
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 20 | 2008年3月18日 01:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月13日 04:21 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月10日 14:32 |
![]() |
8 | 6 | 2008年3月8日 01:34 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月9日 22:44 |
![]() |
11 | 16 | 2008年3月8日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
最新のBCNランキングによると、
二コン 38.2%
キヤノン 31.0%
ソニー 15.0%
ペンタックス 9.5%
オリンパス 4.4%
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
いくら一眼レフ後発といっても、ソニーのブランド力は健在のようです。
フルサイズから初級機までさらなる強化を計れば意外と2強に並ぶのは近いかもしれません。
α350は単体で9% パパママユーザーにも受け入れられているようです。
5点

マラソンレースですので、これからも頑張って欲しいと思います。
お客様感謝祭もやってレンズ半額セールとかがあったら良いですね。
書込番号:7524617
2点

利害関係者ではないので、どうでもいいです。
撤退しなければ・・・・・・・。
書込番号:7524670
1点

低価格攻勢でこのシェアはきついのでは?
α100発売1週間は1機種で約35%、瞬間的にトップシェアを取りましたよ
書込番号:7525035
2点

最近のソニー、頑張っていますね。
α200、350共に購買意欲をくすぐる良い製品だと思います。
後は如何にこの勢いを持続するかですね。
レンズを含め周辺機器の充実を期待しています。
2強にはまだまだ差があるかな?
書込番号:7525406
0点

価格コムの人気ランキングはやはり書き込み数などとの比例で売り上げ順位では無いのですね〜(笑
α200かα350どちらか欲しいけど悩み中(^^;)
書込番号:7525672
0点

α350は三日分しか入っていないってやつですね。
出だしは良さそう。
α200とα700が意外と順位が下なんですね。
書込番号:7526347
0点

ぶっちゃけ、今回の新発売はソニー惨敗!! (。ヘ°)ハニャ
α100のときは、ニコン・キヤノンとも最新モデル発売直前で、インパクト
があって瞬間最大風速35%トップシェアを2−3週+月間をとったぐらいだけど、
今回はどーしよーもないお!
α200・350と2機種とーにゅうしておきながら、15%かお??
D60のけんちょーぶりを見ると一般ユーザーさんのかしこい選択が見えてくるのーー
〆(°°)カキカキ..
ライブビューの高速オートフォーカスなんて、いっぱんゆーざーさんにそきゅー出来る
ものではなかったお? しょーじき、これでEOSKissX2とE-420という、秒3.5コマ
コンビが出てくれば、ソニーランク外ばいばーーい♪
発売日3/7だお? α350ぜーんぶ合わせても販売週で10%シェアもいってないお!!
いっぽーでEOSKissDXは、次が予告されているのに15%、40Dだって10%を越える実績
を??
αユーザーさんで欲しー人がひととおり買ったら、一気にα350は終わるお。
悲しいけどコレゲンジツナノヨネw
むしろ堅調に売れるべきはα200のほーだお!?
書込番号:7527326
3点

まぁ、いろいろ意見もあるとは思いますが
ちょっと前までは
キャノン、ニコンの二強で
シェア90%近く
その他のメーカーで残りを分け合っていた
ソニーのシェアが二桁になったことは
純粋に喜ばしい事だと思うし
評価できると思いますよ
書込番号:7527805
6点

一週間(7日間)の内、発売日後3日間しかないにも拘らずシェア約10%近く取れたのは立派だと思います。
α100の時のようにD80の買い控え(D60発売済み)がないですしね。
このまま頑張ってもらいたいものです。
書込番号:7527879
3点

F-22ラプターさん>
一般的に受け入れられないものだったら勝手に売れなくなるので、宣伝しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:7528421
5点

α100の二の舞か、シェアーが増えるとあからさまな営業妨害が始まったようじゃの。
レビューなんぞひどい物じゃ恥を知れ。
書込番号:7528478
8点

15%という数字は、まずまずの堅調なもので、評価できると思います。
私も本機やα200をさわってきましたが、非常に合理的に考えられた、
万人に使いやすい仕様になっていると感じました。
今回の結果に関しましては、
予想以上にソニーが突出してきたとは言えませんが、
これだけデジ一が乱立している厳しい状況の中で、ですから、
評価するに値する数字だと思います。
D60が売れている、ということを問題として書いている人もいます。
確かにD60は機能的には目新しいものもなく、大変評価は低かったのですが、
無策で、ニコンが新機種を出してくるはずも無く、撮影の簡便さやボディの質感など
目に見えない部分で「エントリーユーザー」に配慮した作り込みをニコンが
していたのでしょう。その点が受け入れられていると思います。
それともともとのシェアの違いが、ニコンをソニーの上にしているというだけで、
カメラ自体の性能や魅力は、どちらも優劣つけがたいと感じています。
3ヶ月後、α200とα350の合計シェアが5%を超えれば、
ソニーとしては、一応の成果を達成したと言えると思います。
書込番号:7530264
3点

こんにちわ〜
全レンズのSSM化と旗艦機(α1?)の設定でさらに10%アップ?
書込番号:7530787
0点

発売日3月7日から6日分が集計されたお?? 3/6〜12じっせきだおーーーー
トップ! D60ダブルズームキットの9.1%
・ニコンの低価格路線つよし! キムタク効果れんちゃんちゅう?
2位 EOS KissDXブラック・ダブルズームキット
・7.2% Kiss神話崩れないお!!
3位 EOS40D+EF-S17-85キット 7.2%
・脅威の売れ行きを続けるコストパフォーマンス中級機。
・シャッター後の振動? Err99??もはや解決済みだお!
4位 D40レンズキットブラック 5.5%
5位 D60レンズキット 5.4%
・つよいお??? 市場は手振れ補正だあ1400万画素だあ言ったて
安くて良いものがうれるんだお。
6位 EOS40Dボディ単体
7位 EOS KissDXブラックレンズキット
8位 α350ズームレンズキット
9位 α350ボディ
10位 ペンタックスK20D
むいかかんシェア!
8位のα350ズームキット
9位のα350ボディ
11位のα350高倍率ズームキット
あわせて・・・3.8%+3.5%+3%=10.3%
あとα200が4%前後、α700が1%ぐらいかお??
いまだに低ランキングにα100が売れ残っているのもあるおーーー
まーーー発売週15%はよくやった方かお?
ただ躍進じゃなく、「想定の範囲内」だお。
来週末のKissX2のはつばいいこう、どうなるか刮目してマテ・・・マスマテカ
書込番号:7531562
1点

F-22ラプターさま
全然売れてないおー だったら
ここでこんなに必死にあなたが頑張らなくても
自然に消えていきますよ。
のんびり高見の見物しててくださいよ。
ところでどちらの地方の方言ですか?
とっても味があっていいですね〜
最近はテレビなんかの影響もあって
会話から方言が消えていってますが
地方の文化の象徴である方言は
ぜひ大事にしていきたいものです。
書込番号:7532337
7点

F-22ラプターさん
シェアを伸ばす為に、大変興味を持たれているα350購入したらどうですか?
書込番号:7533400
3点

妙な方向に伸びていっているようですが……。
一言、意見を述べさせて頂きます。
まず「F-22ラプター」さんのレスは、彼一流のユーモア(?)でああいう風に
わざと表記しているのだから、それを「方言おかしいですね〜」と指摘しても
それは、その時点で彼の術中にはまっていると思います。
次に、「F-22ラプター」さんを、この板によく現れる狂信的な人物と同一視されて
いるようですが、私はまったく違うと思います。
彼の文章は「…だお〜」などという調子で書かれているので、とても変な感じがするのですが、
非常に読みやすく、驚くほどその論旨は明快で、納得させられます。
さりげなく「そきゅー」なんていう言葉や普通、あまり使わない難しい言葉を折り込んで
使っているところにも高い知性が感じられます。
さらに、「アンチα350」なのに、この板で常に一定以上の賛同する人を得ている。
それはやはり、彼の意見(ワンパターンではありますが)に無理が無く、合理性があるからです。
α350の欠陥を的確につくとともに、他社の機種に対する評価も油断無く行っている。
彼の意見に反論するならば、それに劣らぬ合理性を持つ意見で行かなければ無駄です。
「おいるれべら〜」氏と同列にして、非論理的なレスをつけていっても、逆にそのレスを
つけたことによって「F-22ラプター」さんの意見を高めていっているようなものです。
論理には論理で対抗しましょう。
以上、駄レスでした。
書込番号:7534734
0点

分かりました。
それでは、「ソニー躍進 シェア15%」という板ですので、売り上げのみに言わせて頂くと私は躍進という言い方に賛同です。
キャノン・ニコンの新機種についてはすでに多数の方が交換レンズを持っているので、レンズ資産を生かすということで買い足しし易いと思います。
ソニーはそれほどのユーザーを抱えていないのでボディーに価値を求めて新しいユーザーを開拓しなければなりません。
はっきり言って自分の持っているレンズが使えなければ他社製ボディーに魅力はありません。
それでもボディーに価値を見出し15%のシェアを確保するのは立派だと思います。
また、ソニーよりもシェアが下、或いは載っていないメーカーもありますけどそちらはどうお考えか?
キャノン・ニコンは売れてます、ソニーはまだまだですね、とわざわざうたうのは何の目的があるのか、それらがはっきりすればそこに論点が集中し意味の無い書き込みも少なくなると思います。
書込番号:7534914
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
デモ機を触って、書き込みを読んでいると、なんだか買ってみたくなってきてしまいました・・・・・。
α100と交換か、買い増しか、次機種を待つか・・・・・・・。
70-300mmSSM Gも出るし・・・・・・。
かと言って、先立つものも余裕がないし・・・・・・。
悩ましいですネ。
単なるボヤキでした。
0点

αyamanekoさん おはようございます
店頭で触るのは精神衛生上良くないですね(笑)
私もけっこう我慢しております
70−300SSMは非常に気になります・・・28日ですね!
α900?はいくらでしょうか・・・30万位なら我慢できないと思います!
書込番号:7521272
1点

>α100と交換か、買い増しか、次機種を待つか・・・・・・・。
私の場合
α7Dとの交換か、買い増しか、次機種を待つか・・・ですね。
α7Dを買ってからのデジタル一眼レフの進歩は目を見張るものがあり、新機種が出るだびに羨ましく思ったりします。
が、!
α7Dが私の使用で現像(はがきサイズまで)や機能などを見ても、まだまだα7Dで十分だと思うので、今は月々カメラ購入貯金をしています。
また数年後には新しい機種が出てきっと欲しくなるのは間違いないので、今は展示品を触って慰めています(汗)。
ボヤキに便乗です。
書込番号:7523106
0点

エヴォンさん
>70−300SSMは非常に気になります・・・28日ですね!
ですね。
発売後すぐに触れる店はあるんでしょうか。
出たら早い時期にBICかヨドバシに行ってみるつもりですが。
触らないほうが身のためかも・・・・・・。
HIROKONICA 7さん
>α7Dとの交換か、買い増しか、次機種を待つか・・・
なぜか、α-7Dは今のところ手放すつもりはありません。
いまだに時々持ち出したくなります。
たぶんつぶれるまで手放さないでしょう・・・・・・。
書込番号:7524637
1点

おはようございます
>触らないほうが身のためかも・・・・・・。
もう90%買う気でいるので駄目です!(笑)
α7DでもキヤノンのAFスピード並になってくれれば幸せです!
これのためにほとんど使っていない
AF100-300APOとAF70-200F2.8(黒の古い奴です)を売って購入資金を作りました!
書込番号:7525737
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
さきほどTELにて予約していたα350の入荷を確認しました^^
結局125800円(本体)
下取り3000円^^;
2GBメディア7980円
総支払額132982円ってことでした。
もう少し値切ってみようかなぁ・・・^^;
0点

神戸市内のケーズ電気で昨日購入しました。
127000円でsandisk製の2GBメモリーと、レンズのプロテクターもつけてもらいましたよ♪
書込番号:7506745
0点

カメラのキタムラでは、ソニー α350 ウルトラハイズームセットというキタムラ特別セットで
「α350」+「ソニー DT18-250mm F3.5-6.3」が¥124,800(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥10,000円値引で
実質¥114,800(税込) 5年保証対象 で買えます。
ソニーDT18-250mm F3.5-6.3の方がDT18-200mm のセツトより安くて良いのではないですか?
2GBメディア¥7,980円を別で買っても¥122,780 でかなり安いです。
書込番号:7513068
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
オリンパスから出た25mmF2.8のレンズ薄くて持ち歩きにとても良さそうですね。
ペンタックスも薄いレンズ出してますが他メーカはなぜこう言うレンズ出して来ないんでしょう。
やはり写りは多少劣るんですか?。
E420も4/3らしく軽くて良いですね。
でもE330見たいなα350スタイルのAFはもうオリンパスは止めたんですね。
E420のコントラストAFで「ハイスピードAF」とか、Kiss X2の「クイックモード」とか、α350がある今となっては「看板に偽りあり!」と思ってしまうのは私だけでしょうか。
αの場合ボディ内手振れ載せてるのでボディの軽量化、小型化は限界があるんでしょうね。
2点

E410のうたい文句はひどかったですね。
「コンパクトデジタルカメラのように撮れる。」
(本当にそうなら、とんでもなくシャッタータイムラグのあるコンデジだこと。
OLYMPUSのコンデジはそうなのか?と思ったものです。)
書込番号:7495562
1点

ソニーはもう少しチャレンジしてもいいと思いますが。
最初にライブビューを出したメーカーを批判するだけでは駄目かと。
ライブビューもフルサイズも他社の後を追いかけるだけなのが現状で、ソニーを選ぶ必要性は無いですよ。
書込番号:7495810
2点

α350で機能的には他社よりずっと良いので買うつもりですが、ソニーには「他社の真似はしない」などと言わずに、他社の良いところは参考にして更にもう少し小型化とレンズで頑張ってもらいたいと思ってます。
こんなレンズが出ると良いです。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B8B6F/EmbedTitelIntern/Tessar2.8_45mm_e/$File/Tessar2.8_45mm_e.pdf
URL途中で切れてしまうので付け足してください。
書込番号:7497526
1点

>「コンパクトデジタルカメラのように撮れる。」
・・・コンデジからデジ一眼を買おうと思っている人へのアプローチですからこれで正しいと思います。文句も言わず、買ってくれる人たちですからメーカーも楽かも?
書込番号:7498861
0点

裕次郎1さん
>・・・コンデジからデジ一眼を買おうと思っている人へのアプローチですからこれで正しい>と思います。文句も言わず、買ってくれる人たちですからメーカーも楽かも?
→α350は結局、高価なコンパクトデジカメということなのでしょうか?
書込番号:7500699
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/index.html
ここは最近になってE-3のレビューを出したり、発売前にこの機種のレビューを出したりと、遅かったり早かったりが、かなりありますね。なんでだろ
0点

この春の新商品戦線は・・・ソニーが台風の目!・・・大穴だと思うんですよ(笑
α200&350は、非常にチャレンジングで面白い存在です。
ところでこのレビュー・・・面白いですね〜♪
このカメラでDT16-105oやツアイス16-80oの作例を拝見してみたいですな♪
DT18-250oでは、完全に役不足なようです。。。
100oマクロとの落差が・・・すごいです。。。こちらの作例がこのカメラの実力と思いたいですね?
これほどレンズを選ぶカメラも珍しいのでは?? これが1400万画素の実力?弊害??(笑
それとも・・・単純に・・・たまたまDT18-250oが調子悪いだけ??
DCウォッチの実写速報も酷いモンな〜〜??
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html
これならα200が断然よく見えちゃう。。。今回は安定して売れそうでは??
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html
書込番号:7489542
0点

6ページ目の木の写真は、なんというか、木の感触がすごく生々しく伝わってくるように感じました。恐いくらいです
今年のソニーはすごい気合入ってますよね。
この前朝日新聞に、ソニーがミノルタと合併した後、どうやってα700とかを開発したか、という記事が載っていたのですが、ミノルタの開発拠点があった関西に、ソニーの側の技術者がたくさん引っ越したらしいです。そういうソニー側の配慮があって、統合・開発がうまくいっている、みたいなことが載っていました。
ソニーが本気を出すと、底が知れない、って気がします
フルサイズの最上級機には、CellみたいなハイパーCPUを載せて、撮影シーンとかを異常に精密に分析するとかしたら、面白くなるかも・・・
って、そんなことあるわけないか。
書込番号:7489809
0点

デジカメWatchの用レンズは18-250mmではなく18-200mmと書かれていますね。
高倍率ズームキットとして販売されているので当然の組み合わせですが、現行より1世代前のレンズになるので解像感も広角端の歪みも満足いく物には見えないでしょう。
私ならやらない方がいい組み合わせの例、という解釈をします。
18-250mmだと使い勝手もよく画質もそれなりに満足できると思われます。
(α700では満足してます)
画素ピッチを考慮すればDTレンズより光量の多い35mm判対応レンズのほうがいいのかも知れません。
70-200Gつけてバンザイしたら何秒もつかな…
書込番号:7491312
0点

あたた!(・_*)\ペチ
間違えた!
謹んでお詫び申上げます。
書込番号:7491823
0点

ソニー A350 レビュー - イメージサンプルギャラリー
http://www.alphamountworld.com/jp/reviews/sony-dslr-a350-review
書込番号:7785643
0点

レビュー内容は触れませんが・・・
実際キットレンズとして発売しているレンズでテストするのが筋でしょう?
>「DT 18-70mm F3.5-5.6」がセットになった「α350 ズームレンズキット」
>「DT 18-200mm F3.5-6.3」を組み合わせた「α350 高倍率ズームレンズキット」
アサヒカメラや日本カメラのテストも、基本はそのときセットになっているレンズで
テストしています。メーカがその組み合わせで販売しているのだから当然かと。
書込番号:7785675
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html
デジカメWatch実写速報です。
高感度はα200の方がいいようですが、高感度の色落ちは少ない気も?
デジカメWatchで露出補正+-0EVが多いのが新鮮です(^^;
安定してるプログラムみたいです…
1点

情報ありがとうございます。
α350、気になっていますが高感度のノイズはα200の方が少ないみたいですね。
悩む所です。
画素数が多いのがやはりネックになっているのでしょうか。
書込番号:7487234
1点

私はデジイチでは高感度ISOはあまり使わないので気にはなりませんね。
フジF30では結構使いますが(^^;)
書込番号:7487390
1点

うーん
もうチョット解像度の高い、良いレンズを使って上げれば良いのに…(-.-;)
これでボディの評価をするのは辛いような…??
書込番号:7487612
1点

デジカメウォッチはまたやってしまいましたね、ピンボケ写真。何でこんなことするのか理解できませんね。
>私はデジイチでは高感度ISOはあまり使わないので気にはなりませんね。
フジF30では結構使いますが(^^;)
世の中には不思議な人もいるのですね。
書込番号:7487631
0点

ピンボケですよね!
それと14メガにレンズが付いて行けてない様な感じも確かにします。
海外に居るのでα300も買えますが、思ってたよりはα200と差が無いようなのでスマートズーム考えるとα350の方が良さそうな気がしてます。
書込番号:7487847
0点

>何でこんなことするのか理解できませんね。
理解できないのは、デジタル一眼で高感度を使うあんただよ。
書込番号:7487848
2点

freakshさんそうですか?α100を使ってますがISO800以上なんて私は使いません。水族館などノーフラッシュしか使えない場所は割り切ってF30です。
書込番号:7487992
1点

14メガにもなると16−105でも買わないと駄目、って言う見本かもしれませんね。
でもソニーのキットレンズで撮影しているんだからレンズが負けててもImpressの責任じゃないでしょう。
書込番号:7488108
2点

私はEOS40Dですが、ISO800まではギリギリですが使います。私はDP1以外のコンデジで、EOS40DのISO800より良い画質を保てるコンデジはないと思っているので、コンデジでISO400以上を使うことはありません。
もしα350のテスト画像がピンボケでないとしたら、SONYはこんなひどいキットレンズを使用しているのでしょうか。信じられません。
書込番号:7490431
0点

135mmf1.8使うしかないんだよ。
よくも悪しくも
APS-C 14MB CCDの意味を
確認するには。
だれかやらないかなー。
画質もピンボケもわからんが作例挙げた無責任な
尻尾4あたりが罪滅ぼしにやればいいんだがなー。
書込番号:7490453
1点

まふっ、
とか
ぽちぽち7、
とか
幼稚な名前の通りのストーカーがいてしょうがないな。
ピンボケ見抜けないのなら画像比較しても無駄だし、
そういう作例のせる雑誌も商売とは言え同罪だ。
しかし、
135mmf1.8で
駄目だと言い訳は効かない。
合焦精度の問題ということ。
真ん中のウサギなら1Dsmk3のASA100より高画質なので
単純なミスか意図的なピンボケだと思うがな。
書込番号:7490854
1点

>真ん中のウサギなら1Dsmk3のASA100より高画質なので
ASA・・・・懐かしいw
いまどきの若者にはわかるまいw
書込番号:7491260
0点

おいるれべらーさん
すごい博識な方ですね!感心しています。
標準キットレンズではこの機器の良さが分からないようですね。
135mmf1.8って、価格が\157,168もするようなのですが、
本体価格の倍近くの価格のレンズがないとこの機器の良さが分からない
ということなのでしょうか?
書込番号:7496337
0点

良さの一端:解像力、ダイナミックレンジ
はわからない可能性があるな。
しかしそこらのキャノンではできない
クイックAFライブビューや
バリアングル液晶もあるから。
良さの色々あるカメラだな。
書込番号:7499229
0点

>バリアングル液晶もあるから。
>2008/03/07 21:22 [7499229]
そこしか褒めるところがないのか・・・
canonに怯えているのは判った。でも、L10/E-3と比較してくれ。
E-420は、ハイスピードイメージャAF・3.5fps連写・顔検出AF/AFを
載せてきたね。
書込番号:7499810
0点

おいるれべらーさん
>良さの一端:解像力、ダイナミックレンジ
>はわからない可能性があるな。
>しかしそこらのキャノンではできない
>クイックAFライブビューや
>バリアングル液晶もあるから。
AFライブビューやバリアングル液晶は、そんなに魅力に感じていません。
コンパクトデジカメでも実装しているものがありますし、カメラの補助的な機能だと
思います。それだけだと高価なコンパクトデジカメですよね?
デジ一眼の良さは、コンパクトデジカメよりきれいなものを撮ることができるかどうか
だと思います。解像力、ダイナミックレンジがわからないとするとデジ一眼としてではなく
コンパクトデジカメの延長と考えた方が良いのでしょうか?
書込番号:7500764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





