『新レンズ3本って』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『新レンズ3本って』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

新レンズ3本って

2007/09/08 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:377件

DT 18-250mm F3.5-6.3 は タムロンA18
DT 55-200mm F4-5.6 は タムロンA15
が、それぞれベースですよね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/index.html

もちろん円形絞りの差はありますけど、光学系はほとんど同じだし、外観も似てますもんね。
コーティングも違うかもしれないですね。

でも DT 16-105mm F3.5-5.6 って該当するものないですよね。
まったくの新設計なんでしょうか。ちょっと期待したいです。

書込番号:6730939

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/08 17:38(1年以上前)

ASUKAパパさん こんにちは

若しかしたらOEMかも知れないですね。

書込番号:6731078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/08 17:52(1年以上前)

こんにちは。
コニカミノルタ時代からタムロンのOEMが多かったからその2本はそうでしょうね。
でもDT 16-105mm F3.5-5は、純粋のソニー製のような気がします。

書込番号:6731142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 18:00(1年以上前)

DT18-250とDT55-200は、間違いなくタムロンのOEMでしょうね。
ニコンの55-200もタムロンのOEMとの噂ですが、EDレンズが1枚多く使用されていますね。

DT16-105はCarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAと構成が良く似ている(前10枚が同じ)のでソニー製でしょう。
DT16-105に期待しています。

書込番号:6731184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2007/09/08 18:06(1年以上前)

里いもさん、北のまちさん

私はOEMでもぜんぜんかまいません派です。(過去に論争がありましたね)
でもすでに発売済みのレンズなのにOEMと呼ぶのもなんかヘンな感じがしますね。
純正のラインナップを増やすためなのでしょうね。これはこれで手法としてはありだと思います。

16-105、期待大です♪

書込番号:6731209

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/08 18:16(1年以上前)

ミノルタ時代24-85を進化させて24-105を作ってましたから、24-160(相当)まで伸ばしたって事では無いでしょうか?


タムロンの高倍率ズームも28-200 → 28-300 → 18-200 → 18-250ってなってますし、広角側をそのままにテレ側を伸ばすのは、ある意味正常な進化だと思います。

書込番号:6731250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/08 18:33(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

>DT16-105はCarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.
>5-4.5 ZAと構成が良く似ている(前10枚が同じ)のでソニー製でしょう。

なるほど。16-80をベースにテレ端を伸ばした。確かに構成似てますね。
ある意味、素性は良い、ってことでしょうね。期待できますね。


真偽体さん

ワイド側固定でテレ側を2倍、3倍にってのは確かに正常進化ですね。昔からよくありました。
まさかバリゾナベースとは思いつきませんでしたが。(そうだとするなら、ね)



書込番号:6731311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/08 18:37(1年以上前)

Zeissのモディファイ版だと私も思います。レンズ構成図で後群が少々異なるだけなので。

Z財団に「のれん代」を払わなくていいし、QCでもうるさい事を言われないんで、「じゃあこれ売っちゃおう」という事なのでは。 
もしくは、開発するも、何らかの問題があり認証してもらえず、「無印良品扱い」とか。
(Sonyの名前は入っているので、VAIO-Sonnarですね)。

出自、開発経緯も含め、興味深いレンズです。

書込番号:6731328

ナイスクチコミ!1


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/09/08 21:40(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
>5-4.5 ZAと構成が良く似ている(前10枚が同じ)

Pilot de Guerreさん
>Zeissのモディファイ版だと私も思います。レンズ構成図で後群が少々異なるだけなので。

確かに構成はよく似ていますね。
ただ、よく見ると前群もレンズの大きさや形が異なっているように見えます。
過去の設計資産を有効に利用しながら新レンズを設計したのではないでしょうか?
(前群の構成やレンズ形状が似たレンズといえば24-105も似ていると思いませんか?)

いずれにしても魅力的なレンズで選択肢が増えることを喜ばしく思います。

書込番号:6731952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2007/09/08 21:45(1年以上前)

16-105はZAではないかと発売前に噂になってましたね。
テレ伸ばしたことによってちょっとZeissの基準に合わなくなってしまったのでしょうか。

書込番号:6731974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 22:04(1年以上前)

・・・と言う事は16-105と16-80の写りには差が無い(素人だと識別不能)と考えても大きな間違いは無いかも?
α700+16-105でほぼ心は決まりました。ただし、一番読めないのが自分の心ですから発売まで2ヶ月以上あるので変わるかも?

書込番号:6732070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/08 23:34(1年以上前)

ただ、T*コーティングの有無という差がありますね。

書込番号:6732584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 02:19(1年以上前)

TAMRONにあってSONYレンズにないのが、ズームのロックでしょう。

個人的にはあった方がいい(欲しい)と思いますが。
(それを付けたら、「ばればれ」だから付けない?)

書込番号:6733250

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/09 03:19(1年以上前)

>TAMRONにあってSONYレンズにないのが、ズームのロックでしょう。

18-250で遂に付きましたよー。
やっぱユーザーの声が大きかったんですかね。
或いは・・・・本体をわざわざ作り変えるコストを嫌った?(^^;)


>・・・と言う事は16-105と16-80の写りには差が無い(素人だと識別不能)と
>考えても大きな間違いは無いかも?

テレ端が伸びてるもののF値も落ちている事から、各レンズ郡のパワーバランスは殆ど変更が無いと思います。
故に、"当たり"の固体に当たれば、殆ど遜色ないのでは無いでしょうか?


と言うのも、ZAに比べて非球面の利用位置が遠くにずれてる&EDレンズが新たに追加されているからです。
故に、ZAに比べて組み付け精度による個体差は多めに出るでしょうし、そもそもZAに比べSALは検査基準が緩いでしょう。


何にせよ、値段と利便性(カバー領域の広さ)を考えれば、十分に魅力的なのでは無いでしょうか??



しかし、αは"7"に併せて実用性の高いレンズを出してきますね・・・・・α700本体に掛けた気合も、相当なものだったのでは無いでしょうか。

書込番号:6733357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 09:08(1年以上前)

>ただ、T*コーティングの有無という差がありますね (くろわさん)

確かに。 でも、色付けに関してなら、昨今の和製Zは余り違わない感じもするんですが... そういえば、Z印のフィルターも沢山出しましたね。

しかし、

 全部

 「猿レンズ」

 というの、

どういう趣味してるんだろう。

書込番号:6737626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/16 00:50(1年以上前)

本レンズはT社のOEMと聞きました。SONYにのみ提供しているレンズのようです。T社は今までもこのような形でのレンズ供給をしております。みなさんも知らないとこでOEMレンズを手にしている事と思います。T社はOEMがメインの会社です。自社ブランドの売り上げはOEMの売り上げの前ではかすんでしまいますよ。
今のソニーにはかなり明確なラインがあって、ツァイスとGレンズと単レンズ(現自点では)のみは自社製でそれ以外はOEMと考えていいかも知れません。次にでると言われているフルを視野に入れると、単レンズは1部を除き入れ替えなければならいないの現実です。
その時にはツァイスブランドが中心になるのではないかと思われます。今後は自社製はツァイスとGレンズ、他はT社のOEMというラインアップ出しょうかね?

書込番号:6759663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/09/16 13:05(1年以上前)

>本レンズはT社のOEMと聞きました。
どこで聞いたのでしょうか?

私も掲示板の噂レベルではDT16-80oもT社のOEMと聞きました。

コニミノ時代にはAF28-100をベースにしたDT18-70もT社のOEMの烙印を押されたりと
何でもかんでもT社のOEMにされいました。

いろいろな分野の集大成であるデジカメは各社の協業によって作られています、一社の技術
や部品だけでは商品化できません。
わざわざこの部品はどこそこのOEMですと掲示板で勘ぐったり、どこそこのOEMだと書き込む
必要性がどこにあるのでしょうか?

