『シーンセレクションとクリエイティブスタイルの違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『シーンセレクションとクリエイティブスタイルの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

α700のような中級者向きの機種でこのような質問をするのはいささか恥ずかしいのですが,
よろしくお願いします。

プログラムモードや絞り優先など,自分で設定して撮影するのが基本であるのは分かっていますし,
後々はそうしていくつもりですが,まずは慣れるために既存の設定での撮影をしています。

そこで気になったのが「シーンセレクション」と「クリエイティブスタイル」。

例えば「風景」「夕景」「夜景」などは「シーンセレクション」にも「クリエイティブスタイル」
にも,その選択があるのですが,これって何が違うのでしょうか?? またどちらがいいのですか??

α900の過去ログ(9694485)で
 シーンセレクション
  SSや絞りまで含めたカメラ全体の設定をそのシーンに合わせて設定してくれるもの
 クリエイティブスタイル
  ホワイトバランスとか彩度、シャープネス等の現像設定に関する部分を自動設定してくれるもの

との説明がありますが,この説明が正しいとすると「シーンセレクション」の方がより初心者向きと
いうことでしょうか??

書込番号:9887385

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/07/21 20:43(1年以上前)

シーンセレクション・・・
設定ですね。
設定をカメラに任せる時に使うものですね。
確かに、初心者の方などは、カメラ任せで撮って、後で、撮影データを見て、研究するには便利な機能ですね。
但し、自分の意図したイメージと異なって撮れてしまう事が多々あると思います。
α900には、シーンセレクトは、ないんですよ。

クリエイティブスタイル
こちらは、フィルムで例えるならテイストですね。
味付け(^o^)
jpegで撮ると、そのまま反映されてしまいます(DROも含む)
RAWで撮れば、このクリエイティブスタイルは、現像時に変更も出来ますので、RAW撮りをするときには、気にしなくても良いんですよ。

α700に、ようこそ\(^▽^)/

書込番号:9887652

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/21 21:11(1年以上前)

シーンセレクション
ポーツモードなどはなるべく早いSSで
ポートレートは、背景をぼかす方向になど
撮りたいシーンをカメラ任せにして
簡単にセット出来るという意味では、
確かに初心者向きかもしれませんね。

クリエイティブスタイル
色を鮮やかに、白黒、セピアなどなど
自分好みの色にするため(近づける)に設定する。
ただし、これらの設定は必ず設定しなければならないとは
限らないと思います。
まずは、スタンダードに設定して、気に入った色が出ない時など
変えるのも良いかも知れません。

ちなみに私はシーンセレクトを積極的には使用していません。
殆どが絞り優先です。
時に使うプログラムは、絞りやSS状態を見ながら
PAシフトやPSシフトしています。
これには、ある程度経験や、知識が必要となってくるかと思います。
少しでも失敗を減らすことを考えるのあれば、
シーンセレクトの使用は良いかと思います。

そのうち自分にあった写真をと思った時に、
考えながら撮ることに興味が出てきたら、
絞り優先、シャッター優先、マニアル、
そしてクリエイティブスタイル等チャレンジしてみてはいかかでしょうか?

書込番号:9887809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/21 21:18(1年以上前)

シーンセレクション>
AかSを使うと不要になるもの〜♪
自分でぇ、撮りたいシーンに合わせたぁ、絞りなりシャッター速度なりが設定できればぁ、不必要で〜っす
コンデジライクに使えるよ〜にぃ、一眼にも付いてますがぁ、はじめて買ったとき以来、一度も使ったこと無くても、困ることはありませんでした〜
そんくらいの〜、まぁ、あれば便利、程度のもので〜っす♪

クリエイティブスタイル>
色をコントロールする機能で〜、rawでも後で参照できるのでぇ、こちらはたとへプロでも利用する価値のあるもので〜っす♪
もとはと言えばぁ、CANONがやりだした物でぇ、元祖CANONの場合はぁ、カメラごとに異なるカラーバランスをぉ、乗り越えてぇ〜、同じ名前のスタイルを使えば同じような色になる=色はカメラではなくフィルムの種類で決まる♪にする機能ですねぇ。
EOSの40Dから50Dに買い換えたらぁ、取れる写真の色合いがぜんぜん一変しちゃいましたぁ〜、とゆー事態も回避できますぅ☆
CANON以外は、そこまでたどり着いてませんがぁ〜♪
(ニコンもソニーもカメラ買い換えたらぁカラーバランスは覚えなおしですぅ)

でもでも、同じカメラを使い続ける限りは、色合いのコントロールをぉ、名前で参照できて便利になる所は生きてますのでぇ〜、適度にご利用くださ〜い☆

書込番号:9887851

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/07/21 23:30(1年以上前)

kuma4さん,okiomaさん,アオリー・ステハーン∇さん,ありがとうございます。

シーンセレクションとクリエイティブスタイル……なんとなく分かったような,
でもこれもまた実際に自分であれこれやっていく中で掴んでいくものなのでしょうね。

シーンセレクションを使ったり,そこからいじって自分好みに近付けていったり
まずはとにかくあれこれやってみることにします(笑)
何枚撮ろうが現像代はかからないわけですし……

ご説明やアドバイス,どうもありがとうございました。

書込番号:9888742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/22 07:03(1年以上前)

上手く言えませんが…

「目の前の光景をどう切り取るか」、「切り取った光景を、どのように味付けするか」。

両方を包括してコントロールしようとするのが、シーンセレクション。

後者のみをコントロールしようとするのが、クリエイティブスタイル(切り取り方は、自分で選びます)。

まったく、上手に言えていませんが、その辺を区別できると理解への近道なのでは?と思いますよ。

ガイドとしてはシーンセレクションの方が親切でも、撮れた材料を好きなように味付けたくなったら…ウザくなることもあるでしょ(^^ゞ

書込番号:9889783

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/22 07:35(1年以上前)

既に解決されたと思いますが、一応こちらも参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/index.html

の中で「クリエイティブスタイルとは?」↓
http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/feature/feature1.html

で、
CS「クリア」の場合
「ヌケのよいハイライト。きらめき感を強調したいシーンに
ハイライトの抜けがよい仕上がり。高めに設定されたコントラストと相まって、高輝度域の透明感、反射光の眩しさなどをより印象的に表現することができます。例えば、水面の煌きや金属の光沢感を演出したい場合などに好適です。」と、簡単な使い方sampleまで記述されてますね↓
http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/feature/style/style5.html

またそれぞれのCSで高感度ノイズの多少も違ってきますので実感してみましょう。

モードダイヤルのシーンセレクションは、ホワイトバランス、ISOまで勝手に決められてしまうものです。 使いやすい時も有るが、それが仇になり困ってしまう時も多いです。完全に初心者用ですね。

書込番号:9889843

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/07/22 23:23(1年以上前)

夜の世界の住人さん,高山巌さん,どうもありがとうございます。

夜の世界の住人さんの説明でイメージが掴め,高山巌さんが教えて下さったページで
きちんと頭では理解できました,

あとは実際に撮ってみて,自分好みの設定を見つけていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9893633

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング