『さわってきました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『さわってきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2007/09/10 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:242件

α700のインプレです。
主にα7Dとの比較になります。

デザインはオーソドックスで可もなく不可もなく。
ちょっとだけα9に似ていて、私は好きです。
縦位置グリップは、真正面から見ると、わりと一体感があります。
しかし、縦用グリップ部の「前面せり出し」の長さがものすごい。
横用とまったく同じせり出し量です。
ものすごく異様なデザインです。
裏からみても、その縦位置グリップの「高さ」が異様です。
メーカーの方は縦位置のグリップにもこだわったとおっしゃっていましたが。。。
裏側もせり出しがあるので、その結果グリップがかなり太くなり
握りにくかったです。
私は、とりあえず縦位置グリップはパスすることに決めました。

横位置グリップはむちゃくちゃ良いです。
私の手にしっくりきます。
中指のおさまり、親指をひっかける場所、
人差し指をシャッターボタンへと自然にみちびく形状、逸品と感じました。

ファインダーは、APS−Cとしては、あいかわらず広大なスクリーンです。
私は7DではMLスクリーンを常用していましたので、
ノーマルスクリーンのα700は、まぶしすぎるくらい明るいです。
手ぶれインジケータが小さくなったのは残念です。

秒5コマ連写をしてみましたが、なんか遅いです。
α9でもカタログスペックは、電池が元気な時の数値で、
電池がへたるにしたがいコマ速が落ちていましたが、
α700でも、そのような仕様なのでしょうか?

ファインダーの画像消失時間は、やはりそこそこ速くなっています。
7Dのように、ブラックアウト時間が気になるようなことはありませんでした。
シャッタータイムラグは、近くに動く物がなかったため
調べることが出来ませんでした。
メーカーさんに動いてもらうのも気がひけたのでやめました(笑)

AFスピードは、7Dとの比較でしたら、速くなったと実感できます。
EOS−40Dとの比較でも、そんなに差は体感できませんでした。
かなり速くなっているのではないでしょうか。
私個人的には、スピードよりも暗所性能が気になるのですが、
あいにく照明が行き届いた場所でしたから、暗所が無く、確認できませんでした。

ISOボタンは、ファインダーを覗いたままでは押せません。
グリップを握り直さねば、押せない位置にあります。
残念。
せっかく、押したときにファインダーにISO表示が出るのに、
これはあまり意味のない機能になっています。

そして、最後に、液晶がすごい!
かなり高精細です。コントラストも良くて、黒がしっかりとひきしまって
ものすごく高画質に見えます。
変な色被りもなさそうです。しっかりと発色しています。
逆に、液晶が凄すぎて、撮った写真をパソコンで見たときに、
あれ?とがっくりきそうなくらいです。
(日中室外での見えがどうなるかはわかりません)


あとは、初期生産品に手を出すか否か、を悩む程度で、
購入はほぼ決まりです。
品質面で7Dの時のように大騒ぎになりませんように祈っております。

書込番号:6736879

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2007/09/10 00:43(1年以上前)

こんばんは。

詳細なインプレで想像でき、
大変参考になりました。
ありがとうござます。

詳しくは使ってみなければわかりませんが
AFの感知輝度は−1EV〜18、19EVや0EV〜20EV程度が主流なので
0EV〜18EVは僕も心配しています。

発売までに改善されるように祈っています。。

書込番号:6736979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 00:44(1年以上前)

α9 → α-9
EOS-40D → EOS 40D です

書込番号:6736985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/10 00:51(1年以上前)

ISOボタンは慣れだと思いますよ。
自分はα-7DではなくてαSDを使っていて、ファインダー覗きながら
右手人差し指でISOボタンを押すという操作をずっとしていたので、
α700でも普通にできました。
人差し指だけ動かして押すのではなく、中指や薬指も同時に上の
ほうにスライドさせて移動する感じです。

中には親指で操作する人もいるかもしれませんが・・・

書込番号:6737004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 08:05(1年以上前)

詳細な報告ありがとうございます。都会の人はいいですね!触れて!
レンズは何が装着されていたのですか?世界遺産の中には広角でなければ写せない場所が沢山あり、レンズ交換しない派の自分の場合、16-105の見た感じがどんな感じか体験したいのですが・・・

書込番号:6737510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 08:17(1年以上前)

> AFの感知輝度は−1EV〜18、19EVや0EV〜20EV程度が主流なので
> 0EV〜18EVは僕も心配しています。

他スレにも書きましたが、唯一α7Dから後退しているスペックがこれです(7Dは-1〜18)。
広さの問題より、低照度でのAFについてどうしても気になってしまいます。
ただ、実際問題、使ってみてどうなのか?それがわかるまでは、スペックから即断はできないと思います。
スペックする上での測定方法が変わったのかも知れないし、下限まできっちり粘ってくれるのかもしれない。
まあ、実機で確認するまで、心の隅に留めておく程度でいいのではないかと思います。

書込番号:6737532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 14:08(1年以上前)

今日までが期限の青春18切符を駆使して銀座にいって触ってきました。
レンズは85Gと200マクロもっていきました。


良い所
頭がいい(処理が早い)
AFが早い(体感として1.5倍くらい早いです) 
   F2.8以下のレンズは本当に早いです。音も7Dよりは静か。
シャッター音も良い感じ。(7Dよりは静かです)
RAWでも拡大ができる!(cRAWもできる!)これは良いですね!
操作性がよい(ジョイスティックはなかなかの優れもの)
   (7D同様、露出補正は前・後ダイアルのどちらかに割り当て可能)
シャッターボタンをしてからのAFの開始が早い
   (シャッターボタン半押しが浅くても反応してくれるので結果早く感じる)
液晶鮮やか!PCでみたらもっと地味だと思います。
Dオプティマイザー?はRAWにも反映されるってお姉さまがおっしゃっていましたがこれは?
グリップでっかくてかっこいい!(でもやっぱり大きいかも。。私は平気です)



いまいちポイント
200マクロだといったりきたり迷います。明るいレンズよりは遅い。
ただ200マクロは仕方ないかもしれません。
F2.8以下のレンズのAFは早いしかなり正確だと感じました。

拡大するとシャープネスがたりない眠たい感じでした。


ファインダーは明るく感じましたが、私の7DはMスクリーンなのでこれはわからないです。
試せませんでしたがDRオプティマイザのブランケットは便利そうです。

以上そんな感じでした〜。
レンズは発表されたもの以外の情報は教えてもらえませんでした。
75-300Gはまだ置いていないので見れません。


書込番号:6738291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 20:24(1年以上前)

> ただ、実際問題、使ってみてどうなのか?それがわかるまでは、スペックから即断はできないと思います。

ちなみに、アサヒカメラ2005年7月号の付録で、各社のデジ1の比較をしていますが、その中で低照度(0EV)のAF比較でコメントも含めて最高評価を得ているのは、+0.5〜18EVのKissDNです。
ちなみに、α7Dは合焦した中では最低評価ですが-1〜18EVとKissDNよりもスペック上は上です。
ついでに言えば、E-300と*istDSは合焦せず評価外(そもそも0EVがスペック外)です。
スペック外にも関わらず合焦率100%で、しかも同率のD50より速かったそうで、KissDNのAFが高く評価されています。
α700もスペックはさておき、実用上は問題なければ問題なと思います。

書込番号:6739352

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング