α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥10,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

デジ一初心者の赤ちゃん取りレンズ

2008/06/23 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

この度、第一子出産にともない、デジタル一眼レフカメラを購入する決心をし、
LVと本体手ぶれからKissX2ではなくこの機種を選択することにしました。
ただ、どうもこの機種のズームレンズ(DT18-70)はあまり良くないとのことで、
下記組み合わせのどれを選択するか迷っています。
被写体は室内での赤ちゃんの撮影が80%、屋外で車の撮影が20%と思います。
子供が走り出した頃に、レンズの追加を考えていますが、それまでは購入時のまま頑張って貰う必要があります。
どの選択が良いかご教授いただけないでしょうか?

1.α350ズームレンズキット + Sony 50mm F1.4 SAL50F14(他社のレンズは調べ切れていません)
2.α350ボディー + シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO(マクロがあると良い?)
3.α350ボディー + タムロン タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
4.α350ボディー + シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(EXじゃないと画質が悪い?)

書込番号:7977488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/23 01:23(1年以上前)

50/1.4が最高だと思います。他社のレンズと比べると
キヤノン50/1.4とほぼ同じレベルですが、味はミノルタの方が美味しいです。
ニコンの50/1.4よりも良いです(キヤノン以上の差がある)。
ペンタの50/1.4より全然シャープですが、ペンタ独特な古典な味には負けるかも知れません。

ズームレンズも必要です。私はタムロン17-50/2.8が好きですから、お勧めします。

書込番号:7977593

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/23 01:40(1年以上前)

うる星かめらさん
御返信ありがとうございます。
やはり室内で子供を取ることが第一目標なら、1.の選択肢が良いと言うことでしょうか?
ご教授ありがとうございました。

残念ながらレンズを二本買う余裕が無さそうなので、
1.でいくならズームレンズは、ボディーと値段があまり変わらないレンズキットのレンズで一年ちょっと我慢し、
その後買い直そうと思います。

書込番号:7977641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/23 04:06(1年以上前)

 私は2.か3.に外付けストロボをお勧めいたします。但し、綺麗に撮るために、ストロボは直射ではなく、バウンス撮影かディフューズ撮影をお勧めいたします。また、シャープに撮りたいのであれば、レンズは絞り開放ではなく、F3〜3.5位まで少し絞った方がいいかもです(※本物のマクロレンズ除く)。

※この手の話になると、必ず「赤ちゃんの目にはストロボは害がある」という意見が出ますが、科学的な根拠は全くありません。

 ただ、もし、ストロボを焚きたくないのであれば、照明を工夫したり(、手ぶれ補正を信じたり)とかしたらいいかなと思います。



 今時、一本目のレンズが単焦点というのは辛いと思います。標準ズームを使い倒して、自分の欲しい画角を知ってから単焦点を買うのがいいのかなと思います。

※私はD3のレンズは望遠を除いて全て単焦点で説得力がありませんが・・・。

書込番号:7977887

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 07:09(1年以上前)

この選択肢の中であれば、1でしょうか。
キットレンズは、それはもう素晴らしい、と言う感じのレンズではありませんが、
ライバル機種が相次いでキットレンズにテコ入れをしたので相対的に劣ってしまいましたが、値段なりの写りはいたしますよ。
車を撮る際は絞って使ってください。
どの選択肢にしろ、止まっている車用のレンジですので、最初の1年、という
ことなら問題はなかろうかと思います。

で、選択肢にない、このような時の、定番の組み合わせは、
レンズキット + シグマ30mmF1.4
という奴のようですが、もし良かったら、こちらも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7978073

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/23 11:03(1年以上前)

誤字へのつっこみはしないようにしてますが、今回は例外で
>赤ちゃん取り
>子供を取る
「撮る」ですね。
前後から通じますが、あまりにも意味がかけ離れるので(^^;;

本題
私なら3です。
もしくは、レンズキットにフラッシュ

書込番号:7978549

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/23 12:54(1年以上前)

私は8月に第一子が生まれる予定ですが1をおすすめします。
距離的にはシグマ30mmF1.4のほうが使いやすいと思います。
私は室内で犬撮りもしますので、被写体と少し距離をとれるミノルタ50mmF1.4を選択しました。

50mmF1.4は開放で撮るとふんわりとした少し甘めな描写なのですが、このソフトな写りは赤ちゃんの寝顔を撮るのに適していると思います。
よく犬の寝顔を開放で撮るのですが、なんとも言えないやさしい雰囲気の絵でいい感じです。
フラッシュも炊かなくていいので自然な絵が撮れます。
単焦点はズームに比べてものすごく不便に思われがちですが、使ってみると全然そんな事はありませんよ。

書込番号:7978910

ナイスクチコミ!2


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/23 15:40(1年以上前)

赤ちゃんなら室内での撮影がほとんどなので、できるだけ明るいレンズが欲しいです。タムロン17-50と50mmF1.4の組み合わせがベストですがなんとかなりませんか?

どうしても予算が厳しい場合、私ならカメラをα200にしてその2本のレンズにします。

書込番号:7979341

ナイスクチコミ!1


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/06/23 22:22(1年以上前)

2.8通しの明るいズームレンズがお進めです。最初の頃はズームレンズの方がはっきり言って楽です。単焦点レンズは自分が被写体に対して前後左右にビシビシと動き、構図を決められるようにならなくてはいけないので、それなりの技術が必要になります。

また、1.4は明るいですが50mm/1.4の設定で撮るのはピントがシビアになり、なかなか「ここだ」という場所にピントを持ってくるのは難しいものです。モデル撮影で相手が止まっててくれれば良いですが、赤ちゃんですからね。

書込番号:7981030

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/23 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタAF50mmF1.4開放

ミノルタAF24-85開放

わんこの写真で申し訳ありませんが、単焦点AF50mmF1.4とズームのAF24-85 F3.5-4.5の比較を載せておきます。
やはりAF50mmF1.4のほうがほわんとしていて、立体感を感じます。

F1.4はふわっとソフト。少し絞ってF2〜2.5にするとシャープ。F5.6ぐらいでビシビシッと写ります。

ピントに関しては私は特に難しいとも感じませんし、歩どまりもズームレンズに比べてさほど悪く感じません。
わんこに多少動かれてもノーフラッシュで普通に合わせられます。(本気で動かれるとフラッシュ炊いても難しいですが)
ちなみに私はフィルムの一眼はほとんど触った事がなく、二ヶ月程前にα350を手に入れ一眼デビューした初心者です。

わたしは先立つものがなかったので、レンズは全て中古か貰い物です。
ミノルタAF50mmF1.4(初期型:非円形絞り)も中古で17,000円程で手に入れました。
予算が少ない場合は中古レンズを検討されてもいいかもしれません。

うーん、早く赤ちゃんを撮りたいです(笑

書込番号:7981388

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/24 00:06(1年以上前)

写真を芸術的に撮りたい場合には50mmF1.4が良いです。
一方、易しく気軽に赤ちゃんを撮りたい場合にはタムロンSP AF 17-50mm F2.8が良いです。 このスレで種々のレンズを使っている人が、平日の万能レンズとしてタムロンSP AF 17-50mm F2.8を選択しています(私もその一人です)。
会心の一枚を求めるなら50mmF1.4でしょう、F2あたりでふっくらとした顔を撮ると、それはそれはかわいい写真になると思います。(但し50mm固定焦点距離では撮れるシーンは1/3ほどに減ってしまいます、50mmの限界です)

ご自分の嗜好にあわせて選ばれると良いと思います。キットレンズを買われるのでしたら、もう少し頑張ってタムロンが良いと思います。あとで買い換える必要がないからです。(大蔵省の監査が強力ならキットにしましょう。先ず始める事が大切ですから)

書込番号:7981730

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 00:57(1年以上前)

みなさま
アドバイス有り難うございます。
2と4は却下、3を中心に1と3をもう少し、皆様のご意見を参考にしつつ迷ってみます。
3を買っておいて早めに1追加という方針でいくかもしれません。
1の場合は30mmという選択肢も考えてみます。

> ridinghorseさん
標準のレンズキットは安いので、
確かに一端標準を数日使ってみて...というのも良いかもしれませんね。
50mmというのがどのくらいなのか感覚的にはわかりませんし。
ありがとうございます!

> jwagさん、Kaguchiさん
子供に限るのならば、30mmのほうが良いのですね。
勉強不足でした。
1.で行くなら30mmでもうちょっと調べてみます。

> photourさん
誤字失礼しました(汗
マクロな2より、タムロンの3ということですね。
1以外なら、3で行きたいと思います。

> エナガさん
予算的には問題ないものの、出産前のため嫁の視線が...ってところです(^^;
しばらくして両方とも揃えたいなぁとも思います。

> あっKeyさん
コンデジでもフルオートで取っている初心者なのでちょっと不安になりますね(^-^;
30mmだともっと技術力がいるということでしょうか?

> Kaguchiさん 
参考写真ありがとうございます。
中古レンズという選択肢が頭に無かったので
まずはヤフーオークションでちょっと調べてみたいと思います。

>orangeさん
ありがとうございます。
3のタムロンは万能レンズなんですね...入門には丁度良さそうです。
まずは、3で行って自信がでてきたら、50mmを追加というのが良さそうですね。

書込番号:7981976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/06/24 13:05(1年以上前)

あえて
50/1.4+キットレンズ18-70
をお勧めしたいです。
キットレンズの悪評はもっぱら高画素当倍鑑賞をした場合。もしサービス版プリント等で見るのなら関係ないと思います。円形絞りもあってボケのきれいなレンズのようです。キットで買えば安いのでよいのではないでしょうか。当面屋内は50/1.4一本で十分でしょう。屋外用に18-70も加えて。

書込番号:7983390

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/28 00:40(1年以上前)

3のタムロン17-50mmF2.8をお勧めします。
これでISO800、AF-Cにして撮影して被写体ブレが多く、気になるようでしたら、シグマ30mmF1.4を検討するということでよいかと思います。
50mmF1.4ですが、もちろん否定はしませんが、フイルムカメラ時代の設計で、また、色収差を抑える特殊レンズが入っていません。さらに、α350のようなAPS-Cサイズのデジタルカメラでは画角的に狭くなり、室内では使いにくいと思います。

書込番号:7998519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 00:53(1年以上前)

赤ちゃんを撮るには75ミリ相当の画角は結構使いやすいと思いますよ。
逆に30ミリ(45ミリ相当)はちょっと広すぎかも知れません。

書込番号:7998594

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/29 23:52(1年以上前)

みなさま有り難うございます。
購入レンズは、まずタムロンの17-50 F2.8を買うことで決心が付きました。
そこから自分の撮り方を模索し、必要なら早めに50mmを買いたいと思います。

今週中にα350オーナーになりますので、今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8008545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの回転の硬さ

2008/06/22 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:9件


こんにちは、娘のためにα350ズームレンズ(18-200タムロン)を購入しました。
そこで皆さんに、質問をお願いしたいのですが、以前も、今もズームレンズのカメラを
使用して居ますが、右手でカメラを持ち左手の一指し指で構図を決められるくらい
柔らかいのですが、
この、タムロンのズームレンズは、左手で下側を支えてズームするとカメラが傾く
くらい力が要ります。
したがって、左手をレンズの上側にして回すと何とかズームの回転が出来るくらいです。
大人の男の私でも、このくらい力が要るのに、娘の力ではっきり言ってきつい様なので、
これは、タムロンのレンズの仕様なのでしょうか、
それとも、ただたんに調整したら軽くなるのでしょうか、
あまり詳しく、今までこんなこと無く戸惑っています。

分かりづらいかも知れませんが、皆さんの経験を教えてください。
宜しくお願いしまそ。



書込番号:7973584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2008/06/22 11:03(1年以上前)

レンズのメーカーは違いますが、私もありました。
私のはピントリングの方で両手で回さないと回らない状態でした。
初期不良で直してもらったら指一本で回せるようになりました。
メーカーに相談してみた方がいいと思います。
不良の可能性もありますから。

書込番号:7973608

ナイスクチコミ!2


goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/22 13:01(1年以上前)

山桃・小夏さん
@ズームリングの硬いのは、しばらく使うとすぐに軟らかくなるので問題無いと思います。
レンズを下に向けると何もしなくても伸びてしまう様になるので、その為にストッパーが付いています。
私も過去にタムロンの「18-200mm」キャノン用、「28-300mm」α-7(フィルム)用とキャノン用(フィルム&デジタル)、
現在もα350とEOS40Dにタムロンの「18-250mm」を使っていますが、ずべて同じでした。

Aピントリングについては、AFとMFの切り替えをレンズ側で行うか、ボディ側で行うかの構造の違いだと思います。
キャノン用はMFにすると抵抗無くクルクルと回りますが、α用は凄く硬くてガリガリと音までします。
α用のレンズをカメラから外し、カメラとの接点を見ながらピントリングをゆっくり回して見ると、接点が猛烈な勢いで回るのが分かります。
カメラ側から接点を通じて機械的にピントリングを回しているからだと言う事です。
これは私もα用を購入してからおかしいなと思い、神田に有るタムロンのCSへカメラとレンズを持って行き相談した時の担当者の話なので、こんな物かと思い納得しました。α-7の時にはもう少し音が小さかったので気にしなかったのだと思います。

でも やっとこさ大将さんのおっしゃる様に不良の可能性も有るとご心配でしたら、メーカーに相談してみた方が良いと思います。

書込番号:7974056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 13:08(1年以上前)

やっとこさ大将さん。

早速の経験談有難うございます。
やっぱり、そういったことがあるんですね。
明日にでも、購入店に相談に行こうと思います。
有難うございました。

書込番号:7974080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 13:30(1年以上前)

goririgoさん 

私の、レンズにも横にロックがあります。
新しいものは、きつい物だと思ってはいましたが、なかなか緩くならないもので、
撮影枚数は約400枚くらいです。
明日にでも、購入店に相談に行こうかと思いましたが、もう少し様子を見てみます。

有難うございました。

書込番号:7974154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビューが一番は早いのは

2008/06/19 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 pukkoさん
クチコミ投稿数:5件

ライブビューが搭載されている1眼レフ(反押し出来るタイプでは) α350とオリンパスE-520では
どちらが早いでしょうか?

やはりファインダーからタイプほうがフォーカスが早いでしょうか?

(コンデジを使っていますが タイムラグがあり前ピンとか後ピンになる写真が多いので

1眼レフを購入しようと思います反押し出来る1眼レフが発売されたのは最近なのでフォーカスはコンデジと同じでしょうか?)


以上よろしくお願いします


書込番号:7962862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/06/20 00:39(1年以上前)

>ライブビューが搭載されている1眼レフ(反押し出来るタイプでは) α350とオリンパスE-520では
どちらが早いでしょうか?
やはりファインダーからタイプほうがフォーカスが早いでしょうか?

その通りですね。E520はがんばってるようですが「高性能なコンデジ」レベル。α350はファインダーのAFと同じでレンズや被写体によっては瞬時に決まります。


>1眼レフを購入しようと思います反押し出来る1眼レフが発売されたのは最近なのでフォーカスはコンデジと同じでしょうか?

半押しでAFする一眼レフはかなり昔からあります。一般的な製品としては20年以上前のα7000が最初の機種では無いでしょうか。コンデジとはAFの仕組みが全く異なりスピードが大幅に高速です。





書込番号:7963346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/20 03:57(1年以上前)

>反押し出来る1眼レフが発売されたのは最近

シャッターボタン半押しでAFが作動するライブビュー機という意味では、E-420、
E-520、L10、E-330(生産終了)、α350の5台があり、内最初の3台はコントラスト
AF、残りは位相差AFです。
AFスピードは圧倒的に位相差AFですが、コントラストAFには視野率100%、多測距点
化が容易等のメリットがあります。
従い、現時点で「最もAFの速いライブビュー機」はα350となります。

書込番号:7963746

ナイスクチコミ!9


スレ主 pukkoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/20 21:10(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございました。


皆さんの意見を参考にもう少し考えてみたいと思います。

書込番号:7966271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さんのお使いのCFは

2008/06/16 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:503件

皆さんはどんなCFをお使いですが?サンディスクのエクストリームV2Gを購入しようと思っていますが、α350にお勧めがありましたら教えて下さい。
旅行等での使用がほとんどなので2L版程度の画質で200枚ほど撮れればいいと思っています。連写の時の速度等も教えていただければありがたいです。

書込番号:7947040

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/16 09:23(1年以上前)

のっぽサンタさん 

こんにちは
α350の場合、早いメモリーカードつかっても、連射速度が上がる事は無いと感じますよ。
連射を得意とする機種構成ではありませんから

サンディスクのIIIは価格もこなれてきていますから、お買い得だと思います。
私も最近はサンディスクのIIIか、レキサーの133×のどちらか安い方を買い足すようにしています。4Gがお買い得感でてますが、2L程度の印刷と言う事であれば、記録画素数を落とせそうですから、2G×2枚というお考えで宜しいかと思います。

書込番号:7947109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/16 09:59(1年以上前)

デジタルカメラマガジン(5月号)のテストでは「エクストリームW」(4GB)が好成績だったようです。
4GBと8GBのテストで「エクストリームV」や、133xのカードはテストの対象に含まれてないようです。
ニコンやCANONのデータならこちらにあるのですが・・・

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9254

書込番号:7947176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2008/06/16 21:41(1年以上前)

厦門人さん
早々の回答ありがとうございます。
速いカードとそんなに変わらないのであればエクストリームVで十分ですね。
4Gが良さそうですが・・・財布と相談したいと思います。

じじかめさん
雑誌の紹介して頂きありがとうございます。どこかにバックナンバーがあると良いのですが。
エクストリームWは予算的に難しいですが・・・これも財布と相談ですね。

先ほど価格.comで調べたらVの2Gが4100円 4Gが7700円  Wの4Gが9600円
少し飲み食いを我慢すれば手が届くかな?近くに三星カメラがあって良かったです。


書込番号:7949490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/16 23:22(1年以上前)

>旅行等での使用がほとんどなので

何度も撮り直せるものでもないと思いますから、最高画素数、画質で撮られておいた方がよろしいのでは?

あとから縮小などは簡単にできますが、画質を上げたりはできませんから。

サンのULTRAUの新しいタイプ(×100)も安めのようですが。
近所のヤマダでも4GBが9800円(3%)。

4GB程度がよろしいのでは?
最近(安さに引かれて)試しにトランセンドを買ってみましたが、今のところ不具合はでていません。
PCへの取り込みは若干遅い気がしますが。

サンかレキサーを1枚とトランセンドあたりの安いのを1枚、計2枚検討されてみては?

書込番号:7950199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2008/06/17 21:06(1年以上前)

αyamanekoさん
おっしゃる通りです。思い出の取り直しは出来ませんから。そうなると4Gは必要ですね。
しかしトランセンドは安いですね。大丈夫かと疑ってしまいますが、結構不具合がないとの話をよく見かけます。本当はめちゃくちゃお買い得なのかもしれませんね。
まずはサンーVの4Gを購入したいと思います。

書込番号:7953687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/06/17 22:42(1年以上前)

α200ですがA-DATAの4G、2,280円の使っています。今のところ問題無し。
このぐらいの機種では速度は関係なさそうです。

書込番号:7954266

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/06/18 20:45(1年以上前)

私もα700、α200ですが、
A-DATAの16GBのCFを使っています。

上海問屋で買ったのですが、税込みで6000円くらいでした。
お勧めです。

「上海問屋オリジナルブランド」を注文したのですが、A-DATAのものでした。
速度的には決して速いものではありませんが、品質的には問題なく使えております。
2枚購入しました。

16GBあればRAW+JPEGでも700枚くらいは撮れるのではないでしょうか?
(α200ではRAW+JPEGで880枚くらいと表示されます)

書込番号:7957850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2008/06/18 23:29(1年以上前)

しろっぽいさん A3ノビさん

A-DATAの情報をありがとうございます。4G、2,280円は安いですね。価格.comのコメントを読むとイマイチ不安ですが、当たり外れがあるのでしょうか?問題ない場合この価格は非常に魅力的ですね。でも700枚も撮った後はパソコンでの確認が大変ではそうですね。

書込番号:7958754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/19 00:20(1年以上前)

私はA-DATAではずれでした。
α700で書き込みエラーでフリーズしました。
交換してもらいましたが書き込みエラーで使えませんでした。
40Dではなんとか使えてますが、1000枚ほど写した中で1枚ファイルが壊れていました。
まぁ値段なりとあきらめていますが、次は高くてもサンディスク買おうと思ってます。
当たりもあるとの事ですので、リスクを覚悟で安いのを買うのもありでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00511210493/SortID=7803855/

書込番号:7959079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/06/19 03:02(1年以上前)

こんにちは。
Transcend x133 8GBを使っていますが、特に問題はなかったので、
旅行用に16GBを買い足しました。
16GBではRAW+JPEGで593枚との表示が出ています。

300枚くらい撮った際、一枚のみJPEGのデータが壊れたものがありました。
RAWの方は大丈夫だったので、再度現像させることはできましたが。
暑かったのと、頻繁に液晶画面で撮った写真を確認しながら、
ガンガン撮っていたときだったので、
カメラのデータ変換の不具合だったかもしれません。

また、USBでカメラを直接パソコンにつないでデータ移動する際、
8GBのカードは認識するのですが、16GBの方は認識しないようです。
このため、16GBを使ったときはカードをカメラから取り出し、
ノートパソコンのスロットに直接入れてデータ移動しています。

書込番号:7959515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2008/06/20 21:56(1年以上前)

フォティーファイブさん
A-DATAのはずれを引いてしまったのでね。しかしいくら安いからといって当たり外れがはっきりしているのも問題ですね。

ツアイツストラさん
トランセンドは外れが少なそうですね。ということはコストパフォーマンスが高いのかな?
2枚目にはいいかも。

書込番号:7966506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/20 22:01(1年以上前)

 参考ですが、SDカードをコンデジと兼用に使うやり方もあります。
私はSDカードのコンパクトフラッシュ・アダプタ(3千円位)に2GBのSDカード(1300円位)を3〜6枚を使って安上がりに済ましています。
 転送速度は速くないのですが、1枚あたり数メガバイトの設定にすれば、連写モードでメモリーが一杯になるまで途切れず毎秒数枚の連射ができます。

書込番号:7966539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/21 02:13(1年以上前)

>コンパクトフラッシュ・アダプタ

「SDHC対応」というのが出ていたので購入しましたが、
書き込み速度が2MB〜4MB/sとあまりに遅く、未だに試していません。
(むか〜しに買ったSD対応の物(3.3MB/s)と書き込み速度がほぼ同じです。
下手すれば劣ります。)
ちなみに購入したのは、「CR-7000」という物です。他も速度は同じみたいですが。

書込番号:7967617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2008/06/21 21:51(1年以上前)

よっちゃん写真館さん
SDカードなら嫁さんのコンデジと共有出来ますから、いざというときに良いかもしれません。よい情報をありがとうございます。

αyamanekoさん
再度書き込みありがとうございます。せっかくだから一度試されてはいかがですか?
以外に良いかもしれませんよ。

書込番号:7971181

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/06/27 18:14(1年以上前)

フォーティファイブさん

はずれってあるんですか、実は16GBを2枚買って多少試し、北海道に撮影旅行に行きました。2枚で25GB程度使いましたが幸運なことに特にトラブルなく、本日PCに転送完了しました(α700にて)。10GBをPCに転送するのに50分くらいかかりました。ちょっと遅いかなぁ?

初期不良さえ回避できれば問題なうのですかねぇ。フォーティファイブさんは2枚続けて駄目だったのですね。
んーあんまりお勧めできませんかねぇ?

書込番号:7996638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームレンズは、画質はどうでしょうか?

2008/06/15 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 百吉さん
クチコミ投稿数:53件

ズームレンズはオムロン製ということですが、画質はどうでしょうか?
20年ほど前は、オムロン製レンズはいまいちだったという話ですが、現在はどうでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/sample.html
を見ると、画質にシャープさが無くて、考えてしまいます。
ニコンやペンタックスのズームレンズキットのレンズは、良いらしいのですが。
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの値段の安さからどうしようかと思ってしまいます。

書込番号:7943095

ナイスクチコミ!0


返信する
Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2008/06/15 13:17(1年以上前)

オムロンではなく、タムロンでしょうね。

書込番号:7943206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/15 13:49(1年以上前)

こんにちは
シグマやタムロンのレンズは確かに20年ほど前は評判いいものではありませんでした。
でも最近は両社とも充分使用に耐えられる物になったと思ってます。トキナは昔から評判良かったですね。行きつけの写真屋さんは未だにトキナは良くてシグマ・タムロンは悪いという印象を持っているようです。
サンプルの16-80mmはタムロンのレンズではありません。この画像が良いか悪いかはコンデジなどから比べればソフトに見えるかもしれませんが、ソフトさが表現できるのはレンズ性能の良い表れだと思います。

書込番号:7943296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/15 14:10(1年以上前)

訂正
ソフトさが表現できるのは・・・

繊細さが表現できるのは・・・

書込番号:7943359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/15 16:59(1年以上前)

オムロン(無論オムロン!)

http://www.omron.co.jp/about/index.html

タムロン

http://www.tamron.co.jp/corp/outline/index.html

書込番号:7943872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/15 17:01(1年以上前)

サンプル画像で使われている16-80mmはキットレンズ
ではありません。16-80mmだけで8万円近くします。

α350ズームレンズキットのDT18-70mmで撮ったら、
さらにソフトになるはずです。

書込番号:7943877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/15 21:57(1年以上前)

え!?
この画像がシャープでない??

凄く繊細に解像してると思いますけど??

確かに周囲は柔らかくなっていますが、ピント付近の解像感は結構来てると思いますけど?

書込番号:7945249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/06/15 22:53(1年以上前)

Vario Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

「カールツァイス」ブランドの高級(高額)レンズのサンプル画像で許容範囲外でしたら、
どうしようもないですね。

他社を購入されたほうがいいと思います。

というか、一眼レフはやめておいたほうがいいと思います。
画面全域でクッキリ、ハッキリ、がお好み、ということでしたら。

書込番号:7945680

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/06/21 01:09(1年以上前)

もうスレ主さん見てないでしょうが・・・

自分は昔、ネオ一眼を使っていたことがあり、デジタル一眼を買った当初、やけに眠たいシャープさに欠ける画像だなあ・・・と思った記憶があります。
しかしその画に慣れてからネオ一眼やコンデジの画像を見ると、何じゃこりゃ?まるっきり画像が破綻してる!写実的とは程遠い・・・(肉眼で見たものではない)
当然等倍では見れたもんじゃありませんでした。

現在α350を使っていてはまったとき、すなわち失敗しなかったときには素晴らしい画を出してくれます。
よく高級レンズしか性能を出せないといいますが、そんなことはなく、レンズによっては3〜4万のものでも十分ポテンシャルを引き出してくれるカメラですよ!

書込番号:7967438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2008/06/14 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:115件

最近本品を手に入れた者です。α100も持っているのですが、100の電池と350の電池は共用ではないのでしょうか? 「350」の電池部には「100」の電池は入らないように思うのですが?
バッテリーチャージャーは同じなのでしょうか? 同じようにも思えるし、微妙に違うようにも見えるのですが? どなたかご教示ください。

書込番号:7938343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/06/14 12:09(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
旧型にはα100用と有るので、350には使えないと考えたほうが良いでしょう。

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29042
「α100では%単位のバッテリー残容量表示はされません」なので、これをA100に使うのは問題ないでしょう。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A100/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html
バッテリチャージャーは「BC-VM10」で同じですね。

書込番号:7938402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/14 12:14(1年以上前)

どちらも持っていませんが、350を購入検討中です。(^^;

α100のバッテリーNP-FM55Hについては、350の「主な仕様」の一番下に・・・

『*7 リチャージャブルバッテリーパックNP-FM55H、NP-FM50、NP-FM30は、
α350には使用できません』

って書いてあります。
バッテリーチャージャーはわかりません。m(_~_)m

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html

書込番号:7938424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/06/14 17:56(1年以上前)

使えないと思います。
α700以降パワーのあるものに変わったようです。
α100までのは他社対応電池が安く出回っててるのですが。。。

書込番号:7939434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/06/14 18:04(1年以上前)

簡単にまとめますと

α100 NP-FM55H 使用可能
   NP-FM500H 使用可能
α350 NP-FM55H 使用不可
   NP-FM500H 使用可能
チャージャー NP-FM55H 使用可能
    NP-FM500H 使用可能

です

書込番号:7939457

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2008/06/14 23:26(1年以上前)

「ぴぃちゃん35さん」のまとめで間違いないと思います。

私もα350を購入前に、現在使用中のR-1の資産が使えないかソニーに確認しました。
手持ちのチャージャーはAC-VQ50ですが、NP-FM55H、NP-FM50、NP-FM500Hの充電が可能です。(現在使用してます)
またα350にNP-FM55H、NP-FM50は使えませんが、R-1でNP-FM500Hは利用可能です。(現在使用してます)

ソニーのページでは、NP-FM55Hは生産終了、在庫のみの表示が出てますので、今後NP-FM50H、NP-FM55Hを使っていた機器はNP-FM500Hを使ってくれと言うことでしょう。

書込番号:7940885

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/15 00:25(1年以上前)

メンタイナオさん 

今晩は
α100、α700、α350、α200を使用中ですがバッテリは悩みの種。

FM500Hをα100に入れて使う事はできますが、FM55Hは物理的にα700、350、200には入りません。

なお充電器はFM50H、55H、500Hとも同じもの使ってます。


書込番号:7941217

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング