α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/04/04 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

4/2にここに記載のショップでとうとう購入してしまいました。
4/3に入金したら今朝にはもう届きました。
出社前でしたのでまだ封は開けていないのですが。
しかし、2日で3千円も下がっている!新商品の宿命とはいえもう少しまてばよかったかなー、と思いつつ、でもこんなの欲しいときが買い時とも言うし、仕方ないと思いつつ、ここに書き込みしてます。

書込番号:7628372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/06 05:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DT18-250にて撮影

SIGMA 30mm F1.4 手持ち 

SIGMA 30mm F1.4 手持ち 

亀の子たわばさん ご購入おめでとうございます^^

私も購入してから本日初めてまともな撮影に出向くことが出来たのですが、想像以上にチルト液晶&ライブビューの便利さと素晴らしさを実感できました!!

これはやはり使ってみないと分からないんじゃないかと思います。
価格はいずれ下がるものです。それよりも1日も早くこの素晴らしい機能の優位性を実感して下さい。

今日は夕方から桜の撮影に行ったのですがわずか3時間ほどうろうろしてる間にあっという間に撮影枚数は400枚を超えメディアがフルになってしまいました。こんなに短時間でこれだけの枚数を撮ったのは初めてでした。

色んな角度や態勢で撮影できるのはもちろん、基本的な操作性の良さがどんどんシャッターを切らせます。もう一台所有のD40も確かにいいカメラですが設定を変える時にいちいちメニューにアクセスしなければならない事も少なくなく、撮影のリズムが鈍調になりがちです。

その点α350は軽快でした。説明書など全く読んでませんが直感的に操作できるようわかりやすくできてると感じます。とにかく時間も忘れて撮りまくっていた自分にビックリしました。

D40がその持ち味からオートだと躊躇なく高ISOにもっていくのに対し、α350は夕暮れの暗さにも関わらず手ブレ補正の自信からかオートでもほとんどが最低ISOのISO100にて撮影されます。これなら高ISO時のノイズも気にする事ないな〜と実感しました^^

気付けば手前勝手な発言ばかりでスミマセン^^;
とにかく素晴らしいカメラですので 亀の子たわばさんもたくさん楽しんで下さい^^





コンデジ上がりのデジイチ初心者さんには絶対お薦め出来ます。



書込番号:7636269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/04/06 13:10(1年以上前)

お返事&レポートありがとうございます。
自分も今度の火曜日に撮影がてらでかけるつもりではあります。
それまではおあずけですね。
部屋の中だけ撮影しててもつまらないんですよ、これがまた。
今までのカメラはオリンパスの5Mの小さいのでしたので楽しみです。

書込番号:7637467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

各社ライブビューの比較

2008/04/02 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/02/8204.html

各社ライブビューの比較記事がありました。
α350がやはり早めのようです。
それにしてもライブビューの春ですね…

書込番号:7619340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/04/02 00:33(1年以上前)

個人的にはやはりαの位相差AF方式に拍手です。
後はE-420のコントラストAF方式にも期待大。

書込番号:7619396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/02 10:02(1年以上前)

α350のような位相差AF方式でもう少し視野率が高く、E-3やL10のように縦位置のアングルも
変えられる液晶の機種が望まれます。

書込番号:7620244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/02 20:56(1年以上前)

実際に使ってみるとこのタイプの可動液晶の方が使い勝手は良いと思います。

E−3やDMC−L10のようなフリーアングル液晶は横に飛び出すので手持ちでウエストレベルの撮影するときに左手首に当たってしまいます、また光学ファインダーと交互に撮影するときにはα350は一瞬で折りたため大変便利です。

どちらかといえばライブビューで縦位置撮影が必要なのはマクロ撮影だと思いますマクロ撮影が主目的ではないこのカメラの場合は前記の使い勝手を優先させたのは正解かと思います。

どうしても縦位置で撮りたいのであれば1400万画素を活かしてあとでトリミングする手もあります。

書込番号:7622183

ナイスクチコミ!5


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/02 22:54(1年以上前)

>E−3やDMC−L10のようなフリーアングル液晶は横に飛び出すので手持ちでウエストレベルの撮影するときに左手首に当たってしまいます、

 E-3はボディ背面に収納してライブビューが可能ですよね。

>また光学ファインダーと交互に撮影するときにはα350は一瞬で折りたため大変便利です。
>2008/04/02 20:56 [7622183]

 α-350の背面液晶は他機種より後方に出ているので、鼻に当たりませんか?

書込番号:7622840

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/04 23:41(1年以上前)

α350の液晶がアイピース・カバーと同じ奥行きにあるのは、本気でライブビュー撮影をする気だからでしょう。 
ウェストレベルで撮影すると気付くのですが、上から覗き込むときには見る角度によって液晶のふちがアイピース・カバーのゴムに隠れてしまい困ることがあります。 そのためにα350は最初から液晶を後ろに移動してある上に、カメラの背面壁から引きだせるようになっています。 これが便利なのです。図示すると以下のようになります。
ご指摘のオリンパスE3の写真をみますと液晶面はアイピース・カバーの下に引っ込んでいます。 これでは上から見る時にじゃまになります。
一度使ってみればすぐに判ります。α350ほどライブビュー中心の設計をしたデジイチは初めてだと思います。
それとファインダーを見ても液晶が鼻にあたることはありませんでした。カメラが小さいので鼻はカメラの側面から前に出ます。


   ----------
前 ‖    ‖     液晶面
---‖    ‖     /-----------
  ‖ カメラ‖   /
---‖    ‖  /
   ---------/

この液晶の仕組みと親指で押せるシャッターのおかげで、花の撮影が大変楽になりますし、花に向けるカメラの角度も自由に選べるようになりました。 単純な機構ですが、その便利さに感服しています。

書込番号:7630804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 20:58(1年以上前)

スミマセン
追記です
アイピースカバーをはずずと
90度以上にまがります
つまりレンズがかなり上向きも撮れます

α100はアングルファインダー多用でカバーを無くしました
アイピースカバーのない中古をよく見かける理由がわかりました
そうなると鼻の脂で液晶が汚れ、光って見えなくなります

液晶フードを付けたまま90度に曲げるにも
アイピースカバーを外す必要があります

書込番号:7634433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

α350開発者インタビュー

2008/04/01 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:387件

ASCIIのHPで、α350の開発者インタビュー記事があったので、ご紹介です。
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120713/
へ〜っ、ほ〜っ!と思いながら読みました。

書込番号:7615445

ナイスクチコミ!5


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/01 05:59(1年以上前)

中ブー太郎さん 

α350の開発者インタビュー記事のご紹介有り難うございました。コニカの中山さんがソニーでもご活躍のようですね。

α-7Dに不満はないのですが、画素数と可動液晶モニターの2点が購入動機だったので、漆戸氏の「エントリークラスのユーザーに対して分かりやすく高画質をアピールするにはやはり画素数だろうと思いました」にちょっとがっくり。

しかし、デジタルユーザーとしてはエントリークラスであることは間違いないので、納得です。

α-7Dに不満はないと書きましたが、唯一の不満点はシャッターの感触で、これはミノルタの伝統かなとあきらめていたのですが、α350では劇的(ちょっと大袈裟?)に改善されていたのには感心しました。

ただ、なぜDMFを省略したのかだけが分かりません。AFを信用しろと言うことなんでしょうが。

書込番号:7615884

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/02 00:31(1年以上前)

>>ただ、なぜDMFを省略したのかだけが分かりません。AFを信用しろと言うことなんでしょうが。

最近思うのですが、1200万画素や1400万画素にもなると、手持ち撮影では自動のほうが性能が良くなるように感じます。手持ちのためカメラ自身が微振動していますので、マニュアルでその揺れに追随することは困難でしょう。 自動ならば人間の動きより速い速度で修正できるので有利になるのではと思いはじめています。
私は手持ちでマニュアル焦点と自動焦点を試しました。 マニュアル焦点になれていないせいがあると思いますが、α700のファインダーでも難しいと感じました。α350の合焦表示を目安に色々試しましたが、1400万画素の等倍表示で合焦するように追い込むことはできませんでした。 一方、自動焦点ですと条件が良い場合には毎回、多少条件が悪くても2-3枚撮るとビシッと決まり、等倍表示でも綺麗に焦点が合っています。
少なくともエントリーレベルでは自動を第一とするα350は正しい選択だと思います。 試してみてください、1400万画素に手持ちマニュアル焦点で勝つには、かなりの熟練が必要になると思いました。

書込番号:7619385

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 08:44(1年以上前)

当機種

orangeさん

毎度参考になる御意見、成る程と感じ入りながら読ませていただいています。私も普通はAFで撮りますが、残念なことにシグマのEX10-20oDF4-5.6DXのAFが気まぐれなのです。購入時、シグマの大阪営業所にα-7Dともども点検整備してくれるよう依頼しましたが、結果はレンズは検査基準内とのことで返ってきました。

そのほかのミノルタのαレンズ、タムロンの18〜200oを含めて、AFには問題なかったので、そのまま使ってきました。このシグマのレンズだけ、最初からMFで使えば良いといえばそれまでなんですが。DMFを多用する癖が付いてしまった所為でつい文句も言いたくなるというところです。

フルフレームサイズのαが出るまで、ボディは買わないつもりだったのですが、α350の1420万画素と可動液晶モニターの魅力には抗しがたく、つい手が出てしまったというところです。17〜21o域を多用する私としてはAFにセットして、ピントの確認をDMFでやるというのが習慣になっていました。最初からMFにしておけば良いといえばそれまでなのですが、つい、ぼやきたくなるというところです。それ以外には秒2.5枚の連写スピードにも、視野率90%のLVFにも言うことはありません。これならFFSはという気になってきました。

ミノルタのAPO100-400はαー7Dの時は手持ちではバランスが悪くてほとんど使わなかったんですが、α350ではそうでもないようで、時々持ち出し出来そうです。画像は朝目が覚めて窓の外を見たら、お日様がちょうど山から顔を出すところでした。あわてて100〜400を装着してカメラを向けましたが、もう稜線を離れていて、これ以上ファインダーを見ていると目がつぶれそうでした。

画像がぼやけているのは朝靄+Yellow Sand Curtain?の所為です。

書込番号:7620061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

オールアバウトのα350レビュー

2008/03/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11件

オールアバウトにα350のレビューが掲載されました。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080318A/index.htm

書込番号:7587731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと到着も

2008/03/23 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:13件 αでおじゃる@・・・連立やっ党 

やっと本日入手できました。
離島に住んでいるので2日ほど欠航が続き少々イラつきながら(笑)待ってました。

到着はよかったのですが、まもなく転居のため、レンズが入替わるように転居先に発送済みorz。
実写は月末です・・・(涙)

本体は自分にはずいぶんと「小振り」な印象です。
17−35mm:f2.8−4(D)、85mm:f1.4G(D)、100mmsoft:f2.8の3本のレンズを処分せず残してあるのですがバランスがはたして?
うれしくて、つい書き込みしました、ではでは。

書込番号:7575491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/23 22:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もかつて離島に住んでいたことがあるのでなつかしさを覚えました。冬、海が荒れると船が止まってしまいます。島に住んでみて、旅行でそこに来た人とそこに住んでいる人では、全く感じ方が違うことも分かりました。

レンズを手に入れてα350で楽しんでください。

書込番号:7577657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 αでおじゃる@・・・連立やっ党 

2008/03/24 07:05(1年以上前)

しろうと101さん

おはようございます。
離島住まいのご経験ありとの事。 のんびりな時間が流れているところでしょうか?ここは少し都会の匂いのある島で面白いところです。

レンズが転居先にすでに行っていて残念ではありますが、転居先で存分に楽しみたいと思っています。

書込番号:7579360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11件

マイコミジャーナルにα350 実写インプレッションがありました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/index.html
『α700で壮絶な影響力を見せた「Dレンジオプティマイザー」だが、α350での同機能はそれほどでもない。ユーザーが指定できる「アドバンス レベル設定」が省かれているというだけでなく、強く効果があるはずの「アドバンス」(オート)に合わせても、少し暗部が明るくなる程度で、劇的な変化は現れなかった。少々寂しい。』
とのことでした。
α700のインプレッションでhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/index.html
Dレンジオプティマイザーをほめていたので、同じ機能を搭載するα350を購入しようと考えていましたが、ちょっと考えてしまいました。

書込番号:7535764

ナイスクチコミ!2


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/15 16:15(1年以上前)

そう、DROの性能がα700とそれ以外で大きく違うんですよね・・・・・この点は非常に残念。
(映像エンジンのパワーの問題か、撮像素子か・・・・・・・・はたまた、純粋な差別化??)

書込番号:7536335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/15 17:49(1年以上前)

ふーん。
DSC-R1のAGCSと同じか。

でも難しいな。
どこまでカメラ任せにするか
だなー。

というより何が写したいんかなー
と自問自答することが多いが。

昔は映ればそれだけでも
うれしかったんだがなー。

書込番号:7536659

ナイスクチコミ!1


iMac G3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/15 18:40(1年以上前)

α350のユーザーです。
ZEISSを追いかけて、CONTAXコンデジからデジタル一眼の世界にきました。
ところで、皆様はCONTAX TVS-Dをご存知でしょうか?
DROの写りは、多分ですが、まさにCONTAX TVS-Dを彷彿とさせます。
撮った後のデジタル処理でいろいろ出来るのは承知ですが、
一発で思った絵が取れるのは快感ですね。
α350でどこまでCONTAX TVS-Dに迫れるか?
実はDROので気にかかってるかも知れないと思っていたので、
実に気になる投稿です。

書込番号:7536873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/15 21:40(1年以上前)

DROアドバンス(オート)は、スタンダードよりも自然な結果になるモードで、効果の強弱ではないはずです。α700でもアドバンス(オート)では、アドバンスの+1〜+5のマニュアル設定した時よりも効果は控えめな場合が多い印象を受けます。
まあ、DRO自体諸刃の刃であって、あまり強くしすぎると不自然な画像になったり、暗部のノイズが目立ったりしますので、オートでは控えめな結果になるのはやむを得ない所でしょう。逆にマニュアル設定だと効果が強すぎると、オートを愛用しているα700ユーザも結構いらっしゃいますよ。

書込番号:7537780

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/16 04:00(1年以上前)

やっぱり、ソニーがアピカルからDRO+のソフトウェアライセンスを買って、後から現像ソフトで処理出来る様にして欲しいですね。
(RAWファイルの拡張領域を利用して撮影時の情報を載せれば、後から同じように処理は出来る筈)

かと言って、富士の現像ソフトみたいに別売品になると、買ってくれるか微妙という問題も有る訳で・・・・う〜ん、難しい。

書込番号:7539493

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/03/16 07:37(1年以上前)

地球市民さん 
おはようございます。

α700、α350、α200とも使ってますけど、D-Rアドバンスはオートレベルの場合ですが
3機種とも似た傾向と感じておりました。
もっとも撮る被写体にもよりD-Rアドバンスの効果は異なります。

似た傾向と感じた撮影状況ですが、α200、350、700のソニー機では主に下記の状況で撮影では3機種ともD-Rアドバンスの効果が良く出ると感じます。

子供のスナップ 
 屋外では斜光から逆光状態で髪の毛輝きと、顔の肌色が綺麗にでます

街のスナップ
主にビルやオブジェクトで朝夕が多い、逆光での黒潰れ解消に効果あると感じています。

ご参考まで

書込番号:7539735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/19 01:03(1年以上前)

逆光や夕暮れで背景と被写体の明度差が大きければ、メリハリのあるα700のDROレベル調節機能が大きな効果を発揮します。
(代償としてノイズは多少乗ってきます)
α200と350にもあるDROアドバンスオートは暗部の黒つぶれを回避しつつ他の部分の階調を残す機能ですがまったくの自動なので効果は一定ではありません。
スタンダードだと画像全てを明るくするので露出オーバーになりやすいです。
少し触っただけの実写速報は参考程度にして鵜呑みにはしないほうがいいでしょう。
店頭デモ機をじっくりとご自分で触って試せば納得いくかも知れません。

私は測光方法の調整で問題なく使用できています。

あと、よほどの意図がない限り「劇的な変化」は写真にとってそれほどいいとは思えません。
700のレベル調節はこまめに行わないとすぐ白飛びにつながりますので。

書込番号:7553341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング