α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
本日(9/22)、恵比寿のα700の発表会に行ってきました。
12時前につきまして、セミナー中だったのか、モデル試写は誰も待ってませんでした。待ち時間0秒で、モデル撮影を独り占めしました。
RAWセミナーを聴講し、続いて馬場カメラマンのセミナーを聴講しました。Dレンジオプティマイザーが凄いですね。感心させられました。さらに、ツァイスの85mmF1.4、135mmF1.8、16-80mmズームの3本のボケの味に感心させられました。また、抜けの良さも素晴らしいですね。これだけでも、αユーザーは得した感じだと思いました。
書込番号:6785097
5点
体験イベント、楽しかったですか?
てっきり混みあっているものかと思いましたが、空いていたのですね。
馬場先生のセミナーを聞くと、本当にαレンズの良さが分かりますよね。
私も以前、セミナーを受講し洗脳されてしまいました。(笑)
もう、シューティングコーナーでは16-105レンズを使えたのでしょうか?
Dレンジオプティマイザーは、本当に凄そうですね。
私はDROにとても期待しています。
ダイナミックレンジも約8段に拡大しているようですしね。
発売前倒ししてくれないかな。
書込番号:6785249
1点
>>>>もう、シューティングコーナーでは16-105レンズを使えたのでしょうか?
Dレンジオプティマイザーは、本当に凄そうですね。
・・・他社に無い部分だけに期待してます。
書込番号:6785276
1点
カメラ大好き人間さん こんばんは
空いていたのですか?
どうせ混んでると勝手に決め付けておりました
Dレンジオプティマイザーは凄いですよね
白とび解消剤ですね!
レンズですが、あのSSMがついたGレンズもありましたか?
私はあのレンズが15万位だったら買います!
書込番号:6785397
1点
ホント、馬場カメラマンに洗脳された感じでした。
モデル撮影の時のレンズは、16-80mmズームだと思っています。
ソニーの方と話しながら、α700を触れていました。レンズは、前の人が、70-200mmズームを使っていました。私は、縦位置グリップを付けてもらって、135mmSTFレンズを付けさせてもらい、後ろを振り向き、モデルさんを撮影していました。モデルさんも私にポーズを取ってくれました。そして、35mmF1.4を付けてもらいました。さすがです、描写は。と、言うように、希望すれば、どのレンズでも付けさせてもらえるようでした。他にもレンズを付けさせてもらおうと思ったのですが、気づいたら、私の後ろに人が何人か並んでたので、どきました。。
レンズの展示のコーナーで、ソニーの人に、ツァイスの85mmF1.4と、ミノルタの85mmF1.4Limitedとの描写の違い等を尋ねましたが、Limitedより描写が優れているとは行ってくれませんでしたが、迫るものがある旨を話してくれました。その人も、会社でLimitedを出して使っていますといってました(仕事ででしょうけど)
馬場カメラマンの話では、α700のシャッター音は、ソニーの音響のグループも参加して、作り上げたそうで、なかなか良いと言ってました。私的には、撮影中は、ファインダーに意識が撮られて、シャッター音には気がつかないので、一般受けする音なのかどうか分かりませんでした。
書込番号:6785492
1点
なかなか盛況でした。
馬場カメラマンの話を聞くとまた欲しくなりますね・・・
ただしやはり価格は報道されている通りのようです。
α100のイベントのときよりも人がかなり多いようでした。
ニコンのイベントには負けてしまいますが、やはり待っていたαレンズ所有者は恵比寿に集まってきていたようです。
ハード的には卒なく出来ているようでした。BRAVIAとの連携にも専用の説明員がいて、このあたりがソニーだなと思いましたが、説明している人は関西弁でしたので、ひょっとしたら元ミノルタ?なのかもしれません。
AFはあの会場ではよくわかりません。ピントのレベルは液晶で見た感じではそれなりですが、止まっているモデルさんでの試写のみで並んでいる人がいたので、じっくり検証する余裕はありませんでした。もう少し遅い時間帯に行けばよかったかもしれません。
グリップ感はほどよく、確かに軽さは感じます。
シャッター音は乾いた感じ?評価の分かれるところだと思います。
書込番号:6785529
1点
こんばんは^^
行かれた方が羨ましいです!
病床の身なので当然行けないのですが。。。^^;
行かれて撮影された方にお聞きしたいっ!です!!
「内臓ストロボ発光時のホワイトバランスはどうだったでしょうか?」
噂どおりストロボ制御プログラムが新しくなっているとすれば
被写体のハイライト部の黄色味が取れてナチュラルに近くなっていると思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:6785670
1点
> 馬場先生のセミナーを聞くと、本当にαレンズの良さが分かりますよね。
> 私も以前、セミナーを受講し洗脳されてしまいました。(笑)
私も、前回のαクリニックの待ち時間に聞いて、完全に洗脳されてしまいました。
その結果なのか、結局、バリオゾナー、プラナーと買い進めて、ゾナー検討中です。
馬場ちゃんは85/1.4G Limitedをべた褒めでしたが、実は個人的にはLimitedが出たときの作例にあまりいい印象を抱けず(以前も価格の板で、Limitedのほうが後ボケは見事だが前ボケは汚いと書いて、反感かいましたが(ちょっと絞った85/1.4G Non Limitedの描写が好きだと書いたら、このレンズで絞るのは馬鹿だとまで言われましたが、相変わらずプラナーもAF確認の試験撮影以外、ちょっと絞ってf2.8くらいで使っているし(開放で使っているのはSTFだけ)))プラナーは大満足です。
ちなみに、馬場ちゃんは前回のセミナーでNon Limitedもちょっと絞って使えば良いと言っていましたが。
あと、個人的には、中望遠ズームでツアイス(バリオゾナー)が欲しいですね。f2.8通しでSSMではなくプラナーと同様に質感の良いクラッチタイプがいいです。
書込番号:6785832
3点
私も今日午前行ってみました。
α100のファインダーが見難い(メガネ使用)もので、今度はどうだろう…というのが一番の関心時でした。結果はOK!でした。
AF、高感度ノイズ等α100で議論されていた点は少し触ったぐらいでは未だジャッジ出来ません。
もっとも面白かったのはPCの最新鋭モデルで、日ごろビデオ編集含めフラストと戦っている身には、何としても欲しい、と思わせるものでした。説明者が開発担当の方なんでしょうか、製品に愛情を持っていることがひしひしと伝わってきて気持ちの良いものでした。(ちなみに、モニタのカリブレーションはどうするんだ?と突っ込んだところ、「ナナオをお勧めします、そのほうがトータルで安いし」…とさらりと仰いました)
いずれにしても、これですべての(自分を納得させる)儀式は済み、キットレンズ付を予約します。
P.S.馬場先生のセミナーはこれで2度目ですが、何方か仰ったように、本体はどうでも?よいが、αレンズ命の方なんですね。
書込番号:6789714
1点
> 還暦前のトレッカーさん
α100から比べると、α700のファインダーは見やすく、ピントの山もつかみやすかったです。135mmSTFを装着してみて、MFでのフォーカシングがスムーズに行きました。
馬場カメラマンはどうか分かりませんが、α700がここまで進化したのなら、プロ機に期待したいです。α700がミノルタのα7からきているネーミングなら、プロ機はミノルタのα9から関連づけて、α9000のような気がします。
ついでに、セミナーのパソコン凄いですよね。良いですね。今のパソコンから買い換えしたいくらいです。
書込番号:6789837
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