ましてやソニー内部の人間でもない人がらしい、とか聞いた話によると、だとか不確かな
情報をながす必要はどこにあるのでしょうか?
このあとこの書き込みを見た人は「価格の掲示板にDT16-105はT社のOEMだと書かれていた」
から始まり尾ひれがついて「DT16-105はT社のOEMである」になってしまうのでしょうね。

書込番号:6761184

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/17 00:28(1年以上前)

タムロンのレンズで距離指標が埋め込まれているのは、単焦点レンズだけです。
過去のズームレンズを紐解いても、埋め込まれているのはごく僅かですし、外観変更で印字式になった物も有ります。


その点、ミノルタは基本的に埋め込み式を採用してきましたが、タムロンOEMのレンズ導入時、廉価版のレンズ以外では初めて印字式の距離指標になりました。
(28-75/2.8、17-35/2.8-4.0)

その後α用に出てきたタムロンOEMレンズも、距離指標は印字式です。
(わざわざαの為に鏡筒の設計変更はしなかった)



と言うか、タムロンがある時期から(例えSPレンズであっても)埋め込み式を止めたのは、鏡筒を最大限利用したかったからでは無いかと思います。
タムロンお得意の高倍率ズームの進化の歴史は、そのまま鏡筒設計&製造の進化の歴史でもあります。
切り詰めに切り詰めた設計の中で、距離指標の埋め込みというファクターは落とされたのだと思います。



で、最新且つ新規設計(と思われる)17-50/2.8なども印字式である以上、今後タムロンが埋め込み式の距離指標を採用する事は、殆ど無いと思います。
(埋め込むよりはコストや設計の制約を重視)

※例外は70-200/2.8。あれは、ズームリングとフォーカスリングを十分にとっても中心付近にスペースが空くので。



と言うわけで、DT16-105は、DT18-70やバリオゾナーと同じく、ソニー(コニミノ(ミノルタ))設計だと思います。



と言うか、本当にタムロンが16-105作ったとしたら、自社で売らない訳が無いかと(^^;)
#現状タムロンには24mm相当の広角が無いですしね この点でTokinaに負けてますから

書込番号:6763845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 00:19(1年以上前)

>>>ただ、T*コーティングの有無という差がありますね。

T*コーティングってそんなに目に見える差があるんでしょうか?
差があるのならフイルターも高いけど新しく発売されるソニー純正にしようか?迷っています。

書込番号:6842673

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/08 17:08(1年以上前)

>T*コーティングってそんなに目に見える差があるんでしょうか?
>差があるのならフイルターも高いけど新しく発売されるソニー純正にしようか?迷っています。

レンズの話とフィルターの話は分けた方が良いんじゃ無いかと・・・・・フィルターの方は、多分違いが無いと思います。

Kenkoの"Pro1D"とかMARUMIの"DHG"のOEMなんじゃ無いでしょうか??
(少なくとも、ミノルタ時代のフィルターはマルミのOEMだと、前に書かれてました)


ただ、49mm径のレンズを使おうと思うと、必然的にCZ印のを選んでしまうかも知れませんが。
(各社のデジタル対応最新フィルターは、何故か52mm〜の物ばかりなので・・・・)

書込番号:6845100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/08 18:43(1年以上前)

今年3月に開催されたPIE2007では、「今後1年以内に、『24-70mm F2.8』 『70-300mm F4.5-5.6』 『DT18-250mm F3.5-6.3』の3本を含む、合計5本以上のレンズを発売する予定」との発表がありました。
来春に70-300mm F4.5-5.6 SSM Gが発売されると言う開発発表がありましたので、24-70mm F2.8も同時に発売されるのでしょうね。
24-70mm F2.8がどんなレンズになるのか非常に楽しみです。

書込番号:6845459

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング