
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月14日 22:30 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月29日 19:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月31日 10:24 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月3日 22:06 |
![]() |
27 | 8 | 2008年3月13日 23:56 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月9日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ヤマダのオープン特価でα350に18-70mm付きカード払い81000円ポイント8%(実質74520)ただし取り寄せに10日間ほしいと言われ、15km離れたケーズに持ち込んだところなんとポイント制度なく一般のJCBカードで72610円になんと3年保証と2Gのsandisk-ultra2をつけていただきました、その場で持ち帰りできましたタイミングがよかったのでしょう。
α700を検討していまして親切なレスをいただき変更で迷いましたが350でバンバンとりまくります。なお 望遠ズーム70-300を検討していますタムロン・シグマそれぞれご意見が分かれているようですがどなたかお使いの方おられましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます(^^ノ
シグマのアポマクロ70-300、予算次第ではアポ無しの70-300で
良いと思います。一般的にタムロンよりシグマの方がAFが速く
撮っててストレスを感じることも少ないと思います。
書込番号:7669318
0点

私もα350を買いました。シグマのレンズを合わせる予定でしたが
これも売り切れで、やむなく純正標準ズームを購入しました。
これは若干アンバーな色調のようなので、レンズの色からすると
ソニー純正>タムロン>シグマの順番にソニー標準ズームの色に
近いと思います。AF性能はシグマの方が評判良いようですので
どちらかお好きな方をお使いいただければと思います。
ちなみにシグマを買おうと思った理由は、ミノルタのA200が
若干マゼンタ傾向のカラーに振っていたようなので、グリーン系の
シグマと相殺されるのではと想像したためです。
本当に相殺されるかどうかは試してみないと分かりませんが。
書込番号:7669881
0点

中古ならどれも1万円程度で買えるので
シグマのAPO70-300のほうが良いと思います
新品じゃなくても問題ないです
純正75-300は結構盛大に色収差が出ます
シグマのAPO無し70-300も結構出てるようです
APOありの方は 色はあっさりめですが 解像感もあり
色収差もあまり感じませんし 評判通り 使いやすいです
また簡易マクロが 結構大きく撮れますし便利ですね
さらにこの画角でよいものが欲しくなれば
少し高いですが 70-300G SSMが良いです
次元が違う感じです
もの凄く良いです
書込番号:7671249
0点

そうですね。シグマAPOのほうがいいかも知れませんね。
で、標準もシグマのズーム18-50mm F2.8とか短焦点
30mm F1.4にしておけば夜景対応も可能ですしカラーも統一。
ボケ味のF1.4かズームのトリミング機能かは迷うところで
私なら結局両方買ってしまいそう。
純正レンズはニコン機との共同作業等の時に使ったり、
ストロボ撮影や食品撮影用でいいじゃないでしょうか。
書込番号:7674562
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
本日購入しました。
レンズキット価格86500円から下取りカメラ7000円引いて79500円これに18%ポイントで、実質7万円を切る価格で購入できました。
ポイント5%で5年保証に入り、残りのポイントでカメラバッグやレンズフィルター、液晶保護シートを購入。
店員の対応も良く、とても満足出来る買い物でした。
これから購入予定の方はご参考にされて下さい。
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
有楽町にある大きなカメラ屋さん。¥99800(税込)-下取り¥7000=¥92800のポイント15%=実質¥78880でした。私は下取りに出せるカメラをもっていなかったので隣の駅のSL前電機屋さんで上記事実をお話し価格交渉。下取りなしで往復のJR運賃分くらいは安くなりました。この店はJCBの金券(使える発行会社は決まっているようですが)が現金として使用できます。近辺の金券屋で98.3%〜98.5%で購入できます。私はこの手でMCフィルタ1枚分を浮かせたのでした。。。
0点

ご購入おめでとうございます(^^ノ
下取りっていうのは大昔に使っていた壊れたカメラでもOKなんじゃ
ないですか? それこそ中古カメラ店のジャンクコーナーに山積み
されている500均カメラでも良い訳です。有楽町だと新橋まで行けば
中古カメラ屋さんが駅前にありますから、もう少し機転を利かせると
7000円は無理でも6000円くらい得したかも・・・
書込番号:7601232
0点

神玉ニッコール 様
下取りはカメラ下部に製造番号さえ記載があれば、確かになんでもOKなんです。近くの別のカメラ屋でジャンク品を買うことまで頭はまわらなかったですね。まあ、今回は実害なかったのでOKとします。
書込番号:7611967
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
我が家の目と鼻の先にあるカメラのキタムラにα350を見に行きました。前日に新聞に折り込みチラシが入っていて、139,800円に×がしてあったので、実際はいくらなんだろうと店頭で価格を店員さんに聞こうと思ったら、すでに店頭価格124,800円の表示があり、不要なカメラの下取りでさらに10,000円の値引きで最終的に114,800円になるとのこと。さらに3月いっぱいはキャンペーンで20回までの分割払いが金利・手数料はキタムラ負担とのこと。20回払いだと月額5,740円で買えるのは小遣いのやりくりに苦労のサラリーマンにとってはなによりの福音です。
1点

3月末日、カメラのキタムラで、店員さんにいくらになりますかと聞いたら、『115000円です。下取りカメラがあればさらに3000円引きます。』とのこと。ハリーライムさんの情報をもとに、『別のキタムラでは、下取り10000円とネットにでていましたよ。』といったら、即『わかりました105000円でいいです。』とのこと。EXO Kiss X2 にしようか迷ってましたが、これで決定。即購入しました。得しました。またα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット は何がいいっていうと、EXOとちがって高倍率時にレンズを交換しなくてもいいから、風のある日なんかもレンズ内にごみが入らない ですね。
書込番号:7626408
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
今日α350の値段を調べにミナミをウロウロしました。
どこも発売直後ゆえ値引きの渋いこと…
現時点ではナンバCITYのキタムラで80800円 下取りアリなら70800円!!が一番でした。
ただ、LABI-1の店員の「あくまで個人的な想像」の話ですが…
EIOS-KISS-X2の発売日が3/21頃で、各社、各店その発売に合わせて値引きを設定してくるのでは…との事。
ほぅ!コレは一理あるかも!
ということで様子見モードです。
2点

ミナミのことがのっているのでついでに耳寄り情報を。
今月は22・23日がミナピタカード使用で、引き落とし時に購入価格の10%オフになりますよ。
書込番号:7524540
0点

いや3/21以降値上がりしたら
どうしようかということですよ。
KX2でも何でもそれなりに売れてくれればいいが。
どうもぱっとせず、
α350が徐々に浸透ということになると・・・
同等機種が出るまで値引きはなくなるでしょう。
Open価格の恐ろしさ。
他にないんだから。
DSC-R1がそういう状況なのです。
在庫品は
498000円や598000円で
売ってたようですが・・・・・
半年後で展示品80000円落札の世界に。
そろそろ値崩れがと3月に期待したら
ヤフーの出展数は増えたが落札値が意外に下がらない。
SONYのことだから
売れても供給増やさないかもしれない。
在庫は少ないという感じだし。
フルサイズを秋に出すまで売れようが売れまいが
α350品薄にする戦略なら・・・。
というより、
海外でプレミアム付いたら
即買いでしょうね。
書込番号:7524708
0点

まった沸いた、油虫♪
3/21までに売っておかないと、α350は目に見えて売れなくなるからお、おお。
秒2コマで、UDMA対応CFでも6-7コマ、カタログスペックでは3コマしかRAWで連写できなーー
い。こんなかめら、いちがんれふじゃないのw高感度ノイズは最低な、α350ですから。
現状でもよく売れているのは、KissDX・D60など。
やっぱり一般の人の目は確かなものを選びお(・υ・)``ホォー
鈍亀α350に9万も10万も出すなら、α200にレンズをもう一本足した方が幸せになれる♪
インド人うそつかないお?
撮像素子の映像でなく、液晶表示用の素子を積んだに偽物ライブビューはAFがちょっと早い
だけで、ファインダーは見づらい、連写はきかない、明るいところだと液晶は見づらく、
くらーーーいところだとえきしょーがカクカクでみれたもんじゃないお・・・・
(・_。)ズリッ
α350なんてちょっと一眼レフを使い込むと(ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ
すてたくなるよーな、鈍足ぶりお??? こんなの39800えんでも高いお!
らいばるは、ファインピクスとかルミクスのこうばいりつずーむお!!!!
書込番号:7525007
9点

自分は18%還元と下取り7000円、交渉して-4000円の65000円くらいで購入しました。
連射をバンバンしたい。
秒間2.5コマですが3コマ撮ると書込みで待たされます。
なんとなくタイマーが怖い。
速いスピードで走るものを撮りたい。
って人は買わない方がいいです。購入すると確実に後悔します
チルト式のライブビューで普通の目線では撮れない、新鮮な構図の写真が撮りたい。
1秒間に3コマ近く撮れるならいいじゃない。
花、ペット、子供を色々なアングルで撮りたい。
という方はきっと満足すると思います。
また、単焦点を付けて散歩しても、いざという時「スマートテレコン」はかなり頼もしいです。A4での出力はちょっと辛いですが、2Lくらいなら十分耐えうるかと。
ホントチルト式ライブビュー面白いですね。
350は軽い方だし、散歩や遊びながら撮るにはかなり楽しいカメラになります。
使い方のオマケ。
カメラを逆さに構えて、ライブビュー撮影すると、液晶が90度下向きになってくれるので、さらに撮れるアングルが増えますよ。ただし、撮ったデータはPCで180度回転させないといけませんけど。
投稿画像は35/1.4Gにて撮影。
書込番号:7525589
3点

>>ナンチャララプターさん
>秒2コマで、UDMA対応CFでも6-7コマ
嘘は書かないでくださいね。もし検証結果であれば、他の方の参考にもなると思いますので、どこのメーカーのなんと言う製品なのか(容量も)教えてください。
>偽物ライブビューはAFがちょっと早い
すばらしいじゃないですかw
液晶が明るいところで見辛いのは、今日撮影してて気になりましたが、まぁ、しょうがないかな?と思います。構図を決める位に使えればよいかと。
orangeさんの「SANDISK のExtremeIII 4GB」では9枚まで連射できるという検証結果もありますし、私自身も購入したレンズキット+ExtremeIII 8GBでも8枚までの連射ができました。(ライウビュー、OVF共に)
やはり、カード容量が増えると書き込み速度が遅くなるんですかね?
ちなみに、α350ではUDMAには対応していませんからカード自体がUDMA対応してても意味はありませんね。
>>あっKeyさん
>秒間2.5コマですが3コマ撮ると書込みで待たされます。
どこのカードでしょうか?安いカードは気になるんですが、連射速度が気になってなかなか手を出せずにいます。。。
私の環境(SANDISK のExtremeIII 8GB)では、30秒間連射し続けたところ。。。
RAW
LiveView
8枚まで連射し、その後速度低下して31枚
OVF
8枚まで連射し、その後速度低下して40枚
JPEG
LiveView
速度低下は見られず 51枚
OVF
速度低下は見られず 71枚
という結果でした。(一発取りなので、誤差があるかもしれません)
書込番号:7525613
8点

連投すみません。
あっKeyさん
逆さに構えて。。。は、良い事聞きました。今度機会があったら是非やってみます。
書込番号:7525631
0点

>>kuro0518さん、あっKeyさん
お二人とも「連射」と書いていますが、
α350はシャッターを押すと何かを発射するのでしょうか?
書込番号:7526158
4点

kuro0518さん>
逆さに構えるのはなかなか使い所が難しいですが、知っておくと役に立つかもしれませんしね。ところで前回のテストCFは「Extreme IV 4GB」「Extreme III 4GB」「Transcend 16GB 133x」でテストしました。
が、ココに書込みして後で気付いたんですが、DRO+の設定にしていた為に3コマ程度で書込み速度が低下したようです。正確にはDROの処理速度が追いつかなくなった為に3コマ程度で連写が止まってしまったようです。この現象はα700でも起きるのでDOR+の仕様です。
Extremeに関してはkuro0518さんのご存知の通りの結果です。IVでもIIIでも似たような結果ですね。問題は133倍の「Transcend 16GB 133x」ですが以下のような結果になりました。
RAW
LiveView 6枚
OVF 4枚
JPEG
LiveView 6枚
OVF 6枚
RAWが面白い結果です。LiveViewでは連写速度が遅い為にバッファを使い切るまでにCFへの書込みが進み、OVFよりも多くの枚数がノンストップで連写できたのだと考えられます。OVFは連写速度が速い為に、4、5枚でバッファが一杯になってしまうのでしょう。
JPGに関してはどちらも6枚程度でその後速度低下という結果になりました。
以上の結果から「Extreme III」と同等程度のCFを購入されれば、α350の連写スペックは保証されるっぽいです。ただ、「○倍」とかの書込み速度って結構アバウトな値ですし、相性もあるので保証はできませんけど。
Green5026さん>
良くありがちな変換ミスです…眠かったですし。
出てるとすれば「被写体に対する念」が出てるかもしれないですね〜。
書込番号:7529513
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
今日、中古屋さんで3/7発売で未使用ですとの表示で
73500円のレンズキットが売ってました
価格COMでは88000円位ですのでお買い得ですよね
店員さんには聞いてはみませんでしたが、なぜでしょう?
0点

俗に言う”金融新品”とかいうものでしょうか?
ちなみにどこの中古屋さんでしょうか?
書込番号:7508883
0点

出かけてたので遅れました
ハードオフのお店です
2、3日たったらまた見にいってこようと思ってます
買いたいな〜と思うのですが キャノンでデジイチ入門したばかりなもので
でも、気になる〜
書込番号:7510023
0点

>なぜでしょう?
人にはいろいろ事情もあるでしょう。
道で拾った人が売っぱらった、とか?
某中古カメラ屋さんがインターネット上に公開している買取上限額は、
未使用新品のものですから。
書込番号:7510642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





