
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年2月14日 13:39 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月4日 21:32 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月2日 03:47 |
![]() |
1 | 11 | 2009年1月14日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 10:16 |
![]() |
5 | 4 | 2009年1月9日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
香港でバスの中から見かけたので、思わずシャッターを押してしまいました。
残念ながら、トラムでは見かけませんでした。
C社,N社は見かけませんでしたが、走っていたのかなぁ..
2点

これはまた派手な…(笑)
香港でもα350仲間がどんどん増えているとしたら、嬉しいことですね。
書込番号:9076221
0点

在住でした。香港ではたくさん見ました、そのバス。
C、N社は記憶の中ではなかったです。
SONYとN社の超巨大な看板が九龍半島の先っぽに並んで、フルサイズの宣伝合戦をしていました。その向かいにしばらく合ったO社の巨大看板は今はポニョの宣伝に変わっています。
書込番号:9085951
0点

> 香港でもα350仲間がどんどん増えているとしたら、嬉しいことですね。
SONYの看板は、良く見かけました。
SONYさん、頑張っている見たい。
> SONYとN社の超巨大な看板が九龍半島の先っぽに並んで、フルサイズの宣伝合戦をしていました。
この看板にも気がつきました。
書込番号:9092401
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
コンパクトデジタルからの買い替え検討組です。
コンパクトをC社からN社に買い替えた時、スイバルタイプ(レンズの向きを自由に変えられるアレですね)になったことで、
自分の撮影環境は劇的に変わりました。写真を撮るのは必要に迫られた時だけだったのに、撮ることが楽しいと思い始めたんです。
ところが、手持ちのものはフォーカスが合うのが極端に遅く、よく屋外イベントに行く自分は一瞬のシャッターチャンスを活かす
必要があることから、コンパクトカメラの限界を感じていました。
条件さえ整えば、コンパクトカメラの中でも秀逸な写真を提供してくれるカメラでしたから、「一眼レフを買う時には、絶対N社!」
との思いは強かったんです。一眼レフカメラで、手持ちのもののように自在なアングルで撮れるものはないかと一生懸命探しました。
残念ながらN社は出していませんでしたから、α350のようなカメラを発売してくれる時を待ちました。
待ちくたびれました…
先日、近所のキタムラカメラに行った時、α350+DT18-250mmのセットが驚くほど安かったんです。高倍率ズームキットを組み替えた
オリジナルセットということでした。ガラスの向こうでは、α350が「おじさん、買っておくれよぅ。」って言うんです。
自分が行くイベントの場で、レンズを替えている間などとてもありません。このレンズは大歓迎です。カメラについてはまったくの素人
ですから、「高倍率レンズは暗いよ。」なんて聞いてもピンときません。今のカメラぐらいに撮れれば十分です。
よく不満の種になっている縦位置での液晶の自由度も、自分は横に出して回転させるツーアクションがどうも好きになれないので
問題なし。そうなると、もうN社にしがみつく理由もα350にしない理由もどこにもありません。
明日にでも買ってこようと思っています。
ダラダラと長いだけの文章にお付き合いくださって、ありがとうございました(o^o^o)
0点

私は、ミノルタ、コニカミノルタ、sonyとαマウントカメラを使ってきました。αだけ、ではありません。他社も持っていますが、あくまでも柱はαマウントカメラです。いいですよ。使いやすいですよ。少なくとも・・・社よりも。と、もろに社名出すと、気を悪くする人がいるので出しません。
銀入りウナギさんの今の気持ちは、ミノルタ社からデジタル一眼を待ち続けて、ついに実現せず、コニカミノルタのロゴが気に入らないながらも、仕方なく購入した気持ちに似ているかもしれません。
でも、SONYになって、αマウントは生まれ変わりました。今は、どんなカメラを出してくれるのか、楽しみで仕方ありません。他のマウントに柱を変更しなくて良かった、と今は思っています。(不況で、懐が寂しくなりα900が買えなくなった自分が寂しいですが・・・)
銀色ウナギさん、仲間が増えるのは大歓迎。一緒にαマウントカメラで楽しみましょう。他社の悪口言っているより、自分のカメラのいいところを話題に話している方が、kakaku.comは楽しいです。
いい話で盛り上がりましょう。
書込番号:9031517
1点

こんばんは、がんばれミノルタさん。
書き込みをありがとうございました。
α350はとうとう昨日注文して、今入荷待ちです。
手にしたら、たくさんの写真を撮って、一眼レフの良さを噛みしめたいと思っています。
書込番号:9041451
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ついに今日α350注文しました
価格のお店じゃないんですけど送料代引き込みで65500円
レンズキットなんですか75-300の純正と2ギガCF付のセットでした
初デジ1なんで今からどきどき楽しみです
0点

ハナビは名機さん 今晩は
ご購入おめでとうございます。
思いっきり楽しんでください。
書込番号:8974197
0点

初めましてKOUと言います。
自分も初のデジ眼に切り替えようと思っているのですが、ニコンかSONYかで迷っています
SONYの再編でカメラ事業が気になるとこですが、自分の中ではαが一歩リードしています。
で、ニコンはレンズ側に。ソニーは本体に手ブレ機構があるんですよね?
この違いがよく分からないのですが、ようはSONYは何付けても手ブレ働きますよってことなのでしょうか?
>ハナビは名機さん
購入おめでとうございます。自分ももしかしたら仲間になるかも知れません!
質問の際、スレッドを立てるより今あるスレッドを利用したほうがいいかなと思い、ここに質問を書かせていただきました、すみません。
書込番号:8975675
0点

KOUさん、はじめまして^^
お答えがないようなので、僭越ながら・・・・・。
質問にお書きになっているとおり、
SONY αのボディ内手ぶれ補正機能は、
装着可能なほぼ全てのレンズで、手ぶれ補正が可能です。
レンズ内手ぶれ補正に比べて、明るい単焦点レンズなどで、
補正されるのは有利な点です。
逆にNIKONやCANONのレンズ内手ぶれ補正機能は、
フィルム一眼などの古いボディでも補正されるとか、
望遠撮影でのファインダー像が安定するなどの利点があると思います。
但し、レンズが古くなるほど補正効果が低くなる(最新のレンズに比べて・・・)ので、
常に新しいレンズを購入しないといけなくなる(購入したくなる・・・)とか、
補正機能付きのレンズ以外では補正されない(当たり前ですが^^;)
などの欠点もあります・・・・・。
KOUさんが、どのような場面でよく撮影をされるかで、
お決めになったらよいと思います^^
書込番号:8979424
1点

>iヒロ12さん
初めましてm(_ _)m
情報ありがとうございます。やはりそうでしたか。
しかし、レンズ側にもそういった利点があるんですね。
自分はキヤノンのS2ISというものを使っているんですが、光学12倍なので結構遠くまでズームして撮影することもあるので、意外とニコンはいいかも知れませんね・・・
ただビデオカメラもSONYなのでちょっと悩むところです。
テレビなどの家電もSONYにしようと思っているので…
もう少し悩んでみますね。まだまだ買うのは先の話になりますので
書込番号:8983412
0点

KOUさん、お一つ老婆心ながら・・・。
実はわたしは実際にNIKON機を使っているわけではないのですが、
NIKON機の入門機(D60,D80の2機種だったかな?)は
小型化のため、ボディ内AFモーターが内蔵されていないはずです。
レンズ内にAFモーターを内蔵していない古いタイプのレンズを付けると、
MFになってしまいますので、ご注意下さい。
もちろん、そんな古いレンズは使わないとか、
MF操作で問題ない場合はスルーですが・・・^^;
ではでは^^
書込番号:8987348
0点

みなさんご返事ありがとうございます
先日α350到着していろいろいじくりまわして一眼って色んなやり方でいろいろ撮れるんだって楽しんでいます
今日は会社が休みなんで外で色々撮ってみようかと思っています
そんで長崎では今ランタンフェステバルってお祭りやってるんで夜の撮影も試してみようかと思います
ぶれないでちゃんと撮れたらアップしてみます
ではいってきまーす
書込番号:8997448
0点


>iヒロ12さん
いろいろ考えた結果、望遠撮影を結構する自分にとってはキヤノン、ニコン派のようです。
本当にありがとうございました!m(_ _)m
>ハナビは名機さん
おお、ちょうちんは久々に見ました。
久しく祭りに行ってないなぁ…
書込番号:9028095
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
この機能(スマートテレコンバータ)があるのをふと思い出し、使ってみました。
(トリミング、と言ってしまえばそれまでですが・・・・・。)
レンズはMINOLTA製 AF REF500mmです。
0点

ちなみに三脚は使っていません。
(出すのが面倒だったので・・・・・。)
書込番号:8921724
0点

三脚無しでこれですか凄いびっくりしています。撮影できるものなのですね。
書込番号:8922207
0点


>REF 500mmって解像度がちょっと・・・
撮り方がヘタなのでしょうか・・・・・。
次の機会には他のレンズでも撮ってみます。
月以外ではさほど解像度が悪いとは感じませんが。
書込番号:8923889
0点

ボディーはα700ですが、REF500mm(ミノルタ)で月はこの程度には解像します。
画素ピッチの小さいα350であれば、もう少し細部まで写るかも知れません。
書込番号:8925383
1点

サモトラ家の三毛さんのは、これぞ500mmって感じですね。
解像感も申し分ないです。
それで言うと、αyamanekoさんのは、どうしたんでしょうか。
レンズの個体差なのか、単にピントが合ってないのか・・・
基本的に、月撮りは、スポット測光だと最低感度で撮れるはずですよ。
書込番号:8926217
0点

今夕再度撮ってみましたが、三脚、リモートコード、2秒セルフタイマーで・・・・。
トリミングしただけです。
500mm以外も同じようなものです。
まさか東京だから(大気汚染)?、でしょうか?
神玉二ッコールさん、サモトラ家の三毛さん はどちらで撮られたのでしょうか?
ぼちぼちいろいろ試してみます・・・・・。
撮影時は特にピンずれは感じませんでしたが、MFあたりも。
>月撮りは、スポット測光だと最低感度で撮れるはずですよ。
昨日は、なんとなくISO感度を上げてみたくなりました・・・・・。
(手持ちで、そのうえテレコンで1000mm相当になるのもあって。)
スポット測光です。
書込番号:8927094
0点

αyamanekoさん
撮影は自宅の庭です。
解像限界を知りたかったので、
三脚(ハスキー三段+マンフロット#410)+2秒セルフタイマー+リモートコードを使用。
ボディーはMF、AF/MFボタンを「押している間AF」、cRAW、Mモード、手振れ補正OFF。
ピントの合い易そうな場所を選びAF/MFボタンで合焦させ、2〜3枚撮影。
次に、別の場所で合焦をやり直し、さらに2〜3枚撮影。
これを繰り返して、20〜30枚撮影した中から最もシャープな物を選んでいます。
月の撮影の場合、ほんの僅かなピントの違いや、高層大気の揺らぎの加減で
解像には大きな差が出ますから、ある程度の枚数を撮っています。
これがα700+REF500mmの解像限界かどうかは判りませんが、
とりあえず、ここまで解像するという確認はできました。
書込番号:8927964
0点

α350なんですが
トキナの300mmF2.8+ケンコー2倍で試したものです
2秒タイマもミラーアップしないので、いっそ10秒の方が比べれば格段に良かったです
それでもそのときは軽量三脚でしたんでなかなか、、途中で断念しました
最近はボーグの月の作例も、しょっちゅう見てますんで
UPするには、少々気後れしてました
自分の腕だと影でクレーターが浮き立つ時期にとってヤットなんで、参考になるかどうか
書込番号:8931061
0点

CαNOPさん
私の場合はやはりピントが甘いだけですけね。
次はMFでじっくり撮ってみます。時間があれば、ですが。
書込番号:8936252
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
自分自身は先週末にビックカメラにてニコンの一眼を購入したばかりなのですが、同じ趣味を持ちたいという妻の思いを叶えてやりたいと思い、ニコン購入時に大量についたポイントもあったことなので、本日こちらのα350レンズキットを購入しました。
本来であれば、2人とも同じメーカーで揃えてレンズ資産を共有となるところなのでしょうが・・・。
私はニコン、妻はソニー、お互い欲しい機種まで決まっており譲り合えそうにないので、共有は諦めました(苦笑
明日明後日の連休は2人で初めての撮影に臨みたいと思いまして、どこへ撮りに出掛けようか2人であそこだここだと相談中です。
私自身、αどころか一眼についての知識さえほとんどありませんので、妻からの質問や解らないことがあれば、こちらにて相談させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

ご夫婦で同じ趣味になるだけでも 御の字だと思いますよ・・・^^
楽しみが増えましたね・・・
書込番号:8915590
0点

使い比べてください。
同時にレンズを追加したくなったら大変そうですね・・・・・・。
書込番号:8916159
0点

LE-8Tさん、αyamanekoさん>
返信ありがとうございます。
さっそく昨日、妻と撮影がてらドライブに出かけました。
初心者2人で、あ〜だこ〜だと相談しながら色々と撮影し2人で合計500枚程度撮影してきましたが、家で見てみるとブレブレだったりピントがきちんとあっていなかったり、散々な結果でした。難しいですね(^^;)
妻の撮った写真少々と、撮り比べにもならないでしょうが、ほぼ同じ位置で自分が撮った写真を1枚載せてみます。(私のほうが下手です(T_T))
今回の撮影で、早くも妻は「もっと望遠のが欲し〜!もっとお花に近づけるのも欲し〜!」という状態で、私より早くレンズ沼?にハマりそうです・・・
書込番号:8922937
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
昨年[8806521]に書き込みした者です。
ROWAの互換バッテリー(セルSANYO製)↓を購入してみました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3257
送付されてきたメール便の袋の裏書には
「*リチウムバッテリーは3−5回充電・放電したらフルに発揮できます。ご使用になる前には必ずバッテリー充電してください。」
って注意書が有りますね。
なにせ今までJTTを利用していて、ROWAで購入したのは初めてです。
いま開けたところなので、外装(箱)と外観の違いをUPします。
とりあえず本体に単体装填したところ、バッテリーは96%と表示されました。
縦位置グリップ使用時での、純正バッテリーと互換バッテリーの混在使用時に関してですが、
★エラーを起こす場合★
1 ホルダー2に互換バッテリー単独使用時(ホルダー1は空)
2 ホルダー1に純正、ホルダー2に互換を装着した時
上記で、液晶画面に”インフォリチウムバッテリーを使用してください”とのエラー表示が出ました。
また、ホルダー1に互換、ホルダー2に純正では、ホルダー2側から使われて行くので純正が使い終わるまで結果はわかりませんが「問題なく互換に切り替わってほしい」と願うのみです。
やはり完全互換ではないですね。
2点

こんばんは
SANYO製セルの人柱レポートありがとうございます。
購入しようか迷っていたので、踏ん切り付きました。(買わない方向で・・・)
1680円の安い方は、ROWAの商品ページで、
「バッテリーグリップには対応しておりません。」
と明記されましたね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233
SANYOセルもそのうち、注釈が追加されるでしょうね。
私の「ヤフオクパチ物互換バッテリー君」は、何とか縦位置グリップ単独使用で頑張ってくれていますが、先日41%表示からいきなりバッテリーエンプティ表示に変わり、まもなく電源が落ちました。
期待に違わぬダメダメぶりを発揮しています。
書込番号:8904395
1点

値段が値段ですから、100枚でも撮れれば良しとしなければ。
ROWAに注文が殺到して、その原資で改良型が発売されることを
願うのみです。ROWAならやってくれそうな気がします。
書込番号:8904712
0点

今、ROWAのページを確認したところ、
パナソニック製セルのバッテリーが発売になっていました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3363
2,490円
ちょっと、容量が少ないようです。
私は縦位置グリップは所有していませんので、とても悩みます。
純正のバッテリーは、あまりに高すぎますので・・・
書込番号:8905384
2点

レス&情報ありがとうございます。
PANASONIC製セル使用のも発売されましたが、これも「※バッテリグリップには対応しておりません。」 と明記がありますね。
SANYO製のRW-FM500H-SAも多分明記されるでしょうけど、現在は在庫切れとなってます。
いずれも「■限定生産、早い者勝ち!」ってありますが、代引きで予約注文を受け付けてるので、再販されるのでしょう。
やはり「なんちゃってインフォリチウム電池」って感じかな?
タテ位置グリップはNo2側ダケに電池を入れてる時のカメラバランスが私は一番好きなので、純正1個の時は常にNo2側に装填してました。
互換電池がNo2側単体で使えないのは・・・仕方なしです。
ここにUPした画像はSONY−W170で撮影ですが、W170にはNP-BG1っていう「インフォリチウム」でない純正電池が同梱でした。
「インフォリチウム」機能を使いたければNP-FG1を別途購入することになるのですが、結局スペア電池となって「インフォリチウム」機能の必要性が??なので、私は安いBG1(純正)を追加購入しました。
書込番号:8907526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





