
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2010年8月17日 19:33 |
![]() |
15 | 20 | 2010年6月25日 19:43 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月2日 00:19 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月26日 09:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月21日 11:30 |
![]() |
7 | 8 | 2009年10月9日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
先日α350を 手に入れました。
それまではα100を 使っていました。
α100も非常に気に入っていましたが、子供を 撮影することが多く
可動式モニターが欲しくて、購入しました。
こんなにいいカメラですが、製造終了してるとは知りませんでした。
購入にあたり調べていて知りました。
今発売中のαでは、どの機種が350の後継種になるのでしょうか?
話は変わりますが。
ハンドストラップを付けて使用しています。
ハンドストラップは おすすめです。
片手でも安定しやすいですし、ライブビュー撮影が楽になります。
5点

あらかじめ申し上げますが、私はαシリーズを使っていません(フィルムカメラのαは持っていますが)。
現行生産のαはNEX2機種と550,900だけのはず(海外のみ販売機種を除く)。
いずれも350の後継機種とはいえないと思います。
書込番号:11759750
1点

α350の後継機はα380(こちらも生産は終了)で、現行機としてはα390(ただし海外のみ発売)です。
しかし画素数はα350と同じく有効1420万画素です。
外観以外では操作系がやや変わったのと、CFスロットがSDとMSのデュアルに変わったくらいですかね。
高感度耐性とかも良くなった?かもしれませんが。
書込番号:11759780
1点

550も生産終了してるんじゃないですかね?
今月中に新型の発表があるみたいですよ♪
書込番号:11759791
1点

みなさん、情報ありがとうございます。
デジタル一眼の性能って、どれほど変わってきてるのでしょうか?
画素数が大きくなってる程度なら、わかるんですが…
α350の良いところ、悪い所など、みなさんは どう感じてらっしゃいますか?
書込番号:11760647
1点

350の良い所より悪い所の方が多いのでは?
高感度ノイズは多いし、しいて言えばα550のCMOSよりα550のCCDの方が日中の低感度による画質がいい所。
自分なら高感度に強いα550か時期機種を狙うが・・
書込番号:11760738
0点

α350良いですよね♪
α550も買って出番激減、、、とはならないで意外と撮っています。
CCDでISO-100の作り出す絵は綺麗ですし操作も慣れていますので
今後CMOSへ移行してしまうαボディの中では希少価値有ると思っています。
(α380だと操作に違和感があるので、、、)
α550が後継機種だとも思いますがα350の不満点は大分改良されています。
(連写性能、高感度耐性、液晶画面、AF速度など)
今日は2台体性(550+350)で軽く撮影しましたが違和感なく使えます★
書込番号:11762678
2点

お返事ありがとうございます。
今日、家電量販店でα330を 触ってきました。
右手のグリップの形が小さすぎて、握りにくかったです。
α380は在庫終了してて、触れませんでしたが、同じグリップなんでしょうね。
高感度ノイズや連続撮影など、欠点もあるようですがα350は名機でしょう。
書込番号:11768386
0点

α350はAFオートで撮るならこんなに楽なカメラはありません。
LV撮りは手ぶれしやすいので、補正があっても注意!
1400万画素では普通なら見えない手ぶれが拡大すると見えます。
手ぶれセンサーの動きを見ながら撮影が正解です。
今は、IDCsrもVerupされたので、RAW+jpegを使うとより効果的。
黒潰れ気味やJpegではノイジーな高感度写真もIDCsrで現像すると
ISO1600でも納得できるノイズレスな写真になります。
最新の、LR3やシルキーピックスでもいいですけど
まずはRAW+JPEGモード撮影をオススメ。
CCDならではの豊かな色調、階調の写真が撮れます。
まずは、IDCsrをVer2に
書込番号:11770621
1点

mastermさん書き込み ありがとうございます。
自分は写真撮影好きなんですが、知識はあまり(あまりというか、ほとんど)なく
専門用語など、わからないことも多いので、お聞きしたいのですが。
IDCsrとは、なんでしょうか?
素人だと思って、教えていただけると嬉しいです。
RAW+jpegは大体わかります。
書込番号:11772518
0点

Image Data Converter SR のことですね。
最新verは 3.2になっています。
α350付属のver2よりノイズ処理が向上しています。
sonyの公式ページよりDLしてみてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/download/ids32/index.html
書込番号:11772558
1点

うめちょんさん ありがとうございます。
RAWでの撮影は 試したことがありませんが、保存や現像は簡単でしょうか?
素人の為 不安でして…
書込番号:11772592
0点

jepg+RAWで撮影しておけば、容量はくいますがあとあと便利です。
jpegをいじるよりRAWをいじるほうが自由がききます。
ネガと違ってデジタルなんですから、保存しておけばいくらでも比較もできますし後戻りもできます。
IDCは使いにくいって方もいらっしゃいますが、まず使ってみて不満ができたら他のソフトを検討されたらいいんじゃないですか?
自分はまだまだ勉強中です。
書込番号:11772673
0点

RAWデータは現像時間がかかるのは覚悟して下さい。
CPU上でも、仮表示から本表示のタイムラグがうあります。
つまり、その画面上で展開されているのが、現像作業です。
パラメーターを変えるとまた、画面上でゴニョゴニョ・・・
出来上がった画像は「出力」ならjpeg等の写真(お店プリントにはこちらを)に
「名前を付けて保存」なら調整済みの新たなRAWデータ保存です。
RAWを使う事で、格段の違いを手に入れられます。
少しぐらい暗くても画像成分を残した撮影をしていれば、白飛びして成分が無くなった画像より、調整は楽だと気がつくでしょう。
つまり、カメラ上でうまく撮影出来ないシーンも、後で調整する事で欲しい写真にする事が
できる訳です。
一眼を使う以上是非、体得して欲しい技術です。
α350はそう言ったソフトを含めると、最新の機種にも負けないポテンシャルを持っています。
書込番号:11773060
0点

mastermさん、みなさん ありがとうございます。
1度試してみたいと、思います。
初めの1歩、がんばります。
自分はネットプリントで 写真現像しているのですが
アップロードに非常に時間がかかっています。
枚数が多いということもあるのでしょうが…
みなさんは写真現像はどうされてるんですか?
質問ばかりで、すみません。
書込番号:11773279
0点

ごめんなさい。私はプリンターを使ってます。巨大な
小さなL2程度は(L2以下は出しません。)家庭用プリンターです。
でも、どっちもエプソンです。α350ならエプソンからRAWファイルを直接印刷出来ますよ。
用紙代インク代考えると、お店プリントもあまり差はないと思います。
いつでも出せるのが、自宅プリントの長所かな?
書込番号:11775253
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
みなさんこんばんわ。
数ヶ月前から某量販店の在庫を狙っていたのですが、
ついに購入しました!
値段は23000円(NIKONのカメラバッグと4GBのSDHC付き)でした。
非常にお得な買い物だったと思います。
実は発売日まえからこの機種は気になっていました。
かれこれ二年以上待ってやっと手に入れました。
使った感じはやはりよいですね。
元々持っているα100より随分軽いと感じます。
グリップも女性向け?な感じの大きさですね。
シャッター音は(α100の音質と比べて)中級な感じがします。
色々と撮影してみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
3点

オメデトウございます^^
その価格は破格ともいえるお値段ですね!
撮影楽しんで下さいw
書込番号:11364413
1点

ご購入おめでとうございます。
安かったですね?
でもα350って
SDHCって使えましたか?
書込番号:11364731
2点

オフマスター さん
既に楽しみ始めています!
とても良いカメラだと思います。
α550の原型な訳ですからね。
まだ取説を読んでいないのですが・・・・・
書込番号:11364760
1点

ライフ&ムーブ さん、こんばんわ。
SDHCは全く関係ありません。
欲を出して、「他にもう1つ付けてくれたら即決しちゃいます!」的なことを
言ったら、「このカメラには使えませんが」と、もってきてくれました。
友人にも頼まれていたので、もう一台欲しいと言ったら、
「若干アウトレット気味?」のを出してきてくれました。
使用感は全く有りませんでしたのでショーケース展示だったのかも知れません。
二台とおまけを持って電車にのって帰ってきたので、
翌日腕が筋肉痛で・・・・・(^^;
書込番号:11364778
3点

ライフ&ムーブさん
α350はメモステとCFです。
書込番号:11365133
1点

単独ではCF/マイクロドライブだけです。
メモステを使うには別売りのアダプタが必要です。
書込番号:11365855
1点

おめでとうございます!
超・・・(5乗)・・破格ですね。
僕は498の1万円キャッシュバックの頃でしたよ。
ちょうど去年あたり。
このCCDの高画素機は絶対一台は持つべきカメラです。
しかも380と違ってしっかりカメラの基本性能が盛り込まれているので使い勝手も抜群です。
GW中も700を持ってゆかずあえて350を持って行ったくらいです。
軽いし、チルト液晶でアングルに融通が利くし・・・。
お楽しみください。
書込番号:11372994
1点

パパイヌさんこんばんは。
すごーいお買い得品でしたね☆僕は発売から今まで使い続けています。α380はグリップの形、α550はツートンカラーが好きではないため「欲しい」とは思わず、本機のままで現在に至ります。一つ、個人的に問題点を挙げるならば高感度の画質で、ISO800以上は使いたくない感じですが、それを気にせずにすむ場面では実によい写真が撮れます。(長所はレビューにいくつか書きました♪)お互い大切にして楽しみましょうね(^▽^)
…あと、本機について今だに意見交換ができる事を嬉しく思います。発売からは随分経ちましたが、本当良いカメラだと思っております☆
書込番号:11374499
1点

ご購入おめでとうございます 私も半年ほど前に新古品を32800円で買いました CFアダプターを使いSDHCカードを使っています この機種は連写のコマ数が少ないのでCFアダプターでも書き込み時間が少し長くなったかな?位であまり気にならないように思います 可動式の液晶画面で面白い構図の写真を狙ってくださいね
書込番号:11379497
0点

0カーク提督0さん、こんにちは。
レスありがとうございます!
実は私もずっと欲しいと思っていました。
なかなか予算の都合が付かず、今回の購入となりました。
αSD、α100、α350の三台体制となります。
ああ〜D70(+tamron11-18)もあったんだった。(^^)
書込番号:11379820
1点

呑親友さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
CCDで1400万画素というのはなかなか貴重なのかも知れませんね。
α550の出来のよさは良く分かっているのですが、
何分小遣い生活者(&多趣味者)には手が出ません。
α550のデザインは確かによろしくねいですね。
書込番号:11379828
0点

びわますかのじさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
私も別のカメラにSD→CF変換を使っています。
パナソニックのを買ったのですが、メディアとの相性はあるようです。
Eye-FiのSDカードもこないだ入手したのですが、
変換を付けてα350で自動転送できればラッキーです。
まだ試していませんが、うまく言って欲しいです。
書込番号:11379833
0点

α900の購入に伴っていったん処分しましたが、バリアングルが恋しくて、再び購入したクチです。
いまは、彼女が使っています。α900とバッテリやCFが共用できて便利です。
>Eye-FiのSDカードもこないだ入手したのですが、
>変換を付けてα350で自動転送できればラッキーです。
結果が気になります〜。
うまくいくといいですね。
書込番号:11382940
0点

ずっと妻が使っていましたが、久しぶりに朝焼けを撮影。
α550より、設定が細かくできますね。
シーンセレクト設定後、ISO感度や露出の設定が変更できます。
またまたいじってみたくなりました。
レンズ 70300G シルキーピクスでリサイズ現像
書込番号:11390843
0点

ぴっかりおやじさん、こんにちは。
ご返信が遅くなりましてすみませんでした。
とても綺麗な写真をありがとうございます。
70300Gの性能と相まってとても良い雰囲気でてますね。
ダブルレンズキットについている75-300はお使いになったことがありますか?
Gレンズ欲しいですが高杉なので興味があるのですが・・・・・
書込番号:11436894
0点

パパイヌさん。おはようございます。
70300Gの掲示板に比較がのっていますよ。
[7770197]
職場の上司が持っていたので借りましたが、MINOLTA100-300mmAPO無しと70300Gの間で70300Gよりの写りだと思います。拡大したときに少しにじみがある感じで、巷では「隠れGレンズ」といわれているようです。
画質にこだわりがなければ、軽くて使いやすいレンズだと思いますよ。
わたしはMINOLTA100-300mmがあったので、冬のボーナスで70300Gにしましたけど。
体育館などでISO感度を上げると70300Gの画質が生きるように思います。
明るいところだけなら75300で十分かもと思います。
200mmくらいはDT18-200よりも写りはよいと思いますよ。
書込番号:11445271
0点

ぴっかりおやじさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
100-300apo無しは私も持っています。
こないだ75-300も入手してしまいました。
70-210も・・・・・。
高校時代に手が出なかったようなレンズが今となってはタダ同然ですね。
町で見かけて内部状態が良いと、1000円から3000円位なら
ついつい買ってしまいます。
望遠ズームはTOKINAの80-200F2.8(二十年モノ)も持っていますが、
やはりでかいので、真剣に写真を撮りに行く時にしか使いません。
そこで手軽なモノで「写した後がっかりしない」レンズが欲しくて・・・・・
小遣い生活&多趣味な私なので予算が少ないのでお聞きした次第です。
ありがとうございました。
書込番号:11445732
0点

80-200F2.8があると、私の撮っている場面はすべてカバーできていますね。
α350はα550に比べて細かい設定ができるので、時々使います。
でもα550の操作性になれてしまったので、電源の位置など戸惑います。
太陽の写真はISO100からいけるのでこちらの方が良いと思っていますが、
常に持ち歩くのはα550なので、あまり出番はありません。
最近妻はコンパクトデジカメに行ってしまいました。
書込番号:11502128
0点

ぴっかりおやじさん、こんにちは。
超亀レスですみません。
こないだ例のTOKINA80ー200で飛行機の写真をとってきました。
場所は城南島です。
羽田空港にアプローチする飛行機がほぼ真上を通るので、
それほど長いレンズでなくても画面一杯に撮れました。
フィルム時代にはISO400とか使うのが限界でしたので、
明るいレンズが無いと撮れませんでしたが、
デジタル時代となっては明るさヨリも機動力が大事かも知れません。
と感じました。
ミノルタの70ー210F4なんてのも持っていた気がするので今度試してみようかな〜。
書込番号:11541832
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
IDC新バージョンα350の高ISO現像に効果的なようです。
この情報をソフトの適用されるα機の掲示板に書くと、消されます。
他意が無ければいいのですが、マルチポスト扱いです。
是非、ダウンロードして使ってみて下さい。
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
最近とんと使わなかったα350、東大寺の大仏様じゃありませんが、年の暮れということですす払いをしました。
大きなゴミが一つと、ダストらしきものが一つ付いていました。ブロアーで飛ばした後チェックしたらダストが残っていました。取り敢えずスポッティングツールで消えるだろうということでズルを決め込むことにしました。
来年はいい年でありますように。皆さんもいい年をお迎え下さい。
0点

weirdoさん
あけましておめでとうございます。
小絞りボケとかは知ってはいますが、、、
自分、最大絞りまで躊躇無くつかうんで大敵のゴミはいつも悩みの種です。
普段は実体顕微鏡覗きながらすくい取ってますが、
ほとんどブルブル振動で落ちない細かいチリが増えてきて、
より大きなゴミを引っ掛けやすくもなり、落ちにくくなってきます。
一度2〜3万ショット位でCCD清掃に出せば暫くはゴミ落とし機能で充分落ちてくれます。
とはいいながらなかなか清掃は出してないですが、、、
今回カメラが2台増えたんで交互に清掃考えてます。
書込番号:10718188
0点

CαNOPさん
お正月早々のレス、有り難うございます。今年もよろしく。
ダスト対策の後日譚、譚というと大袈裟ですが、一晩寝て、綿棒で擦れば撮れるんじゃないかと言うことで、今朝トライしました。
結果OKです。銀塩時代お世話になった堀内カラーの綿棒を使いました。この綿棒はジョンソン・ジョンソンの綿棒と違って先が尖っていてスポットを清掃できます。しかし、みなさんにおすすめはしません。
ところで最近はルーミックスのG1+7〜14oを持ち出すことがほとんどで、αー350はバッグの中で冬眠しています。αー900は欲しかったのですが、昨年の4月にこのパナソニックのセットを手に入れてから欲しいと思わなくなりました。
もっとも理由が電池、メディア、ストラップとフル装備しても740cという軽さが理由なので、あまり感心しませんが撮影結果もまあまあで満足しています。
書込番号:10730352
0点

weirdoさん
G1+7〜14o良いですよねー機動性含め最高だと思います、本音は羨ましいです。
自分は商品撮影が被る可能性から、このGH1側との予算でα900になりました。
趣味の風景〜スナップが出張兼ねてが多いという事が重なれば、
α900は会社に売って、GH1+7〜14oやペンタのK7+広角単です。
地元の景勝地を本気で撮る計算もあって、
今はリバーサル発色に近いα900になりました。
書込番号:10732366
0点

>>ところで最近はルーミックスのG1+7〜14oを持ち出すことがほとんどで、αー350はバッグの中で冬眠しています。
小型軽量のG1はなかなか良いですね。
私もG1のダブルズームキットを購入した時には良く使って、重宝していました。
α350と比べれば一段良いですね。
ところが、α550を購入してからは、G1とα550を撮り比べてみて、α550ばかり持ち出すようになりました。
たとえばG1+7〜14oに対してはα550+タムロン17-50mmF2.8を使っていますが、α550のセットはレンズが明るいのと暗闇性能が一段階上です。写りもG1よりは良いですし、解像度も(135mm規格では)G1の1000万画素対α550の1400万画素と一段上を楽しめるからです。
また、暗くなるとG1は真先にダメになりますが、α550はずっと持ちこたえます。α700よりも暗さに強いですし、キャノン並みにISO3200を常用で使えます。
α550のほうの大きさは一回り大きいですが、別にG1がポケットに入るわけでもないので、カメラケースに入れて持ち歩く分にはどちらも充分小さく感じます。(比較がα900+24-70F2.8ZAだからそのように感じるのかも知れませんが)
また、α550のHDRには感心しています。 自然を撮ると、実に見た目に近く撮れます。今までの写真はなんと色付けが多かったのかと思います。
さらに7枚連射は動きものを撮る時には威力を発揮します。 ライブビューから
秒7枚撮れるカメラは他に無いのでは?(G1はライブビューで連射した感じですと秒2枚以下のように感じます)。
このようにα550はG1よりはちょっと大きいですが、機能も写真も上なのでα550ばかりを持ち出して、G1は寝ています。
新しいαは良くなっています。 この機能をα700の後継機に入れると、すごく良いものになると期待しています。楽しみですね。
今欲しい人はα550を購入しても損はしないでしょう。 現行エントリー機種でトップの性能だと実感していますし、コスト的にもこなれてきました。
α350から進化したと感じる部分は以下です:
・AF性能
・連射性能
・液晶の綺麗さ
・バッテリーの持ち
・暗い場面に強いセンサーとAF(暗い場面での動きものには少しAFの弱さが残っていますが、
静止物には充分強いAFになっています)
・ISO3200を常用にできる
・特筆すべきがHDR。
α550良いですねー。 ソニーの技術陣に感謝です。
書込番号:11000105
1点

orangeさん
ご無沙汰しております。価格コムでは常にご高説を拝読して、頷いています。
まるで私の心を見透かしたような書き込みを読み、ぎくっとしました。
仰るとおり、α550発売以来価格コムの関係スレッドは熟読しておりまして、α350の弱点をすべて改良し、HDRも出色の性能であることに大袈裟過ぎますが心は揺れ動いています。
桜が咲き始めるころになると、どうなりますか。ドクターストップが守れるかどうか、入居しているホームの「女管理人」がどういうかというところでしょうか。
書込番号:11000198
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
私はα350とα900を併用しているのですが、350はライブビュー撮影用としながらも
ファインダ使用時は、眼が900に慣れているので、350のファインダは息苦しくて仕方ありません。
最近気がついたのですが、今年6月にこんなものが発売されていました。
15%ほど拡大してくれるようです。
添付の写真では、むしろ狭くなっているように見えますが、
これは撮影に使用したカメラの問題(アイピースの形状の問題)で、
実際に肉眼で覗くと被写体が大きく見え、視野が狭くなることもありません。
アイスタートAFや接眼時自動消灯の2機能が犠牲になりますが、
見えやすくなると思います。
値段も3000円程度なのでよろしいかと。
α350をα700やα900と併用される方にご参考まで。
1点

ねとねとねっとさんこんばんは
これをつけると確かに見やすくなりますね。私もA350で使用しています。(上位機種も持っていたりします)
書込番号:10336461
0点

返信ありがとうございます。
値段の割に重宝しますよね。
同じ大きさくらいのα550が出ましたが、
CFが使えるα350はα900との併用に便利ですね。
一度、売却処分した350でしたが、価格もこなれて来たところで、
日常スナップ用にまた買いました(笑)。
書込番号:10344229
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
NOVOFLEXのα→マクロ4/3アダプターを手に入れ、G1にαレンズを着けて楽しんでいましたが、大本のαを忘れてはいけないと言うことで、久しぶりにα350にAF REFLEX500oを着けて撮ってみました。もちろん、手持ちです。
内1枚にZUIKOという看板が写っているので、オリンパスの倉庫?と思い調べてみましたが、近くに瑞光という地名があり、そこに本拠を置く会社の倉庫のようです。距離は直線距離で2.5q以上はあり、光線の状態は必ずしもよくないなかでこれだけ写るとは見直しました。
2点

右側の画像は、左の画像をトリミングしたものでしょうか?
書込番号:10057947
0点

>左の画像をトリミングしたものでしょうか?
でしょうね。
書込番号:10058018
1点

AF REFLEX500o 意外と悪くなさそうですね。
2枚目のトリミングされた方は陽炎の雰囲気がよく分かりますね。
書込番号:10058229
1点

こんばんは。
私は、このレンズを使いたくて、店頭展示品のα200Wズームを40000円で購入しました。
すぐに、ミノルタAF-REFLEX500F8も中古通販で手に入れました。
手振れ補整も良好で、大変満足しています。
書込番号:10059427
2点

500refとても軽くて便利ですね、チャンスあれば出来るだけバックに入れておきます。
α350転んで壊しちゃったところにα550が出るみたいなんで、レンズかカメラかまた悩み中です。
ご紹介のマクロ4/3アダプター欲しいです、フルサイズも買えれば、
これでボディ交換含み20〜270mmf1.4〜f1.8の簡易多段ズームが出来そうです。
書込番号:10066567
1点

weirdoさん、こんにちは。
お久しぶりです。このレンズは野鳥撮り(最初はカワセミでした)をはじめるにあたり無理をして手に入れて、撮影日までの10日あまりを夢中になって使いこなす為の訓練をした覚えがあります。α100からα700に変わるころでした。まずはその頃の作例をみてください。
CαNOPさんのいい作例が既に出ているのに失礼をします。
一枚目がはじめてものにしたカワセミです。二枚目は釧路へ行って天候に恵まれて撮ったタンチョウの一枚。3・4枚目は谷津干潟での初撮りのカモ類です。
weirdoさんは、失礼ながら実写はほとんど載せられることがなくて部屋のなかの人形や窓に飛んできた野鳥といったところなのですが、いいレンズもお持ちですしお近くに咲く花でもなんでもいいですから、ぜひ、これといった実写の作例をみせていただきたいと思っています。
御主張のPhotographyの実例をお見せいただければと思います。
書込番号:10278177
0点

いつも眠いαさん、こんにちは。
別に難しいことを言ったつもりはなく、photographとはphoto(光)をgraph(記録)するという意味なので、明治の先賢が本物そっくりに印画紙に出てくるとびっくりして写真と訳したのでしょう。さすが漢語に造詣の深かった明治の先達です。
光を記録してそれをどう表現するかはそれぞれの好みであって、大方の人がいいといえばいいだろうし、いやおれはいいとは思わないと考えても、それはそれでいいのでないか、受け入れるか受け入れないかは個人の自由というぐらいの考えです。特段難しいことを言ったのではありません。
来年傘寿をむかえます。ドクターストップがかかっておりまして、自由に出歩くことが出来ません。いまはSILKYPIXの「創像」にはまっています。そのSIKYPIXがFoveon対応のDSProのテスト版を出したのを機に、DP1sなら持って歩けるかななどと考えています。
「創像」はこんな使い方もできるということを下記のスレッドへ投稿していますので、興味がおありでしたらご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10187375/
最近はとんと外へ出ませんが、この8月会合があって神戸へ行きました。そのとき、控え室の窓から撮ったメリケンパーク公園です。後の2枚はαー7Dを使い始めたころ、橿原神宮で撮ったものの内少しくどいかなというのを、SILKYPIXの「創像」の、Sweet Light Blueで焼き直したらあっさりした絵になったというものです。
書込番号:10282097
0点

weirdoさん、こんにちは。
ご返事はないものと思っていましたので‥、来年は傘寿ですか。この価格コムのアイコンは、なぜか50歳以上ということでそれ以上の表現を区別していません。私も60歳を越える頃からさすがに気になって価格コムへ60、70歳代のアイコンの追加を希望したのですがだめですね。私は71歳ですが、まだまだ写真はやっていくつもりでいます。
ドクターストップというと私の場合はお酒ですが、外歩きもままならないということなのでしょうか。前にPhotographという言葉を上げられて、いまの画像表現に一言述べられたのを覚えているのです。その後の作例を拝見する限りそうした感性に結びつくものをせられた記憶がありません。そうとはいえ、いささかこだわりすぎでした。どうぞできる範囲でのPhotographをお楽しみください。FOVEONについては早くから私も関心はもっています。
書込番号:10282275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





