(1年以上前)

皆さん無加工のオリジナルサイズでみて評価されてるんだと思いますが
オリジナルへのリンクが見つかりません。
どこから入ればよろしいのでしょうか?

書込番号:6810715

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/09/29 07:17(1年以上前)

自分は、85Gさんと同じ意見で髪の毛がベタっと重くなってるのが気になります。
平面的であるというのも同感です。開放ぎみで明るく撮ってもらえるとかなり
印象が変わるんじゃないかと思います。

個人的には、CAPAの今月号のP78,79のポートレートが(モデルも)好きですね。
(印刷物と比較しちゃいかんのでしょうが・・・)

書込番号:6810738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/29 10:25(1年以上前)

実物大ぐらいの大きな顔が出て来てびっくりしました。モデルも普通の人ぽくて可愛いし、なにより鮮明な写りが好きです。
一回の海外旅行で1000枚近く写すので素人にも分かりやすく、世界遺産を背景に写した写真をあげた時、『ワー!プロが写したみたい!私のコンデジよりも、すごく綺麗』と言われる時が私の至福の時です。

書込番号:6811115

ナイスクチコミ!1


kroizさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/29 12:19(1年以上前)

韓国の写真撮影者です
日本語慣れないから飜譯機(韓-日translator)を通じています
リンクのイメージは Photoshopで Resize, Sharpen フィルター 1回適用しました
露出は個人の趣向で見てくれればありがたいです
暗部の場合は Zone +2 設定によるコントラスト増加の結果で見えます
遠く韓国のコミュニティに聞かせてすごく感動しました
不足でも飜譯機(韓-日, 日-韓)を通じるコミュニケーションが可能だから日本のユーザーと良い交流があったらと思います


α-7でから 7Dを使ったし, 今回の a700はよほど満足です




書込番号:6811421

ナイスクチコミ!5


kroizさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/29 12:58(1年以上前)

追加的にそれぞれの写真の下端に
撮影セッティングが記入されています

セッティング内容の終り部分に Standard 0,0,+2,+1,+1の内容は
Creative Style, Contrast, Saturation, Sharpness, Brightness, Zone の手順です

a700club.comのメニューで
a700 / Tipに見れば
1. Creative Style 別にカルロセムプル
2. Standard 基準の詳細セッティングセムプル
3. Sharpness セムプルがあります

書込番号:6811566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/29 16:55(1年以上前)

kroizさんへ
10/29-11/1と済州島とソウル世界遺産の旅4日間に参加します。紅葉の世界遺産とソウルの新名所『清渓川(チョゲチョン)』の写真撮影が今から楽しみです。これからも韓日友好をα700で共有しましょう!

書込番号:6812249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/09/29 17:16(1年以上前)

kroizさん

わざわざご説明ありがとう御座います。
サンプルや作例と言うより作品として拝見させて頂きました。
一足早く使えて羨ましいです。

ちょっと疑問があるのですが、光源は何でしょうか?
設定ですと3100K M5とタングステン(ハロゲン)にしては色カブリが多いのですが?
モデルさんの目を見ると何かしらの光源(ライトボックス?)があるのが判るのですが・・・

書込番号:6812330

ナイスクチコミ!1


kroizさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/29 18:08(1年以上前)

裕次郎1さん
済州島とソウルへの旅行お祝い申し上げます :)
『清渓川(チョゲチョン)』の場合は韓国内の多くの
DSLRユーザー達も捜す所です a700のユーザーも見られると考えられます
楽しい旅行になって良い思い出を残すように祈ります



ねこ18さいさん
不足な写真好評してくれてどうもありがとうございます
撮影の条件はスタジオ内で撮影したことで
おっしゃるとおりタングステンライトにソフトボックスを使いました
照明セッティングの skillが不足で他人たちお話どおりちょっと
平面的に表現になったようで申し訳ありません

生産国より先に使っていて申し訳ありません
ミノルタの狂的なファンの一人として
そしてもうソニ&#8722;のユーザーとして
お互いの良い交流があったらと思います

書込番号:6812503

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/29 18:10(1年以上前)

To kroiz

Thank you for detailed explanation.
I understood setting of the photography and served as a reference very much.

I wait to enjoy acquisition of α 700.

書込番号:6812507

ナイスクチコミ!1


kroizさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/29 23:06(1年以上前)

高山巌さん

ありがとうございます :)

書込番号:6813744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/09/30 04:29(1年以上前)

すごい美人・・・
写りそっちのけでモデルの美しさに魅了されました。
すばらしい。次はこんな美人に生まれたい。
kroizさん、ありがとうございます。作品として鑑賞しました。
SONYのサンプル、この画像なら良かったのに。
売れ行きが倍くらい変わりそうw

書込番号:6814590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/09/30 09:26(1年以上前)

kroizさん

ご丁寧にありがとう御座います。
ライティングは難しいですね。
明暗を強く付けると肌の状態が写りすぎてモデルさんへのウケが悪くなる事もありますので、これで良いのではないでしょうか。
私は変ではないと思いました。

書込番号:6815041

ナイスクチコミ!1


スレ主 αααさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/01 09:42(1年以上前)

kroizさん

a700clubでの作例は、毎日楽しみにしています。
撮影者ご本人からコメントを頂けるとは思いませんでしたのでビックリしました。そして、ありがとうございます。

そこでkroizさんに質問なのですが、135ZAで撮られたトンボのお写真でボケの階調が少し荒く感じたのですが、どのように感じられますか。(DROとの関係でしょうか?)
失礼な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6819006

ナイスクチコミ!0


kroizさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/01 18:32(1年以上前)

αααさん

私も日本のサイトで私の写真のリンクがあって嬉しく驚きました :)
おかげさまで良い交流の機会になったと思います :)

おっしゃった トンボのお写真は 135ZAで撮影したのではなく
ミノルタ AF 135mm f2.8のレンズで撮影したイメージです

撮影データは ISO 200, f10 1/80sです
原本では少しのブーラが発生しました :) (風がちょっと吹いた状況だから)

書込番号:6820153

ナイスクチコミ!0


スレ主 αααさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/01 20:56(1年以上前)

kroizさん、どうもありがとうございます。
これからも すばらしい作品、楽しみにしています。

書込番号:6820650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

標準

α入門機の発表はあるのか?

2007/09/27 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

明日で9月の営業日は終わりますが、α入門機は発表されるのでしょうか?

書込番号:6805227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/27 19:05(1年以上前)

国内営業部員も宣伝担当は別として、タマ無しでヒマでしょう。そろそろ出さないといけませんね。

A700の生産を担当しなかったKMインドネシアは、既に入門モデル製造でフル回転しているのではないでしょうか。ボーナス期、クリスマス買い物時期には、必ず間に合わせるでしょう。

中身はA100程度でも、思いっきり小さな作りにしてくれると、存在価値が光ると思います。

書込番号:6805432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/27 19:37(1年以上前)

すでに他社より1年遅れており、年内に発表しなければ意味がない・・・
(1)3.0型液晶ライブビユー採用
(2)思い切ってファインダーなしにして世界一軽く、小さく!
(3)α50のネーミング!
(4)秒5枚の連写で他社に勝つ!

書込番号:6805549

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/09/27 19:52(1年以上前)

「年内に2機種」と言っていましたから何か出る事は出るんでしょうね。

個人的予想では11万円位のα100後継機が出ると思います。
それで入門機は、α100の値下がりが激しいのでα100をそのまま
入門機扱いにして併売すると思います。

書込番号:6805593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/27 19:53(1年以上前)

lay_2061さん こんばんは

上級機をいきなり購入される方は極少数でしょうから
ソニーは入門機でシェアーを上げない事には噂のフラッグシップ機も
受注生産並の販売数に終わってしまいかねないですね

とにかく出遅れているので一刻も早く後継機を出すか
α100を49800円以下で販売してシェアーを確保しないと
将来的に撤退されそうで怖いですね

書込番号:6805597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/27 20:08(1年以上前)

>α100

α100は、α700発表後すぐに公式ホームページで生産完了品になってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A100/index.html
ソニースタイルでも、既に販売終了になっています。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/index.html
某雑誌のインタビューでは、ソニー商品企画担当者がα100をα700と併売すると仰っていますが、既に販売が終了している為併売できません。
α100が店頭で商品が消えるのも、時間の問題だと思います。

早くα100後継機が発売され、シェア拡大に繋がると良いですね。

書込番号:6805651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/27 20:21(1年以上前)

良いカメラ、機能と釣り合った価格より安い価格設定をすれば、シェア拡大はおのずと成し遂げられるのではないでしょうか。でも、レンズ交換式カメラですから、購入しやすく描写が良いレンズのラインナップも必要でしょうね。

ソニーとしても、入門機、中級機、高級機とラインナップを揃えて欲しいですね。α100の後継機は、早く出して欲しいものです。

書込番号:6805690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/27 21:09(1年以上前)

こんばんは^^

エントリークラスの発表は僕もあると思います。
なければならなくて一番売れるクラスなので。

ただデジイチ初心者の方が使っても満足のいくようなカメラに仕上げるのに
時間がかかっているのではないでしょうか?
と言うのは「入門機ほど開発に神経を使います。」と
とあるメーカーの開発者の方がおっしゃってましたのでそう思います。

書込番号:6805866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/28 07:04(1年以上前)

パナに負けないライブビューを搭載できるかですね。(すべてのレンズに対応)
搭載したら、馬鹿売れ間違いなしです。でなければ、その他大勢に埋没です。

書込番号:6807357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/28 08:29(1年以上前)

エントリー機にライブビューなんて要りますかね?
むしろ「一眼レフとはこういうものだよ」ということを教える為の機種である方が
良いと思います。そして敷居を低くする為にも低価格の方が良いと思います。

ライブビューをつけるなら、前にもあったと思いますがR1にsssを付けて
αマウント仕様にする方がコスト面では良いでしょう。

書込番号:6807478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 08:55(1年以上前)

>>>エントリー機にライブビューなんて要りますかね?
・・・初代kissD発売でデジ一眼が誰にでも買えるようになって4年!これから入門機を買う人はほとんどの場合コンデジを持っている人です。
先日、ヤマダ電機で40Dを触っている若い夫婦の会話『こんなに重くて、大きいのダメ』と行ってkissDXを買って行きました。
コンデジにある機能が無い入門機は売れない!
したがって・・・
(1)ライブビュー
(2)3.0型液晶
(3)安い価格
(4)手ぶれ対策、ゴミ対策
(5)軽くて、小さい!
(6)デジ一眼の分からない奥様も納得の機種!

書込番号:6807517

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/28 09:25(1年以上前)

>「一眼レフとはこういうものだよ」

個々人によって求めるものは違いますからね。。。。

 ・レンズ交換
 ・レスポンスが早い
 ・見たままが写る(左右反対でもなく、パララックスも無く)

ってな所が、元来「一眼レフカメラ」が持っていたメリットですが、フィルムからデジタルに移行したので3番目はコンパクト"デジタル"カメラにも搭載されてます。
(コンパクトデジカメ≒ライブビューの場合は、光学ファインダーでは得られなかった機能も付与)


一方で、旧来は同一フィルムを使えばほぼ差分が無かった"画質"に関して、コンパクトデジカメとデジタル一眼の間には大きな差が生じました。



根幹的な方式が変われば、アドバンテージのあり方も変わります。

デジタル時代の「レンズ交換式カメラ」の入門機として考えれば、レフレックスミラーは必ずしも必要無い、と言えなくも無いかと。

※当然ながら、前提として各種デバイス/機能のブラッシュアップは必要だと思います
 EVF/液晶のフレームレート、画素数、消費電力、AF速度etc・・・・・


現実的には当分レフレックス機構(&光学系)は外せないでしょう。

しかし、α700で"敢えて"ライブビューを外してきたソニーですから、いざライブビューを付ける際には相当練りこまれて来るのでは無いでしょうか??

書込番号:6807571

ナイスクチコミ!4


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/28 10:18(1年以上前)

ソニーの方がクリスマス商戦まではα100で行く(そうするとα700とは海外は3ヶ月、日本は1ヶ月くらい併売)とはっきり言っておられるので、後継機発売は年末・年始だと思います。
事前発表はどうでしょうかね。はっきり発表してしまうとクリスマス商戦でα100が売れなくなってしまうかもしれませんのでぎりぎりまで発表は無しかもしれません。

ところで、コンパクトデジタルカメラを一眼レフに買い換える理由の第一は何といってもAFの速さとシャッターラグがほとんど無いことでしょう。
コンパクトデジカメで子供さんを撮ろうとしてAFに時間かかったりシャッターラグでシャッターチャンスを逃した方が頭に来て一眼を買いに来ると言うことかと思います。

その次の理由は画質でしょうか。R-1みたいな一眼並の画質のものも有りますがAFが一眼レフとは比べ物になりません。

レンズが換えられることもメリットでしょうが、それが理由の人は初心者では意外と少ないと思います。
ここに書き込まれてる方はお詳しい方多いですから想像も付かないかも知れませんが、エントリークラス(特に昔の銀塩KissやSweetのような安価なモデル)を買う人の多分過半数はキットレンズ付きを買って壊れるまでそのままだと思いますよ。

一方で今ではファインダーなんか覗いた事も無い人が大勢なので、一眼レフといっても普段のAF速度が必要ないときにはライブビューが無いとエントリーモデルとしては致命的だと思います。

あとは重量ですね。デジタル一眼レフだとバッテリーがありますから仕方ないですが一番軽くても銀塩KissやSweetに比べたらかなりずっしり来ますから。
α700で頑張って690gにしたようにα300で290g位、値段は5万円割れを目指して欲しいです。

書込番号:6807697

ナイスクチコミ!3


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/28 10:31(1年以上前)

でも良く考えたら海外の場合クリスマス商戦逃したら売り上げ全然違ってしまうので、α100後継機も海外だけクリスマスに間に合うよう発売されたりして・・

書込番号:6807730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/28 15:37(1年以上前)

裕次郎1さん

>先日、ヤマダ電機で40Dを触っている若い夫婦の会話『こんなに重くて、大きいのダメ』と行ってkissDXを買って行きました。
これと、
>コンデジにある機能が無い入門機は売れない!
これと、
>>>>エントリー機にライブビューなんて要りますかね?
これの整合性が私には感じられないのですが?

真偽体さん

>個々人によって求めるものは違いますからね。。。。
「求めるもの」は人によって異なるのは当然です。しかし人々の求めるものを多く取り入れようとすると
ボディは大型化し、値段も上がり、およそエントリー機とは言えないような物になってしまうでしょう。
そこで機能を削るわけですが、ライブビューというものが他の機能を削ってでも入れるほどのものか、と
いうことです。

コンデジから移行してくる人にはあった方が解り易いでしょうし、ライブビューを有効活用しやすい撮影の
シチュエーションもあることは理解しています。
ただ、背面液晶を見ながら腕を伸ばして撮るコンデジスタイルでは、一眼レフの機能・性能を生かした
撮影は出来ないと思います。やはり「旧来の」持ち方でしっかりホールドする必要があるでしょう。

エントリー機にライブビューを入れるのは、中・上級機に入ってからで良いと思っています。

書込番号:6808354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/09/28 15:50(1年以上前)

秋水一閃さんへ

大学入試じゃあるまいし、細かい事書くなよ。
大人の常識ある人から馬鹿にされてるゾー。

書込番号:6808388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 18:46(1年以上前)

>>>早くα100後継機が発売され、シェア拡大に繋がると良いですね

多くのソニーファンが心配しているように、ぜひ年内に発売してほしいですね!
来年の春にはkissDX後継機、D80後継機が発売される(発売から1年半)と思うので・・・
40D、D300がライブビュー+3.0型液晶になったので、今後発売される機種についてはあたりまえになって来ると思います。売れていたキヤノンG7でさえ製造中止にしてG9には3.0型液晶を搭載した事でも今後のニコンとキヤノンの戦略が予想出来ます。

書込番号:6808764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/28 21:41(1年以上前)

α100が余ってる感じで売りづらそうですが、11月過ぎには何かあると思いたいですけどね・・・時期を考えると、今更急いでもホリデーシーズンには間に合わないので、正月明けでも同じようなものかもなぁ。
パソコンの春モデルと同じ時期に発表みたいな。 PMAに間に合えば良い程度に考えているのかも・・・
それだけを根拠にすると来年一月終盤・・・

エントリークラスが1台である必要はないと思うんで、性格の異なる2台で良いかも・・・
キヤノンの場合、絶対的なバリューがあるのでKiss DXだけであのレンジを賄えるけど、SONYには無理なのでオリンパス方式で超軽量化をしたモデルと、ライブビュー有りのモデルとか。 SSSは双方必須。
でもその場合、軽量な方が需要が高い気がする。 それに差別化がライブビューの有無だけって結構痛いので他にも何か必要な気もしますが、お値打ち商品ならどうでもいい。

書込番号:6809346

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/28 21:53(1年以上前)

>そこで機能を削るわけですが、ライブビューというものが他の機能を削ってでも
>入れるほどのものか、ということです。

ライブビューを入れるのに、他の機能を削る必要は無いでしょう?
一番の要件たるCMOSは、既にそこをクリアしているのだから。


EOS-40Dレベルでよければ、実装は簡単なはずです。
で、敢えてそこをしない所から、ソニーの狙いはもっと高レベルなところにあると推察します。
(一口に"ライブビュー付き"の機種と言っても、『便利さ』は各々違いますよね?)

書込番号:6809406

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/28 22:26(1年以上前)

コンデジライクにという事であれば、ライブビューは必須では?
エントリークラスの購入層には、ファインダーの見やすさなどより液晶画面の視認性の良さ、重量の小ささの方が重要でしょう。
ライブビュー+バリアングル液晶で、本体重量300g台前半で抑える事が出来れば、かなりのセールスポイントになると思いますが?
とにかくJPEGで吐き出す画像の美しさが重要かと。
DMFとかもなくてよいから、プログラムオートで、簡単にきれいな写真が撮れる事が重要で、Dレンジオプティマイザーを更に進化させれば、それもセールスポイントになりそうですね。

書込番号:6809573

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/28 22:33(1年以上前)

>[6807357]
>パナに負けないライブビューを搭載できるかですね。(すべてのレンズに対応)

 「nikonに負けない」ですよね。nikon D3/D300はレンズに制限はないようです。

書込番号:6809608

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/28 22:35(1年以上前)

>[6805593]
>それで入門機は、α100の値下がりが激しいのでα100をそのまま
>入門機扱いにして併売すると思います。

 それでは先にα-100を買った人が納得しないでしょう。
(中身はともかく)D40/K100D Super対抗の新型を出すべきでしょう。

書込番号:6809625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/28 22:58(1年以上前)

こんばんは。

α100は生産打ち切りで入荷できないと言われましたが。。。
こちらだけでしょうか??

書込番号:6809721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/28 23:53(1年以上前)

>秋水一閃さん
>エントリー機にライブビューなんて要りますかね?
むしろ、光学ファインダが、いらないでしょう。
どうしても、ファインダが必要なら、リコーGX100のようなちょんまげEVFで良いでしょう。
ハーフミラーを入れてAFを位相差方式にするのも有りです。
もちろん、画質優先のミラーアップしたコントラストAF方式への切り替えもサポート。

書込番号:6809962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/29 00:02(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A100/index.html
生産完了品のため、品薄・品切れになる場合があります。販売店にお確かめのうえお選びください

併売というのは、流通在庫の回収はせずにそのまま販売を続けるということを指しているようです。

書込番号:6810017

ナイスクチコミ!1


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/29 01:08(1年以上前)

 個人的にはライブビューはいらないんですが コンデジからのステップアップと言われると必要なのかも? ただファインダーが無くなちゃうなら一眼の意味が 無くてもといわれる層はそもそも一眼なんて購入しないような気がします 使い方はそれぞれ オートフォーカスしか使わない人にとってはファインダーの質なんて結果論から言えば関係無いでしょうし 多分視度調整もしないで使われている方も多いと思います そもそもなんで一眼レフを購入しようとするのかって所にピタッとハマればヒットするんでしょうけど 皆さんどんな理由でこの世界に入られたのか 聞いてみたくなっちゃいました 私は単純に奇麗な写真が撮りたかったって理由ですけど 入ってからは試行錯誤 ようやく自分にとって何が必要かってのが解り出した気がします 話が脱線しまして申し訳ありませんが そこら辺のリサーチがメーカーさんは持ってられるんでしょうか? 

書込番号:6810309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/29 07:21(1年以上前)

パナの現行機はレンズ制限なし。
今度発売される機種でコントラストAFにレンズの制限がある。
すべての機種でレンズに制限があるわけではない、情報は正確に

書込番号:6810743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/29 07:33(1年以上前)

ガラスの目さん

それはそれで良いと思います。私の前のレスにもR1のαマウント仕様について言及しています。
ただ背面液晶だけだと、前にも書いたホールドの問題と、明るいところで撮影するときに
液晶が見にくくピント確認等しずらいでしょうから何らかの形でファインダーは必要だと思います。

しかし、一眼レフシステムへのエントリー(入門用)ということを考えると、中・上級機と方式が
異なるというのはどうなのかなと思います。コンデジからステップアップしたいが、どうしても
コンデジの操作法が良いというのであれば、無理に一眼レフにするより一眼タイプにした方が
良いような気がします。

書込番号:6810759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/29 10:36(1年以上前)


>くろわさん

すみません、うちは販売もしているスタジオです^^;

書込番号:6811149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/29 11:46(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

それは大変失礼しました。

ただ、こちらの掲示板はカメラの小売をされている方が集まる
情報交換掲示板ではないと思いますので、先の書き込みだけでは
どのような方にどういった情報を求めているのかが伝わらない
のではないでしょうか。

書込番号:6811338

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/29 13:38(1年以上前)

>ライブビューを入れるのに、他の機能を削る必要は無いでしょう?
>一番の要件たるCMOSは、既にそこをクリアしているのだから。

に対するレスは無しかな??(^^;)


ライブビューだと、F1.4がF1.4として見えるのが嬉しいですね。

スーパースフェリカルアキュートマットは今回も見送られてしまった様なので、85/1.4や135/1.8を活かす為にも欲しい所ですけどねぇ・・・・・

書込番号:6811672

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/29 13:50(1年以上前)

うひゃ、嘘書いてる。

>スーパースフェリカルアキュートマットは今回も見送られてしまった様なので
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024784
を見ると対応ですね・・・・・商品情報に書かないのはなんでじゃー


てな訳で

『スーパースフェリカルアキュートマットをもってしても再現できないF値を活かす』

の様に訂正しますm(_ _)m


書込番号:6811705

ナイスクチコミ!0


NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/29 14:31(1年以上前)

αマウントを採用した光学ファインダーの無いデジタルカメラはいずれ発売されるだろうと思いますが、それはα100の後継では無くてもっと安い価格帯になるのではないでしょうか

ミノルタ時代の商品構成を引き合いにするのは古くさいかもしれませんが、α100とその後継は「5」シリーズ、光学ファインダーの無しのカメラは「3」シリーズの位置では

書込番号:6811812

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2007/09/29 15:00(1年以上前)

αマウントを採用した光学ファインダーの無いデジタルカメラについては
SWCのような広角専用機(広角ズーム)なら欲しいかな。
可動式の液晶つけてもらってウエストレベルで使いたいなぁ。
だったらコンデジで…R1でいいやぁ^-^

長玉つけたものとかはとても使えるものじゃないって思います。

しばらくは光学ファインダーを超えるEVFは市販では考えにくいですから
光学ファインダーのないものだったら上に上げた広角専用機以外は興味が持てません。

話がそれましたが、お許しを^-^

書込番号:6811909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/29 16:36(1年以上前)

真偽体さん 

>>ライブビューを入れるのに、他の機能を削る必要は無いでしょう?
>>一番の要件たるCMOSは、既にそこをクリアしているのだから。

>に対するレスは無しかな??(^^;)

私のことですね。失礼しました。
ということは、ライブビューを入れることによる大きさ、重さの増加は無視できる程度に
少ないということですか?まあそれ以上に「ライブビュー」の訴求力があればよいわけですが。

私がエントリー機ではライブビューは要らないんじゃないか、と思った理由はそれだけではなく、
他にも沢山書いたんですが。私は技術的知識は殆ど無い為、実際に使ったらどうなのかな、ということを
想像しながら書いているわけです。まあホントに単なる想像ですが。

高い競争力が要求されるエントリー機に無理して入れなくても、いずれ出るであろうハイエンド機にでも
入れて、技術的・コスト的にもこなれてきてからエントリー機や次期中級機に入れればよいんじゃないかな
と思います。

書込番号:6812175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/29 20:58(1年以上前)

やはり年末商戦を考え10月発表10月発売と言うとこでしょうか。α90?
楽しみです。

書込番号:6813098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング