
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年5月4日 15:35 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月3日 02:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月2日 19:57 |
![]() |
35 | 22 | 2009年4月30日 09:09 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月23日 20:59 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月22日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
はじめまして。
最近α350ズームレンズキットの購入を考えているものです。
質問なのですがこのキットを購入する際に一緒に購入しなければならない、したほうがいいというものがありましたら参考にさせていただけないでしょうか。
メモリカードをしようするのに
【コンパクトフラッシュ対応メモリースティック デュオ アダプター】
を購入しないと画像の保存ができないのですか?
あとメモリーカードはどのくらいの要領がいいなども参考にさせていただきたいです。
初心者なので右も左もわからない状況ですので優しく教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
0点

はじめまして。
コンパクトフラッシュは必需品です。
容量は4GBくらいが無難です。
カードリーダーもあったほうが便利です。
あと、三脚とかケーブルコード(オートレリーズ)など…
後で揃えてもかまいません。
書込番号:9445915
3点

多分いつまでも初心者 さん、こんにちは。
CFカードを購入ですね。
4GBとか8GBとか、そんなに高くないですよ。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ranking_0051/
パソコンにCFのメディアが入らない時は、http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
カードリーダーなど。
カメラバック、先の事を考えて大きさなど…
レンズ保護フィルター 必要なら。
書込番号:9445922
0点

液晶カバー(又は保護フィルム)とプロテクタフィルター、及び手入れ用のトレシーとブロアー
ぐらいは必要だと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
カードはCFがいいと思います、
容量がJPEGのみなら2GBあればいいと思いますがRAWも撮るのなら
8GBぐらいあったほうがいいのではないでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027290
書込番号:9445929
0点

>【コンパクトフラッシュ対応メモリースティック デュオ アダプター】
メモリースティックを使うのであれば、CF用のスロットしかありませんから、
アダプターが必要になります。
CF(コンパクトフラッシュ)を使うのであれば、CFだけ買えば大丈夫です。
メモリーカードの容量は、画素数、画質設定を何にするかで変わります。
RAW+jpeg(L)(これをお勧めしますが)であれば、4GBを2枚くらいは持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:9449184
1点

はじめまして。
本体用として、購入時に一緒に購入するものは、
液晶保護カバー(メーカー専用品があります)
液晶保護シート(100円ショップのもので充分だと思います)
メモリーカード
他の皆さんがお勧めのようにコンパクトフラッシュ
(CF)の方が良いと思います。
α200〜350はメモリースティックDuoのソケット
が有りませんので、コンパクトフラッシュ対応メモ
リースティック デュオ アダプターは、既にメモリ
スティックDuo(MSDuo)をお持ちの場合に
購入を検討されれば良いと思います。
容量は、どの位撮影されるのか(1日毎の撮影数や
どの位の期間でPC等へのバックアップ、コピーが
とれるのか、ファイル形式はRAWかJPEGか、
スタンダードで充分か、ファインなのか)等で変わ
りますので何ともいえませんので、撮影スタイルを
見て、決める方がいいです。
とりあえず、2GB以上で、予算の無理の無い範囲
購入されるとか、、
あまり小さいと、後でメモリーカードケースの肥し
となります(笑)
で如何でしょう。また、後で検討するものとしては、
拡大アイカップ
私はα300ですが、ファインダー倍率が小さいと感じ
て、購入しました。この辺りは個人によって感じ方
が有ると思います。
ストラップ
付属品で満足できなければご検討を。私は、根性
無しなので、首が痛くなりやすく、ネオプレーン
を使用したものをつけています。様子を見て検討
されては如何でしょう。
予備電池
撮影スタイルしだいですが、私はデフォルトで1
個予備で持ちます。
レンズ用には、
プロテクトフィルター
付けない方もいらっしゃいます。そんなに高いレ
ンズではありませんので、好き好きです。
後で追加検討としては、
サークル−PLフィルター
最近、あまり流行では無いのかもしれませんが、
空、海(池)、青葉などの撮影時に。
その他は、ブロア、レンズクリーナーは買っておいた方が良いと思います。
後日の追加アイテムでは、
カメラバッグ
出来たら最初にご検討を。普通のバッグに保護
ケース、でも可。
三脚
手ブレ補正が有るといっても、持っていると便利です。
ある程度のサイズで無いと、ブレやすいです。
ストロボ
撮影スタイルしだいですが。
交換レンズ(笑)
マクロレンズ、広角、望遠のズームなど。
本当は標準ズームも、DT16-105(かVS DT16-80)
や、純正レンズには有りませんが、F2.8位の明る
い標準ズームも検討された方が良いと思いますが
これは蛇足ですね。
を検討されては。
色々書きましたが、必須なものはメモリーカードだけで、
後はお好みです。液晶保護関係は、付けないで使用されて
いる方もいると思います。少なくとも液晶保護シートは付け
た方が、、液晶保護カバーは購入時におまけ交渉するとか。
書込番号:9449238
0点

遅くなりましたが、丁寧な回答ありがとうございます。
みなさんの回答といろいろ見た結果、
4GのCFを2枚(8Gも考えておりますが…。)
カードリーダー
保護シート
持ち歩く予定なので予備バッテリー
カメラバッグ
を考えております。
カメラバッグの大きさというのがいまいちわからない所ですが、
本体、レンズ、呼びバッテリーがはいる程度で大丈夫でしょうか。
のちのち変えレンズを多く買う予定はない、はずなんですが(笑)
実際の所、細かいものをとったりすることも好きなのでマクロレンズも一緒に
ほしい所なのですが今回の浮いた予算分(考えていた値段よりもα350がやすかったので、
予算には少し余裕が出てきました(笑))にプラスしてまたの機会に購入しようと考えております。
それをふまえてバッグの大きさに悩み中です。
書込番号:9489990
0点

多分いつまでも初心者 さん、こんにちは。
カメラバックですが、ショルダータイプやリュックタイプ
色々あります、撮影時の状況で使いやすいタイプを考えてください。
私は始めシュルダータイプ純正でしたが、大きいレンズ入らないのでリョックにしました
人ごみでも背負ってしまえば両手がしっかり使えるので…
書き込みなんかではよく
クランプラー7ミリオンダラーホームとか6とかが勧められてますね。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/ranking/
またPCで検索してみるといろんな方のブログでバックがでると思います
レンズなんか入れた感じつかめるのでは…
書込番号:9490210
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
今一眼レフの購入を考えています。
そして、私は父が使用していたミノルタのレンズが2つあるため、
SONYの一眼レフにしようと決めました。
周りのα300を持っている人たちは350を薦めるのですが、
理由が、画素が多いからとか、上位機種だからくらいのアドバイスしかいただけませんでした。
値段は300のが安いですし、いろいろ調べたところ、実際どうなのかはわかりませんが、ノイズが350は目立つ・・・というコメントも見たことがあります。
みなさんはどちらのほうがいいと思いますか?
実際に350、300を使っていらっしゃる方のアドバイスがほしいのです。
もちろん、そのほかの方からのアドバイスもお待ちしています。
よろしくおねがいします!!!
0点

α300使用しています。
α350との比較はしたことがないので、実際の所は分かりませんが物理的に同じ処理エンジンだったら1画素の受光面が大きいほど高感度には強いかと思ったのでα300にしました。
また、なにより決め手としては連射はライブビュー時は同じ秒2コマなのですが、ファインダー使用時はα350→秒2.5コマ、α300→秒3コマだったからです。
0.5コマは体感的にも結構違うので。
でも、風景などが中心で画素数を優先するならα350でいいと思いますよ。
書込番号:9471801
2点

Nash7さん今晩は
当方はα350を使っています。等倍鑑賞でISO800だとノイズが目立ちます。一方明るいところではとても良い絵ります。暗いところでどれくらい撮るかも判断の材料の一つになると思います。
作例はISO800とISO400で撮影した夜景です。手持ちなので手ぶれで画像が甘くなっているのは勘弁ということでお願いします
書込番号:9472157
1点

