α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/03/08 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:72件

前々から1眼レフデジカメでのライブビューが欲しかったのですが、購入しました。
パナのL10と比較しましたが コニカミノルタのα7デジタルを所有していることと CCDがL10の約2倍あることで 350に決めました。
予約をしていたのでスムーズに入手出来ました。
早速街中や夜景を撮影しました ライブビューは特に3脚での撮影がなんと便利かと思いました。若干低い目の3脚ですと更に便利です、今までは屈みこんでカメラと平行にして見ないといけないので困っていました。
実に便利です。撮影に専念出来ます。
ただ縦位置はなんの役にもたちませんが。この点はL10は完璧です。
ちょっと回転があればダントツに便利ですのに。
初中級機1眼デジカメが7台に増えました、海外撮影やポートレートが多いのですが、しばらくは5Dとコレを使うでしょう、海外では今まではPENTAXの10Dを使ってましたが AUTOでの露出が真っ白真っ黒でバラバラとか他に色々あり落胆しています。さあ、初中級者用α350はどうでしょうか、これからの落胆も踏まえて楽しみです。

書込番号:7501092

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/08 08:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私もこのカメラは欲しいです。理由は1400万画素とライブビューです。

現在使っているカメラはオリンパスのE410とソニーのR1とα700です。どれも気に入っているのですが・・・

私は遠くの風景を撮ることもあります。それをA4かA3印刷して解像感を比べることがあります。遠くの家の石垣の様子などから、こちらの方が解像感があるとかいって喜んでいるこどものようなところがあります(笑)。
遠くの風景の解像感はどうでしょうか。α700の1200万画素より解像力があれば益々欲しいです。

もし、可能でしたらレポートをお願いします。

書込番号:7501279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 08:44(1年以上前)

しろうと101さん

おいるれべらーさんによると「解像力、ダイナミックレンジはわからない可能性があるな。」
だそうです。

レンズを標準のものではなく、orangeさんによるとカールツアイス24-70 F2.8(\206,638)、
おいるれべらーさんによると135mm f1.8(\157,168)であれば、この機器の良さを引き出す
ことができるかもしれないのことです。

しろうと101さんはカメラを何台も購入されている裕福な方ですので、これらのレンズと
一緒に購入されてはどうでしょうか。それで実際にレンズをつけてみてのレビューを
お願いします。お願いですから、別に強要なんかはしていませんのであしからず。

書込番号:7501356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/03/08 10:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
α7Dと較べて色合いはどうでしょうか。

書込番号:7501770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/08 10:49(1年以上前)

しろうと101さん

R1ユーザーから見るとα350は後継路線そのもので
レンズ交換までできるので気になるところですね。

そのうち135mmf1.8で雑誌の比較画像が出るでしょう。
あのレンズは登場した時の比較雑誌の印刷画質でも
他社とのすごい差がわかるので楽しみです。

R1バリオゾナーとα700バリオゾナーで
比較画像を上げておられた方もいましたが、
R1の方が周辺解像力が良いありさまで簡単ではないですね。

しかし、
どうもOrangeさんの第一印象は重要で、
α350の14MBのCCDというのは、
α700の12MBのCMOSより上のようですね。

銀塩フィルムでいえば、
トライXの解像力(APS-C)や
ネオパンSS(フルサイズ)でわーわー言ってたところに
ネオパンFやパナトミックスX持ってきたようなもんでしょう。

私はむしろα350への買い替えで
R1の価格が下がったところで、
R1の3台目を安く買いマクロ専用改造機を
作るほうが面白いかなーとも思います。

書込番号:7501852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 11:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
昨日、山田電機店にα350を触りに出かけたのですが、α350の展示スペースはあるのにカメラがありませんでした(涙)。
店員に聞いてみると、展示品も売れたとか・・・。
でも、見た目商品が届いてないような気もしましたが(笑)。

画素数が1400万台に入り益々画質が向上した一方、メモリに記録するスピードなどがやはりきになります。
連射は多様することはないのですが、一枚撮影するたびに記録に時間がかかっていると気になってしましそうで、実際に確かめに出かけました。

早速α350の評価が出ていて参考になりましたが、コンパクトデジカメからのステップアップにはいいカメラだと印象付けられてしまいました・・・。
早く、現物を触ってみたいです。

まだ、購入予定にはないんですが、カメラの進展具合だけでも楽しみたいかと(笑)。

書込番号:7501908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/08 20:47(1年以上前)

私は決して裕福でない平凡で小心でケチな男ですが(笑)・・・
どうも高いレンズは苦手です。価格に合った価値があるのかといつも考えます。そして目隠しテストでもそれがはっきりわかれば少し触手が動きます。

今日、近くのキタムラに寄ったらα350がありました。で、店員のお兄さんに頼んで、レンズを付けてもらってシャッターを切りました。
ライブビュー、いいですね。オリンパスのE410のよりずっと使いやすいです。シャッターを切ったら、一瞬ブラックアウトしますがすぐにもとになります。これは使えそうな気がします。ただ試したわけではないのですが、液晶が明るい戸外では見えにくいかもしれません。

ライブビューにグリッドラインがないとの書き込みがあったので、それが気になっていましたが、一応四隅にワクのようなものがあるので、水平はそれを目安にとればよいので安心しました。

ファインダー撮影もしましたが、悪くないです。ファインダーが良くないとの書き込みがありましたが、私が鈍感なせいか別に何とも思いませんでした。

最後に値段ですが、ボディ単体で79800円だったと思います。どんなこわれたカメラでも持って行けば10000円で下取りだそうです。ということは実質69800円で安いと思いました。手に持った感じも悪くなかったです。欲しくなりました。

書込番号:7504206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/03/09 08:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夜景、Sony18-200 F5 1/4

建物Sony18-200 F11 1/125

Camera Minolta 7 Didital

レスありがとうございます。
ちょこっと撮影をしてみましたが 今のところISOの高いもののノイズは結構出てきますね、初級カメラではこんなものでしょうか?
1400万画素は確かに滑らかです。
それとこのカメラ外部ストロボ端子が無いんですね、ホットシューアダプタも売られてないようですね、これは一寸痛いですが 初級用ではやむをえないのでしょうか?

書込番号:7506781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日前に購入しました

2008/03/07 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

今日の新聞の一面広告でα350の発売広告が掲載されていましたが、私は昨日購入しました。いろんなサイトがあり、私より安い価格で買った人もいると思いますが、発売日前に購入できるなんて幸せでした。以前よりコニカミノルタαSweetDigitalを所有していたのですぐに操作できました。プログラムモードでISO400で使用しています。逆光にはフレアが出ることは昔と同等です。もちろん、価格コムの最低価格より、安く購入できました。お店はおぎさくです。これ以上書くと価格コムに対して失礼なので書かないですが、検索で探してみてください。あと、ライブビューはコンパクトデジカメに慣れている人には便利かもしれないし、ローアングルやハイアングルの時に便利です。

書込番号:7496856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

7日発売発売だと思っていましたが、Joshin webに予約していたα350が午前中に届きました。さっそく充電して午後 大阪城に試し撮りに出かけました。
太陽光の下では液晶が見えにくく感じました。明るさを調整したり角度を変えたりする必要があります。
パナソニックのFZ30の場合は液晶フードを自作しましたが、α350の形状からすると作成するのは難しそうです。
普通の撮影のようにシャッターを押すだけのライブビューはいいですね。
Canon EOS 40Dも持っていますが、使いづらくライブビューは使っていません。
画質は等倍で見るとあまりよくありません。ディスプレイのサイズに合わせた表示ではまあまあです。
写真はローアングルのライブビューで撮影しました。

書込番号:7494150

ナイスクチコミ!5


返信する
honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/06 21:43(1年以上前)

我が家にも午前中キタムラから電話。1日前に販売するんですね。まだ充電中で使っていませんが、ペットを中心に撮りたいと思っています。きれいにとれていますね、花が。楽しみになりました。

書込番号:7494464

ナイスクチコミ!0


3rd-Eyeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 22:17(1年以上前)

いいですね。明日店頭で触りたいものです。

サンプル画像に使っているレンズは?

