α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問2つ−教えてください

2009/04/14 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
ソニーのDSC-H50を使っています。
概ね満足しているのですが、液晶を見た時のシャッター・チャンスとシャッターが落ちるのにタイム・ラグがあるので、α350かα300を購入してみようと思っています。
そこで、以下の点が気になるのですが、教えていただけないでしょうか。

(1)主にパーティーで、スナップ写真を撮ります。αシリーズには顔認識機能がないようですが、二人並んだ人を撮る時に、真ん中にレンズを向けたら、中抜けしてしまうでしょうか。

(2)ひな壇に立っている人を5、6メートル離れた所から撮ることが多々あります。内臓フラッシュはガイドナンバー12ということですが、光は届きますか(絞りに左右されることは解っています。まあ、AUTOで撮っていてということで)。
 届かない場合には、ISOを400か800に上げることで、充分に撮影できますか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9392909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 16:07(1年以上前)

1.コンデジではないのでライブビューでないかぎり顔認識はないかと

2.ガイドナンバー12で距離6mだと絞りがF2でないと光量不足になります。
なのでISO400するとガイドナンバーは24相当になりますので24÷6mでF4
ISO800でガイドナンバー34くらいですからF5.6

ま距離6mならISO800は最低でも必要かと思われます。

書込番号:9393187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 16:46(1年以上前)

補足です。

ガイドナンバーはISO感度100を基準にしています。
計算式としては
ガイドナンバー ÷ 絞り値(F値) = 距離(メートル)
ガイドナンバー ÷ 距離(メートル) = 絞り値(F値)

ISO感度が2倍になるとガイドナンバーは√2倍になるので
ISO100、200、400、800、1600
 12  17  24  34  48
となります

書込番号:9393321

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/14 17:21(1年以上前)

(1)に関してですが、今の一眼レフはマルチポイントでピントを合わせますので、中抜けは起こりにくいです。
心配な場合はフォーカスロックと言う作業を行えば大丈夫です。

顔認識は一眼ではここ最近の機能になりますので、どのメーカーもこの方式のAFはあまりピントを合わす速度は速くはないですね。

書込番号:9393440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2009/04/14 23:19(1年以上前)

フォーカスポイントを「ローカル」に設定すれば、自分で任意のフォーカスポイントを選択することも可能です。

書込番号:9395413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2009/04/15 13:45(1年以上前)

皆さん、御教示、ありがとうございます。
参考にして、購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:9397491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

新製品の発表を心待ちにしています。

2009/04/05 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 ananmionさん
クチコミ投稿数:22件

ソニーファンです。
α350から次の機種を検討しています。
α700も魅力があります。
α350の次期モデルに大きな期待をしています。
また、α700も同様です。次期モデルの発表を待っています。
両カメラの新製品の発表をみてから、購入を予定しているのです。
キャノンから、EOS Kiss X3の発表があってなかなかの機能に正直驚いています。
何にしても早く次期モデルを発表してくれないと、
EOS Kiss X3を購入する方もいると思います。
ソニーがデジタル一眼レフカメラで主導権を得るためにも、
魅力ある新製品の発表を多くのαファンが
首を長くして待っているのではないでしょうか。
新製品の情報があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:9353528

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/05 20:05(1年以上前)

α700やα350(α300)の後継機もイイんですけど…APS-C機で使う標準域の単焦点も早く発表して欲しいと思います。
AF28oF2やAF35oF2のような評判のイイレンズの復活を望みます。

書込番号:9353575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/05 20:09(1年以上前)

現状のシェアが10%未満ですから、主導権を得るのは難しいかも?

書込番号:9353597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/05 22:10(1年以上前)

>AF28oF2やAF35oF2のような評判のイイレンズの復活を望みます。

AF35o F2を復活させる気はなさそうですよ。
先日のPMA2009ではDT50mm F1.8とDT30mm F2.8 Macroが公開されて
いましたが、これらもいつ発売になるか分からない状況です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10549.html

書込番号:9354270

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/05 22:20(1年以上前)

ananmionさんへ
 そういえば新製品の話を聞きませんね。先月α350を、キャッシュバックに釣られて買ったばかりですので、出て欲しい、まだ出て欲しくないの相反する気持ちですが。
 でもこの時期に発表がないのは変ですね、他社に動画対応機が多くなったので設計変更しているのかもしれませんね。
 ソニーの動画対応機の性能が楽しみですね。でもそうなったらビデオ専用機が売れなくなったりしても困るのでしょうが。カラーバージョンも出ないかなと思います、かって、ミノルタα8700にはミールバージョンというソ連の人工衛星記念のホワイトモデルが有りましたね。白が良いです。あの時のように標準ズームとストロボも白で。α450ですね。出来ればSDスロットを、は無理ですね。

書込番号:9354323

ナイスクチコミ!1


スレ主 ananmionさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/06 08:47(1年以上前)

α350の次期モデルで期待するのは、高感度対応がどこまでアップされるかです。
Exmor R”CMOSセンサーが搭載が実現されisoのどこまで常用できるかです。

EOS Kiss X3が、暗いシーンでも安心。
しかも低ノイズ。「常用ISO感度は100〜3200。
常用ISO感度は100〜3200。ISO6400・12800も選択可能です。」
とあり常用3200が可能なのは驚きです。

α350または、α700がどこまで高感度対応されるかが関心ごとです。
また、動画対応もされないと店頭等でもかなり不利になりますね。
ニコンの新製品も同様です。
ソニーには、SDスロットはありえないでしょうね。
これらを確認して購入する予定なのですが・・・

書込番号:9355884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/04/06 13:41(1年以上前)

いっそニコンと結婚して
そにこんSONikonとかにしたらよい。αD400とか
レンズもニコンマウントに使用変更するとか

書込番号:9356672

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/06 19:07(1年以上前)

機種不明

 復活して欲しいレンズはAPO200mm2.8ですか。使いやすいレンズですが私の持っているのは最初のバージョンなので。
 このクラスの単焦点レンズはレンズメーカーからもなくなってしまいましたし、軽いので70−200クラスとは違った使い道も出来るのですが。
 70−200は重いのでシグマの50−135mm2.8を買おうとは思っているのですが、キャノンマウントをすでに使っているので同じものを2つは?ですので、ソニーから軽量望遠2.8レンズが出て欲しいです。(ツアイスは高いのでGレンズくらいで)

書込番号:9357557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/07 00:40(1年以上前)

マニュアルフォーカスでしか使えないような動画機能なんて一眼レフカメラにいりますか?^^;
これで少しでも別の機能に質量やコストを回せるのなら、僕は動画機能なんて付けて欲しくないです。
時代の流れとは言え、なんでもかんでも1つの製品でカバーするってのは好きではないです。
僕はソニーのαで最高の写真を撮りたいです。
現時点で最強のセンサーである裏面CMOSのα対応に全力を注いでもらいたいです。

書込番号:9359357

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/07 00:57(1年以上前)

 新製品の撮影の機能、性能の向上は当然あるでしょうが、かつてのαxiシリーズのような超モダンなデザインが復活して欲しいですね。
 いまのαは707以来おとなしくなりすぎでアイデンティティが無いですから、ニコンコンプレックス的なα900のペンタ部も好きでは無いですし。
 ハンス・ムートのデザインの復活をといっても無理ですかね。
α9xi
http://ca.konicaminolta.jp/history/minolta/1990/1992.html

書込番号:9359429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/04/07 09:54(1年以上前)

型番の違いを動画ありなしで分けてほしいですねえ。
350と300
KissとF とかは

動画なしの廉価版とゆうことで
後継機は、、D400がでる夏前はたまた秋でしょかね?
裏面〜とクロスセンサー5個はつけてほすいだす。

書込番号:9360280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/10 03:10(1年以上前)

キヤノンは40D→50D、Kiss X2→X3の両方とも、約1年で更新してきましたし、これまでずっと守ってきた1年半の製品サイクルを、1年に短縮するつもりのようですね。
一方のソニーは、α100→α200が約1年半でしたし、α700が発売から1年過ぎて、後継がまだ出ていませんので、1年半の製品サイクルで考えているっぽいです。X3対抗(ニコンも新機種がそろそろ出そうな話があります)で後継が欲しい所ですが、なんとなく発売の順番に、α700後継を1年半後の夏に出して、エントリー機の新しいのは、秋頃にのんびりと出してきそうな気がしますが...

書込番号:9373113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/04/11 18:47(1年以上前)

はじめまして。R−1使用者ですが、Gレンズの望遠系に魅力を感じて、ライブビュー機能のついた1眼を検討中です。350の改良型の新製品を狙っているのですが、まだまだ先のようでしょうか? 私は、「デジタルはライブビューがいいなー」と感じています。

書込番号:9379619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/04/11 19:44(1年以上前)

どっかの板にそろそろでるというような。。
sonyキャッシュバックが4/12までだそな。
ほんで4/14にニコンの新機種でるそな。
各社ラッシュででるんでは(^。^)y-.。o○

書込番号:9379861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/12 20:41(1年以上前)

正直ソニーのαにあまり機敏な行動というのは期待してないですけどね(苦笑)。これまでも延々待たされて、堪忍袋の緒が切れる頃にやっと新機種がお目見えというのがパターンでしたから。どうなるかはわかりませんけど、やっぱり秋までお預けという可能性も考えておいたほうがよろしいかと。

書込番号:9384877

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/12 21:29(1年以上前)

 まさかフォーサーズに対抗して、マウント変更だなんてことはないでしょうね。
 ミノルタにはVECTIS S1がありましたので、あのマウントはAPS専用ですしソニーは小さくするのが好きですから。
 35mmフルサイズとAPS専用マウントなんてことになったら困りますね。
 ベクティスS1
http://bonobo.m78.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/konica_minolta/image/vectisS1_1.jpg

書込番号:9385142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/12 21:46(1年以上前)

>まさかフォーサーズに対抗して、マウント変更だなんてことはないでしょうね。

それだと先月末のPIE2009で発表した新レンズラインナップは
一体なんだったんだ!ということになるので、それは無いと思います。

書込番号:9385251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/12 22:06(1年以上前)

自分も秋だと思ってます。
夏は、あってもα200のMarkUかなぁ。
不景気ですしコツコツお金を貯めておきましょーかね。

αの方向性はPMAとPIEを見る限り、フルサイズとAPS-Cサイズの両立でしょう。

センサーがCCDが消え、CMOSに統一されてくかもしれませんが。



書込番号:9385355

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/28 21:19(1年以上前)

α300は残るようだし。

α350の20Mp級が出れば買いですね。
ファインダーなどやめて
代わりに画像処理エンジン2個つけてほしいなー。

書込番号:9462127

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/28 22:03(1年以上前)

晴天の太陽光の下ではファインダーは必要だと思います。

私はファインダーの無いコンデジ(パナソニックDMC-TZ3)で苦い思いをしました。今はTZ3は長女が使っています。

書込番号:9462411

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/28 22:18(1年以上前)

 背面のライブビュー液晶は外せるようにして欲しいですねファインダーを覗くときに邪魔なので、ついでにケーブルで繋げて使えるようにしたりアクセサリシューにはめ込めるようにしてくれたらベストですね。
 ファインダー倍率を上げるのは勿論ですが、キットの標準ズームは16mmからにして欲しいですね。
 ソニーのことだから動画がメインで静止画も出来るαを作るのではないか心配ですが。(元々ミノルタ党ですから、ソニーは時々変なものも作るのであまり信用していません)

書込番号:9462521

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょうか?

2009/04/05 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

幼児の子供のイベントとかで撮影したいのですが、


お店のチラシで見つけたのは

α300(ボディ)+シグマ18-200mm F3.5-6.3


ネット通販で見つけた

α350(ボディ)+ソニー DT18-250mm F3.5-6.3

値段はほぼ一緒なんです。


初めて購入するので後悔したくないので詳しい方教えてください。


書込番号:9351492

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/05 11:46(1年以上前)

ネット通販には色々リスクもあったりするので…初めて購入するなら店頭での方がイイと思いますよ。
交渉次第でもう少し安価になるかもしれませんし…何か不良等があった際の対応は店頭に比べネット通販は面倒だったりしちゃいます。

書込番号:9351759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度4

2009/04/05 12:52(1年以上前)

お子さんのイベント(運動会など屋外での撮影)でしたら、後者のセットがいいのではないかと思います。しかし、発表会みたいな屋内の撮影だと光量が足りなくなるので、明るいレンズ(3.5-6.3より数値の低い2.8など)も欲しくなるかもしれませんね。

暗いレンズだと、どうしてもシャッタースピードが遅くなりますので、ブレをおこします。α350は手ブレ補正がボディ内についていますので、被写体(写すもの)が止まっていれば手ブレは起きにくいのですが、お子さんがちょこちょこうごくところを撮ると、暗いレンズでは被写体ブレ(動いているもの自体がブレる)を起こしやすいです。感度を上げて(ISOを800や1600にすることでシャッタースピードが早くなる)とることも可能ですが、ノイズが増えるため画質はかなり落ちてしまいます。α350よりα300のほうが、感度を上げたときのノイズは少ないのですが、α350のように画素数が多いことでのメリット(使っているうちにわかりますが)もあります。

それと組み合わせのレンズのことですが、シグマのレンズもいいレンズなのですが、初めて買われるのであれば、純正レンズ(SONY)のほうがカメラとの相性も良くおすすめですね。

書込番号:9352005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/05 18:58(1年以上前)

α300の方が画素数が少ない分、レンズ性能に対する余裕みたいな
もんがあるので、α300(ボディ)+シグマ18-200mm F3.5-6.3で
良いと思います。それにタムロンよりシグマの方がAFは高速です。

書込番号:9353325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/06 00:15(1年以上前)

こんばんは

カメラはどちらでもいいと思います。

お子さんのイベント(運動会など)ならわずか50mmの違いですが、50mmの違いは大きいですよ。

運動会を例えにすれば、よーいドンでスタートするお子さんをアップで捉え

向かってくるお子さんをズーミング(引く)シーンが多いと思います。

私の今までの経験では…

SONY純正は左手でアップシーンから引くシーンに反時計回りに回す動作をしますから、(左手の場合)人間工学的にSONY純正のレンズが効率的だそうです。

あと、撮影の幅がお子さんからいろんなシーンに広がった時
円形絞りの純正レンズのボケを生かしたシーンではアドバンテージがありますよ。
見た目はシグマのレンズが高級感あります。

α300と同じセンサーのα200を使用中ですが、私なら間違いないなく後者を買います。

書込番号:9355047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/04/12 19:38(1年以上前)

何が何でもα350とメーカー純正レンズの組み合わせをお勧めします。

書込番号:9384598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/04/15 11:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

消防車1_210mm,f11,1/100,ISO200

消防車2_85mm,f8,1/125,ISO100

橋_18mm,f4.5,1/40,ISO250

駅_85mm,f8,1/125,ISO100

こんにちは。

私も何が何でもα350+Sony18-250をお薦めします。

メイン機やサブ機や他メーカマウントやら、いろいろお持ちだったり或いは購入の予定の方なら、
シグマレンズの特長も生かして、いろいろ検討されたら良いかもしれませんが、
初心者の方で、当然高い買い物で、買ったらしばらくは買い換えないよ、
という方でしたら文句なしに後者ですね。

1400万画素あればAPS入門機では、そうはクリアされないスペックです。
1500万もありますが、多少抜かれてもしばらくは同等スペックで持ちます。
対して、1000万画素機はα100時代の一昔前のスペックです。

あとSony18-250レンズの付加価値を評価します。
最近値の落ちてきたSony18-200やタムロンの18-250なら判るのですが、
後発かつ純正の18-250なら絶対にこれが良いと思います。
歪の大きさや望遠側の解像度など多少の難点はありますが、α350との相性がベストです。

実は私はα700ユーザでしてSony18-250も持っていますが、700で使用した印象はイマイチでした。
しかし先日購入した350に便利レンズをということで駄目元で付けて行ったら、
700では得られなかったマッチングの良さがありまして、この組合せが気に入りました。
但し、良い成績だったのは晴天時にf8以上で撮った場合。
曇り,夕暮れ,夜間,室内,屋内など光量不足時は解像度が落ちキツイのですが、
これはシグマ 18-200も同じ。

まずは、購入するセットとして最高と思います。

添付の写真α350&Sony18-250で撮影しました。
ご参考にどうぞ。

以 上。
http://review.kakaku.com/review/10506511878/
(700での使用感でやや辛口ですが、入門用としてはいいレンズです)

書込番号:9397069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 JPGとRAW

2009/04/05 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

同時に記録出来るのは嬉しいですが、RAWだけ記録した場合のデメリットってありますか?

書込番号:9350866

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/05 06:12(1年以上前)

おはようございます。

私は作品を創っている訳ではないし、面倒なこともキライなので、JPEG で写しています。

RAWの場合、一度現像という過程が必要です。
データの保管にも、容量が(JPEGと比べると)大きくなります。

イベント会場で、撮影しその場ですぐにプリントして差し上げるという用途では、時間をかけて思い通りに仕上げる事は出来ません。
デフォルトの設定でRAW現像するなら、現像時間が不要のJPEG撮影の方が、お客様を待たせる時間が短く、良いと思っています。

ご自分の写真を納得のいく写真に仕上げたいという気持ちが強ければ、RAWで良いと思います。

書込番号:9350895

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/05 07:32(1年以上前)

RAWだけだと現像しなければ基本的に閲覧も印刷も出来なくなる…というのがデメリットでしょうか。

書込番号:9350998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/04/05 08:38(1年以上前)

影美庵さん、 ⇒さんありがとうございます。やっぱり両方とも記録した方がいいって事ですね〜I

書込番号:9351146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/06 09:49(1年以上前)

撮影したCFをその場で現像に出すということがないかぎり、RAWのみで結構だと思います。
帰ってワンテンポあるなら、仕上がりがどうかは無視するとして、付属ソフトなどで一括現像すればいいわけですし。

私はα700なので容量の小さいcRAWが使えるため一応同時記録にしていて、現像時の基準としてカメラの出したjpegを参考にします。
α350だと記録画素数もα700より大きいのでCF容量節約のためにもRAWオンリーでいいかと思いますよ。
むろんメディアも安くなってきていますが…

あと、カメラの出すjpegと現像ソフトの出すjpegが純正ソフトを使っても一致するとはかぎらないので、お手持ちのα350のjpegの絵がお好みなら、同時記録しかないかもしれませんね。

書込番号:9356028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像データの破損について

2009/03/22 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 sin9さん
クチコミ投稿数:17件

皆様の経験からご教示いただきたいのですが、
撮影した画像が、データの大きさは表示されているのに、
ImageDataConvertorやImageDataLightBoxで「読めない形式です」とか
「壊れていいるようです」というメッセージが出ることが時々あるのです。
もちろん、フォトショップのようなソフトでも読めません。
撮影した直後には、プレビューできているのですが、
その後、撮影を続けた結果、変な書き込みが行われ、データが錯乱しているようです。
例えば、後の方で撮影したはずの絵が、前の番号と時間になっていて、
その後の画像データの一部が乱れるといった具合です。
(読み込みの時にI/Oエラーと出ることもあります。)
カードは8GのCF、ハギワラシスコムのZIIIの8Gを使っています。
こういった経験のある方はおられないでしょうか?
カメラの問題なのか、カードの問題なのか、あるいはその相性なのか。
また、どのような解決法があるのか。
今日、ちょっと多くの画像が失われてしまったので、ショックで、
ご相談に乗っていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9289320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/22 23:38(1年以上前)

CFカード側の問題と思います。
私はサンディスク133倍速の16GBをα200で使っていますが
今まで一度もそういったエラーに遭遇したことがありません。

注意すべきは、その日撮影する前にCFをフォーマットすることです。
画像削除だけで使っていると画像のゴミが溜まってしまってエラーに
なる場合があるそうです。

書込番号:9289602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/23 00:16(1年以上前)

訂正
16GBの133倍速はトランセンドでした。

書込番号:9289838

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/03/23 00:51(1年以上前)

>sin9さん

私も神玉二ッコールさん同様、データエラーには遭遇していません。
1.メインに「SanDisk Extreme IV 4GB」
2.サブに「Lexar Professional 133x 2GB」
を使用しています。

本体の問題が絶対無いとは言えませんが、CFカードの問題だと思います。
購入店に協力してもらい別のCFを借用して検証とかできませんか?
貴重なデータを失うのが一番辛いので、早めの対策が必要ですね。

書込番号:9290033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/23 01:44(1年以上前)

sin9さん

こんにちは。
トランセンド133倍速の16GBを初めて使ったときに
1枚だけそのような写真がありました。

その他、同じメモリーでですが、A900で、起動後すぐにシャッターを切ろうとすると
ERRが出ることがあります。A350では大丈夫なようですが、ご参考ください。

書込番号:9290248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/23 02:47(1年以上前)

>注意すべきは、その日撮影する前にCFをフォーマットすることです。

人によってはフォーマットしない方がいいと言うし、人によってはした方がいいと言うし…

どっちなんでしょうね。

書込番号:9290341

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/03/23 09:30(1年以上前)

私は、ほぼ毎回フォーマットしますが、問題なしですね。

PC等でファイルのみ削除しても問題ありませんが、異機種間でファイルシステムに書き込み作業を行うより、PCからは読み込み専用で利用して、書き込み操作は、カメラのみに行わせた方が、安全そうなので初期化でファイルを削除してます。
削除操作も書き込み作業ですから・・・

初期化速度から考えると、メディア全体を初期化していないように思えるのですが、どうなんでしょう?
FAT部分のみ初期化しておしまいのような気がします。

最終的には、それぞれのスタイルに合わせてと言うことでしょうか?

書込番号:9290820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 09:44(1年以上前)

機種は違いますが、ニコンD70でサンディスク(ウルトラ2)を使っていた時は
フォトショップ(エレメント3)で画像を取り込むと、「カードの画像を削除しますか?」
という問合せが出るので「はい」で削除してましたが、半年ぐらい使ってからエラーが
出るようになりましたので、その後は「いいえ」にしてD70でフォーマットして画像削除する
ようにしました。

書込番号:9290849

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin9さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/23 12:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。あまりない現象のようですね。
一度、CFメーカーに問い合わせてみようと思います。
>神玉二ッコールさん
カメラ側での一点単位での削除はしないようにしています。
あまり頻繁にいじると消耗しそうなので、
1週間とか、ある程度まとまった段階で処理するようにしています。
でも、その日ごとの処理のほうがいいということかもしれません。
ありがとうございます。
>nag-papasさん 数度にわたりありがとうございます
購入店は電車に乗ってちょっと遠くなので、メーカーに問い合わせてみようと思います。
ZIIIはUDMA5ですが、メーカーサイトではα350は対応確認に入っているんですよね・・
でも、容量が大きかったり、UDMAが新しい規格だったりすることで、
不安定になるようなことも考えられるでしょうか。
PCがMacなので、PC上から一点削除のようなこともしないようにしています。
基本、カードの中身を削除したりした時は、カメラでフォーマットして使うようにしています。
Macからですと、FAT32形式が扱いづらく、修復ソフトなどもよく分かりません。
>ツアイツストラさん
似たような現象を経験されているとのこと。情報ありがとうございます。
α900では、起動直後にエラーが出ることもあるのですね。
そのあたりは、仕切り直せば問題ないということですか・・・
>BikefanaticINGOさん
コメントありがとうございます。フォーマットをどれだけすればいいかについては、
ぼくもまったく判断基準がないのですが・・
何となく、あまりに頻繁にはよくないかな、という程度で1、2週間に一度するくらいです。
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
ぼくも同じように、カメラ側でフォーマットをするようにしていますが、
エラーが起こってしまうんですよね・・困りました。

書込番号:9291230

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin9さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/27 15:39(1年以上前)

みなさまにコメントいただきましたので、経過報告をいたします。
ハギワラシスコムさんに相談しまして、カードの不具合ではないかと言われ、
実物を送ったところ、検証しても問題はないが、新品と交換するとのことでした。
その後、それほど使っておらず、まだ何とも言えませんが、
個体差の相性であればいいなあと期待しています。
これで同じ現象が起こるようでしたら、根本的にこのカードのモデル自体との相性と割り切ることにします。みなさまありがとうございました。
ちなみに、このZIII-8Gは、読めないカードリーダもあったんですよね。
この点については、ヨドバシ店頭で、他のカードリーダやMac/Winなどを使って検証してもらった結果でした。もしかしたら、繊細な相性のカードなのかもしれません。

書込番号:9310782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/12 16:23(1年以上前)

 sin9さん、皆様、こんにちは!

 sin9さんのケースとは違いますが、我が家のα350では以下のようなことが起きます。撮影時にライブビューで見たときにはくっきりと被写体が表示されていたのに、撮影後に液晶画面で再生すると、何故か輪郭がぼんやりとした画像となっています。さらに液晶画面で拡大表示しようとすると、「表示できない画像です」との警告が出ます。今のところ、200枚に1枚くらいの割合で、このような現象が現れます。もちろん、CFの画像をパソコンで加工したりは全くしていません。

 メディアを取り出して、パソコンの画像ソフトなどでちょっとでもいじると、α350で再生しようとしても黒い画面に白い字で「表示できない画像です」と表示され、画像として再生できなくなることは確認しています(こういう画像もα350で再生できなくても、パソコンでは支障なく再生できます。)。しかし、何も手を加えていないのに何故このようになるのかが不思議です。ちなみにCFは「A DATA」製でも「トランセンド」製でもこの現象が起きています。

 皆様はこのよう現象が起きていませんか?

書込番号:9383858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

α350の購入でご相談が....

2009/03/21 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

今手持ちのレンズ(AF 28-105mm/1:3.5-4.5とAF APO TELE 100-400mm F4.5-6.7)でα7を使い、子供の発表会(室内)、運動会等をメインで撮影しております。
屋外の撮影は何とか自然光で撮影できるのですが、
屋内での撮影は、ちょっと無理が有り中々良い写真が取れないのが現状です。
キャッシュバックキャンペーンも行われているこの機会にと購入を考えています。
妻にも手軽に使ってもらいたいので、
・ライブビュー
・自動ポップアップストロボ
の機能が有るα350を考えています。
(α300はキ○ムラの店頭に在庫がなさそうなので)
レンズキット、ボディのみ(キ○ムラ店頭で\56000)両方在庫は有るそうです。
広角側を多少目をつぶれば、ボディのみでの購入も有りでしょうか?
皆様のご考えを教えて頂けませんか。

書込番号:9283329

ナイスクチコミ!0


返信する
nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/03/22 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100 SS-1sec 手持ち撮影

ISO100 SS-1/3sec 手持ち撮影

>さすらいのそよ風さん

既にレンズはお持ちですので、とりあえずボディーだけでスタートするのもありだと思います。
レンズの方は、必要な時に必要なレンズを購入すると言うことで。
「カメラのキタムラ」で在庫確認されたんでしょうか?
室内撮りに不満をお持ちなら、高感度特性に優れたα300がお勧めですが、このクラス最高クラスの画素数はそれなりに魅力があります。
手ぶれ補正の恩恵で、ISOを低く抑える事も可能ですので、十分楽しめるカメラだと思います。

それと新機種の発表が間近かと思います。
お急ぎでないなら、新機種の発表を待って再考されるのも選択肢の1つかと思います。

書込番号:9283859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/03/22 00:23(1年以上前)

>広角側を多少目をつぶれば、・・・・・・・・皆様のご考えを教えて頂けませんか。

ズームの28mm端をよく使われていたのでしたら、17mmはじまりのほうがいいでしょう。
それはα7での さすらいのそよ風さん の使い方によりますから、他人にはわかりかねます。

28mm端をよく使われていたのでしたら、レンズキットでも価格的には大差はないと思いますし、
キットレンズと同じ物をあとから単品で買うと、かなり割高ですから、レンズキットにされた方がいいと思います。

ちなみに、「キ○ムラ」のような無意味な伏字は、禁止事項になっていますよ。
(伏せなければいけないような情報はカチもありませんし・・・・・。)

書込番号:9283885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 01:05(1年以上前)

nag-papas さん,こんばんわ。
新機種のお話も少しずつでてきていますね。
この機種代わりの時期の価格も魅力的な物で、新機種が発売されますと
新機種:価格ほぼ定価
旧機種:欲しい時に在庫無し
と言う状況で、ずるずるここまで購入がずれてしまいました。
ここで何とか購入したい物ですね。
(こずかいの中でやっているもので、財布が寂しいので....)

書込番号:9284114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 01:18(1年以上前)

αyamaneko さん、こんばんわ。

伏字のご注意有難う御座いました。
今後は気をつけます。

どちらかと言うと、ズーム側メインで使用している割合が多いのです。
ん〜、そうすると財布と相談しながら最善の判断をして購入を考えます。

書込番号:9284173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 01:45(1年以上前)

α7と、当時のα3シリーズを比べれば、質的に比較にならないほど差があるカメラだったのは、ご理解いただけると思います.
α700がα7の流れに沿った作りのカメラであり、α300、α350は当時のα3シリーズの作りのカメラであると考えてください.

書込番号:9284293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 03:37(1年以上前)

初めまして。

室内撮影のような暗い場所での撮影は、
α7に比べたら断然α350は強くなってますょ。

参考までに、ビックカメラでは、ボディのみよりも、レンズキットの方が安いですよ。

α350は、この価格帯ではバランスの良く取れた良い機材だと私は思います。
潜在的な実力は相当なものだと思いますょ。


ちなみに、ソニーはニコン等に画像素子を提供していますが、悔しいながら、カメラとしては、後発のハンデがまだ在るのも事実ですね。

そうした中で、α350は結構頑張るなかなかやる奴だと思います。

書込番号:9284565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/22 17:17(1年以上前)

α350は失敗の少ない、扱い易いカメラです
液晶フルオート一眼と言っているだけのことはあります
α7を使っていた方からみるともの足りなさを感じるかもしれませんが
奥さんも使うとのことで、丁度よいのではないでしょうか

ただ、内蔵ストロボは光量が小さく、あまり頼りになりません
高感度時のノイズ処理も他のソニーαに比べ苦手です
屋内での撮影に重きをおくなら
α300レンズキットにして、残りの予算でサンパックあたりの
安価な外付けストロボを買ったほうが良いかと思います

書込番号:9287155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 21:06(1年以上前)

ご意見有難うございます。
皆様のご意見を参考に、購入につなげたいです。

書込番号:9288482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング