
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2022年1月3日 00:20 |
![]() |
32 | 10 | 2016年4月24日 15:45 |
![]() |
80 | 19 | 2016年5月26日 07:27 |
![]() |
15 | 6 | 2013年10月5日 11:40 |
![]() |
43 | 8 | 2012年7月16日 20:29 |
![]() |
3 | 7 | 2011年8月8日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
<α350>を持って、年の瀬の横浜へ。赤煉瓦付近を散歩しました。
レンズは<DT18ー200>中古でフード付きで4000円くらい。αマウントレンズは安くて手に入りやすくて良いです!
3枚とも撮って出しJPGです。
20点

面白いモノを見付けたで
スナップ
構図もなかなか良いよ
余分なモノを高倍率ズームでカットしようしてるのは判ります
書込番号:24519802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー53さん
こんにちは。良い天気で、赤レンガ付近は人も多かったです。山下公園に着いた時はもう陽が落ちかけていました。
※ レンズの表記を間違えました。付けていたのは<DT 55-200mm F4-5.6 SAM(中古3900円)>でした。m(_ _)m
書込番号:24519831
4点

>もとぱんさん
2回目の4枚目が好みです!
普通に夕陽と街並みが綺麗ですがこの傾きが良い。
今歩いてて右足を着地した瞬間、シャッターを押した情景が浮かびました。
書込番号:24520984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


もとぱんさん
α350をお使いなのですねぇ!
私も、以前少しの間でしたが使ってました。
というのも物欲に屈して、新たなカメラの足しにしたからです。(;^_^A
CCDセンサーは、α200、α350と使ってました。
350で撮ったショットをアップさせてください。
書込番号:24523816
2点

>ts_shimaneさん
2017年の写真。コロナ前で木漏れ日も爽やかに感じますね。
元々フィルム時代に買ったミノルタのレンズ(100mm f2,135mmF2.8)などを使うために
α700、α300、α350と買ってしまいました。結局レンズも色々買い足してしまいましたが、、、、
書込番号:24524463
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
皆様今晩は。
特に凄い被写体やモデルの女の子を撮る事より(というか撮れない)、だただた普通の生活の1場面が好きなパプポルエです。
今回の私の相棒となったのは、7500円で見つけたこのα350です。
保証なしのジャンクでしたが、かなりの格安。
結果今回はアタリを引いた見たいで、かなりの美品。
おジャンク道OのCOOLPIX P7000を返品した時見つけた1品です。
正直特筆する程のカメラではありません。
CCDといえJPEGは塗り絵っぽいし、ISO400すらノイズまみれでダイナミックレンジはかなり狭い印象です。
と、撮影時は思っていたのにあるんですね。こんな事。
撮れた写真を見るとあれ?いいじゃん!
ソニーマジック??
もうちょっと検証がてら遊べそうな予感です。
Aマウントはミノルタαー7デジタルでも使える為、レンズを今回思い切って新調。
Vario-Sonanar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA
何故かZEISSレンズは水辺を撮りたくなります(笑)
11点

また、楽しい逸品をo(^o^)o
書込番号:19814505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「CCDといえJPEGは塗り絵っぽいし、ISO400すらノイズまみれでダイナミックレンジはかなり狭い印象です。」
>パプポルエさん、の、ISO400でのお写真を拝見したかったです。
書込番号:19814718
1点

松永弾正さん
おはようございます!
新おジャンクカメラはいつもワクワクドキドキ。
失敗もあるけど発見だってありで楽しんでおりますヽ(^o^)丿。
お宝を探す楽しみもありますね。
ポイントは損をしない買い方。
売却しても9000円で買い取りだし儲け。♪
これ程サイフにありがたいカメラライフは無いでしょう?
書込番号:19814811
2点

α今昔さん
ISO400の写真はちょっと良いのがなくて、ご勘弁でお願いします。
個人的な感想ですので、もし間違っていたらごめんなさい。
比較したのが2005年式のCMOSのDSC-R1です。
あちらは安心してISO400は使えたので。
CCDとはいえこちらの方が年式は新しいのでおやっ?と思った次第です。
自分ももうちょっと使いこんで見てみようかと思います。
書込番号:19814827
1点

パプポルエ様
おはようございます。
新お宝発見〜!ですね(≧∇≦)
SONYマジックってあるんですか?
確かにPCやiPadやiPhoneに落としてから
見ると、「あれ?こんなに透明感があったかしら?」と思うことがありますけど、それとはまた違うのでしょうか?
1枚目の波打際の子供達が可愛いです(^^)
こういう何気ない日常の1枚が大好きです♪
書込番号:19815005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
おはようございます。
良いの発見いたしました。
ソニーマジックは…勝手に命名です。
強いて言うならギリギリアウトでもセーフにする魔法見たいな感じで受け取って下さい ^o^
透明感もそのとおりですね。
僕も1枚目の様な雰囲気が以前から撮ってみたくて、今回やっと思っていた様な形にする事が出来ました。
書込番号:19815085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん
α350、良いですね(^_^)
マクロレンズ付けて花撮り≠フ時には、いまだにメインで使ってます。(^_^;)
塗り絵にならないギリギリの画素数かもしれませんね。
書込番号:19815161
6点

鳳龍さん
うわっ!透明感いいじゃないですか。
僕もチューリップこんな感じにしたかったなぁ。
今度はコントラストとシャープネス落として挑戦してみます。
お写真ありがとうございました。♪
書込番号:19815194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん
サクラかコニカか忘れましたが、昔のフィルムにコントラストが強くてこんな感じのが有りましたね。
このカメラを調整した人は上手いなぁ。
しかし、この仕上がりが似合う写真をセレクトされている所がきまっていますね。
ジャンクで買ったカメラでこんな写真をさらっと撮ってしまう人に嫉妬する(^^
書込番号:19815560
3点

>ネオパン400さん
ありがとうございます。
そう言われればフィルムっぽいかも。
でもフィルム好きなので、設定とかコントラストとか知らずに私が近づけてたのもあるでしょうね。
書込番号:19815960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
1,420万画素(有効画素)のCCD機、手放せない一台です。
CMOSとは違う描写が好みです。
レンズもディスコンになった、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM と 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を使う頻度が高いです。
今はSIGMA もAマウント用ズームレンズにはOSをつけないので、貴重なレンズと思い大事に使っています。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM はカメラのブレ補正「ON」で、レンズのOS「OFF」で使用。
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM はカメラのブレ補正「OFF」で、レンズのOS「ON」で使っています。
この頃のSONY機は、カメラ本体のブレ補正をON⇔OFFスイッチひとつで簡単に切り替えられたので、ブレ補正内蔵レンズ使用時の操作性は良好です。
庭先で撮影した拙作ですが、アップさせていただきます。
25点

こんばんは、たくさんのナイスありがとうございます。
中古購入ですが、大事にしながらも積極的に持ち出したいカメラです。
書込番号:18852378
12点

今の機種では困ったことに
手振れ補正は静止画と動画と独立してオン、オフできます。
動画撮りながら、静止画撮れるわけないので、独立している
理由はどこにもないような。
昔のボタン一つで無問題と思います。
数少ない、数多い?、昔のほうが良かった点かも。
カメラもレンズも大切に使ってあげてください。
まだまだ現役ですから。
書込番号:18852441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーぞー@自宅 さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>昔のボタン一つで無問題と思います。
数少ない、数多い?、昔のほうが良かった点かも。
スイッチの切替だけで、ブレ補正の切替ができた旧機種が使いやすいです。
これは、残して欲しかった・・・
>カメラもレンズも大切に使ってあげてください。
まだまだ現役ですから。
はい。大切にします。
ありがとうございます。
書込番号:18852473
1点


ヨッタ! さん、おはようございます。
素敵な紫陽花の画像、ありがとうございます。
>我が家の350も、グリップゴムはつるつるになっちゃいましたが、まだまだ現役ですよ〜。
使っていらっしゃる方がいて、嬉しいですね。
α350はあまり売れなかったようで、状態のよい中古を探すのに苦労しました。
まだまだ活躍していただきます。
書込番号:18853634
3点

遅レスですが、私も現役で使っています。
本体は発売日に買いました。故障なく使えてます。
レンズはSAL1650付けっぱなしです。
旅行用などの普段使いには全く問題なく使えてます。
CCD、シャッター音、軽さ、αマウント
必要十分です。
書込番号:19224980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyodoさん、こんにちは。
>本体は発売日に買いました。故障なく使えてます。
私は中古購入ですが、状態の良い個体でした。
αEマウントがメインとなってしまったので、持ち出し頻度は減っていますがまだまだ楽しみたいカメラです。
書込番号:19234156
2点

>prime1409さん はじめ皆様 こんにちは。
昨年、遠方の親戚に貸していた本機が、手元に戻ってきましたので、帰還を祝ってパチリ。
レンズは、MINOLTA製「AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6」の中古品です。
愉しみがまた増えました。
書込番号:19258424
6点

masamunex7さん、こんばんは。
レス、素敵な画像アップ、ありがとうございます。
最近、撮影機会がないので庭先で撮影しました。
レンズは便利ズームのDT18-135mm F3.5-5.6 SAM です。
書込番号:19259220
5点

おはようございます。
>prime1409さん
「最近、撮影機会がないので庭先で撮影しました。
レンズは便利ズームのDT18-135mm F3.5-5.6 SAM です。」
お庭にこんな立派な花々があるということは、相当広いようですね。
DT18-135mm F3.5-5.6 SAMはα58につけっぱなしです。
>ヨッタ!さん
「この機種で撮ってる方って、もうあまりいらっしゃらないですかね。」
多分そうでしょうね。
これからも少しずつ撮ってまいりますが、どのレンズにするか迷っています。
「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、「AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 」などと…。
書込番号:19260535
1点




ヨッタ!さん、こんにちは。
遅レスですみません。
>この機種で撮ってる方って、もうあまりいらっしゃらないですかね。
もういらっしゃらないんでしょうね。
自分もそうですが、メインはミラーレス機になっています。
masamunex7さん、こんにちは。
遅レスですみません。
なかなか撮影に出かけられず、家でのんびりとカメラを触っています。
今日はDT 30mm F2.8 Macro SAM です。
書込番号:19277544
3点

タムロンの「SP AF 70-210mm F/2.8 LD (Model 67D) [ソニー用]」で撮ってみました。
今日は身体の疲れもあって、普段以上に手ぶれを感じました。
まあまあ使えますかね〜
書込番号:19281971
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
先般、久しぶりにソニー製α350で撮りました。
今まで、ファインダーを覗く撮影ばかりでしたが、「スマートテレコンバーター」での撮影も試み、案外、実用的だと感じました。
晴天でしたから、日光に照らされる背面モニターの画像が見えづらく、手持ち撮影ですし、合焦しているのか不安でした。
私なりの「スマートテレコンバーター」の評価は「満足」でした。
高所の小さな被写体、足下の小さな被写体など、ファインダー撮影のしづらい被写体を、この「スマートテレコンバーター」で積極的に撮ろうと考えました。
1点

名前に騙されないようにしてね〜
その実態はただの。。。。。。?
書込番号:16660442
2点

その実態はただの。。。。。
なら、RAWで記録できてもいいような・・・・・・・・・・・
多少は補間処理とかしてると思ってますけど。
どのみち実際に使ってみて、本人では満足な結果だった、ということですからそれでよろしいのでは?
わたしもα550で時々使いますけど。
書込番号:16660473
4点

こんにちは
普通言われるクロップと、スマートテレコンは違いますが、便利!はそうだと思います。
書込番号:16660836
2点

スマ-トテレコンバ-タ-は手軽で便利ですよね〜。
僕も望遠側が足りない時たまに使ってます。
撮影してて、もうちょっと寄せて撮りたいって時ありますし。
難点は、ボディ内手ブレ補正を利用した場合、自分なりにガッチリホ-ルドしているつもりでも、手持ちで×2.0倍にして使うとファインダ-像の揺れが止まらない事ですかね・・・
SS稼げれば、撮れた画像は大丈夫ですけど。
お金があれば、SIGMAのOS付きレンズが欲しい(泣)
書込番号:16661393
2点

便利だと思えば使えばいいし、そうではないと思うのなら、使わなければいいと思います。
書込番号:16661685
1点

出た知ったかうま鹿の坂本
店頭で触っただけでがわからない。
機能は使いこなしてこそ
良いカメラは撮り手を選びます。
書込番号:16668445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
ミノルタの銀塩から初デジガンです。
CCDセンサーのα350を買って正解!!!!
すばらしい画質。
今までは、銀塩からフィルムスキャナーで拾ってたんですが、
フルサイズじゃないけど、画像綺麗ですね〜
でも、
SDHCが使いたくてCF変換アダプタ+SDHCを買ってしまった。
しかし。。。読み込み書き込みが恐ろしく遅い!!!!!
Jpegだけでも激おそ、RAW+Jなんてひどい。
やっぱり変換アダプター使うとダメですね。
P510のコンデジの方が早い(爆)
結局、CF400倍16Gを注文しました。
あとファインダー小さいからアイピース拡大。
今日届くと思いますのでまた報告します。
サクサク感と見やすさを期待して(笑)
7点

重量は普通だと思いますが、「激重い」というのは、書込み速度のことでしょうか?
書込番号:14813837
2点

良で失敗でα350は成功でアダプターはデータが重くて失敗で…アハハ!
僕はこのハイテンションな難解さ、大好き!
楽しんでるの伝わりますよ(笑)!
書込番号:14813942
2点

タイトルとカキコ内容に、なんの違和感もなく読んでしまったわたしの頭わ、
やっぱ高性能なんでしょうか? ((≡Θ♀Θ≡))V
書込番号:14813960
16点

僕も違和感なく普通に読めました。
「重い」は転送速度やデータ処理が遅い場合によく使いますね。
ただ、基本的にはPC関連で使う言葉です。
書込番号:14814063
4点

>やっぱ高性能なんでしょうか?
どうでしょう?? (掲示板に必要な)適応力が高いことは確かです。
書込番号:14814094
5点

こんばんは。
みなさま返信ありがとうございます!
あ、タイトルと内容が違うとのご指摘、失礼しました。
激重は、激オソです(笑)
ちなみにα350は軽量です。
そうそう、本日は、近所のテスト現場に撮影いってきましたが、
肝心のCFとアイピースが届かないまま。。。
といいたいところですが、
今さっき届きました!!!!!!!!!!!!!!!
さっそくCF変換SDHCーRWが泣けるほど遅かったんですが、
CF400に変えたら2倍から3倍くらい早くなりました!!
あくまで体感速度です。
再生プレビューですら5秒以上かかっていたので
少しさくさくしてくれました。
アイピースは、少し気持ち大きく見えるようになり満足。
四隅ケラレは視点を変えて四隅を見渡し構図確認って感じにすれば問題ないと思われます(笑)
テスト現場でご協力いただいた被写体くん達です。
とんぼ君
はと君です(笑)
書込番号:14816654
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
東京スカイツリーの撮影に行って帰った後、画像を見てみると右手に黒いシミのようなものが。レンズか?と思うと、どのレンズでも同じ、青空の大きく入ったものを最近撮っていないので気づかなかったらしいです。ローパスか?
センサークリーニングくらいではどうにもならないし、ブロワーを使うのはあまり感心しないので、友人に聞いてみると大して金額は掛からないそうなのでサービスセンターに清掃を頼むことにしました。
秋葉原にSONYのサービスセンターがあったのを思い出し、(地下鉄銀座線)末広町近くのそこに出してきました。
受付の応対も親切で、1時間ほどで出来上がるというので、アキバ散歩をしてから戻るともう終了してました。費用は1,575円でした。
(ソニー秋葉原サービスステーション)
http://akibamap.info/archives/51112598.html
冬場は静電気が多いのでゴミも着きやすいようですので、たまには青空でも撮ってみましょう。もしかしたらあなたのカメラの撮像素子も汚れてしまっているかも。
2点

ごみ取りついてても、やっぱ限界あるんですよね。
結局ごみ付いちゃうんなら、あまりごみ取りの意味がない気もします。
死んでもごみ付かないっていうならわかりますが、程度問題程度ならごみ取りいらないです。
ごみ取りよりも、自分でお掃除できるようになったほうが手っ取り早い気がします。
以上、私見中の私見です。
人それぞれでしょう。
書込番号:12607568
1点

kawase302さん おはようございます
たしかにゴミは気にしなければいいのですが、一旦気にすると何となく。まあフォトショップでも簡単に目立たなく出来ますから問題ないのですけれど。1500円程度ならたまには好いのかな、と思って持って行きましたが。
ソニーのダスト取りはあまり評判は良くないようですね。
手持ちのデジ一眼では一番古いので、350を次の機種にしたいのですが、CP+で何か後継機種の目安が出ればいいのですが。
書込番号:12608219
0点

2008年に購入してから、子供の写真ばかり撮っていて、「ゴミ」の写り込みに築きませんでした。「ローパス」ではありませんが、今日、購入店のエイデンへ持ち込みました。5年長期保証に入っていたので、多分、無料で清掃ができるとのことでした。
α33のようにα350も清掃ができる機能がついていれば良かったのに〜
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035727
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?037117
書込番号:13344713
0点

institute_kさん こんにちは
α350とα33は仕様表を見る限り、帯電防止コートおよびイメージセンサーシフト駆動によるアンチダスト機構自体は同じですが、α33は何か特別なものが付いていましたっけ?(ミラーが無い分汚れが溜まるので何かあるのか?)
私も普段建物などを撮ることが多いので汚れに気づかず、青空の多い風景を撮って伸ばした時に初めて気づきました。
センサーの汚れ清掃は自分でやる気も無いですね。そんな時間があればやることも多く、清掃価格も安いのでサービスステーションでやることに決めています。
http://www.geocities.jp/syori59/lpf.html
書込番号:13346485
0点

ローパスとゴミは別物でしたらごめんなさい。
α33は「自動クリーニング機能」がついていて、α350は「自動クリーニング機能」ついていないようです。この「自動クリーニング機能」でゴミはとれたとしても「ローパス」とれないものでしょうか?
書込番号:13347366
0点

一応読んでいる方が誤解されるといけないので。
α33では自動クリーニングという名前に変わっていますが、α350のクリーニングモードとやってることは同じです。(別に批判などではありませんのであしからず。)
(ソニー最初のα100から、撮像素子を振動させるアンチダスト機能は一応付いていました)
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html
α33のようなトランスルーセント・ミラー機はミラーが固定のため問題もあるようですが。
(ローパスフィルターのクリーニングで、ミラーも交換。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12735107/
(ローパスフィルターとは)
http://digitalcamera.main.jp/chishiki/filter.html
書込番号:13348256
0点

失礼しました。
33と350の「クリーニングモード」同じなんですね。
無知で申し訳ございませんでした。
もっと勉強します。
書込番号:13348866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





