
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2009年3月28日 00:19 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月22日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月8日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月2日 11:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月27日 10:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月24日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
はじめまして。先月初めてデジタル一眼レフカメラを購入しました!
レンズはタムロンの18-200mm(ミノルタ用)を一緒に購入しましたが、もう1本レンズを購入したほうがいいのかご教授願います。
使い道は桜(大阪造幣局の桜の通り抜けか高遠城址公園の高遠小彼岸桜)で、
桜の木全体とアップをメインに撮りたいのですが上記のレンズで問題ないでしょうか?
本格的な撮影ではなく、気軽に撮影したいので三脚は使用しません。
(日帰り旅行のため、荷物は大きくしたくないので)
お勧めのレンズのメリット、デメリット、私が持っているレンズのメリット、デメリットがありましたらお願いいたします。
タムロンのレンズを購入した理由は安かったので(汗)
0点

お手持ちのレンズでとりあえずは十分だと思います。
どうしてももう一本欲しいというのであれば、
たくさんの桜の木を撮りたいのであれば超広角ズームレンズ
桜の花をズームアップしたいのであれば中望遠マクロレンズ
がいいと思います。
でも、お手持ちのレンズだけでもかなり満足のいく写真が撮れると思います。
書込番号:9256420
0点

まずは、のレンズで沢山撮影して、何か不足を感じてからでいいのではないでしょうか?
書込番号:9256449
0点

お持ちのレンズは焦点距離18ー200で、α350はAPSーCですので、35o換算で27ー300になります。
広角側で27oですので、なんとか広角とし使えると思います。それに望遠側では300oもありますので十分、望遠として使用できます。
マクロもありますので、接写もできますので、これ1本でいけると思いますよ。
デメリットにはならないですが、周辺を綺麗にぼかして、写したいものを浮かび上がらせることはやりにくいです。
書込番号:9256473
1点

18-200mmクラスのレンズは便利レンズとして重宝しています。
殆どのシーンで使え、小型軽量(比較的)気軽な撮影旅行にはうってつけです。本格的な撮影には不満も出てくる場合もありえますが当面はこのレンズを使い込んで・・・・。
使い込んでいるうちに、必要なレンズが見えてきますよ。
書込番号:9256576
1点

スタートとしては良いレンズだと思います。
とりあえず、ひととおり何にでも使えますので。
しかし桜は難しい被写体ですので、元から暗いレンズでは有りますが、Aモードでさらに絞りを絞って使ってみてください。
あと、空を入れてみたり、逆に空を入れないようにしたりと、初挑戦ですので、いろいろなアングルで撮ってみてください。
家に帰って、自分の好きな撮り方が発見できたらいいですね。
まぁ、贅沢を言うなら、さらに明るいレンズがあると、花以外をぼかしてみたり、夜桜を撮ったりと、お楽しみが増えますね。
書込番号:9256813
1点

へむへむおかちゃんさん
はじめまして^^
ほんたと申します。。
私も今お持ちのレンズでいいと思いますよ^^
これだと広角から望遠まで撮れると思います^^
望遠のときはシャッタースピードにさえ気を付けていればいい写真が撮れますよ^^
たまに望遠とライブビューとか使ってみては??
私は700と100を使っていますが楽しいと思いますよ^^
今はお持ちのレンズを使って じじめか さんの仰られているように足りないものを足していった方がいいと思います^^
書込番号:9256865
0点

桜の木(撮りたい花の咲いているところ)の高さ、しだいでしょう。
買うのでしたら、近づいて撮れる(ピントが合う)100mmくらいのマクロでしょうか。
または、300mmくらいまでの望遠ズーム。
少し画像をアップしておきます、参考になるかは?
撮影データに撮影時のレンズの焦点距離が出ています。
書込番号:9257443
0点

連投失礼します。
ちなみに、わたしが使ったレンズは、タムロンの18-200mm(ミノルタ用)ではありません。
書込番号:9257497
0点

すみません。。
前の書き込みで じじかめさん を じじめかさん と書いてしまいました_(__)_
大変失礼いたしました。。
処で私の先日撮った望遠での撮影写真もUPしました。
夕焼けに染まる桜の蕾です^^
書込番号:9257549
0点

皆様、ご意見ありがとうございます!
デジタル一眼を初めて購入したせいかなかなか撮影する機会がなく、他のレンズを購入すればよかったのかな…と思ってしまいました。
望遠・接写両方が1本のレンズでできるんですから、桜以外にも風景などを撮影していきたいです。
たくさん撮影してみて、納得できないようなら他のレンズを購入するか考えてみます。
ご意見の中で気になったのがX68060さんの
「さらに明るいレンズがあると、花以外をぼかしてみたり、夜桜を撮ったりと」
という言葉があるんですが、夜桜を撮るとしたらどのレンズがよろしいのでしょうか?
(アップした画像は先月河津桜を見に行った際に撮った画像のひとつです。『下手な鉄砲〜』ですが…^^;))
書込番号:9261965
0点

>「さらに明るいレンズがあると、花以外をぼかしてみたり、夜桜を撮ったりと」
という言葉があるんですが、夜桜を撮るとしたらどのレンズがよろしいのでしょうか?
まずは、へむへむおかちゃんさん のアップされた写真のボケでは不満でしょうか?
わたしがアップしたものもF6.3でこの程度はボケていますが。
たとえば、望遠側でできるだけ近寄って撮れば、より背景はボケます。
お持ちのレンズでも夜桜は撮れます。
ただ、シャッタースピードが多少遅くなりますので、シャッタースピードによっては手ブレの可能性が高くなります。
または、風などがあれば桜も被写体ブレしてしまいます。
条件は、撮影場所の明るさにより大きく左右されますので、明るいレンズ(F(絞り)値の小さいレンズ≒高価)を買えば夜桜が撮れる、
とも、一概には言えません。
ですので、もし夜桜を・・・・・、というのでしたら、
三脚または一脚を買われるほうがいいかもしれません。
書込番号:9262536
0点

へむへむおかちゃんさん
私もレンズを変えれば=綺麗な写真が撮れるとは思いません。
私も7本くらい持っていますがその中で1番使うレンズは標準よりも少し明るいレンズです。
ですが、、
いい写真=いいレンズでもないのですよ^^
色んな条件の中で失敗しても撮り続ける方がかえっていい写真が撮れます。(RAWも使ってみてください)
多くの花の写真のF値(レンズの明るさを表す数字ですが)の小さなレンズでも数字を昼間なら8とか11とか夜でも周りの明かりを旨く利用して(フラッシュを使ったりもします)F5.6などでも撮りますし。。
先ずは今咲いている梅や寒緋桜で練習して本番に臨まれては??(近所にあればですが・・)
書込番号:9262964
1点

暗い18-200でも、何でも撮れる・・・のはある意味真実ですが、それはだいぶ練習した後のお話です。
どういう状況の時、どう使ったら、どう撮れるか、が身についてないと、ですね。
こないだ買って、初の桜挑戦だと、なかなかαyamanekoさんのような写真は撮れないんじゃないかなぁ、と単純に考えてしまいます。
で、いっぱい練習して、いい絵が撮れるようになった頃には、たいがい18-200より良いレンズを入手してたりして、実際にはなかなか18-200で撮りにいったりはしないんですよねぇ・・・。
恥ずかしい例として、18-200を初めて買ってその日に使った奴を載せておきます。
今なら撮像素子のゴミにも対処しますし、もーちっとはましな物を撮ると思いますが、たぶん18-200は持って行かないです。バックにそのスペースが無くなってしまったので・・・・・。
書込番号:9264361
1点

誤解を招く発言をしてしまい、申し訳ないです。
撮影する状況が必ずしも良いとは限らないですよね…。
レンズに関しては増やすことは考えないようにします。
桜だけにこだわらず、身近なものから風景までを撮っていこうと思います。
まずは、カメラを使いこなせるように順序を踏んでいかないと(^^;)
書込番号:9267286
0点

へむへむおかちゃんさん
まずは同じ場面で、設定(絞り値など)などを変えてたくさん撮ってみてください。
そして設定などでどう変わるか見てみてください、
どうしても設定変更などだけではお気に入りの絵にならなかったら、再度相談されてもいいのでは?
デジタルはたくさん撮っても、コストはほとんどかかりませんから。
(メモリーカード、保存用のHDDなどは必要になるかもしれませんが。)
レンズ、アクセサリーなどの買い足しはいつでもできます。
書込番号:9267794
1点

皆様のご意見を再度読み直して、改めて私の考えが幼稚だったんだなと、思いました。
反省。食わず嫌いはいけないですね…。
様々な角度からいろんな設定で撮影してみて、もっとデジイチの良さを知らなきゃ。
ソメイヨシノも咲き始めてきたし、風景を絡めた写真も撮っていきたいと考えています。
またわからないことがありましたら再度質問いたしますので、その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:9313116
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
今手持ちのレンズ(AF 28-105mm/1:3.5-4.5とAF APO TELE 100-400mm F4.5-6.7)でα7を使い、子供の発表会(室内)、運動会等をメインで撮影しております。
屋外の撮影は何とか自然光で撮影できるのですが、
屋内での撮影は、ちょっと無理が有り中々良い写真が取れないのが現状です。
キャッシュバックキャンペーンも行われているこの機会にと購入を考えています。
妻にも手軽に使ってもらいたいので、
・ライブビュー
・自動ポップアップストロボ
の機能が有るα350を考えています。
(α300はキ○ムラの店頭に在庫がなさそうなので)
レンズキット、ボディのみ(キ○ムラ店頭で\56000)両方在庫は有るそうです。
広角側を多少目をつぶれば、ボディのみでの購入も有りでしょうか?
皆様のご考えを教えて頂けませんか。
0点

>さすらいのそよ風さん
既にレンズはお持ちですので、とりあえずボディーだけでスタートするのもありだと思います。
レンズの方は、必要な時に必要なレンズを購入すると言うことで。
「カメラのキタムラ」で在庫確認されたんでしょうか?
室内撮りに不満をお持ちなら、高感度特性に優れたα300がお勧めですが、このクラス最高クラスの画素数はそれなりに魅力があります。
手ぶれ補正の恩恵で、ISOを低く抑える事も可能ですので、十分楽しめるカメラだと思います。
それと新機種の発表が間近かと思います。
お急ぎでないなら、新機種の発表を待って再考されるのも選択肢の1つかと思います。
書込番号:9283859
0点

>広角側を多少目をつぶれば、・・・・・・・・皆様のご考えを教えて頂けませんか。
ズームの28mm端をよく使われていたのでしたら、17mmはじまりのほうがいいでしょう。
それはα7での さすらいのそよ風さん の使い方によりますから、他人にはわかりかねます。
28mm端をよく使われていたのでしたら、レンズキットでも価格的には大差はないと思いますし、
キットレンズと同じ物をあとから単品で買うと、かなり割高ですから、レンズキットにされた方がいいと思います。
ちなみに、「キ○ムラ」のような無意味な伏字は、禁止事項になっていますよ。
(伏せなければいけないような情報はカチもありませんし・・・・・。)
書込番号:9283885
0点

nag-papas さん,こんばんわ。
新機種のお話も少しずつでてきていますね。
この機種代わりの時期の価格も魅力的な物で、新機種が発売されますと
新機種:価格ほぼ定価
旧機種:欲しい時に在庫無し
と言う状況で、ずるずるここまで購入がずれてしまいました。
ここで何とか購入したい物ですね。
(こずかいの中でやっているもので、財布が寂しいので....)
書込番号:9284114
0点

αyamaneko さん、こんばんわ。
伏字のご注意有難う御座いました。
今後は気をつけます。
どちらかと言うと、ズーム側メインで使用している割合が多いのです。
ん〜、そうすると財布と相談しながら最善の判断をして購入を考えます。
書込番号:9284173
0点

α7と、当時のα3シリーズを比べれば、質的に比較にならないほど差があるカメラだったのは、ご理解いただけると思います.
α700がα7の流れに沿った作りのカメラであり、α300、α350は当時のα3シリーズの作りのカメラであると考えてください.
書込番号:9284293
0点

初めまして。
室内撮影のような暗い場所での撮影は、
α7に比べたら断然α350は強くなってますょ。
参考までに、ビックカメラでは、ボディのみよりも、レンズキットの方が安いですよ。
α350は、この価格帯ではバランスの良く取れた良い機材だと私は思います。
潜在的な実力は相当なものだと思いますょ。
ちなみに、ソニーはニコン等に画像素子を提供していますが、悔しいながら、カメラとしては、後発のハンデがまだ在るのも事実ですね。
そうした中で、α350は結構頑張るなかなかやる奴だと思います。
書込番号:9284565
0点

α350は失敗の少ない、扱い易いカメラです
液晶フルオート一眼と言っているだけのことはあります
α7を使っていた方からみるともの足りなさを感じるかもしれませんが
奥さんも使うとのことで、丁度よいのではないでしょうか
ただ、内蔵ストロボは光量が小さく、あまり頼りになりません
高感度時のノイズ処理も他のソニーαに比べ苦手です
屋内での撮影に重きをおくなら
α300レンズキットにして、残りの予算でサンパックあたりの
安価な外付けストロボを買ったほうが良いかと思います
書込番号:9287155
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
ふらっと入ったカメラ店に・・・何とあの200台限定だったα350シルキーゴールド美品が48800円で中古コーナーに鎮座しているではありませんか。もちろんレンズキットです。説明書と斜め掛けストラップが欠品です。確か昨年の発売当時は99800円だっような気がします。
α300にもシルキーゴールドが出たために若干新鮮味に欠けますが、やはりα350の限定品。興味を持っていただけにグラグラです。
買いそうなんですが、高いでしょうか?というか安すぎるような気もしますが、どんなもんですか?
0点

値段も値段だし、気に入ればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9207721
0点

>komokeriさん
そうですよね。自分にとって相応の価値があるかどうかですよね。わかりました。買ってきます。
それにしても1年足らずで半値以下とは・・・。限定200台なのに・・・と思ってしまいますが、私にとってはラッキーです。
書込番号:9211434
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
この間父親から、フィルムカメラ用外付けストロボ(ナショナル・PE-381SG)をもらいました。近いうちにデジイチを購入するので、得した気分だったのですが、ここで問題が。
購入する店に繋げて使えるか聞いたところ、最近のデジイチにはこれをつなげるのに必要な「シンクロ端子」が無いためそのままでは使えず、アダプターを介してじゃないと使えず。
おまけに仮に繋げられたとしても、もらったストロボはあくまでもフィルムカメラ用で、ストロボによってはカメラを壊す危険性もあると教えられました。
せっかく貰ったのに、もったいないのでできれば使ってやりたいのですが、やはりデジイチでフィルムカメラ用外付けストロボを使うのは無理な話なのでしょうか?
0点

PE-381SGは昔私も使っていたことがあるストロボだと思います。
グリップタイプでバウンス撮影するのにとても使いやすかったのを憶えてます。(仕事で使っていた)
昔はシンクロ接点付きのホットシューアダプターが結構でていました。
ちょっと探したけど見つかりませんでしたし、今のデジイチで使用可能かどうかはわかりません。
ただニコンだとニコン純正のホットシューアダプタ AS-15がD60やD80でも使用可能と書いてありますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/coupler/
書込番号:9158934
0点

>おまけに仮に繋げられたとしても、もらったストロボはあくまでもフィルムカメラ用で、
>ストロボによってはカメラを壊す危険性もあると教えられました。
日本ではあまり話題になりませんでしたが、5年ほど前に外付けストロボのトリガー電圧が
高過ぎるためデジカメの電子回路を破壊する事故が多発しました。
当時のストロボのトリガー電圧は数Vから数百Vまで様々で、一方カメラ側電子回路の耐電圧は
数Vから20〜30Vまで、特にキヤノンの耐圧は10V以下で低かった様です。
汎用ストロボメーカーのサンパックでは機種ごとのトリガー電圧値を公表しましたが、パナは
公表しなかったと思います。ただし、パナも問題は当然認識しており、問い合わせには答えて
くれると思いますので、まずトリガー電圧値を調べ、10V前後の場合はカメラ側の耐電圧値
を調べて問題ないことを確認されてから利用することをお勧めします。
書込番号:9159023
0点

Cyatoraさん、
> おまけに仮に繋げられたとしても、もらったストロボはあくまでもフィルムカメラ用で、ス
> トロボによってはカメラを壊す危険性もあると教えられました。
これがどんな理由でそうなるとおっしゃられているのかがわかりませんが、FA-ST1AM
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=27792
には、シンクロ電圧や極性の問題を解消する仕組みが入っています(限界はありますが)。
MINOLTAさんのPCT-100も極性のお話は分からないのですが、シンクロ電圧の対応はできています。
それ以前のFS-1100のサービスカウンタ改造品ではシンクロ電圧の問題があるかもしれません。
書込番号:9159041
0点

一応、PE-381SGはシンクロ電圧「約10V以下」のようです。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/faq.html
でも、マニュアル調光や外光オートとかになれていなければ、新たにTTL自動調光できるもの
をお求めになった方が簡単かも知れません。
# ただ、デジタルカメラは自分でフラッシュメータを持っているようなものなので、マニュア
# ルも手間はかかりますが、面白いです(^^)
書込番号:9159105
0点

シンクロ電圧の問題はなさそうなので、α900のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9152443/
で、雨宮-7Dさんがご紹介くださっているものでも大丈夫かもしれません。
書込番号:9159168
0点

・Frank.Flankerさん
・ごゑにゃんさん
・idealさん
遅れましたけど、アドバイスありがとうございました。
これで貰ったストロボを無駄にせずに済みそうです。
あとは実機を購入し使えるかどうか試した後、とことん活用したいです。
また何かありましたら、アドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:9179252
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
俺は今コンデジを使っています。
この写真を見てもらったらわかるんですが、
http://www9.uploader.jp/user/shigure100/
images/shigure100_uljp00022.jpg
ノイズが僕の使っているコンデジで使うと非常に多いです。
この「α350」は、
ノイズが結構低減されるでしょうか?
こういう場所でこの「α350」を使って撮影したことがないので、困っています。
どうかよろしくお願いします。
0点

【上の修正版】
俺は今コンデジを使っています。
この写真を見てもらったらわかるんですが、
http://www9.uploader.jp/user/shigure100/images/shigure100_uljp00022.jpg
ノイズが僕の使っているコンデジで使うと非常に多いです。
この「α350」は、
ノイズが結構低減されるでしょうか?
こういう場所でこの「α350」を使って撮影したことがないので、困っています。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:9161768
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=9160560/
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
マルチポストは禁止されていますので、管理側に削除依頼を出しましょう。
書込番号:9161783
1点

各機種の掲示板(「クチコミ」のタグ内でも、「価格比較」のタグ内でも)を下にスクロールしていくと、
右側に
「4travel.jp」 「*******ボディで撮影した写真を見る!」
というのがあると思います。
そこにその機種で撮られた画像が大量に投稿されています。
参考にされては?
たとえば、α350なら
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00491211116
書込番号:9162648
0点

買って、撮ってみれば分かる。
いや、イジワルでこのように申し上げているのではなく、色々な要素が絡み合って、
実際やってみなきゃ分からない…という事。
これホントww
書込番号:9162774
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
現在αSweet DIGITALを所有していますが、故障したため買換えようと思って
います。
こちらを参考に300か350にしようと思いますが、3人の子育てに追われるまま
カメラの勉強もできずに撮ってますので下手で、
トリミングばかりしています。
トリミングばかりするなら画素数の高い350の方がいいのかなと思ったり、
扱いやすいのは300と読むと300に傾いたりと毎日迷いに迷ってます。
撮るのは、小学校、幼稚園の運動会や発表会地域の祭りなどです。
ミノルタ 50o 1.7
〃 28-80 4-5.6
〃 100-300 4.5-5.6
シグマ 18-200 3.5-6.3
フラッシュ3600HS D
を持っています。
ボディだけを購入したらいいのかなと思いますが、こちらで紹介されていた
東京カメラさんのレンズセット安いなと・・・
ますます悩みわけがわからなくなってきました。
とにかくキレイな画像がいい私にはやはり350がいいでしょうか?
下手なら300の方が扱いやすいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

ボディがどちらであっても、レンズキットは、すでにお持ちのレンズみたいなものが付属しているのではないかと思いますよ。
お得に感じられるのも分かりますが、微妙ですね(^^)
トリミング、画素数、画質 に関しては、最終的にどのような形態で鑑賞されているかにもよると思いますが、「今までトリミングを多用していた」とのことで、同じ程度のトリミングならαSweet DIGITALより画素数が多ければ少なくとも困る事は無さそう。
あと、350にすると連写速度はαSweet DIGITALより下がってしまうようですが。
今まで連写はお使いになっていませんでしたか?
こんな感じで…私でしたら、お話の2機種ですと「α300のボディのみ」にしますかねぇ。
書込番号:9149725
0点

ミルク母ちゃんさん今晩は
α350よりα300の方が高感度に強いです。この二つならα350の方が無難と言えます。
レンズは充分にあるようですから夜の世界の住人さん同様α300ボディのみをお勧めします。
間に合えばα200が良いと思います。こちらの方がファインダーが広いのでライブビューを使わないならお勧めです。
書込番号:9149829
0点

夜の世界の住人さん、Sakura sakuさんありがとうございます。
鑑賞は2Lくらいまでが多くたまにA4に引き伸ばします。
連写は、ほとんど使わないですね。
α200はまったく考えてなかったのですが、
調べたらこれもいいなと思いました。でも間に合わないかな〜と
お二人にすすめていただいたα300ボディを購入しようと思います。
又、色で悩みそうです・・・が
シルキーゴールドに黒のレンズはあわないかなとか優柔不断で(^_^;)
本当にありがとうございました。
書込番号:9150344
0点

何度もすいません。
ボディのみは、ブラックだけなんですね。
悩まなくてすみました。
書込番号:9150421
0点

タイプミスしました(おわかりになっているかと思いますが。)
>この二つならα350の方が無難と言えます。→
この二つならα300の方が無難といえます。です
失礼しました。
書込番号:9150619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





