α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは。
α-7&7Dを使っている者ですが、今日α700を触ってきました。
7Dとの比較は皆さんのレポートがあるので、7と比べてみました。
・AF
動き出してからの速度はほとんど同じくらいに感じました。(中央でのAF)
ただ、始動が若干α700の方が早く、軽いレリーズボタンと相まって
トータルでのシャッターを切るまでの時間が短縮されたように思います。
(レンズは16-105と持参の28-75(D)で試しました)
液晶画面で確認できるレベルでは精度も良かったです。
・重さ
ボディー単体で持つとやはりα-7の方が軽いですが
28-75(D)を付けるとそれほど大きな差ではありませんでした。
(グリップの形状が私の手によく合っていたので)
・縦位置グリップ
α-7と同様、横位置から縦位置に持ち替えたときに違和感がありません。
非常に使いやすいです。
(ボタン操作までは試せませんでした)
・連写
α-7は4コマ/秒ですが、言うほどの違いは分かりませんでした。
・シャッター時
ファインダー消失時間が短くなっています。
上記のように軽いレリーズボタンの影響もあってか
レリーズタイムラグも体感的に短いです。
後ろで待っている人がいて十分触れませんでしたのでこの程度しか分かりませんが
ご参考までにと思い書かせていただきました。
第一印象としては、この機種こそ本当の意味でのα-7デジタルかも?という感じです。
細かいところは体験イベントの時の楽しみにとっておくことにします。
書込番号:6739880
3点
ソニーへ問い合わせしてみました。
レリーズタイムラグ・・・・・・66ms(0.066秒)
ファインダー像消失時間・・・・・・90ms(0.09秒)
とのコトでした。
ファインダー像消失時間は、かなり短いですね。
書込番号:6740033
3点
>ファインダー像消失時間・・・・・・90ms(0.09秒)
おぉ、数字で見てもすごいです。
ミノルタ時代も含めて過去最短でしょうかね?
(α-9なんかはどうなんでしょう…)
書込番号:6740951
0点
ようやく、α7レベルまで戻ったといえそうですね。
といっても、α7っていうなればミノルタの集大成ですから(α7の機能を反映してα9をブラッシュアップして欲しかったけど)、そのレベルに戻ったっていう事は、極めて大きな1歩だと思います。
実際に店頭で量産実機を見てから買おうと思っていたけど、だんだん我慢できなくなってきました。予約してしまうかも。
書込番号:6741344
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