350を使っています。
350の理由ですか?
買った時は300はまだ日本では発売されていなかったから、かもしれません。
日本では300は出ない、とも言われてましたし。
300と350があれば、300を買っていたかもしれません。強いて1450万画素は必要とは思わないので。
そして、シルキーゴールドを。
室内、ホール等でも撮りますが、350でも特に不満はありません。
(ちなみにわたしの場合、メインはα700です。)
書込番号:9473100
1点

4cheさん
アドバイスありがとうございます。
撮るものは、主に我が家の愛犬だったり、植物の接写だったり。
風景のみとは限らないと思うんです。
<連射はライブビュー時は同じ秒2コマなのですが、ファインダー使用時はα350→秒2.5コマ、α300→秒3コマだったからです。
ですよね!!私もそれは結構違うんだろうなって思いました。
連射も結構コンデジで使っていたので、少しでも速いにこしたことはないかなと個人的に思います。
コストパフォーマンスも大事な要素ですよね〜。
ありがとうございました!!参考にします!!
Sakura sakuさん
わざわざ画像までアップしていただいて!!ありがとうございます。
ISOが高いほど光を集めるというか、明るくなるんでしたよね??
気のせいか、ISO400のほうが明るく見えるのは私だけですかね!?
明るいときはすごく良い絵が撮れるんですか〜。
画素の差なんですかね〜!悩むなぁww
Sakura sakuさんは接写などは結構されたりします?
また屋内での写真はどうでしょう??
よろしければまたアドバイスお願いします。350をお持ちの方の意見、
いろいろ聞きたいので。
αyamanekoさん
350を海外で購入されたんですか!!なるほど〜。
実際使ってみて、ノイズは気になりましたか?
メインが700なんですね!!結構なお値段ですよね・・・
私にはまだ手は出ないですwww
シルキーゴールド!!私もこの色が結構好きなんですよ!
でもやっぱり一番重要なのはより良い写真が撮れるかどうかですね。
もちろん私個人の腕も問われるんですけどね(笑)
お三方、どうもありがとうございました。
ほかのスレッドでコメントされていた方なんかは
画素がクラストップなのに、レンズが負けている・・・なんておっしゃっていた方もいたので、気になっていたんですよ〜。いろいろとアドバイス、感謝します!!!
またお使いになっているカメラで気づかれたことなんかあったりしましたら、暇なときで結構ですので、いろいろ教えてください!!
書込番号:9473347
0点

>350を海外で購入されたんですか!!
いえいえ、日本で買いました、
わたしが買った頃(というかα200などの同時に)、海外ではα300相当のモデルが売られていました。
逆に海外では350相当機種は発売されていませんでした。
なので、日本でわたしが買った頃は、α300という選択肢がなかったんです・・・・・。
両方売られていたら、300を買っていたような気がします。
画素数と価格で。
350の絵をアップしておきます。
1枚横向いてますが・・・・・・。
書込番号:9474344
1点

Nash7さん 今晩は
接写は使います。ライブビューを使いローアングルでの撮影は便利です。
屋内でも撮るときがあります。(人物撮りなので貼れませんが・・・)作例は柵から手を伸ばしてライブビューで撮影したものです。
書込番号:9478004
0点


1600も間違えて3200をアップしてしまいました・・・・・・。
悪しからず。
書込番号:9478426
0点

αyamanekoさん
いろんな写真をUpしていただき、本当にありがとうございます。
すごく参考になりました。正直他社のカメラにも誘惑されましたww
とくにCanonのKiss X3とOlympusのE-620に。
ただ、この2つはまだ出たばかりで値段的にも高いですし、
ミノルタのレンズを使ってみたいという気持ちもあり、
いろいろと考えています^^;
αyamanekoさんはなぜSONYのカメラにしたのですか?
よろしかったら聞かせてください^^
今日お店に行ったら、店員がSONYからニューモデルが出るとも言われて
ますます迷っています(汗)
Sakura sakuさん
画像のUpありがとうございます。
そうですよね〜ローアングルからはSONYのライブビューがすごく便利ですよね。
上にも書きましたが、迷っています^^;
でもα300はますます安くなり、ビックカメラに関しては、
買い替えキャンペーンなるものまであり、実質4万円弱で購入が可能になり、
300を買ってしまおうかとも思っているのですが、
ん〜・・・優柔不断というかなんというかwww
でもすごく参考になりました!!!ありがとうございます!!!
書込番号:9483267
0点

>なぜSONYのカメラにしたのですか?
最初に買ったAF一眼レフ(銀塩)がα9000(MINOLTA)だったので。
それ以来買い換える理由(必要性)も感じず、レンズなどそのまま使えるSONY製のボディに。
α9000を選んだ理由?
当時唯一の対抗機種だったEOSはデザインがちょっと。
書込番号:9483369
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
α350+DT18250の組み合わせで、ポートレート、風景を気軽に撮って楽しんでいます。
それでいつもショルダーバッグに入れているのですが、
じつはムキ出しのままバッグに放り込んで持ち歩いています。
幾らなんでも良くないなーと思い、カメラケースを探しはじめました。
ビックカメラで眺めてみたところハクバのカメラジャケットが
軽く、比較的安いようですが、耐衝撃では頼りなさそうで
購入まで至っていません。
加えてレンズが長すぎるようで収納しきれない恐れもあります。
一度店員さんに聞いて、お試し装着してみたいなと考えつつ、
できていないです。。。
そこで皆さんはどのようなカメラケースを使われているか
お教えいただけませんか?是非参考にさせていただきたいのです!
私の要望を列挙すると
・軽い
・安い
・耐衝撃性ある
・できれば見た目かっこいい?
です。
宜しくお願いします!!
0点

純正のLCS-AMLC3は良さそうですね。
「DT18-70mmやDT18-200mmなどを装着したまま収納できる」とあるので、DT18-200mmとほぼ同じ大きさのDT18-250mmも大丈夫そうです。
でも、ちょっと高めではありますね。
書込番号:8985980
0点

サイズは合うか分かりませんが、ソフトケースLCS-AMAもいいかもしれないです。
純正にも結構いろいろありますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
丈夫なということであれば、ロープロのトップローディングなんて良さそうです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=50600
書込番号:8985995
0点

ニコンD40+18-200VR+グリップストラップをつけて、これ使っています。
S5-PRO(D200と同じボディ)+18-200VRグリップストラップなしでもちょうどピッタリ入ります。
このケースの利点は
@安い、軽い
Aカメラジャケットとちがいチャックで密封できるので雨にも強い
B色が選べる
Cくちゃくちゃ丸めてポンできカサバラナイ
エツミ製です。
書込番号:8986132
0点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
ショルダーバッグにインナーボックスを入れてもいいと思います。
書込番号:8986415
0点

たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます!!!
4cheさん
純正いいですよね!サイズぴったりでしょうし高級感もありそうだし。。
でも懐具合が追いつけそうにないです。。。
トップローディングはビックカメラ店頭で実際に触ってみました。
外皮は適度な硬さ、内側はショック吸収してくれそうな柔らかさで
「カメラを守る」の意味では十分OKと思いました。
あとは「お値段」と「デザイン」の側面で、うーん、と悩んでしまってます。
kawase302さん
コンパクトで軽そうなのがいいですね!
しかも防水なんですか?ステキです!
防水仕様だと高くつくと思い込んでいたので
ノーマークでした。
意外とありそうなので探して見ます。まずはエツミですね!
じじかめさん
インナーボックスっていうんですね。
最初こういうもの、あったりしないかなと思い、
ビックカメラで探して見たのですが見つけきれませんでした。
amazonで検索すると2000円切ってますのでオサイフに優しいですね。
皆様に頂いたアドバイスをもとにもう少し探してみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:8990166
0点

いえいえ、防水ではありません。
カメラジャケットだとストラップ取り付け部が露出しちゃいますでしょ?
これはストラップはケース側につけるので、カメラ本体が密閉されるというだけのことです。
少々の雨粒ならこれで全然OKです。
いちおう下記にこれどういう意味かの写真はります。
手測目測のサイズを書いておきますね。
奥行きはアイピースからレンズプロテクターとレンズキャップまで含めた実寸です。
D40+18-200VR 幅12.6X高さ9.8X奥行き18(これだとかなり余裕あり)
S5PRO+18-200VR 幅14.8高さX11.4X奥行き18.2(これだどジャストサイズ)
書込番号:8990403
0点

ビックだと1760円みたいです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981317590
書込番号:8990452
0点

みなさんご返信ありがとうございました♪
かなり遅くなってしまいましたがkawase302さんオススメのケースを
購入しました。α350+DT18250をセットで使っていますがジャストサイズです♪
ただ、α350+50F1.4の場合には先端部に隙間ができるため
若干アンバランスになってしまいます。仕方の無いことですが。。
よかった点はファスナーがあけやすいことです。
二列あるファスナーが黒い紐でつないであるので
すばやく取り出せるのが気に入っています。
皆様どうもありがとうございました!!
書込番号:9481441
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
ソニーファンです。
α350から次の機種を検討しています。
α700も魅力があります。
α350の次期モデルに大きな期待をしています。
また、α700も同様です。次期モデルの発表を待っています。
両カメラの新製品の発表をみてから、購入を予定しているのです。
キャノンから、EOS Kiss X3の発表があってなかなかの機能に正直驚いています。
何にしても早く次期モデルを発表してくれないと、
EOS Kiss X3を購入する方もいると思います。
ソニーがデジタル一眼レフカメラで主導権を得るためにも、
魅力ある新製品の発表を多くのαファンが
首を長くして待っているのではないでしょうか。
新製品の情報があれば教えていただきたいと思います。
1点

α700やα350(α300)の後継機もイイんですけど…APS-C機で使う標準域の単焦点も早く発表して欲しいと思います。
AF28oF2やAF35oF2のような評判のイイレンズの復活を望みます。
書込番号:9353575
3点

現状のシェアが10%未満ですから、主導権を得るのは難しいかも?
書込番号:9353597
1点

>AF28oF2やAF35oF2のような評判のイイレンズの復活を望みます。
AF35o F2を復活させる気はなさそうですよ。
先日のPMA2009ではDT50mm F1.8とDT30mm F2.8 Macroが公開されて
いましたが、これらもいつ発売になるか分からない状況です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10549.html
書込番号:9354270
1点

ananmionさんへ
そういえば新製品の話を聞きませんね。先月α350を、キャッシュバックに釣られて買ったばかりですので、出て欲しい、まだ出て欲しくないの相反する気持ちですが。
でもこの時期に発表がないのは変ですね、他社に動画対応機が多くなったので設計変更しているのかもしれませんね。
ソニーの動画対応機の性能が楽しみですね。でもそうなったらビデオ専用機が売れなくなったりしても困るのでしょうが。カラーバージョンも出ないかなと思います、かって、ミノルタα8700にはミールバージョンというソ連の人工衛星記念のホワイトモデルが有りましたね。白が良いです。あの時のように標準ズームとストロボも白で。α450ですね。出来ればSDスロットを、は無理ですね。
書込番号:9354323
1点

α350の次期モデルで期待するのは、高感度対応がどこまでアップされるかです。
Exmor R”CMOSセンサーが搭載が実現されisoのどこまで常用できるかです。
EOS Kiss X3が、暗いシーンでも安心。
しかも低ノイズ。「常用ISO感度は100〜3200。
常用ISO感度は100〜3200。ISO6400・12800も選択可能です。」
とあり常用3200が可能なのは驚きです。
α350または、α700がどこまで高感度対応されるかが関心ごとです。
また、動画対応もされないと店頭等でもかなり不利になりますね。
ニコンの新製品も同様です。
ソニーには、SDスロットはありえないでしょうね。
これらを確認して購入する予定なのですが・・・
書込番号:9355884
2点

いっそニコンと結婚して
そにこんSONikonとかにしたらよい。αD400とか
レンズもニコンマウントに使用変更するとか
書込番号:9356672
1点

復活して欲しいレンズはAPO200mm2.8ですか。使いやすいレンズですが私の持っているのは最初のバージョンなので。
このクラスの単焦点レンズはレンズメーカーからもなくなってしまいましたし、軽いので70−200クラスとは違った使い道も出来るのですが。
70−200は重いのでシグマの50−135mm2.8を買おうとは思っているのですが、キャノンマウントをすでに使っているので同じものを2つは?ですので、ソニーから軽量望遠2.8レンズが出て欲しいです。(ツアイスは高いのでGレンズくらいで)
書込番号:9357557
1点

マニュアルフォーカスでしか使えないような動画機能なんて一眼レフカメラにいりますか?^^;
これで少しでも別の機能に質量やコストを回せるのなら、僕は動画機能なんて付けて欲しくないです。
時代の流れとは言え、なんでもかんでも1つの製品でカバーするってのは好きではないです。
僕はソニーのαで最高の写真を撮りたいです。
現時点で最強のセンサーである裏面CMOSのα対応に全力を注いでもらいたいです。
書込番号:9359357
4点

新製品の撮影の機能、性能の向上は当然あるでしょうが、かつてのαxiシリーズのような超モダンなデザインが復活して欲しいですね。
いまのαは707以来おとなしくなりすぎでアイデンティティが無いですから、ニコンコンプレックス的なα900のペンタ部も好きでは無いですし。
ハンス・ムートのデザインの復活をといっても無理ですかね。
α9xi
http://ca.konicaminolta.jp/history/minolta/1990/1992.html
書込番号:9359429
1点

型番の違いを動画ありなしで分けてほしいですねえ。
350と300
KissとF とかは
動画なしの廉価版とゆうことで
後継機は、、D400がでる夏前はたまた秋でしょかね?
裏面〜とクロスセンサー5個はつけてほすいだす。
書込番号:9360280
2点

キヤノンは40D→50D、Kiss X2→X3の両方とも、約1年で更新してきましたし、これまでずっと守ってきた1年半の製品サイクルを、1年に短縮するつもりのようですね。
一方のソニーは、α100→α200が約1年半でしたし、α700が発売から1年過ぎて、後継がまだ出ていませんので、1年半の製品サイクルで考えているっぽいです。X3対抗(ニコンも新機種がそろそろ出そうな話があります)で後継が欲しい所ですが、なんとなく発売の順番に、α700後継を1年半後の夏に出して、エントリー機の新しいのは、秋頃にのんびりと出してきそうな気がしますが...
書込番号:9373113
2点

はじめまして。R−1使用者ですが、Gレンズの望遠系に魅力を感じて、ライブビュー機能のついた1眼を検討中です。350の改良型の新製品を狙っているのですが、まだまだ先のようでしょうか? 私は、「デジタルはライブビューがいいなー」と感じています。
書込番号:9379619
2点

どっかの板にそろそろでるというような。。
sonyキャッシュバックが4/12までだそな。
ほんで4/14にニコンの新機種でるそな。
各社ラッシュででるんでは(^。^)y-.。o○
書込番号:9379861
1点

正直ソニーのαにあまり機敏な行動というのは期待してないですけどね(苦笑)。これまでも延々待たされて、堪忍袋の緒が切れる頃にやっと新機種がお目見えというのがパターンでしたから。どうなるかはわかりませんけど、やっぱり秋までお預けという可能性も考えておいたほうがよろしいかと。
書込番号:9384877
1点

まさかフォーサーズに対抗して、マウント変更だなんてことはないでしょうね。
ミノルタにはVECTIS S1がありましたので、あのマウントはAPS専用ですしソニーは小さくするのが好きですから。
35mmフルサイズとAPS専用マウントなんてことになったら困りますね。
ベクティスS1
http://bonobo.m78.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/konica_minolta/image/vectisS1_1.jpg
書込番号:9385142
1点

>まさかフォーサーズに対抗して、マウント変更だなんてことはないでしょうね。
それだと先月末のPIE2009で発表した新レンズラインナップは
一体なんだったんだ!ということになるので、それは無いと思います。
書込番号:9385251
2点

自分も秋だと思ってます。
夏は、あってもα200のMarkUかなぁ。
不景気ですしコツコツお金を貯めておきましょーかね。
αの方向性はPMAとPIEを見る限り、フルサイズとAPS-Cサイズの両立でしょう。
センサーがCCDが消え、CMOSに統一されてくかもしれませんが。
書込番号:9385355
3点

α300は残るようだし。
α350の20Mp級が出れば買いですね。
ファインダーなどやめて
代わりに画像処理エンジン2個つけてほしいなー。
書込番号:9462127
1点

晴天の太陽光の下ではファインダーは必要だと思います。
私はファインダーの無いコンデジ(パナソニックDMC-TZ3)で苦い思いをしました。今はTZ3は長女が使っています。
書込番号:9462411
1点

背面のライブビュー液晶は外せるようにして欲しいですねファインダーを覗くときに邪魔なので、ついでにケーブルで繋げて使えるようにしたりアクセサリシューにはめ込めるようにしてくれたらベストですね。
ファインダー倍率を上げるのは勿論ですが、キットの標準ズームは16mmからにして欲しいですね。
ソニーのことだから動画がメインで静止画も出来るαを作るのではないか心配ですが。(元々ミノルタ党ですから、ソニーは時々変なものも作るのであまり信用していません)
書込番号:9462521
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

200mmでは少し短いのでは?。
しかし、砂塵に舞う中でのレンズ交換も避けたいでしょうから、ちょっと予算オーバーですがタムロン18−250にされてはいかがでしょうか。
書込番号:9434044
0点

ご予算が3〜4万円ということでしたら、ちょっと無理をして純正の「DT18-200mm F3.5-6.3」にされてはいかがでしょうか。
また、運動会用ということなので高倍率ではなく望遠ズームの「75-300mm F4.5-5.6」もいいんじゃないかなと思ったりもします。
書込番号:9434045
0点

DT18-250mm F3.5-6.3をお薦めしたいです。我が家では子供の屋外のイベントはこれ一本でほとんど足りてしまいます。予算的には、さらにもうちょっと無理しなければならないですが;;
内蔵のスマートテレコン1.4倍と併用して、770万画素でかなり超望遠の画像が楽しめましたよ。
書込番号:9434873
0点

ピントがシグマのが速いそうなので運動会ということならシグマですかね
会場の広さと撮影場所から競技する場所の距離にもよりますが、皆さんが言うように200mmだと短いかもしれませんね
書込番号:9435574
1点

結局、嫁さんと話した結果タムロンが安いからって理由でタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD になりました。(涙)ショップの店員も嫁さんにタムロンを勧めてました。
書込番号:9437563
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

PCK-LH3AMというα350/α300用のハードタイプの液晶カバーがありますよ。
携帯からなのでリンクは貼りませんが…PCから見れるならα350のHPのアクセサリーを見ていただければわかると思います。
書込番号:9428507
0点

au歴2年のた〜くんさん今晩は
私も保護カバーは見たことがありません。そもそも、アングルを変えられる液晶と保護カバーは相性が悪いのではないかと思います。
書込番号:9428532
0点

⇒さんありがとうございました。
ソニーにあったんですね。。不勉強でした。
書込番号:9428628
0点

>au歴2年のた〜くんさん
⇒さんの情報の通り、ソニーから出ていますよ。
念のためリンクを。
http://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LH3AM/index.html
実際に使用していますが、ただでさえ可動式の液晶のためでっぱり気味ですが、さらに3mm位でっぱります。
書込番号:9428881
0点

SONYのαのレンズ/アクセサリーのカタログにも載っています。
2008/11版だとP41の下の方に。
ちなみにわたしはPCK-LH3AM、付けてます。
相性は気になりません。
というか、考えたこともありません。
書込番号:9428893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





