『α700後継機の写真がPMAレポートに』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700後継機の写真がPMAレポートに』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ328

返信143

お気に入りに追加

標準

α700後継機の写真がPMAレポートに

2010/02/22 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件
別機種
別機種
別機種

α700後継機の正面

α700後継機の上面、AVCHDと書かれている

同時発表のミラーレス

ついにPMAでα700後継機が展示されました。
デジカメWatchのレポートに掲載されています:
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html

今年発売らしいですが、具体的にはいつになるのでしょうか?
待ち遠しいですね。

書込番号:10979707

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:01(1年以上前)

やったぁ肩に液晶ついてますね!<700後継機 これだけでご飯三バイいけます。

ミラーレスはなんかスベって落しそうな。。。

新レンズは高そう&重そう 庶民には無関係かな。。。

書込番号:10979744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:08(1年以上前)

デジカメwatchのページの一番下にこう書いてあります。

「記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。」

気をつけましょう。

書込番号:10979758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:12(1年以上前)

そんなアイコン変えてまで言う事じゃないじゃん。
確かにあたしも「GH1? もろコピー?」と思ったけど。。。。。

しょうがないですか。。。

書込番号:10979764

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/22 07:13(1年以上前)

写真で見る限り、ボディもグリップも小さくなっちゃったようですね・・・

書込番号:10979766

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 07:17(1年以上前)

 Distagon T* 24mm楽しみですね。こちらは期待大かな?

 補助光、載せてきましたね。
 AVCHDロゴ、いらないかも。
 あと、可倒式液晶じゃないんですね。
 電源スイッチの位置も。。。。

 なんとなく、7の名はつかないような気がするんですが。。気のせいかな?

 

書込番号:10979773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:30(1年以上前)

あぁ、肩に液晶、付いてしまったのですね。。。

書込番号:10979796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:31(1年以上前)

えっなんで?邪魔ですか?

書込番号:10979801

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/22 07:42(1年以上前)

右肩の液晶表示、慣れたら結構便利な時もあるけどな。老眼だと小さい文字は見えないけど(笑)
ただ、スイッチの位置は … 背面のデザイン、随分変わっちゃったね。

中身のスペックが知りたいですね。

書込番号:10979829

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 07:44(1年以上前)

とにかくまだ、モックアップと言う段階じゃ無さそうですね。

 動画載せますよってだけだもんね。この大きさじゃフルサイズは無くなったってことですかね。

これからに期待しましょう。

書込番号:10979832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:45(1年以上前)

使い手によっては便利でしょうけれど、電源スイッチの位置とかも含めて他社並みになってしまったと言うか。

めでたいですけどね、新機種発表。

書込番号:10979836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:47(1年以上前)

背面ダイヤルもなさそう・・・・・・・。

プログラムシフト、DMFなどもなくなってるかも。
先週α550を本格的に使ってみて、
やはり少し使いづらい、電源SW.の位置と、前ダイヤル。
プログラムシフトがないので、「A」モードで撮影、
絞り変える時に前ダイヤルがレリーズボタンからちょっと離れすぎ。

前ダイヤル操作するつもりが何度か電源OFFも・・・・・・・。(大事なところで。)

詳細スペックがはっきりしないとなんとも言えませんが、
700の後継でないことを願いたい気持ちです。

これが700の後継なら買わないかも。

α700の状態のいい中古探そうか、
それとも、マウント変更も考えないといけないか。

書込番号:10979838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 07:51(1年以上前)

 上面液晶があるのはいいんだけど、WBボタンとISOボタンが
見あたらないのは気のせい?
もし液晶付ける代わりにWBとISOが無くなったんだったら、
僕はWBボタンとISOボタンがある方が嬉しいかも。
あとは手ぶれ補正のスイッチが見あたらないですね。
メニュー内からしか変更出来ないのかな?
三脚でも手ぶれ補正が誤動作しない自信があって、
常時ONで使ってくれってことかしら?

書込番号:10979848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:52(1年以上前)

αyamanekoさん
背面ダイヤルありますよね?
個人的には表面が梨地?っぽいのが少しきになるかな。アタリとか目立たなくなっていいんでしょうけど。

書込番号:10979849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 07:53(1年以上前)

 今までの傾向から行くと、AF/MFボタンがある機種は、セットでDMFも
あるって感じなんで、今回はDMF出来るんじゃないかなぁと期待。
僕はDMF使うよりAF/MFボタンで切り替えてMFする方が好きなんで、
無くても差し支えないですが。

書込番号:10979851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:56(1年以上前)

>背面ダイヤルもなさそう・・・・・・・。

別アングルの写真で背面が見えるんですね。
背面ダイヤルがない!
あっちゃ〜。

最悪。

中級機では、個人的には上部液晶よりも背面ダイヤルが必須ですが・・・・・・。

書込番号:10979861

ナイスクチコミ!1


tnbさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 07:56(1年以上前)

背面(鏡に映ったところだそうです)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html

書込番号:10979864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 07:57(1年以上前)

 背面ダイヤルありますよ

書込番号:10979866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:58(1年以上前)


あれ?700後継機?の背面の写真がなくなって「2010年内の商品化をアナウンスした」の写真になってる(??)
キャプションは「鏡に映った背面。マルチセレクターやFnボタンが見える」になったままですが。。。
さっきは確かにありましたヨ(^^;

「下位モデル」は背面ダイヤルは無いみたいですね。

書込番号:10979868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 08:00(1年以上前)

>>ざんこさん
鏡写しの写真、直うちでいけますよ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html

書込番号:10979871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 08:00(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん 

>背面ダイヤルありますよね?

どこにですか?
ミラーに映った背面部には見当たりませんが・・・・・。

書込番号:10979872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 08:01(1年以上前)

>>αyamanekoさん
 AF/MFボタンの近くにあります

書込番号:10979874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 08:06(1年以上前)

私は最初、マルチセレクターは左手で操作するようになったのか!と思ってしまいましたが(笑

書込番号:10979884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 08:08(1年以上前)

WBボタンとISOボタン、それとたしか「C」ボタンが無くなったような画像でした。<700後継機背面
んー、たしかに削って欲しくないボタンでしたが。。。なにか善後策がこうじてあると信じたいw
WBはいいけどISO。。。ファインダをのぞきながら何ができるかが気になります。
今の700はたいていのことはできますからね。

αyamanekoさんがご覧になってるのは肩液晶の無い「下位モデル」じゃないですか?

アカラナータさん
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html
見れません(;; アカラナータさんはローカルキャッシュを見てると思います。
その画像を保存するか、スクリーンショットしといてください(笑)

BikefanaticINGOさん
あたしも!超ビックリした(笑)

書込番号:10979890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/22 08:12(1年以上前)

今回のα700後継機、モックアップ版ということで製品の発売までにはまだ期間を置く可能性がありますね。
これって順当にAPS-C?それともフルサイズが乗る可能性もあるのでしょうか?
あとインタビュー内の
>「Mainstream models」と「Advanced model」の2ラインを打ち出し、
>Mainstream modelsについては、クラス最速のレスポンスを目標としている。
具体的にはどういう事をさしているのでしょうかね?
「Mainstream models」⇒動画なしで静止画のみに特化した高速モデル
「Advanced model」⇒動画もありの多機能モデル
の解釈でしょうか?
それとも、「Mainstream models」⇒従来からの一眼レフタイプ
って意味なのかな?

書込番号:10979896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/22 08:38(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん良かったですねサブ液晶^^
以前から欲しい言ってましたよね。

それにしても、背面側ってどの写真で確認できるんですか?
ミラー越しに反射して見えるのは後継機っぽいのは上部くらいしか確認できないのですが…。
アレがあるアレがないって言われてるんで気になりますね…。

書込番号:10979957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 08:44(1年以上前)

すいません、画像はローカルキャッシュでした(^^;
一応、元画像は保存しそこねましたが、スクリーンショットは押えました。
注意書きに著作権云々書いてあって、画像の転載禁止って
なってるので、貼るのは控えます。ごめんなさい。

 とりあえず・・・
ISOボタン、WBボタン、Cボタン、ステディショットスイッチが無くなってます。
それ以外はAF/MFボタンも含めて存続してるようです。
あとボタンの配置が大幅に変わって、液晶左側にはボタンが1個もなくなり
ました。背面ダイヤルはちゃんと存在します。

書込番号:10979969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/22 08:45(1年以上前)

「Mainstream models」と「Advanced model」の2ライン、気になりますねぇ☆

憶測ですが「メインの流れ」ですからこちらは元来のαって感じがします。

Advanced modelの方はスポーツ向けって感じがしました。

ミラーレス機にαの文字を入れたのはマーケティング上、良いと思います。
コンデジ上がりで購入した人たちに、αを知ってもらえますよね。

今回は全てモックアップかぁ。
デザイン的に細かい部分に関してはまた変わってくるかもですね。

書込番号:10979973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/22 08:50(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、その写真に写ってる背面に何も配置されていない空き部分とかないんですか?
液晶の左側くらい?

書込番号:10979988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 08:57(1年以上前)

>>カフェさん
 液晶左側から全部のボタンが消えましたが、小型化の影響でしょうか、
左側には余裕のあるスペースはないですね〜

書込番号:10980003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/22 09:11(1年以上前)

これってHDMIとかUSBとかの端子はどこにあるんですかね?

右側面に…ある?

書込番号:10980037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/22 09:18(1年以上前)

写真が見れないのとモックアップってのがあるので分かりませんが、ボタンは削っては欲しくないですねぇ。
他により便利になる工夫が施されるのであるならば嬉しいですが。

書込番号:10980058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 09:25(1年以上前)


動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=IucYq-uRA9w

書込番号:10980079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 10:31(1年以上前)

機種不明

700後継?

ご紹介の動画をキャプって反転してみました。それだけです(笑)

なんかこのエルゴノミクスっぽいフォルムもカッコいい気がしてきました。
αをしょって立ちそうな頼れるあんちゃんってかんじじゃないですか?

書込番号:10980241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/22 10:50(1年以上前)

SONYのHPでも公式に
文章だけですが、今年中に数種類動画つきを発売とか
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201002/10-025/index.html

書込番号:10980298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/22 10:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/019.jpg.html
背面の写真リンク修正されてますね。

残念ながら今回もバリアングル液晶にはならなかったですね。

書込番号:10980325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/22 11:06(1年以上前)


BikefanaticINGOさん
肩に液晶今まで無かったので便利ですよ。ISO確認ss、露出確認がファインダー覗かず確認出来ますから。
三脚のっけてレリーズでの時にあれ?ss、露出はどうだっけ?とまたファインダー覗き確認が無くなります。あと今までファインダー内でISO表示も無かったですから。

てーぜさん
キャプありがとうございます♪
少し小ぶりになったのでしょうか?
表面が梨地、自分も気になる・・
ゴム張りなんですかね〜 ニコンは劣化してはがれるんですよね。

書込番号:10980349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/22 11:21(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん

動画ありがとうございます。


うめちょんさん

SONYのHPでも公式にこんな動画も出来てましたね。



http://www.sony.jp/dslr/info2/20100222.html

書込番号:10980389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 12:28(1年以上前)

上面液晶。機能的にはそりゃあった方がいいでしょうけれど、
「1つあれば十分」みたいな美学がSONYにはあるのかなと思ってましたから。
私もそれを買っていたので。

書込番号:10980605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 12:28(1年以上前)

朝はお騒がせしました・・・・・。

いま見たら背面ダイヤルが写った画像が見れました。

朝は、後継機種の4枚の写真の左上の写真を見て、その鏡に映った部分にはダイヤルは写ってなかったので・・・・・。

(ここ最近の新型αの機能の削減の先入観もあり。)

朝見た時は、その下(鏡に映った背面の写真)の所には、
記事全体の一番上の右にある「「Ultra-Comact」をアピールするミラーレスαのシルエット」の画像が(そこにも)あったので・・・・・・・。

もしかしてわたしのPCだけ?なんで?

書込番号:10980607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/22 12:36(1年以上前)

αyamanekoさんのPCだけならそれはあれです。
後継機発表をじらしまくった生き霊の仕業です。
お祓いに行った方がいいかもしれませんね?

書込番号:10980645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 13:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

結構、設定釦の変わり方に納得がいかない様子ですが、これはα550(マルチアングル付き)と操作釦の統一をしているのだと思います。ぜひ、カメラ店でα550を触って見て下さい。私の場合は、α550の高感度とAF性能アップに期待する撮影の機会があって急遽手に入れましたので、今までのαとの設定操作の違いが分ります。主な設定はFn釦を押して液晶画面で設定するのですが、これは良く工夫されています。もちろん、まだ改善の余地はあるのですが、各社が右習えをしていた液晶画面の左側に縦に釦を並べていた時代は終わったということでしょうか。キヤノンの7Dなんかもずい分変わったようです。
言ってみれば、ソニーらしさを操作性を含めて、前面に押し出して来たと言えるのではないでしょうか。

書込番号:10980881

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/02/22 14:10(1年以上前)

>>いま見たら背面ダイヤルが写った画像が見れました。

本当ですね、一時的に別の画像があったのですが、再度修正されていますね。
何か写真の取り違えでも有ったのかしら?

また、電源操作はα550と統一性を持たせたようです。
別の見方をすると、電源スイッチはニコンと同じ場所に移動したように思います。 ということは今後はプロの操作も考慮して、他社プロ機の手の操作と類似性を持たせているのかしら。 
すると、液晶の照明スイッチはα900のように別ボタンにするのではなく、ニコンのようにもう一段回転するようになるのかな?
操作を統一することは良いことだと思います。
他社プロにαを使ってもらわないといけませんから。
追う者は、それにふさわしい行動をとらないと追いつけません。
追いつき追い抜く気合いで作りましょう。

書込番号:10981029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/22 14:16(1年以上前)

デザインは各社の良い所?取り?(笑
撫で肩はキャノン、シャッターまわりはニコンD90、
背面はダイヤルのモッコリ部分などペンタのK7に似
てると思うのは自分だけでしょうか(笑

書込番号:10981048

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/22 14:26(1年以上前)

orange氏

紹介サイトに写真の無断転載禁止と書かれているのに、いつまで貼ったままにしておくのでしょうか?
前々から気になっていましたが、他者からの指摘を常に無視し続けていますね?
価格.comに写真削除依頼を出されてはどうですか?
これは著作権法違反ですよ!

書込番号:10981080

ナイスクチコミ!6


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/22 14:47(1年以上前)

この位置だとスイッチが瞬時に入れれるので、ストラップつけて首からぶらぶらしてると勝手にダイヤルが回って、撮ろうと思うといつもアンダーみたいなことがなくなりますね。

基本的に大きなカメラが好きですが、サブ機にすればビデオも撮れて性能もよく不満のない一台になりそうです。

書込番号:10981140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 20:36(1年以上前)

ISOボタンとWBボタンは上面液晶と引換に消えたとしても
せめてCボタンは残せないかなぁ、、、

書込番号:10982578

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/22 20:51(1年以上前)

古い話しを蒸し返しちゃいますが、管理人さん、これ、オッケーなの?

「記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。」

WEBサイトも並べて記載しているから、オッケーなのかな???

私の「スリの写真」スレッドは10秒で削除したじゃん、いじわる。。。。。

書込番号:10982680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 23:20(1年以上前)

モックアップだけの発表ですか。
AVCHDの話題が先行してるけどカメラの基本性能の向上については何も書かれていない。
ISO、WB、Cボタンがなく動画機能を作動させるボタンも見当たらない。
HDRは搭載されるのかも不明。
狙った獲物を勝手にはずされないようにするためにC-AFによる親指AFも絶対に必要。
本当に手放しで喜んでいいものなのだろうか?
動画撮影しか売り物がないがっかりスペックでないことを祈りたいです。
やはり詳細発表まで私は喜ぶのはやめておきます。

書込番号:10983817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/22 23:41(1年以上前)

カメラの基本性能も向上しているのは確実です!

α550の上位機種なら、大いに期待がもてます。

昨年に待ち切れず、購入したα230とα550が
ちょっと重荷になりそうですが。。。

書込番号:10983988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 23:47(1年以上前)

 実質的には「一応出す気あるんですよ!」って事が分かっただけ・・・
って気もしますよね。展示されてるのは、HDMIやUSB、メモリーカード
なんかの蓋すらも無さそうな、あまりにも完成まで遠い状態ですし。
今までの、出す気あるんだか無いんだかすら
分からないってよりは、大進歩ですけども。

 α700後継機とは言うものの、何となくα700より半ランク下
って雰囲気のボディな感じしますね(^^;
まぁα550でも手元のα700からの置き換えを多少なりとも考えましたし、
確実にα700からの置き換えを考慮に入れられる機種には
なってくれそうです。

書込番号:10984036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/23 00:54(1年以上前)

>古い話しを蒸し返しちゃいますが、管理人さん、これ、オッケーなの?

完全にOUTだとは思いますが・・・

>確かにあたしも「GH1? もろコピー?」と思ったけど。。。。。
>しょうがないですか。。。

ざこつさんの勘違いのせいで、いつの間にか、他HPの写真の無断転載の話が、SONYがGF1(ですよね?)のコピーを作った話にすりかえられていて、判定パスしてたりして・・・・・。

書込番号:10984390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/23 00:55(1年以上前)

やっと後継機が出るんですね。 良かった。
展示はモックですが細かいモールドや蓋も無いのでかなり初期の物を使ってる様です。
なんか皆さん下に載っている下位機種とごっちゃになっているみたいですが…
測光モードとAF/MF切替が外に出ているので純粋にA700の後継でしょう。

背面ボタンで削られたのってCボタンだけですよね?
わたしはAFフレーム選択にしてますがほとんど使って居ないので無くても困らないかも(ぉ
露出補正とドライブモードボタンだけにしたのも特に不満は無いですね。
なぜなら液晶ではドライブモードのみが左に配置されているので
結局これ以外はFnボタンを押してからマルチセレクタで設定しちゃいます。
ファインダーを覗きながら設定している人には不満かもですが。

背面液晶はもしかしたら有機ELを積んでくるかもですね。
一眼で広色域VGA液晶を初めて採用したのもA700からなので何か一歩先を行くモデルになると思います。

書込番号:10984399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/23 03:39(1年以上前)

モックの写真で判断する限り、以下のものがなくなっているようですね。
・ISOボタン
・WBボタン
・Cボタン
・手ぶれ補正スイッチ
・グリップセンサー
・シンクロターミナル

動画機能を搭載し、上面のサブ液晶を搭載している訳ですが、その引き替えに操作ボタン類がこれだけ簡略化されるのはあまりにも痛いです。Fnボタン&クイックナビゲーションで操作させようというつもりなのかもしれませんが、クイックナビゲーション自体の便利さは認める一方で、やはり専用ボタンがある事の快適さには到底かないませんし、そういう所を簡略化せずきちっと金をかける事が中級機の中級機たる所以な訳なのですが、どうもエントリー機でしばしば行われている、コストダウン優先で手を抜ける所は手を抜く悪癖が、中級機にまで及んでしまっているかのようで、写真から読み取れない部分の仕様についても不安を覚えてしまいます。
エントリー機がそれで成功しているならともかく、今のラインナップの売れ行きを見ると、お世辞にも好調とは言えないようですし、まだモックしか出ていない段階であまり辛口な事は言いたくないのですが、エントリー機に負けないくらい激戦の中級機市場で、果たしてこれでライバルと対等に戦えるのでしょうか。

書込番号:10984744

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/23 05:59(1年以上前)

人により頻度の多いボタンが違うと思うので、そうなると最大公約数としてCボタンが無いのは大きな損失ですね。
私はCボタンにISOを割り当て、ファインダー覗いている状態でブラインドでISOを変更してきたので、
それができなくなるのは、ちょっとどころかかなり辛いなあ。

書込番号:10984852

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/23 07:36(1年以上前)

SONYも苦悩ですね。
出さなきゃ叩かれる。出しても・・・。
個人的には、まだモックだすには、時期早尚のような気がします。
これほど完成度の低いモック出したのって初めてじゃないかな?
本当に今年中に発売されるとは、とても思えない感触です。

ミラーレスとレンズの方は、現実味がありそうですね。

書込番号:10985020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/23 07:50(1年以上前)

手ぶれ補正スイッチが無くなったのは、タイマーの時なんかに
自動でオフにしてくれたりして便利だと思うのですが…

あと再生ボタンが右にあるのは何気にうれしいですね。画像確認のたびにカメラを持ち買えなくて済む。

うれしいというか僕はペンタユーザーだから羨ましいとなるのかな……

書込番号:10985052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/23 07:56(1年以上前)

>>範馬如何しようさん
 ペンタックス機、自分もつかっていた(K100DとK-m)時期があるんですが、
ペンタックス機って2秒セルフ時に強制で手ぶれ補正オフに
なる仕様ですよね。個人的にはアレは非常にダメですね。
自分は手持ちでも2秒セルフをガンガン使いたいので、
すごく困ってました。

書込番号:10985073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/23 07:58(1年以上前)

>完成度の低いモック出したのって

本当にまだその段階なら、
電源SW.の向きを180°回転させられないものか・・・・・・・・?
そうすれば、前ダイヤルを操作する時のご操作がなくなるような。
先週、はじめてα550で400枚ほど撮ってみて、つくづく感じてます。
(肝心なときに誤操作で電源OFF、慣れられそうにない気がする。)

このモックでほぼ最終段階なら、ある意味凄いかも。
カードスロット、ケーブル接続等はまさかの底部設置とか。
それで縦位置グリップも着けられたら・・・・・。

あと気になるのはメディア。
SD/MSですかね?(大量に持っているのでCFが使えるほうがいい。)

でも、詳細スペックが正式に出るまではおとなしくしておくしかないでしょうけど。

書込番号:10985079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/23 08:13(1年以上前)

>・ISOボタン
・WBボタン
・Cボタン
・手ぶれ補正スイッチ
・グリップセンサー
・シンクロターミナル

何か足りないような、、、と思いつつ良く見てなかったのですが
そんなにいろいろ無くなってますか。
あと、動画対応ならあるはずの動画撮影用ボタンと
ライブビューボタンが無いですね。
再生、削除ボタンも押しにくそうな場所にありますね。
グリップした右手では押せないはずなので左手を
大きくずらして押さないといけないんじゃないかな。

操作性のよさはαの少ない売りのひとつなのであんまり悪くしないで欲しいですね。

書込番号:10985108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 08:34(1年以上前)

>クール ガイさん
公式HPの動画見て気付いてしまったんですけど、
冒頭のαの今までのラインナップ紹介でα三兄弟がスルーされてます!
これが意味するところは?

書込番号:10985183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/23 08:58(1年以上前)

 モックアップの完成度をみると、製品化まではまだまだ遠そうですし、
がんがん文句のメールだしましょうよ。
α700後継を名乗るんだったら、スペックが上回るのは当然として、
すべての面でα700を上回ってもらわないとだめでしょ。
カタログスペックに乗らない部分、α700の美点の操作性はほんの少しでも
下げてもらっちゃ困りますって。ただα550の操作性には大文句がありますが、
今回の場合はα550と違ってマルチセレクターがある分、
ボタン減のダメージは少ないでしょうけどね・・・

 まぁ、Cボタン、WBボタン、ISOボタンが無いのはよろしくないですが、
それでもα700を新型に更新したくなるって魅力は十分に備えて
出してくると期待したいですけど。

書込番号:10985262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/23 09:01(1年以上前)

私も気になってたんですがこのカメラってどこを押したら動画が撮れるのですかね?
携帯なので再確認できませんが赤い○ボタンかそれっぽいボタンってどこかに付いてましたっけ?

書込番号:10985270

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/02/23 09:18(1年以上前)

心配ご無用だと思います。 この写真はカモフラージュでしょう。
写真を左右逆転して正しい位置で見ますと、α550と似た配列です。
Fnスイッチとジョイスティックの位置が上下逆になっているだけですが、α550から数個のボタンが省略されています。MFCLVもありませんね。

おまけに電源スイッチの回転方向が逆です。 この写真では反時計回りで電源がONになるように見えます(写真では判りにくいのですが、白い文字3つがOFFだと思います)、α550では時計回りで電源がONになります。ニコンも時計回りでONですから、統一しないとダメでしょう。
(パナのG1は反時計回りでONです、こんなことを真似て欲しくない)
さらに電源スイッチには液晶点燈スイッチが無い(ニコンは2段に回すと液晶が点燈する)

背面の液晶部分の大きさもなんとなく不自然です。 写真では液晶エリア(画像が映る部分ではない)の縦横比が正方形に近い(7:6.5)ですが、α550は6.7cm:5.0cmです

不思議なのは、U-tubeの動画の説明では、下位機には背面右に赤いMovieボタンがあるのに、この写真にはみあたらない。α700後継機もMovieが撮れるのに変ですね。

まあ、そのうちにもう少し正確な情報が出てくるでしょう。
今回は開発意向表明だけでも良しとします。
なんとか工夫して、10月に出して欲しいです、ソニー様。
開発技術者よ、ここが踏ん張りどころですので、残業をいとわずに頑張ってほしいです。
エールを送ります: 頑張れ 頑張れ ソニーのカメラ!!!

書込番号:10985311

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/23 09:35(1年以上前)

まだモックなので、更なる練りこみに期待を込めて一言。。

皆様が仰るISOとWBは何処へ行った〜〜?の件、激しく同感です。

恐らく今度は550以上の高感度特性になると思うので、100〜3200までかなりの範囲を能動的に使うと思うのに、これがメニューの中じゃぁ・・・・本当に写真を撮る人達が作ってるのだろうかとさえ感じてしまいます。
折角メインストリームとアドバンスの2本立てにすると明言してる位だから、上級向けのカメラからマニュアル操作の割愛は考え直して欲しいです。 

700/900は他社と比べても親指でAF/MFの切り替え出来たり、測光パターンをダイレクトで変更出来たりと、オート脱却で撮影する際の素晴らしい操作性があるのですから、妙なボタンの割愛は勿体無いです。

ついでにいうと、親指AFボタンをいい加減につけて欲しいです。(AF/MFボタンとは別に)
親指AFが出来ない中・上級機はソニーだけ。。。。

書込番号:10985353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/23 09:40(1年以上前)

orangeさん、残業なんて言わなくも今年中に出る言うてるんでもうスケジュールは立ってると思いますよ(^^;)
早くてワールドカップには間に合って欲しいけど、精神衛生上、早くて夏、遅くとも秋って思っときます。

残業撲滅委員会副委員長より

書込番号:10985365

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/23 10:27(1年以上前)

とうとう出てきましたね。α700に特に不満はないのですが、ちゃんと開発を続けていて後継機も出すんだ、ということが確認できたのは素直にうれしいです。

で、みなさんが心配してるボタンの件ですが、モックの段階であれこれ言うべきでないのは理解しつつ、あれこれ予想すること自体を楽しむということで、ズバリ!

「背面液晶がタッチパネルで、そこで操作する」

んだと思います。最近コンデジのTX7を手に入れたのですが、カスタマイズが自由自在のタッチパネルは、斬新でありながら使いやすく、いい意味でソニーらしい機能だと思いました。これを一眼にも搭載してくるのではないでしょうか。

書込番号:10985512

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/23 10:34(1年以上前)

エナガさん

タッチパネルはすごい発想です。
タッチしたところにフォーカスとかすれば動画でも快適そうですね。
iフォンみたいなのは歓迎ですがビデオカメラみたいなのだとちょっと、、、、、

書込番号:10985531

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/02/23 10:37(1年以上前)

エナガさん
>>「背面液晶がタッチパネルで、そこで操作する」

オー! すばらしい発想! 
そういえばビデオのハンディカムは全部と言えるほどタッチパネルですね。
良いですねー。
そうすると、あと必要なのはカストマイズボタンの「C」のみですね。
C1とC2の2つあれば、さらに便利だろうな。

書込番号:10985544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/23 11:04(1年以上前)

親指AFはマルチセレクタ押しでできますよ?
あれ? ウチのA700だけ?

書込番号:10985626

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/23 11:27(1年以上前)

>>「背面液晶がタッチパネルで、そこで操作する」

>オー! すばらしい発想! 
>そういえばビデオのハンディカムは全部と言えるほどタッチパネルですね。

入門機ならいざ知らず、700後継機はカメラらしくボタン操作で作って欲しいです。

>とうとう出てきましたね。α700に特に不満はないのですが、ちゃんと開発を続けていて後継機も出すんだ、ということが確認できたのは素直にうれしいです。

まさに、この一言につきます。
いつ出るかは解からないけど見捨ててはいないと言う、ソニーからのメッセージと受け止め、お待ちしております。

でもソニーの方向性は、ミラーレス機に向かってる気がする・・・。だってミラーレスのほうがソニーらしいしもん。

書込番号:10985686

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/23 12:34(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、こんにちは。

そうですね、マルチセレクタで親指AFが出来ないことは無いですが、中央フォーカスエリアだけなんですよね。マルチセレクタで周囲に移動させてから押すと真ん中に戻っちゃう・・・。撮影パターンは個々で大分違いますので、中央のみで勝負という方法ならばアリだと思います。
あとAFMFボタンを「押すとAF」に設定すると親指AFになりますが、非SSMレンズだと毎度毎度「シャコシャコ」という音と共にクラッチの作動が入りますよね。あれが耳障りなのと耐久性大丈夫なのかな?と心配になるので、、、どうも。。。

書込番号:10985906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/23 20:22(1年以上前)

こんばんは。

僕もまたまた少なくなったボタンでスポイルされた機能。

α700と比べてまるっこくおよそ高級機に見えない外観。

シャッターレリーズに電源スイッチが付いてしまった。

など、カメラの本懐とはかなり離れてしまっていると感じました。

まだモックなのでわかりませんが、「使いにくそう」な印象ですね。^^;

書込番号:10987717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/23 20:24(1年以上前)

悲観的な話は置いといて
視野率は98%以上あったら嬉しいですね。
α900譲りの超見やすいファインダーに
SONYならではの新発想機能がついたら
まさしく完璧(笑)。

右側上部にあったボタン類が液晶になったのを
心配されている声も多いですが
液晶があれば、やっぱり便利だし
ボタン類削減のフォローも考えてくれていると
信じます!

書込番号:10987733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/23 21:12(1年以上前)

SONYになる前身のミノルタ時代にα7Xiというカメラがありましたけど、極力カメラ任せで撮影できるよう作りこんで、ボタン類を少なくしたことがありましたけど、操作がしにくくてかなり不評でしたよ。
次に発売されたα707siは一機能一ボタンで使いやすく考えられてました。ボタンの数は多くなりましたけど、一つのボタンが複数の機能を持つと混乱します。

 また、タッチパネル操作ですが、家のナビもタッチパネル操作ですが、ボタンを押すごとに機能配置が変わったりするので、感覚的に操作ができません、全ての画面と配列を覚えないとスムースな操作が出来ないので操作を良くするには工夫が必要ですね。

書込番号:10988002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/23 22:02(1年以上前)

こんばんは。

>あかぶ〜さん
>極力カメラ任せで撮影できるよう作りこんで、ボタン類を少なくしたことがありましたけど、
>操作がしにくくてかなり不評でしたよ。

同じく、思います。
α700の後継機種ほどのハイアマチュアにも使われるカメラならやはり操作性は重要なファクターです。

一瞬を見逃さない操作性はα100まではαがピカイチだったので、試作機では復活をお願いしたいですね。

もちろん初級機は「かんたん撮影」でOKです。

書込番号:10988347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 22:08(1年以上前)

本当に700は使い勝手の良い設計だったので型は今のままでバリアングル液晶が付けば自分的には満足でしたが自分で作っている訳でないので…機器の使い方がわかりやすいって素晴らしい長所だと思います

書込番号:10988380

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/23 22:24(1年以上前)

そうなんですよね。
α7xiは、非常に使いづらかった。
でもってα707siは、操作を見直し、
1つの完成としてのα7は、
撮影に必要な基本的な設定がが見ただけで分かるため
非常に使いやすいと思っています。
7xiは、707Siを発売直後に購入する際、下取り交換しました。
今殆ど使用していませんが、いまだに707siを持っています。

α700も、ボタンの位置がα7と近いものがあり、
操作をするのにすんなりと入れましたね。

カメラはデザイン優先より、使いやすさを優先してほしいものですね。
実際に、発売されるものが変わるかもしれませんがボタンの減少は少し残念。

もしかしたら、今回発表されたものはα700の後継機ではなく
α550と後継機の中間に位置するものかもしれませんね。
だから、α○○○と数字が表示されなかったのかも…


書込番号:10988495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/23 22:27(1年以上前)

上位機種「Advanced models」に録画ボタンがないのはまさかDRIVEボタンで切り替えなんて事はないですよねぇ。
日経トレンディネットに下位機種と見られる「Mainstream models」のモックアップの背面の写真が掲載されています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100223/1031070/?P=2
この写真には録画ボタンも実装されているので、こちらのほうが実機に近いのかもしれませんね。

書込番号:10988524

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/23 22:51(1年以上前)

 みなさん、α700愛してるんですね。α550に浮気した人がいっぱいいらっしゃったので。。。心配しちゃいました(笑)。

書込番号:10988712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/23 22:52(1年以上前)

xiシリーズ、
αで唯一買わなかった(買う気にならなかった)シリーズです。

見るからに使い難そうだったのと、パワーズームと、デザイン的にもちょっと。

書込番号:10988719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/23 23:12(1年以上前)

無断転載の写真へではなく、内容のほうへのレスになりますが・・・・・


ミラーレスα、楽しみですね。
これが出るということは、位相差ではないAFがαでも実現する、ということですよね。

もしそれがα700にも搭載されたら・・・
そして、STFレンズが改定されて、AFモーターが乗ったら・・・

年頭のインタビュー記事か何かで、「現在の技術ならSTFレンズのAF化も可能です・・・」と言う台詞が現実のものになるかもしれませんね。

・・・・・ものすごく楽しみです。
AF-STF実現したら、真っ先に買いますとも。ええ。

書込番号:10988894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/24 00:03(1年以上前)

いつになったら無断転載は削除されるのでしょう。って、ここまで伸びるともうどうでもいいですけど。

日経トレンディの記事はなめてますね。
「4方向ボタンはジョイスティック状のマルチセレクターとなっており…」
私のα700は斜め方向にも画像のスクロールできますが…
2つの方向の指圧を同時に感知して斜めと判断しているだけか?

書込番号:10989293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/24 00:43(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

もういいではないですか、価格が削除しないからこれ以上この話題はやめましょう。
何度も同じ話題を持ち出すのは荒らしとしか言いようがありません。

やはりモックだけの展示というのがすごく残念。
70−400Gが欲しいけど詳細情報が出るまでは安心できない。
がっかりスペックであればさてどうする?
                                                                             

書込番号:10989546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/24 02:06(1年以上前)

えぇ、数少ないハッピーな話題の中で悪者になるつもりはないのですけれども。。。

>さてどうする?
はい、手持ちのα700を使い続けます…

書込番号:10989838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/24 12:20(1年以上前)

あ すいません もしあたしのせいでBikefanaticINGOさん、悪者にしてる風で
お気を悪くしているようでしたらあやまります 申し訳ありませんでした<(_ _)> 深い意味無くつい、つっこんだので。。。
規約ですので基本的には(そう言うのも)「しょうがないですか。。。」とも思ってますし。
画像だけ削除とか価格はしてくれると思いますよ(以前目にしたことあります)

うるかめさん えとーexifの件で「GH1」といってるデス。言葉足りずスイマセン
※デジカメウオッチの写真のexifといっしょなので。「もろコピー?」と思った次第です。

書込番号:10991029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/24 21:53(1年以上前)

う〜ん、不思議。。。

α900のクチコミの方が
新機種への期待感が強い。

書込番号:10993303

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/24 21:57(1年以上前)

 意外と現状の700で、満足してる人多いからでない?
 満足できなくて900にわたり、それでもってひとが多いかも。

書込番号:10993321

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/24 21:59(1年以上前)

また電池が変わるようなら今度こそ考えます・・・・。
α700と心中ですね・

スペックよりモックのボタン配置をみたら不安を感じました。

書込番号:10993338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/24 22:35(1年以上前)

このスレはパソコンだと隠れてるから見てない人も多いかと思うのでα900スレの方がにぎわってるように見えるのだと思う。
後出しじゃんけんに負け続けているミノルタ時代からの悪循環を断ち切ることが出来るのだろうか?

α900は高感度に強かったらというのが悔やまれます。
ミノルタの負の遺産の代表格αー9の亡霊が宿ってるのか?
高感度に強ければどれだけ売れたことか。

書込番号:10993592

ナイスクチコミ!3


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/25 17:40(1年以上前)

↑何を根拠にα-9を負の遺産と言うとるんだ?
高感度高感度と言い続けるなら、さっさとCanonに戻ればよかろう?

書込番号:10996980

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 19:02(1年以上前)

大庶民さん

いや、すっかり見落としていました・・・。おっしゃるとおりです。そう、電池!
私、充電などの出来ない環境での撮影が多いため、α700の電池を5つも購入しているんです。
これら電池が使えなくなったらと思うと・・・。ぞっとします。
以前、α100→α700の時にも4つも持っていた電池がみーんな使えなくなってしまって、泣きました。
α700後継機には、特にAF性能のUPなど大いに期待しているので、非常に気になるところです。
でも動画撮影なんてことになったら、きっと電池規格ってかわるんでしょうね・・・。
やだなぁ・・・。って決まった訳じゃないんですね、まだ・・・。

書込番号:10997292

ナイスクチコミ!3


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 19:23(1年以上前)

>トナカイ男さん

私の苦悩の御理解ありがとうございます〜。

何故か容易に、動画品質安定のため電池を強化しました。新電池は以前の機種にも
互換性ありますがNP-FM500Hは使用出来ません・・・・・・

実にSONYらしい話に聞こえるのは私がアンチSONYだからでしょうか??
SONYさん、こんなところでユーザー減らしますからね!!
(つーか電池高い!NP-FM500H下取りキャンペーンがあれば別ですよ)

書込番号:10997374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 19:55(1年以上前)

大庶民さん
>(つーか電池高い!NP-FM500H下取りキャンペーンがあれば別ですよ)
これ、最高です!
こういう風な形でユーザーの気持ちになってくれると、安心して製品を使えるんですよねぇ。
小さなことかもしれないのですが、こういうのもエコとかにもつながるでしょうし、古いモノをただ使い捨てにしませんという姿勢も会社のイメージupに繋がるとも思うんです。
ま、電池が足かせになって、性能upに影響がということもあるでしょうが・・・。
でも、動画撮影のためなどが原因となって、電池が変わるということなら、動画なんていらないです。

書込番号:10997518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/25 20:08(1年以上前)

あえて言いますが!

>実にSONYらしい話に聞こえるのは私がアンチSONYだからでしょうか??

間違いなく、アンチさんです!!!!!



電池の企画を変えるのは現在の流行です!
安全を確保するためという名のその実コピー品を駆逐するための変更です!!
SONYが先鞭こそつけましたが、キヤノンも松下も後に続いていますので、SONYだけ責めるなら、まちがいなくアンチソニーだからしか理由になりませんです!!

ま、変わっちゃ嫌、とゆー気分もわかりますが!
もし変わってしまっても、ソニーだから、と言うのはなしがよろしーかと!!!!!

書込番号:10997572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 20:13(1年以上前)

magnetronさん

ご苦労様です、文句書き込みための専用アカウントですね。
こういうのを俗に言う荒らしなのですよ。

最初はまじめに色々書いていたけど君の過去の発言を見てばかばかしいから消した。
いつものアカウントで出てきたらまじめに答えてあげるからね。

書込番号:10997614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 20:34(1年以上前)

写真やカメラが趣味だったり、仕事だったりとイロイロ関わり方はあるかと思いますが、基本的に非常にお金のかかるモノであるのはわかっています。
貧乏人が手を出す以上は、それなりの覚悟と自分が追随する妥協点をいつも考えなければならないということもわきまえてます。

でも、だからといって、"私には"必要ない動画撮影機能がついたことで、電池規格が新しくなって古いのは使えなくなるのは仕方ないと開き直られるとしたら、とても悲しいです。
古い資産をつかいまわせる期間はやはり長くして欲しいなと。

ま、あり得ない話ですが、
動画撮影機能付きα700後継機→新型電池
動画撮影機能無しα700後継機→旧型電池
とかってそれぞれがでたりしたら、少しくらい無理してでも後継機に飛びつくんですが・・・。

貧乏くさい話でごめんなさい。

書込番号:10997723

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 21:01(1年以上前)

トナカイ男様
 このご時世、仕方がないですよ。私はかなり社会の底辺に近い所をさまよっていますが、やはり過去の資産がなければ続けていません。この度10年ぶりにGレンズ買いましたが、本当に感激しました。電池1個でも大切な資産?ですからね。

書込番号:10997878

ナイスクチコミ!3


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 21:09(1年以上前)

>めぞん一撮さん 
>安全を確保するためという名のその実コピー品を駆逐するための変更です!!

このように言って頂けると実にすっきりします。

私はプロフィールに書いていますようにアンチSONYですが・・・・
(自慢できないαレンズも多数あるので背に腹も変えられず)
DSC-R1 FM-50・α100 NP-55H・α700 NP-500H・って、やはり問題ですよ。

FM-50にいたってはビデオカメラ電池の謳い文句もありますしね。
松下は知っていましたがキヤノンもですか orz

まぁ庶民の話と思って下さい。

書込番号:10997929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 21:22(1年以上前)

α-9様
はい、このご時世、しかもデジモノの変化はとんでもなく早くて、仕方のないことと思っています。が、まぁ、ちょっと話題にのぼったのでグチッてみました。
お耳触り、お目汚しだったかもしれません、お許しください。

おっしゃるように、私もSAL70300Gを手に入れて、撮れた写真をみて、唖然としたクチです。
やっぱり技術進歩ってすごいんですよね・・・。よいものは良いっと。

あーぁ、でも、電池5個が全部お蔵入りと思うと、すごーく、肩身が狭いです。そう、カミサンになんと言ったらいいのだろうと・・。ま、まだ決まったわけではないのですが。

書込番号:10998010

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 21:38(1年以上前)

トナカイ男様
電池代でレンズ買えますねぇ(汗)。


動画なんていらないから、もっとラチチュードを広げた素子を開発して欲しいものです。。。

書込番号:10998119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 21:46(1年以上前)

>α900は高感度に強かったらというのが…
>ミノルタの負の遺産の代表格α-9…

それはきっと見当違いですよ。ナイスをいただいているようですが。

書込番号:10998187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/25 21:58(1年以上前)

 私は高感度なんて滅多に使わないから、実用上は
高感度特性で困った事ってあんまりないですけど、
α900がもうちょっと高感度が使いやすかったら・・・
もっとたくさん売れただろうってのは否定できない気がしますね。

書込番号:10998283

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 22:19(1年以上前)

>ミノルタの負の遺産の代表格αー9

そもそもミノルタの負の遺産って何?

書込番号:10998416

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 22:43(1年以上前)

α−9のAF、もう一度載せてくれないかなぁ。
あの単純で早いAF大好きなんだけどな。
コストが合わないのかねぇ。

書込番号:10998573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 23:07(1年以上前)

αー9のAF?
そんな懐古主義だからαの進化は止まってるのです。
未だにAFは2強のデジタル初期のボディーよりも負けてる現実を知った方がいい。
厳しく文句を言うのも必要なのです。
ボディーの進化はユーザーの厳しい声がないと駄目だと思う。
褒められまくって育った子はろくな奴にならないのと同じ。

書込番号:10998738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/25 23:09(1年以上前)

スレの内容からずれてきてますからこの辺でこのスレは失礼します。

書込番号:10998750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/26 08:03(1年以上前)

「タッチパネル」に今ごろ反応しますが・・・・・・。

指で触っているのか、鼻が当たっているのか、判別できる?????????。

アイセンサー有効ならある程度可能かもしれませんが・・・・・・・・・・・・・・。

書込番号:11000071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/26 08:56(1年以上前)

タッチパネル・・・
昼間の屋外とか見づらいんじゃね?
それより有機ELの液晶は使ってみたい気はしますけど。

ソニーがペリクルミラーに関する特許を出したみたいですね。

書込番号:11000171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/26 10:17(1年以上前)

”自分で操作したのかしてないのか、分かり難い操作系”だけは避けていただきたいですね。
タッチパネルのようなデジタル操作系は、往々にしてそういうことになりがちですから。
そこを克服してくるかと期待するのは、ソニーだからと言っておきます。

書込番号:11000406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/26 22:13(1年以上前)

α−9のAF測距3点しかなかったんですよね。
たしかにシンプルでした。今ファインダー覗いてみたらピントがあった際の赤枠が結構大きくて明るいのにびっくりしました。

ボディー駆動AFはちょっと遅いかな?私のはSSM対応させているのですが、精度は置いといてスピードはα900と同等位ですよ。

・・・そういうスレではありませんでしたね、すみません。

書込番号:11003029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 23:20(1年以上前)

というか、タッチパネルってデジタル一眼との相性はよくないんですよね...。構えた状態では画面が指(右手親指)からかなり遠いし、ファインダーのぞいた状態では操作できないし。ソニーがタッチパネルを搭載すれば、ボタンを省略できるとでも思ってるんだったら、お先真っ暗ですな。
まあ、撮影した写真を拡大して確認する時など、タッチパネルが役に立つシチュエーションはあるでしょうし、タッチパネルを搭載する事自体はむしろウェルカムですが、その引き替えにボタンを省略してしまっては、他社が従来の操作性を残しつつ、タッチパネルも搭載した製品を出してきたならば、新αは使い勝手の悪さを酷評されて、一巻の終わりではないでしょうか?

書込番号:11003444

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 23:24(1年以上前)

あかぶー様

 結構いい精度してましたよね。あれ、3点測距だから、ファインダーが幻想的でとても良かったんです(懐涙)。

書込番号:11003469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 00:29(1年以上前)

でもあれですね。
ここのαユーザーって、やっぱり悲壮的な人が多いですよね。
なんでだろ?
9 vs 1くらいの割合でマイナス的発言が多くて、別にいいのかもしれないけど、何が楽しいのかいなって思っちゃった。
せめて5 vs 5くらいにならんのかな?
10 vs 0みたいにどっかのユーザーっぽくなるのは反対だけど、バランス悪いね。

なぜか?
難民経験者だから?
トラウマ?

私は去年のソニーには決して満足できないけど、ユーザーにも責任があるかもね。

今回の発表で嬉しく思い期待に胸にスレを立てた人たちがいるけど、それに対するレスを見ていてあまりに残念に思います。

知っての通り、メーカーを育てるのは我々ユーザーでもあります。
だからこそアメとムチは大切と思いますよ。どちらも。

書込番号:11003895

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 00:46(1年以上前)

スカイカフェ様
 私もカメラ関係じゃないですけど、開発やってます(かなり底辺ですが。。。)。

 こちらが、2年がかりで仕上げた新製品を大体9:1の割合で批判されます。いいと思っても絶対に口には出さないんですよ。

 特に、中部地方以東はそんな感じ。

 スカイカフェさんて、北九州の匂いがするんですけど(私は一時南九州にいました。)、向こうの人と根本的に発想が違うのは、身にしみてます。

書込番号:11003993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 01:20(1年以上前)

a-9さん様、YES。
私は福岡出身ですよ。
んで、私も開発者です。
設計が7割、製造が3割って感じですかね。

>>2年がかりで仕上げた新製品を大体9:1の割合で批判されます。

特にそんなことないですよ、私の職域のほうでは。
相手は企業ですが良いものを作ればめちゃくちゃ喜んでくれます。

まぁそのへんの話しは別にいいんですけど、私がちょっと疑問に思ったのは、出てもいない製品をあたかももうソニーが作っちゃったみたいな勢いで批判しまくるのは、どうなんでしょうね?
悲壮の連鎖反応で思いもよらぬとこまで拡大してるし(笑)

あれ、これはソニーが信じられないから?

うっそだ〜
だってみんなってソニーに期待してるんでしょ?
だからいつまでもここ(α板)にいるんですよ。

αの将来性に期待できず、ソニーのカメラがイヤなら、なにが楽しい(笑)
私ならやめますね、ユーザーを。
買い値の6〜7割で資産を売って、残りの3割は今までの遊び代って思えばいいと思いますもん。

また言ってしまいますがみんななんか楽しくなさそう
┬┴┬┤ω ̄)

書込番号:11004168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 01:40(1年以上前)

スカイカフェさん

たまたま今回のα550を気に入ったような人は、現状にそれほど不安を抱いていないのかもしれませんが、既存のαユーザーのうち少なくない人が、最近のソニーαの動向について不安を感じ、また強い懸念を抱いているのではないでしょうか?

・昨年発売のα380/330/230のエントリー機はセールス的には失敗だったと判断せざるをえないでしょう。BCNランキングで見る限り、今年に入ってからのメーカーシェアは最下位がほぼ定位置のようです。
・エントリー機ではα100以降機能を省略し続け、エントリー機としてはもっとも高価な部類の最新機種α550でもいくつかのベーシックで、人によってはそれがない事が大きなマイナスとなりうる機能が省略されたまま。また、α550の売れ行き自体あまり芳しくないもよう。
・親指AF・DMF・AF/MFスイッチといったフォーカシングコントロールの使えない時代錯誤な新規格(SAM)レンズの出現
・長きにわたる中級機の不在。これによってどれくらいのユーザーが他社に流れ、あるいは新規ユーザーを獲得しそこねているのでしょうか?
・操作ボタンが大幅に省略されているα700後継機のモック

特定の1機種の出来映えや売れ行きだけの話ならば、仕方ないと大目にみるべきでしょう。しかし、問題はそういう事ではなく、上にあげた事項に共通して言えるのは、メーカーの「ユーザーのこだわりの軽視」という事ではないでしょうか?今時、1万円のデジカメでもそれなりの写真を撮れるんですから、特に10万円以上も出して中級機以上を買う人は、色々こだわりのある人が多いでしょう。画質がいい事はもちろんとして、ある人は親指AFが使えないと絶対ヤダと言い、ある人はAF補助光は必要不可欠と言い。そういうみんなのこだわりにどこまで応えられるかで中級機の価値は決まるのではないでしょうか?

どうもここの所のαの動向を見ていると、私の考えるデジタル一眼のあるべき姿と、ソニーの目指している方向の間には埋められないくらい深い溝があるのではないかという気がして仕方ありません。同じように感じている人は、スカイカフェさんが考えているより、はるかに多いのだろうと思いますよ。長文失礼。

書込番号:11004237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 01:54(1年以上前)

>>スカイカフェさんが考えているより

さだじろうさん、私はやりすぎだっつってるんですよ。

だったらソニーに直接言ってますか?
私はその辺の人よりかなりメールでやりとりしてますよ。

ここに書き込んでソニーが見ているという根拠がないのならさだじろうさんもソニーにメールなり電話なりしてほしいですね。
返事が定型文でもここよりは伝わる可能性はありますよ。
だれも批判するなとか言ってないんで悪しからず。

将来性も現在も期待できないと思うなら、辞めるか直接伝えるかしないとダメでしょ。
たかがカメラですけどね〜。

書込番号:11004283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 02:12(1年以上前)

αに対し何かに期待し好きな部分もある割に、効果のないところでひたすら非難だけを繰り返し、仮にこれでシェアを落とし生産力に影響を及ぼそうもんなら、より合理的に解消するようと直接やりとりをして気持ちや考えを伝えようとしてる身からしたら迷惑なんです。

ここ数年、ここで批判を続けてメーカーに何か変化があったと思いますか?
ないと思うのなら少しは違う方法も考えて下さい。

書込番号:11004324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 02:41(1年以上前)

スカイカフェさん

もちろん機会がある度にソニーに要望は伝えてますよ。それから、ここをソニーの人が読んでいる可能性は高いと思いますが、もちろんその根拠はありません。一方で私も企業組織というのはよく知ってますが、直接中の人にメールや電話で要望が伝えた所で、それが効果的に働く保証はどこにもありません。相手が悪ければ口ではさもわかったような事を言いながら、「またうるさい電話がかかってきたよ(w」と、無味乾燥な報告レポートの中の1行でおしまいです。

また、ここをソニーの中の人が読んでる可能性が少しでもあるならば、利用できる機会は利用するべきでしょう。αとはスカイカフェさんよりもおそらくはるかに長いつきあいというか、宮崎美子さんが浜辺でジーンズを脱いでいた頃からのつきあいですので、他社機に乗り換えるのは余計なコストもかかりますし、α700の後継が実際に姿を現すまでは見届けるつもりです。

それと、メーカーに批判的な内容を書いてはいますが、α700ユーザーの一人として、事実をいたずらに歪曲や誇張せず書いているつもりですし、同じような感想を持っている人は他にもたくさんいらっしゃるでしょうから、「迷惑」などと言われる筋合いはないと思います。相手が純粋な「荒らし」ならともかく、他人の批判的な意見を封殺するかのごときは正しい態度とは言えませんよ。

書込番号:11004408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 03:09(1年以上前)

さだじろうさん、
封殺ではないですね。
効果のあるかどうかもわからない、逆効果になるのかもわからないことを繰り返すなら、直接伝えるべきではないかと言ってるんです。

>>「またうるさい電話がかかってきたよ(w」

それは口が悪いからってのもあるんじゃないでしょうか。
私は秋葉原SSにも足を運び元ミノルタ写真って方にも何度も意見を交換したりしてますし、
何度もメールしているうちに、写真を送ったりもして、ここはああだ、あそこはああだって会話もできてますよ。
名前も覚えられてるくらい。それでも私1人では不十分でしょうね。
それでさだじろうさんは要望は伝えてるとおっしゃいますが、
1人じゃ効果がないとわかってるのに伝えてるんですか?
それを主張しても意味がないのは私だってわかってます。だから呼びかけてるんですよ。
私はここで批判を絶対に言うなとは言ってないです。
無駄なことをやりすぎてるかもしれない。だったらその労力をちょっとは別の方向にも向けれないのかと思ってるんです。

書込番号:11004451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 03:11(1年以上前)

訂正

元ミノルタ写真×
元ミノルタ社員○


書込番号:11004453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 03:38(1年以上前)

考え方の相違ですね。私は私のできる範囲でできる事をやっているだけです。「α700後継で操作ボタンを減らさない運動」、「SAMレンズ廃絶運動」でも始めて、署名でも集めれば一番いいのでしょうけど、残念ながらそこまでの気力はありません(笑)。

ただ、メーカーがネット世論というものを無視できない時代になってきてるのは間違いない事です。掲示板でメーカーに不利な書き込みを消すサービスなんてのがあるくらいですし。私が開発担当者だったら先日公開したモックの反響はどうだと、主要な掲示板は絶対チェックする事でしょう。また、たまたまネットの書き込みをメーカーの偉い人が読んで、担当部署にカミナリが落ちるなんて場合もあります。少なくとも「700後継どんなのが出てくるか楽しみですね〜」などと和気あいあいと雑談してるだけでは、何も変わらないということだけは確かでしょう。

書込番号:11004489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 03:42(1年以上前)

利用できる機会は利用すべきという件についてです。

去年。
α3姉妹があんなんで、
中級機が空き、
α550が機能は減り、
レンズはSAM化、
モックからはボタンが減り、
噂では後継機の発売はまだ先。

利用すべきと思ってらっしゃられる機会を大勢で利用して、何か良い方向に行ってますかね。

それと、
良いとこは良い、悪いとこは悪い。これでいいと思います。

ただ良いとこも話そうとお思いになり立てたスレを、ことごとく悪い話しに持っていって。
これってどうでしょう。
ちょっと極端すぎやしませんかね‥。α板は。

書込番号:11004494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 04:01(1年以上前)

さだじろうさん、「和気あいあいだけ」ってのは望んでませんよ。

私的にはある程度の「バランス」ってものが大事なのかなと思っているわけです。
もちろん無理にバランスを保つ必要はありませんが、正直に感想を話せるのならば悪いところと同じように、良いところも話せばいいと思いますよ。
αのどこが好きで皆さんは使ってるのでしょうかね。

ここはベテランの方だけがいるわけでもないしミノルタを知らない人もくるわけで、少しは相手の身にもなって会話するのも大切ではないでしょうか。
公開の運動も大切でしょうが。

ちなみに著名運動は体力も時間も必要ですし考えてもいませんでした。
楽で、もしかしたら効果・変化が見えるかもってことを考えていますが、メールは楽ですが正直SSまで出向くのは最近疲れます。

書込番号:11004511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 04:13(1年以上前)

スカイカフェさん

水掛け論ですのでこれで終わりにしますが、ユーザーが要望をどのような手段で伝えた所で、メーカーにはメーカーの論理がありますので、その要望がかなう場合もありますし、かなわない場合もある、そういうもんです。ただ、かなわないかもしれないからと、声をあげないのは消費者として正しい姿勢ではないでしょう。

今回あのモックを見て論外だと思ったので、批判的な感想を書きました。3年近く待たされようとしているのに、700後継で見えてきた情報が、やっと動画を搭載する事くらいでは、明るい話も盛り上がりようがないのではありませんか?むしろ他に何か明るい話があったのであれば、是非教えてもらいたい所です。

書込番号:11004522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 04:58(1年以上前)

さだじろうさん、
ではこれで終わりにします。
かなわないかもしれないとは私も思ってない(思いたくない)から私なりに行動しております。

正しい正しくないの論点を申してるわけではなく、一つの方法を書いているわけです。

>>明るい話も盛り上がりようがないのではありませんか?

喜んでる人も期待してる人もいるわけですよ。

明るい話ですか。

もちろん暗い話しもありますよ。だからメールとかしてるわけですしね。

個人的にですが私以外にも個人的にと思ってる人もいると思いますので書きますが、今回のレンズはかなり朗報です。
広角単は喉から手が出るほど欲しかったので。

あと、なにやら今後はメインストリーム機とアドハンモード機に区別されるようなので、これも議論できそうなんですけどね。
クラス最速のレスポンスってどんなん目指してるんだろって。

カメラのほうはモックだしスペックも不明、後継機なのかも公表されてないので、ぶっちゃけ机上の空論と思っていて、個人的には中級機もきちんと作ってたっていうインパクトのほうがでかいんですけどね。
もちろんボタンの省略は反対ですよ。他の板では冗談言ってますが。
デザインは好みや流行や慣れによって変わってくるので、人によって明るくなったり暗くなったりだと思うんですけどね。

わかっているのはあとは動画ですか。
動画は半年くらい前までは私は全く興味はありませんでした。
でも5D2の動画とか見ているとそれからは気にはなってますね。
それにソニーがやっと動画を乗っけてきたのは朗報だと思いますよ。
動画の有る無しで売れ行きも違ってきたでしょうし。

他にはチビαのミラーレス機もどう完成されてくるのか期待してます。
フルサイズからミラーレスまで揃ってるのは今はαだけなんですから。
既存のαとどう互換性をつけてくるのか。

ただ今のオリンパスみたいにはなって欲しくないので念のためにですが、かなりメールで釘を刺してはいますけどね。

ソニーに限らずシグマからも良さげなレンズがいっぱい発表されました。
けっこうワクワクしてるんですけどね自分は。

ペリクルミラー機もソニーは特許を取ったみたいですし、デメリットをどう解消してくるのかも期待してます。

とにかく発売まで先は恐らく長いでしょう。
期待して待ちたいと思います。


書込番号:11004547

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 08:59(1年以上前)

 そうですね。。。おふたりとも目指すところは同じ気がして、安堵しております。。
 SONYがあのモックアップを敢えて出してきたのは、少なくともお二人のような意見をSONYも聞きたがっているからなのではないでしょうか。ユーザーの反応を喉から手が出るほど欲しがっているとおもいますよ。
 で、でなぜSONYはPMAで新製品を発表したのかというと「CP+」でその反応を我々日本の消費者から聞きたいのではないかと思います。多分主な仕様が決まるのはその後でしょう。ですから、「CP+」は我々消費者にとっても、仕様決定に対する最後の意見交換の場となるでしょうね。ですから、その思いを「CP+」で思いっきりぶつけることだと思います。あの手の展示会って、絶対に開発担当者も紛れてますから。。

スカイカフェ様
>ペリクルミラー機もソニーは特許を取ったみたい
 もし、特許が公開情報として公に情報が流れたとすれば、実用新案や意匠登録でなければ、少なくとも2年前に申請しているわけで、開発はさらに少なくとも2年くらい掛かっているとすると、かなり前からその辺の開発をしていると言うことです。SONYの姿勢を伺うには十分な情報ですね。

 あと、写真って経験年数ではないことをスカイカフェさんに教わりました。この前のスライドショー素敵でした。

>特にそんなことないですよ、私の職域のほうでは。
相手は企業ですが良いものを作ればめちゃくちゃ喜んでくれます。

 いえ、あくまでも社内的な雰囲気です。9:1と言うのは(泣)。お客さんは最大手の商社であろうと、数々の賞をとり名を馳せたデザイナーであろうと深々と頭を下げてくれて、みんなのいない所で「ありがとうございます」なんて頭下げられると、本当に嬉しいものです。会社のほうも、必ず特許として開発製品を申請してますから、社会って面白いものです。

 私の場合、基礎研究5割、設計5割てな感じですが、周りの冷たい視線を感じながら、昭和25年の論文なんかを大学の図書館の書庫から引っ張り出して閲覧したりするのですけど、技術って、やはり起源から歴史、情勢までを含めた情報として持ってないと、正確に把握することはできません。その辺の作業を怠ると、今回のトヨタの件みたいに独りよがりな技術になってしまうのだと自戒しています。


書込番号:11005021

ナイスクチコミ!2


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/27 15:31(1年以上前)

α700後継機のほうも、赤い動画ボタンがファインダーとAELボタンの間についてますね。
正面写真の後ろのぼやけた鏡像で確認できます。
録画って、使い方わからないんですがちょっと押し難そうな。撮像素子LV切り替えはこれを共用する?

OVFとQFLVをミラー角度替えず、共存できる特許を公開されているようです。
特開2010-21610号公報←さらっと読んだら、斜視画像を画像処理で正面像にするようで、これならペンタプリズムでも可能な気が。詳しい方検討ください。
EVF/OVFも切り替えスイッチがないのですが、アイセンサーでOVFとEVFをシームレスに切り替えるのかもしれませんね。後はDISPボタンでON/OFF。最速のレスポンス?

新機種心待ちにしてます。もっと情報欲しい…。

書込番号:11006435

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 19:10(1年以上前)

ただこの特許機構だと、ペンタミラー機でしか実現しませんね。
550の改良機にはよさげですね。

書込番号:11007365

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/27 20:58(1年以上前)

いやペンタミラー機では無理でEVFではないかな。

要は今のA550方式でハーフミラー反射の光で速い位相差AFを常時やって
ファインダーはEVFでハーフミラー透過の光で撮影センサー経由の画像を常時見る。
撮影センサーからの画像は当然LV液晶で常時見ることも可。

問題は位相差AFやLV液晶への明るさが足りないということだな。
それで撮影時の光量不足はミラーをはね上げて解消 と。

でもそれじゃ位相差AFはミラー復帰までは出来なくなって、
また位相差AFやり直しで何のための半透過ミラーか分からんな。
いや、
動画の時だけはミラーはね上げないで速い位相差で連続合焦可ということかな?

すると、
静止画では連続AF合焦は出来ないで
ミラーが上がる間が明るくなりシャッター切るたび目がちかちかし、
動画ではレンズからの光の3割は届かないしミラー透過時に画像劣化ということか?

馬鹿らし。

こんなもん出すようなら、早晩撤退だな。

書込番号:11007905

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/27 21:11(1年以上前)

いや、言いすぎた。

撤退までに反射光の損失カバーする
異常に明るいレンズ出すかもしれんから。

それも面白いな。

書込番号:11008005

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 21:11(1年以上前)

ECTLU様
ちゃんと文献見て発言してます?

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮影光学系を経た被写体像をファインダ窓に導く光学ファインダ手段と、
前記被写体像を斜視する位置に配置され、前記被写体像に関する斜視画像を取得する撮像素子と、
前記撮像素子によって順次に取得される前記斜視画像に基づいて、表示部に本撮影前のプレビュー画像を表示させる表示制御手段と、
を備える撮像装置。
【請求項2】
前記斜視画像に画像処理を施して表示用画像を生成する画像処理手段、
をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記表示用画像を前記プレビュー画像として前記表示部に表示させる請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記画像処理手段は、前記画像処理によって前記斜視画像の明るさを調整する請求項2に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記画像処理手段は、前記画像処理によって前記斜視画像の歪みを修正する請求項2に記載の撮像装置。

 要は、今までペンタミラーの一部の角度を変えて、LV用の画像としていたものを、ペンタミラーに写った画をそのままLV用素子と、接眼レンズ両方に導きだすというものですよ。ただ、LV素子に入力される画は斜めに歪んでるんで、それを画像処理で補正してLVに出力するというものですよ。

書込番号:11008008

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 21:18(1年以上前)

ただ、このままだと、アイピースシャッターは必要ですね。

書込番号:11008055

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 21:29(1年以上前)

請求項には、ペンタミラーの記述が無いけど、以下の項で記述されています。

【発明の詳細な説明】
【0059】
ファインダ部102は、ペンタミラー65、接眼レンズ67、ファインダ窓10、結像レンズ69、および副撮像素子7等を備えている。
【0060】
ペンタミラー65は、複数のミラー(反射面)を有しており、反射によって被写体像の天地左右を入れ替えて正立像にする機能および被写体光の光路を変更する機能を有している。
【0061】
具体的には、ペンタミラー65は、三角屋根状に形成された2面のミラー(ダハミラー)65a,65bと、当該ダハミラー(ダハ面)65a,65bに対して固定された面65cと、光路変更ミラー(反射面)65eとを有している。
【0070】
副撮像素子7は、光路変更ミラー65eを経て導かれる被写体像を斜視する位置に配置されることから、副撮像素子7の撮像面GP内では、被写体像に対して遠近差が生じる。
【0071】
具体的には、図6に示されるように、ファインダ窓10と、光路変更ミラー65eを経た被写体像BHとは正面から向かい合う正対した位置関係にあることから、ファインダ窓10からは、歪みのない被写体像を視認することができる。これに対して、副撮像素子7は、被写体像BHを斜視する位置に配置されるため、副撮像素子7の撮像面GP内において、被写体像BHに対して遠近差が生じる。詳細には、撮像面GPの上部は、撮像面GPの下部と比較して被写体像BDからの距離が遠くなる。このため、副撮像素子7の撮像面GPに到達する像には、遠近差に応じた倍率変化による歪みが生じ、斜視画像SGは、下部は小さく、上部は大きい台形状の歪んだ画像となる(図7参照)。


書込番号:11008120

ナイスクチコミ!1


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/27 21:44(1年以上前)

a-9さん
やっぱりペンタミラー限定ですか。請求項にペンタプリズムとは記載がないので無理なのかとは思いましたが。
あと、タッチパネルの誤操作防止に関する特許(特開2010-044567)も公開されてますね。
やっぱりタッチパネル載せてくるのか。
しかし、特許調べると新機種像が見えてくるもんですね。

書込番号:11008211

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 21:53(1年以上前)

K!!様
 御意。かと思いますが、他の会社を牽制する意味もありますのでなんとも。。。
 でも、SONYもレンズ交換式カメラに付いても色々と真面目にやっているようで、いいことですね。

書込番号:11008262

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/27 21:53(1年以上前)

なんだ、こっちの話じゃないのか?

>内容的に見ると、
1.まず一眼レフでないことに注意すること。
2.ミラーで入射光を反射光と透過光に分け、反射光でAF検出。透過光をイメージセンサーに感光させ、ライブビューに連動させる。
3.シャッターを切ると、ミラーアップされ、露出工程後撮影される。
4.ファインダーは、電子ビューファインダーを採用。イメージセンサーの像を写す。



そっちのファインダーの文献はペリクルミラー機と何が関係あるの?


まー、
いずれにせよ半透過ミラーは固定式でないと意味がないし、
固定式なら光量も減るがそれ以上に、
画像の光線とセンサーの間に余分なもの入れるわけで
大いなる退歩だよ。

書込番号:11008265

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 21:56(1年以上前)

ECTLU様
 はい、それとは完全に別件です(笑)。向こうは大陸の話ですから。。大陸の風味がします(笑)。

書込番号:11008286

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/27 21:59(1年以上前)

そりゃ失礼。

しかし、画像劣化なしの半透過ミラーができるなら
それ保護フィルターに応用した方がデジ1売るより儲かりそうだ。

書込番号:11008313

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 22:05(1年以上前)

ECTLU様
>いずれにせよ半透過ミラーは固定式でないと意味がないし、
固定式なら光量も減るがそれ以上に、
画像の光線とセンサーの間に余分なもの入れるわけで
大いなる退歩だよ。

 いや、ミラーっていってもあっちの特許はAFに使うだけなので、そんなに意味はないかと。邪魔な介在物をわざわざミラーアップしてくれるっていうんだから、親切じゃないですか。。。ちょっと微妙ですけどね。

書込番号:11008351

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 22:08(1年以上前)

ECTLU様
>しかし、画像劣化なしの半透過ミラーができるなら
それ保護フィルターに応用した方がデジ1売るより儲かりそうだ。

 いやそんなんじゃなくって、シャッターおす度にミラーは上がってしまうんですよ。画像劣化なしの半透過ミラーができるならSONYもこんな苦労してないでしょ。

書込番号:11008368

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/28 00:26(1年以上前)

なんかようわからんミラーレスもどきらしいが。

ミラーアップあり(ContAF、位相差AF後アップ)、
ミラーアップなし(位相差AF)を選べるのならまあいいや。
動きもの静止画&動画専用のミラー固定の位相差AFだな。

50mmF0.75くらいの出してから撤退してほしいもんだ。

書込番号:11009282

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 05:30(1年以上前)

ECTLU様
特許の概要を元スレにまとめたんで、見てください。

ミラーアップする位相差AFなんで(汗)。

書込番号:11009969

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング