α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:44件

お世話になります。
 一眼レフカメラが欲しくてお金をためてきました。そろそろです。
ところで疑問に思うのが18-200mmズームレンズですが、キットの
レンズと別売レンズは同じものでしょうか?カメラコーナーの店員
さんに聞いたら同じとありました。でも、どーも違うように見える
のですが気のせいでしょうか?ソニーのwebを見てもその辺が書いて
なくて。レンズを複数買える状況でないのでまちがいのない買い物
にしたいと思っています。
 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:7855605

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/25 22:48(1年以上前)

どちらもDT18-200oF3.5-6.3ですね。

書込番号:7855627

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/26 00:29(1年以上前)

セットも単品も同じものです。
が、どうせだから、

本体&18-200セット
本体単品 + 18-200単品(SONY製/タムロン製)
本体単品 + 18-250単品(SONY製/タムロン製)

のそれぞれの価格を比べてみて、特に最後のパターンのが割安だったら、
あえてセットにせず、単品同士で買ってみても面白いかも(^^;)

書込番号:7856220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/26 10:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/05/26 21:25(1年以上前)

雲だいすきさん、こんばんは。

普通の「高倍率ズームキット」は、
【18-200mmズームレンズ】が付いています。

キタムラオリジナル等で「ウルトラハイズームキット」、
【18-250mmズームレンズ】付きもあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/27776-001002001003-001002001

書込番号:7859056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/27 22:13(1年以上前)

皆さんお世話になります
 
 同じものということでわかりました。
情報ありがとうございました。
 現在使用中のデジカメが、パナソニックのFZ-30です。
ズームアップの時にレンズが伸縮しないことが気に入って
ます。何故ならホコリが多い場所でズームアップする時に
空気がレンズに吸い込まれないのでホコリが入りません。
 今回、店頭で18-200mmズームレンズを見た時にズーム
の時に大きくレンズが伸びるためにその時にホコリが吸い
込まれるのではと心配になりました。それで別売品の
18-200mmは形が違うのかなーと思ったしだいでした。
 18-70mmのほうがいいのかな。
撮る対象は、花のマクロ撮影や雲がメインであとは通常の
記念撮影です。一眼デジで撮る花の写真を期待してます

書込番号:7863127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/05/27 23:09(1年以上前)

>ズームアップの時にレンズが伸縮しないこと

でしたら、そのようなズーム比の小さいズームレンズを小刻みに購入されるしかないと思います。
高倍率ズームで伸びない物はSONY以外でも記憶にありません。

ただし、ボディは伸びなくても、レンズ群が中で動きますから、空気の出入りはあると思いますが。

書込番号:7863576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/05/28 23:49(1年以上前)

雲だいすきさん
こんばんは。

> 撮る対象は、花のマクロ撮影や雲がメインであとは通常の
> 記念撮影です。一眼デジで撮る花の写真を期待してます

雲を取るのだったら、広角の方が良いのでは..
DT 16-105mm(SONY) とか
SP AF 17-50mm(TAMRON) などが
良いと思います。

書込番号:7868064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/30 22:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

もうちょっとで貯まりますので
 200mmや250mmにこだわらず選択しょうと
思います。しかし、飛行機の写真もあることを
前回書きもれました。 欲張りすぎでしょうね。
あれもこれもでは。
 やはり 18-200mmが正解なんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:7875803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

明るいレンズが欲しい

2008/05/23 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 椅子戸さん
クチコミ投稿数:10件

先日、大相撲夏場所を枡席で観覧する最初で最後?機会がありました。
室内スポーツの撮影は初めてで、DT16-105でうまく撮影できるのか…
結果、50カット以上撮ったのですが、手持ち撮影でも手ぶれがほとんど
無かったのは驚き!ですがシャッタースピードが早くて1/40で、
横綱土俵入りとかはなんとか、動きの速い取り組み中は無惨でした。
そこで、質問なんですが、この様な場合明るいレンズ必須はわかりますが、
土俵までの距離は20mくらいなので、外付けフラッシュ(HVL-F42AMなど)
だけでいけるのでしょうか? どなたかご教授願います。
プロは明るいレンズ+外付けフラッシュでしたので無理かな…

書込番号:7845171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/23 19:26(1年以上前)

椅子戸さん こんばんは

フラッシュでの適正露出は
ガイドナンバー÷距離=絞り値   となりますので

GN42ですと20メートルあるのなら絞りは2.1必要です
ISOを400にあげると倍になりますので絞りは4.2で可能です

書込番号:7845273

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/23 21:34(1年以上前)

相撲の取組中はフラッシュ焚いても良いのですか?

書込番号:7845774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/24 01:00(1年以上前)

別機種

大相撲春場所

大相撲ネタなら待ってました!

椅子戸さんこんばんは。今年買ったばかりのα700で撮った春場所の写真です。国技館ではなく府立体育会館ですが、幕内だとテレビ放映もあるので照明は明るめでフラッシュなしでも結構シャッタースピードは稼げました。

桝席でも20メートル距離があるとお手持ちの16-105ですと望遠端F5.6での撮影となりますね。手ブレは防げても、被写体ブレが問題です。力士の動きが止まったところをねらってくっきり撮るか、遅めのシャッターで動きを表現するか、方法は2つですね。

フラッシュの件ですが、大相撲にかぎっては最前列の腕章をした報道カメラマンも使用してますし、観客もキラキラ光らせています。必死に勝負する力士のことを考えるとお勧めしにくいですが、集中していると気にならないのかもしれませんね。

書込番号:7846871

ナイスクチコミ!1


スレ主 椅子戸さん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

琴欧洲関 優勝おめでとう!!

エヴォンさん BikefanaticINGOさん ご意見有り難うございます。

相撲に限らず、室内スポーツの撮影は、明るいレンズ+外部フラッシュと決めました。
それにしても純正の70-200mm F2.8 Gは他社より相当高価ですよね(なぜ?)手が出ません。
タムロンさんの早期発売と、シグマさんには対応マウント発売を願うばかりです。

書込番号:7857557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/26 22:57(1年以上前)

琴欧州の快進撃は驚きでしたね。

それにしても力士の肌の色が全然私のと違いますね。椅子戸さんAWBでしょうか?私は蛍光灯‐1に設定しましたが、仇になったようです。自分の写真を見ているだけでは満足してましたが、他の方のと見比べるとおかしいことに気付きました。

>相撲に限らず、室内スポーツの撮影は、明るいレンズ+外部フラッシュと決めました。

気を付けて下さい。書き込み[7733906] 自分の恥をさらすようなものですが。
まぁ、相撲は気にしなくていいと思います。

書込番号:7859596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α350 の解説本みたいな・・・

2008/05/22 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

α350ユーザーですが、キャノンデジタルX2、ニコンD60、ペンタックスなど入門機の
解説本は出ているけど、α350は出版されないのでしょうか?
されないのであれば、なぜソニーだけでないのでしょうかね?

書込番号:7839838

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/22 09:27(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/book/5684786/

日本カメラから出版されているようですね。
ただ…日本カメラのHPには存在していないのですが…

書込番号:7839850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 09:31(1年以上前)

犬猫写真家・新美敬子さんがブログの記事で

>これから、3つめ(婦人公論)に取りかかる。
>ちなみに、2つ送れたのは、「ネコまる」と、日本カメラのムック「SONY α350」。
>書かないといけないのは、もひとつある。

http://blogs.yahoo.co.jp/inuneko_photo/55807729.html

これからα350関係の本がいろいろ出てきそうですね。

書込番号:7839864

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/22 10:37(1年以上前)

既出のスレッドでKナインさんが紹介してくれています。今日発売だそうですので、明日あたり届くのを楽しみにしています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/48179

書込番号:7840022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/22 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。早速今日仕事が終わったら本屋に行ってみます。

書込番号:7840166

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/23 12:54(1年以上前)

たった今(12:40)アマゾンから発送通知がありました。明日は配達になると思います。

書込番号:7844190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/05/24 19:11(1年以上前)

お店で見たけど、何となくソニーのスペシャルサイトに似た感じの本ですね。

書込番号:7849609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

花の写真を撮るのには?

2008/05/22 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:306件

α700ユーザーです。
先日、バラをタムロン90mmf2.8で撮りました。
花や葉の脈が撮りたかったのですが残念ながら駄目でした。
MF基本で、以前リバーサルフィルムで撮った記憶を元に数十枚頑張ったのですが
無理でした。(ファインダーでは脈が見えていますが)
これは解像度の問題なのかと考えα350を考えたりするのですが、
約200万画素の違いがどれだけのものなのか教えていただけませんか?
買い替えも視野に入れています。

書込番号:7839237

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/05/22 08:01(1年以上前)

機種不明

ぽとぴかめらさん、おはようございます(^^)

違う機種ですが、同じレンズを使用しています。
葉脈が撮れていないのは寄り切れてないからかと・・・
レンズの側面にFULL・LIMITがあるのですが、LIMITになっていませんか?
最短撮影距離で撮れば葉脈であれば撮れるはずですので・・・

最短撮影付近ですと画像を貼り付けましたが小さな花の蘂でもこれくらいには撮れますので・・・
ただ、私が撮りたい葉脈の大きさを間違えていれば申し訳ありませんm(__)m

書込番号:7839688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/22 08:46(1年以上前)

画像が無いので…なんとも言えませんが。

基本的には、ピンボケとブレの要素を徹底的に潰してから、カメラの検討をされた方が宜しいと思いますよ。

200万画素の差は、パッと見では判断出来ない程度の差だと思います。

書込番号:7839760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/05/22 09:05(1年以上前)

TYAMUさん、おはようございます。

早速のご回答ありがとうございます。
全くお恥ずかしい限りですが、LIMITになっておりました。汗
フィルムの頃から問題なく撮影できていたので、
てっきりFULL状態なのだとばかり思い込んでいました。
できればまた撮り直そうと思います。
これからは、常にその辺りもちゃんとチェックしないといけませんね。


引き続き、どなたかα350とα700で撮った花の写真の違い(良し悪し)を
お聞かせくださいますようお願いします。

書込番号:7839806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/05/22 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アメリカンハナミズキ

裏庭に咲いていました。植えた家人に聞きましたが分からないとのことでした。

庭のあちこちに雑草のように生えています。

機種が全く違いますので参考にならないかもしれませんが、レンズはタムロン90mmf2.8です。αSD、画素数610万、JPEG撮って出し未加工です。
TYAMUさんの作品が見事ですので、恥ずかしいのですが、とりあえず葉脈らしいモノが写っている写真を探しました。
スレ主さんの満足度合いが分かりませんが、個人的にはマクロらしい写真が撮れたかなと思います。操作ミスで日付がめちゃくちゃになってしまっていますが、全て今年の4月の作品です。まだバラには早かったのでハナミズキ以外は名前も知らない草花でした。
α700も350もほしい機種ですが、予算が無くて手に入れていません、今年中にはどちらかをと思っています。
私のαSDとは段違いに機材のスペックが違いますので今から楽しみです。(いろいろな意味で・・・・、画素数が増えれば増えるほど、レンズの選択も、撮影スキルも必要になるという話も聞きますので)

満足行く作品が撮れ、すばらしい作品がアップされることを楽しみにしています。

書込番号:7839866

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/22 11:46(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

24-70F2.8ZA

花の葉脈を等倍切り出し

135mmF1.8ZA

花の葉脈を等倍切り出し

写真を取るまでは花びらに葉脈があるとは知りませんでした。過去にレスした写真ですが、等倍にして葉脈の部分を切り出してみました。(花びらの葉脈と呼ぶのもおかしい気がしますが)
葉脈が写るかどうかはα700とα350ではほとんど差は出ないと思います。 むしろ合焦の度合いではと思います。
自動焦点の方が良いのではありませんか? 自然の花は揺れていますから、自動焦点ならしっかりと追随してくれます。私はα350ライブビューで自動焦点・絞り優先で撮りました。

書込番号:7840207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/05/22 12:55(1年以上前)

見えるものは写ると思います。
下記のHPにいろいろな花の写真を載せてあります。
三脚なしで撮影できるのでブレ防止が花の撮影には有効です。

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:7840376

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/05/22 17:29(1年以上前)

機種不明

マクロ撮影は十分に経験されている様なので、技術的な事は言う必要がないのでしょうが、
ご自身の前後ぶれでフォーカスを外したという事はないでしょうか?
被写界深度が非常に浅いので、ちょっとした体のぶれで簡単にピンを外しますし、被写体の揺れも強敵ですよね。
スローシャッタでない限り、手ぶれ補正云々よりこの辺りが重要かと思います。

α700でマクロ撮影だと、見えている以上に写ると思いますよ。^^
写真は、α700+272Eです。
シャープネス等は標準のまま、特にいじってません。
α350の写真に関しては、私は持っていないので他の方の写真を参考にして下さいね。
CMOSとCCDの絵の違いなどはあるかも知れないです。

書込番号:7841006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/22 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

やや離れて撮影

マクロレンズは寄るだけ被写界深度が極く浅くなりますから
花や葉の脈を撮りたかったらF11くらいまで絞るか、やや
離れて撮った方が良いのではないでしょうか。

撮影者がほんのわずか(せいぜい数ミリ)前後に動いただけで
ファインダーでピントが合っていたのに撮影結果はボケていた
ということは良くあります。等倍撮影の難しいところですね。

また、画素数も解像度に関係ないと思います。1020万画素の
α200でも必要十分。A3ノビに印刷してもバッチリです。

書込番号:7841761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

キットレンズ

キットレンズ

マクロレンズも良いですねー
いつも欲しいなーとは思っているんですが
じっと辛抱してました

α100+キットレンズの写真で
花も痛んでますが、参考になれば幸いです

書込番号:7841972

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/05/22 22:17(1年以上前)

機種不明

等倍切り出しです

等倍切り出しの写真を付け忘れたので、再度アップします。><;
f9まで絞っていますが、それでも被写界深度は狭いですね。
最短撮像距離の絞り開放では、ピントの合う範囲は1mmしかありませんので。^^;
ちなみに、この写真は最短まで寄っていません。

書込番号:7842136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/23 00:12(1年以上前)

一般的には画素数の差は1.5倍くらいにならないと判別できません。
でも、α350のライブビュープラス可動液晶はローアングルには便利ですね。

書込番号:7842767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/05/23 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

ばら いまいちa

ばら いまいちb

みなさま、こんばんは。

たくさんのご意見や素晴らしい作品の数々をご提示くださいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。やはり細部まで撮るとなると絞らなければ無理なのですね。
ただ私の好みからすると、やはり開放の柔らかさもほしいので。。。
実は数年前に撮った桜の咲きかかったつぼみの写りが気に入っていて、
どうしてもそれに近づけたいと思ってしまいます。
(ネガで、かなりの開放にも関わらず花びらの葉脈?もそれなりに写っていました。)
その写真をお見せできるといいのですが、現在プリンターが不調の為スキャナーが使えず
なのです。今回撮影したのが上にある、ばら達です。
みなさんがおっしゃるようなブレがあったのかもしれませんね。
(圧縮による劣化も加わってますので、そのへんをご理解いただけるとありがたいのですが。)

書込番号:7842854

ナイスクチコミ!0


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/23 03:12(1年以上前)

別機種
当機種

αSDです

α350です

こんばんわ

α350でバラと言うことで、ご参考に。
MINOLTA100Macroですので、ぽとぴかめらさんが使用されているレンズとは違いますが。。。

α700は持っていませんが、解像度も気にされているようなので、同じレンズでαSDも併せてUPしました。
撮影時期は2年違いますが、同じ春のバラです。
いかがでしょう?

書込番号:7843258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/05/23 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2.8

13

f3.2

f10

全くの的外れレスです。カメラもレンズも被写体も何も関係有りませんが、開放付近と、絞り込み撮影比較と言うことで。
機材は、αSD、シグマ50mm2.8マクロ。
手持ち撮影でしたので若干ピンハズレしていますし、明るさ、構図全てイマイチですが、何となく比較は出来るかなと思いまして。
去年の作品ですが、今見ると恥ずかしい(13も絞っちゃダメでしょ)。今もそんなに上手くないけど・・・・
皆さんの350作品見ますと、益々ほしく為っちゃいますね。鳥撮ってると700ほしいし、花撮ってると350がおもしろそうだし、700にしようか、350にしようか、悩んでいるうちにモデチェンしちゃうかも。

書込番号:7843642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/05/23 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f4

f2.8

f11

f2.8

あちこち見ていたらいろいろ出てきました。αSD、タムロン90mm2.8、マクロ撮影でのピントのシビアさの良く分かる作品例ですね。
この時期以来マクロf2.8での撮影がめっきり減っています。諦めてしまったようですね(まるで人ごとのようですけど)。
銀塩と違いデジイチでのマクロ撮影の良さは、いくらでも気に入るまでタダで挑戦できることですよね。でも悪いところは、ズームでがんがん拡大でき、ちょっとのブレもズレも許さないシビアさとなりますか。奥が深いです。
余談ですが、今その瞬間と言うときに風が吹いたり、意味もなく揺れたりするのは私の気のせいでしょうか。

書込番号:7843761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/05/24 11:47(1年以上前)

こんにちは

#4001さん、Seiich2005さん、200万画素の差色々調べました。
α700の方が綺麗に感じました。

UNPANさん、αSDの方がいい写りに思えます。

1919ベルサイユさん、比較写真有り難うございます。よくわかります。

あのバラを撮っていた時は40DとEF50mmコンパクトマクロとの比較をしていました。
日差しが強すぎて曇り待ちなどで時間も余り無く絞りの事まで気が回りませんでした。
α700を売りα350にしようかと考えていましたが、所持する40Dのライブビューも一度も使用していない現状を踏まえα700で撮って行こうと思います。
(けっしてα350を全面的に否定しているのでなく野鳥撮影をも視野に入れると
私としてはやはり、α700に軍配が上がってしまいますので。)

皆様、私の拙い質問に丁寧にお答えくださり、有り難うございました。

書込番号:7848121

ナイスクチコミ!0


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/26 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラ1

バラ2

バラ3

ちょっとやり過ぎ(笑) コレはコレで有りですか?

亀レスというか・・・訂正が遅いというか・・・
申し訳ありません。

ぽとぴかめらさんのコメントを見て・・・あれ??と。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、撮影レンズ間違えています。
αSDは、MINOLTA100Macroで間違いないのですが、α350のほうはMINOLTA APO100-400の方でした。
この日、小鳥を撮っていた流れで、徒歩圏のバラ園にきたのですが、バラは100Macroメインで撮っていると思い込んで、試しでAPO100-400最望遠で撮ったものを誤って上げてしまいました。
α350がかわいそうなので改めて、UPさせていただきます。
こんどこそ、全て100Macroです。

書込番号:7856325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/26 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

キットレンズ

キットレンズ

UNPANさんαSDも綺麗ですねー
いやー感心して拝見してました
MINOLTA APO100-400も良い写りだと思います

あくまで個人的にですが
大きな花になるほど、もしかして
普通の望遠で寄せたほうが良いときも結構あったりします
α350も雨降りに撮ればしっとりツヤがあって
αSDのように撮ろうと思えば、若干苦労しますが結構いけたりします
晴れた天気も乾いた感じに写って、充分正直に捕らえてくれていると思っています

またα100ですがキットレンズで若干花は撮ってましたので
及ばないながらまたUPしてみます

書込番号:7858834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 4b11さん
クチコミ投稿数:21件

子供の発表等での撮影を予定しています。

体育館等の広いところでの室内撮影となりますので、シャッタースピードが遅くなると思います。
子供の動いているところを撮影しますので、ピンボケになります。
その場合、ISO感度を上げれば、シャッタースピードを稼げると思いますが、α350の使用可能範囲は、どのくらいのISOまででしょうか?
1眼レフ購入予定です。ご教授願います。

書込番号:7838260

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/05/21 22:37(1年以上前)

ここで確認してください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/24/8314.html

書込番号:7838324

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/23 14:53(1年以上前)

当機種

ISO1600

個人的には、L版程度のスナップならISO1600でも問題無いかな?
と思います。

写真はISO1600で、ノイズ、特に暗部ノイズに厳しい環境で撮っています。
等倍や大画面PCで厳しい目で見るなら、ISO400までかと。


その場合は明るいレンズが必須ですので、50ミリF1.4か、距離と予算(笑)がある場合には、T*85ミリF1.4かT*135ミリF1.8か、最低でもF2.8通しのズームレンズ(タムロン等)がいいと思います。
当然低ISOで明るいレンズで撮った方が画像はいいです。

ライブビューが必須でなければ、α200にしてレンズに予算をまわすのもありかもです。

書込番号:7844474

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/23 16:17(1年以上前)

あ、でも今はα200と350の差額が2万切ってるんですね・・・・

でしたらα350+50ミリF1.4でいい席を確保がいいのでは!

書込番号:7844693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/24 08:59(1年以上前)

過去にISO感度のスレッドを立ち上げましたのでご参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=2/#7503955

実際に使っておらずスペック(画素数)だけでα350は高感度ノイズが悪い(ハズが抜けて断定になってますが)と吹聴している人たちも見受けられますがα350をお使いの人たちの個人ブログ等でのノイズの評価は高評価です。
私個人もαSDを使っているときはISO800を使うのをためらっていたのですがα350ではためらいなく使います、もっとも常時使うのではなく低ISOで使えるときは低ISOで使います。

α350で検索をかけて実際に使っている人のブログを参考にされると良いでしょう。

書込番号:7847601

ナイスクチコミ!0


スレ主 4b11さん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/24 15:38(1年以上前)

みなさんご意見等ありがとうございました。
ISOを上げても結構大丈夫そうなので、安心しました。
α350購入検討させて頂きます。

書込番号:7848867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ペットの撮影

2008/05/21 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 NoMagickさん
クチコミ投稿数:4件

ペット(フェレット)の撮影のため、α350とEOS Kiss X2の何れかを検討していますが、質問させてください。

それほど予算が無いため、1本で室内でのペット撮影と外出先でのポートレート撮影を行えるようなレンズが希望なのですが、1本で兼ねるのは難しいでしょうか? セットで販売されているレンズでは室内は厳しいとのことですが。。ボディのみ購入した場合、初心者で上記のような目的の場合、どのレンズを選ぶのがお勧めでしょうか?

また、AF速度がKiss X2の方が速いという書き込みが過去にあったのですが、例えば走り回る子犬や子猫(フェレットのスピードと同じくらい)の室内での撮影はα350のAF速度では難しいのでしょうか? 現在、IXY DIGITAL 700を利用しているのですが、このAF速度では遅くてとても追えませんでした。

初めての一眼レフを検討しているので、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:7837943

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/22 00:53(1年以上前)

室内でペットを撮影する場合には画角とレンズの明るさの方が重要かと思っています。AFスピードはKissX2もα350も充分合格ラインを超えていますし、最近はどちらも良いというレスをみかけます。
α350の最近のレビューにAFスピードは充分だと書かれていますので引用します:
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/13/8457.html
>>クイックAFライブビュー方式は、光学ファインダーによる位相差検出式AFと同じですから、AFが高速で犬、猫、子どもなど、動く被写体にはきわめて有用です。また犬猫や子ども程度の大きさがあれば、AFで撮影してもピント精度も十分確保できます。

次にレンズの明るさを見てみましょう。
室内でペットを撮るのですから三脚は使えません。「手ぶれ補正の明るいレンズ」ががあれば鬼に金棒となります。αにはF2.8より明るいレンズが多く、価格も3万円台が多くありますが、KissX2には1本しかありませし10万円もします。これはボディー内手ぶれ補正方式が、今のところ低価格な明るいレンズを使うのに有利であるからです。(将来は改良されるかもしれませんが、現状はこのようになっています)

参考としてはタムロンに猫を撮ったサイトがあります。この写真ではタムロン17-50F2.8(A16)と28-75F2.8(A09)の写真が多いので、このあたりのレンズが良いのかもしれません。ここを参考にして自分が欲しい画角(焦点距離)を選んでください。
  http://www.tamron.co.jp/gallery/hani_01/index.html
このサイトの作者は 「八二一(はにはじめ)さんの液晶フルオート一眼“α350”でペットをかわいく撮ろう!」という講習会を6月と7月に開くそうです:
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08summer_350/index.html

α350のリレーインタビューにもペットを撮った人たちの紹介と写真が載っています:
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/350interview/

書込番号:7839108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/05/22 02:14(1年以上前)

別機種

NoMagickさん、はじめまして。

>例えば走り回る子犬や子猫(フェレットのスピードと同じくらい)の室内での撮影は
>α350のAF速度では難しいのでしょうか?

50万円のカメラでも困難です。
フェレットに本気で動かれたら、AFはほぼ追従しきれないと考えて下さい。
ある程度撮りやすい場面選びが重要だと思います。

どうしても活発に動くシーンを撮りたければ、ストロボ撮影以外は無理です。
経験上、明るいレンズごときで稼げるシャッタースピードでは被写体ブレを防げません。
レンズを絞って(被写界深度を深くして)バウンス撮影が最も高確率で良い結果が得られる
方法だと思います。

個人的なオススメはKX2レンズキット+外部ストロボです。
もちろん屋外でのポートレートも問題無いでしょう。

蛇足ですが、フェレット等の小動物は猫や犬に比べてストレスに弱いので、
もしストロボを使用される場合は様子をしっかり観察してあげて下さい。
本来は夜行性の動物ですので、少しでも体調に異変があれば即撮影中止で。

ご参考になれば。

書込番号:7839339

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/22 08:38(1年以上前)

フェレットはすごく動きますよね。撮影は難しいです…。
ですが明るいレンズがあればタイミングさえ合えば綺麗に撮れます。ライブビューを使うのであればα350以外では動くものの撮影は難しいかと思います。ファインダーを覗いて撮影するならどちらでも、好みかと思います。
写真はうちの子でα700と50mmf1.4の組み合わせで撮りました。参考にしてください。

書込番号:7839748

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/22 09:41(1年以上前)

画像が載せれてなかったかな?

書込番号:7839886

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoMagickさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/23 02:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

>orangeさん
過去ログを読破したので、何度も書き込み読ませていただいてます!
Kissは明るいレンズが少ない&高いのですね・・・ライブビューがとても
便利そうなので、いまのところαに惹かれています。

講習会情報ありがとうございます! 早速申し込んできました。

レンズはタムロンの17-50F2.8が良さそうだと思っていたのですが、F2.8でも明るさが不十分というご意見も過去ログにあり、短焦点の50mmF1.4(SONY)か30mmF1.4(シグマ)が良いのかな〜と思い始めているところです。でもこれだとズームレンズを別に買う必要がありそうなので、予算が・・・うーん。将来、単焦点を買うことを前提にした場合、タムロンだと28-75F2.8も望遠側が少し余裕があるので良さそうですよね。

>海人777さん
やはり一眼でも動物の動きをAFで捉えるのは難しいのですね。。50万以上のボディはカメラが趣味でさえないレベルなのでとても手が出ません。フェレットは目がネズミっぽい個体も多く、フラッシュ撮影だとどうしても赤目になってしまうんです。なのでフラッシュ無しで室内の明かりだけで撮影したいと考えています。

>要上達さん
画像載っていないみたいです、残念! 参考にさせていただきたかったですが、お気持ちだけでも感謝です。

書込番号:7843161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/05/24 21:02(1年以上前)

CANONの場合に室内用に取り敢えず1本と言えば
EF50mmf1.8Uが約9千円とお安いです。
開放だと明るくてボケも大きく、絞ればシャープです。

こんな感じですね。
借りたf1.4で撮った写真も混じってますが。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html

書込番号:7850073

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/24 23:08(1年以上前)

>>レンズはタムロンの17-50F2.8が良さそうだと思っていたのですが、F2.8でも明るさが不十分というご意見も過去ログにあり、短焦点の50mmF1.4(SONY)か30mmF1.4(シグマ)が良いのかな〜と思い始めているところです。

迷いますね。蛍光灯が点灯している部屋でしたらF2.8でもISOを400にすれば充分対応可能だと思うのですが(カメラ上面にISOボタンがあり、簡単に変更できる)。 このときも手ぶれ補正が働きますのでぶれることは無いと思います。単焦点は明るくて良いのですが、撮れる写真のポーズが限定されるのではと恐れます。八二一さんもズームの写真が多いですから。
(ご自宅の照明で判断なさると良いのではありませんか? 暗い目の照明だとF2.8では苦しいかなー、その場合には手ぶれ補正が効くF1.4をお勧めします)

タムロンの2種類のF2.8ズームレンズはどちらも良いのですが、17-50F2.8(A16)の方が小型で軽いですから、振り回しやすくピントが合うスピードも速いような気がします。先ず最初はこちらにしてはいかがでしょうか?
A16は望遠は50mmと不足ですが、α350はスマートテレコンという奥の手があります。1.4倍(50mmx1.4=70mm)だと写真もそれほど小さくなりませんので充分実用可能で、A4版までは何とかなりそうです。2倍(50mmx2=100mm)ですと写真がSサイズになりますのでA4サイズは無理でしょうが、LやLL版には充分です、元が1400万画素と大きいですから切り出しても画像はそんなに悪くなりません。もちろんレンズの明るさは変わらないのでF2.8で写ります。 私自身も17-50F2.8(A16)とスマートテレコンのコンビは優秀だと感じていますし、多くの方もこのレンズを多用している旨のレスがあります。 日常の多くのシーンで使えますので、ある種の万能レンズだと感じます。

書込番号:7850823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング