α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
現在、α300を使用しています。α380が発売され、心が揺れ動きましたが、ここの口コミを見てα700の購入を考えるようになりました。
しかし、既出のように店頭にはありません。先日、近所のキタムラで98000円で売っているのを見かけ、悩んでいるうちに売れてしまいました。ネットではもちろん購入できるのですが、後継機種の噂もあり、悩んでいます。
秋ごろには出るのでしょうか?
スペックとしてはどうなのでしょうか?
情報をお持ちの方、教えてください。
ちなみに被写体は、子どもと風景程度です。最近、子どもの動きが激しくなり、私の腕では追い付かなくなりました。連写など、スペックもアップしたいものです。
書込番号:9786148
0点
α700の後継機は(APS-C中級機)は、もしかして もう出ないのかな?(;゚Д゚)
業界のAPS-Cフラッグシップモデルである、ニコンD300も同じセンサーを使い回ししてD300Sの様な形になりそうな噂もあるし、
α700も同じセンサーのままでα730の様な形になるのか?と思っていたんだが。
今回は出ない、というならまだしも、もしこのクラス(APS-C中級機)から撤退だというなら、手持ち撮影で望遠派には大変ショックな出来事だ。135じゃメリットがあまり無いので。
確かにポートレイト、花、風景がメインならこのクラスはもう必要ないかもしれんが・・・。
勿論まだはっきりしたことじゃないが、マイナーチェンジでいいので今後も出し続けてくれないかな。
書込番号:9786399
1点
α7000やα7の血統をひく
7シリーズがこのまま永久欠番に
なるわけないと信じる!
書込番号:9786972
5点
SONYはαのエースナンバーが7だってことは、ちゃんと分かってる。
α700の名前を決めた時だって、αにおける7の持つ意味を
わかってるからこそ、この名前になったわけだし。
最悪、一時的なカタログ落ちはあっても、7にふさわしい自信作が
出来たら復活するでしょ。αの7番は不滅だと思います。
書込番号:9787564
6点
後継機種が出ないという噂ですが説得力にかけますね。
エントリーから入った人がステップUPしようとしたらプロ仕様の物しかなかったんじゃ、他マウントに移行されちゃいますよ。
デジイチデビューしようとしている人でもエントリーでは買う気にならない人もいるでしょうし。
どちらにしても今はその状況に近いですから、早く後継機種の発表をしてもらいたいです。
書込番号:9787751
2点
連続投稿すいません。
後継機種の噂の件ですが、単にマーケティング上の話なら可能性はあると思います。
SONYとしばしば比較されるappleはプロ向け機種を製品名ではっきりと区別していますが、プロモデルでも下位モデルであればプロでなくても十分に手の届く価格設定になってます。
価格バリエーションからいっても10万円台クラスが無くなる事は戦略的に無いでしょうね。
書込番号:9787898
1点
もしソニーがキヤノンやニコンに対して独自色を打ち出すとしたら、
他社がどこも出していない10万前後のフルサイズ廉価機を発売すると
いう手もありだと思います。
APS-C専用レンズは、フルサイズのクロップモードで使えれば良いので、
α700後継機が万が一出なくても困らないかな・・・
書込番号:9788733
1点
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
つけるボディ無くなりますやん!
ソニーはプロ向けはやりません
って言ってなかった??
書込番号:9789586
4点
>ソニーはプロ向けはやりません
>って言ってなかった??
「α900」でやっと1人前になれた
〜ソニーデジタルイメージング事業本部 勝本徹氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html
――内覧ではワールドワイド全体でα900が好意的にディーラーなどに受け入れられたそうですが、どういった部分が受け入れられたとお考えですか?
「世界中、どこでも同じような意見をいただいています。まずはファインダーの見え味や明るさといった部分です。現在ある一眼レフカメラの中で、もっとも良いファインダーの1つだと評価していただいています。次に2,400万画素のスペックと、高画素にも関わらず毎秒5コマの連射が可能なスピードです。また、これだけの性能を有していながら、30万円台の価格に抑えられていることです。価格に関しては、30万円台で発売しなければならないというコンセンサスはありましたが、30万円台でもどこに位置づけられる製品になるかは決めることができていませんでしたから、30万円台前半になったことを喜んでいるディーラーは多いですね。最後に意外に軽く取り回しがしやすく、さらに持った感触も剛性があって良いという意見をいただきました」
――この価格帯ならもう一つ上も狙えるのでは?
「そうなると完全にプロフェッショナル向けとなりますので、プロ向けの特別なサポート体制を整えなければならなくなります。プロサービスが欲しいという意見は、特に海外の方から受けています。あとは、そうしたサービスインフラを構築する覚悟を決めるかどうかになります」
ソニー上層部の判断次第じやないでしょうか。
書込番号:9790088
3点
次期700がないとすると、
もっと高級に振って、800という選択もあるかもしれません
APS-Cの高級機は、いずれにしても必要だと思いますし、
後継機がないなら、700を継続販売するような気がします
動画入りの500番
APS-Cのフラッグシップ700番
135の簡易版800番
135のPro用α一桁
こんなラインアップが理想ですが・・・
でも、microαも作ってほしいかも〜(m4/3みたいなミラーレス)
書込番号:9790465
1点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%91_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)#.E3.82.BD.E3.83.8B.E3.83.BC.CE.B1.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
αのwikiでは「2009年に発表予定」とありますね。
後継機が出るなら、あの「ピチュン」ってシャッター音をなんとかして欲しいです。
書込番号:9791776
1点
ふたたびこんにちは
>あの「ピチュン」ってシャッター音
あれはドクターペッパーと同じで
はまった人には「最高!」らしいです
ほんまかいな w
私の感想はEOS40D(後期)よりマシってとこです
書込番号:9794807
1点
シャッター音って好みの問題ですよね。私の場合はとても好みです。
自分がα700を買った理由の一つが、シャッター音に惚れた
ってのがありますから。
(ちなみに個人的にはα900のシャッター音はかなり好みじゃないです・・・)
書込番号:9795791
4点
たくさんの返信ありがとうございました。
まだまだ、迷っています。
とりあえず、秋ぐらいまで待ってみようかと思います。
でも、おそらくその時にはα700は手に入れることが、今よりも難しいでしょう。
って、いうか無理ですよね。
明日、近所の量販店にあったら、買ってしまうかもしれません。
なかなか踏ん切りのつかない私ですいません。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:9799087
0点
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/08tahiti/index.html
700と900は、いずれ後継機が出ても色褪せない魅力があると思います。
特にデザインは、シンプルだからこそ出せる風合いともいうのか、
とにかく「粋」なカメラだと思います。絵作りも、透明感・コク・キレ
の微妙なバランスが非常に好みです。
書込番号:9810236
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