書込番号:7494721

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 22:32(1年以上前)

どれもとっても素敵な写真だと思います!!

ちょっとお聞きしたいのですが、初めて一眼レフの購入を考えています!キャノンのX2とα350とでとても迷っています!撮りたいものは室内での料理です!どちらがいいでしょうか?ずうずうしく質問などして申し訳ありませんが、もしお時間ありましたらアドバイスお願いします!!

書込番号:7494836

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/06 23:01(1年以上前)

smile108さん

室内は手ブレしやすいですから、カメラに手ブレ補正機能が付いているα350の方がよいです。
また、液晶が可動式ですから、アングルを変えることが簡単です。
レンズは開放絞り値がF2.8以下の明るいものを選びましょう。

書込番号:7495057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2008/03/06 23:14(1年以上前)

撮るのが室内の料理ならα350ですね。
液晶で絵としてどうか確認できるのが重要です。

その際にα350なら
ライブビューで見てそのままのシャッターチャンスで撮れる。

具体的は湯気の上がる料理などでは
液晶で見たままのシャッターチャンスで撮れる。
KX2は遅れる。

バリアングルで上からも液晶見ながら自由に撮れる。
KX2は液晶が固定で出来ない。

液晶画面が90%で10%周囲が余分に映るが
KX2も95%で大差ない。
むしろ縁が変に切れないから後でトリミングすればいい。

いくつか角度を変えて撮りたいでしょうから
バリアングルでないと不自由でしょうね。

書込番号:7495136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/06 23:28(1年以上前)

3rd-Eyeさんへ
写真1枚目はタムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Diです。
2枚目と3枚目はタムロン SP AF 90mm F2.8 MACROです。
α100用に買ったものです。
ライブビューがあれば1000万画素(α250)でもよかったのですが、国内では発売されず残念です。
画質はα100のほうがいいかも。

Smileさんへ
α200のほうがよいと思います。α100の改良版ですから。
それよりレンズです。料理の撮影となるとワーキングディスタンスが取れないし室内ですから明るいマクロレンズがおすすめです。
私の使用しているタムロンの90mmマクロは対象物との距離がある程度必要です。ソニーの50mmマクロはいかがでしょうか。

書込番号:7495222

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:30(1年以上前)

M PSさん、ありがとうございます!
昨日までX2に決めかけていたのですが、まさつらさんの画像を見てまた気持ちが揺らいでしまいました!
2.8以下の明るいレンズとは、単集点レンズですか?それともマクロレンズの事でしょうか?素人の質問で本当にすみません!

おいるれべらーさん、ありがとうございます!
おいるれべらーさんのアドバイスを読んで、もうほとんどα350に決めかけています!x2のライブビューは100パーセントという口コミを見たのですが95パーセントなんですね!
トリミングは楽しいので面倒ではありません!^^三脚を使わなくても撮影できるでしょうか?
それから、まさつらさんが言われている『等倍でみると画質はあまりよくない』とはどういう事でしょうか?
質問ばかりして申し訳ありませんがお時間あるときに教えてください!

書込番号:7495239

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:35(1年以上前)

まさつらさん、α200のほうがいいのですか??初心者向けということでしょうか?
レンズはソニーの50mmマクロですね!ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:7495279

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:46(1年以上前)

まさつらさん、

今α200のほうのコメントなどをちょっと読んでみて、まさつらさんが何故200のほうを薦めてくださったのか少しわかりました!ありがとうございます!

書込番号:7495368

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/06 23:46(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼しております。

smile108さん
まさつらさんがお持ちのタムロン90mmや、他にシグマ50mm、70mm、ソニー50mmといったマクロレンズもよいですが、料理以外の日常の撮影も考えれば、シグマ18-50mmF2.8MACROも検討に入れてはいかがでしょうか。
詳しくは、各メーカーのHPをご覧下さい。

書込番号:7495378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/07 00:04(1年以上前)

スレ主さん

 横レス、申し訳ありません。

>おいるれべらーさん

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/kissx2_03.html

キヤノンKX2のライブビューは視野率100%ですよ。ウソの情報を流さないでください。

95%はファインダー倍率ですね。

書込番号:7495513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 00:07(1年以上前)

kyon8888さん もとい smile108さん

ID替えてマルチポストですか?マナー違反ですよ。

タムロン90mm:\36,400(最安値)
シグマ50mm:\42,800(最安値)
シグマ70mm:\42,800(最安値)
ソニー50mm:\43,567(最安値)

予算をオーバーしてしまいますが。

書込番号:7495531

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 00:20(1年以上前)

SONYFAN9999さん、ログインID(パスワード?)を忘れてしまいまた登録しました!すみません。
レンズ参考にさせていただきます!ありがとうございます!

書込番号:7495613

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/07 00:41(1年以上前)

α350のライブビュー予定して
楽しみにまっていました
やはり綺麗ですねー
試し撮りまで、あと2日かかりますが
こうして実写と感想拝見しながら見られるのは
とてもありがたいです

書込番号:7495745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 01:51(1年以上前)

失礼。
95%はファインダー倍率でしたね。

それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。

いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので
そもそも液晶撮影では何枚撮れるか不明です。

50%ストロボ使用で

α350が
ファインダー撮影:730枚
液晶撮影:410枚

KX2が、
ファインダー撮影:500枚
液晶撮影:不明

あっという間に電池が終わり
使い物にならないかもしれません。

バリアングル液晶ならば
三脚なしでいろいろな角度を試せる。
手ブレ補正も付いてるからかなりいける。

それでもブレる絞り、照度が多いようなら、
それから三脚追加しても
バリアングルで見れるのは大きなメリットですね。

書込番号:7496050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:31(1年以上前)

おいるれべらーさん

α350なら何でも知ってるみたいですね。使いこなしてる感じで〜
レンズにも躊躇することなく、本体の倍以上もする価格のレンズを
そろえたりしてるんですね。

そこで、おいるれべらーさんに実際の使用感とか使い勝手を詳細に
レビューいただきたいのですが、よいですか?
実際に撮った写真をアップして欲しいです。
おいるれべらーさんだったらすごい写真を撮ってるんでしょう、

あとα350の欠点はここだというのも教えてもらえたらうれしいです。

α350の購入を検討しているので、すごい方に教えてもらったらいいなと思ってます。

書込番号:7496351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件

2008/03/07 10:34(1年以上前)

「おいるれべら〜」さんに質問です。
『それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。』
ってどういう意味ですか?
日本語として成立していないと思います。
次に、
『いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので』
とありますが、
『おまけ』というのは、「あったら便利なものだが、無くてもいいもの」
と定義されるものではないか、と思います。
KX2の液晶は無くてもいいものなのですか?というか、デジ一に液晶が無ければ、
製品として成立しないと思いますが……。
(正しく言うならば、「KX2の液晶に比べて、α350の液晶にはバリアングルというおまけがついていて、お得だと思います」ぐらいではないでしょうか?)

これに限らず「おいるれべら〜」さんの発言は、自分だけわかったつもりになっていて、
周囲は「???」となっていることが多いように思います。
そして、周囲が「???」となっているのを見て、「わからないのは周りの頭が悪いからだ」
と理解していらっしゃるようにお見受けします。

わかりやすい、また(日本人として)正しい日本語を使われた方が良いと思います。

書込番号:7496941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 20:40(1年以上前)

しょうがないなー
添削してやるか。



「おいるれべら〜」さんに質問です。
『それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。』
ってどういう意味ですか?
日本語として成立していないと思います。

>経験がないんだな、
100%ファインダーで錯覚して端が切れたり、
逆に端が予想より広くて助かった経験が。
100%ファインダーなど厳密なコピー以外は不要だ。

『いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので』
とありますが、
『おまけ』というのは、「あったら便利なものだが、無くてもいいもの」
と定義されるものではないか、と思います。
KX2の液晶は無くてもいいものなのですか?というか、デジ一に液晶が無ければ、
製品として成立しないと思いますが……。
(正しく言うならば、「KX2の液晶に比べて、α350の液晶にはバリアングルというおまけがついていて、お得だと思います」ぐらいではないでしょうか?)


>αのクイックAFライブビューはどうする?
おまけで、新機構開発するのか?

KX2に液晶撮影時の枚数がないのだ何故だ?
KX2の液晶はおまけだから、
撮影枚数すらファインダー撮影しか考えてない、
という証明だ。



これに限らず「おいるれべら〜」さんの発言は、
自分だけわかったつもりになっていて、
周囲は「???」となっていることが多いように思います。
そして、周囲が「???」となっているのを見て、
「わからないのは周りの頭が悪いからだ」
と理解していらっしゃるようにお見受けします。


>ほれ、上記に反論してみな。
頭が悪くないなら。

書込番号:7499012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/03/08 07:35(1年以上前)

「おいるれべら〜」さん。返信ありがとうございます。
だいぶ、ましになりましたね。
ただ、まだまだ、ひどいですね〜。もう少し何とかならんもんですか……。
私もレスするときは、最初に書いたものを一度きちんと見直して、必ず添削をいれます。
「おいるれべら〜」さんは特にそうすべきですよ。

「おいるれべら〜」さんに限らず、専門用語をブン回す人(政治家の答弁でありがち)は、本当はよくわかっていないものです。
本当にわかっている人のレスは、適当に専門用語を織り交ぜながらも、非常に平易で、なおかつ、「なるほど!」と納得する、といった特徴があります。
このソニー板の中にも、数名そういった方がいらっしゃって、口幅ったい言い方ですが、心から尊敬しております。

つまり、レスを見たらその人となりはすぐにわかってしまうということなのです。

「おいるれべら〜」さんのレスは、
「俺は実はあまりよくわかっていない」ということを素直に見つめることができない臆病さと、
「俺のことをすごいと思って欲しい」という小児病的な鼻持ちならないプライドの心の表れです。
上記の二つの気持ちは、相反するようでいて、実は表裏一体のものです。
たとえて言えば、へたくその癖にプロモデルを持ちたがるゴルファーの心境ですね。

そんな「よくわかっていない癖に知ったかぶりをして自慢しようとする子供子供した心」が見え見えなので、周囲の人たちがバカにしてからかいたくなってしまうのでしょう。

スレ主さん、申し訳ありません。変な方に話題をもっていってしまったことをお詫びいたします。

書込番号:7501188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

実機レビュー

2008/02/06 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 doronjoさん
クチコミ投稿数:60件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

銀座で実機を触ってきたので感想を。

ライブビューは 液晶は精細で動きも悪くないしピントも大方分かります。もちろん、ファインダーほどではありません。勿論コンデジ以上ではありますが AF も遅いしピントが合いにくい印象でした。F3.5〜の標準ズームで暗くコントラスト低めのものが多いショールームだったという要素もありますので、あくまでファインダーとの相対的な話として。
また、視野率の低さから、見えているものと映ったもののフレームの違いはやはり大きいです。しかし、フィルムと違って気軽にトリミングできるのであまり問題ないかもしれません。失うものはあれど、やはりライブビューがあるメリットは大きいと思いました。
個人的には、素人に撮ってもらう時にコンデジと同じ感覚で撮ってもらえるのは気軽で嬉しいです。

といいつつコストパフォーマンスを考えてα200を買うかも・・・。

書込番号:7353099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 09:40(1年以上前)

当方も銀座でα350を触ってきました。
ショールーム内で撮った画像を、PCで確認させてもらいました。
すべてスタンダード設定、フラッシュONで撮影してしまったのですが、デジイチとして合格でした。
高感度画像とかテストしてみれば良かったです。
尚、画像の持ち出しは禁止でした。
持ち心地(含むローアングル)、シャッターの感覚も良かったです。

書込番号:7354211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

2008/02/09 18:14(1年以上前)

こんにちは。DSC-R1からの乗換えを考えているものです。
花、蝶、虫他常にマクロモードまたは近接35cmでの撮影になり、下から見上げる作画になるものですからピントあわせは、液晶が頼りなのです。R1はマニュアルフォーカスにすると、液晶中央部分が2倍になるのですが、液晶の解像度が13万画素と低いため、よくピンボケ(と言っても、自分の意図した部分とのずれが2,3mm)になります。

α350の液晶のピント精度は良かった(ピントあわせはしやすかった)とかわかったらお教えいただけると、有難いです。
R1からの乗換えだとレンズはバリオゾナーの16〜80mmになるのですが、値段が高い・・・。悩んでます。

書込番号:7365030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/13 12:16(1年以上前)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/index.html
こんなのあるんですね。さすがにこの写真の位置ではファインダーに代えて使う意味が分かりませんが、
光の強いところでもアングルファインダーよろしく使えるのだろうか。

実機は見ましたが緑の□でピントのあった(らしい)場所はわかりますが、液晶画面でのピント合せは
ファインダーに比べてかなり厳しいと思います。
ローアングル撮影であれば普通にアングルファインダーを使われてはどうでしょうか。

書込番号:7384721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格が下がりはじめましたね。。。

2008/02/05 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

価格.comの価格が下がりはじめましたね!
発売日の3月7日までにはキタムラ『ネット会員価格 ¥89,800(税込) 通常価格¥99,800(税込)』を切って
8万円後半にはなっているんでしょうね!
初めてのデジイチ、α350 レンズキットを買う予定です。
発売日の価格が楽しみです。


書込番号:7344716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/05 08:54(1年以上前)

最初の価格設定が高かったのではないでしょうか?
ヨドバシは予約価格が89800円(ポイント10%)ですから、キタムラは、発売時には8万円前後
になると思います。

書込番号:7345056

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/02/05 09:46(1年以上前)

ビックカメラも同値ですね
果たして 発売日後どのような価格に かなり色気あるよ 興味津々

書込番号:7345198

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/02/05 09:53(1年以上前)

訂正
ビックカメラは 本体だけでした
レンズキットは 99800でした
購入検討は ボデーのみです〜

書込番号:7345224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/05 13:01(1年以上前)

レンズキットの価格でしたね。失礼致しました。

書込番号:7345834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/02 21:52(1年以上前)

昨日キタムラで 予約注文しました
約90000円でした ミノルタのレンズがあるので買うことに
結構機能的に 値段は安いと回りは行ってますね
ソニーは顧客ほしそうですね

書込番号:7476149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

いずれソニーもライブビュー搭載をするだろうことは、
誰もが予想してたことでしょうが、
よもやコンパクトデジカメと同等の使い勝手を
実現するデジタル一眼を実現させることなんか、
誰も予想できなかったのではないでしょうか。

ペンタミラーの一部を稼動させる、驚異的発想。
そこには、名機DiMAGEZ1の発想に通じるものがあります。

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z1/06.html
Z1の「スイッチファインダー」。Z1〜Z2まで搭載。
1/60フレームのライブビューを擬似的にEVF化するメカ。

書込番号:7336732

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 17:06(1年以上前)

 位相差 AFが使えるので、コンデジを超えている。
だけど、視野率は 100%ではない。何にでもプラスとマイナスがある。

バチ君なら出てこないで。

書込番号:7336789

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/03 21:21(1年以上前)

何処がコンパクトカメラと同等のライブビューなの??
コンパクトカメラの場合は、視野率100%・コントラストAFが普通だと思うが?

しかもなんで比較対象が、dimageZシリーズ・・・
どちらかと言えば、サイバーショットR1の後継・思想を引き継いだんじゃないのか?

書込番号:7338098

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 23:51(1年以上前)

>しかもなんで比較対象が、dimageZシリーズ・・・

いや、あのギミックは、確かにZ1のそれです。
(Zシリーズでも、3とかは普通の機構でしたが)

まぁ、彼が指摘するまでも無く、(私含め)多くの人が指摘済みです。
一例:http://d.hatena.ne.jp/kiai_hissatsu/20080131/1201747926

今更言われても「遅いっ!」と思わないでも無い。


で、バチさんなんだよね??(^^;)

書込番号:7339150

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング