α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

α300とα350の性能

2009/04/30 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

今一眼レフの購入を考えています。
そして、私は父が使用していたミノルタのレンズが2つあるため、
SONYの一眼レフにしようと決めました。
周りのα300を持っている人たちは350を薦めるのですが、
理由が、画素が多いからとか、上位機種だからくらいのアドバイスしかいただけませんでした。

値段は300のが安いですし、いろいろ調べたところ、実際どうなのかはわかりませんが、ノイズが350は目立つ・・・というコメントも見たことがあります。

みなさんはどちらのほうがいいと思いますか?
実際に350、300を使っていらっしゃる方のアドバイスがほしいのです。
もちろん、そのほかの方からのアドバイスもお待ちしています。
よろしくおねがいします!!!

書込番号:9471573

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/30 19:43(1年以上前)

α300使用しています。
α350との比較はしたことがないので、実際の所は分かりませんが物理的に同じ処理エンジンだったら1画素の受光面が大きいほど高感度には強いかと思ったのでα300にしました。
また、なにより決め手としては連射はライブビュー時は同じ秒2コマなのですが、ファインダー使用時はα350→秒2.5コマ、α300→秒3コマだったからです。
0.5コマは体感的にも結構違うので。
でも、風景などが中心で画素数を優先するならα350でいいと思いますよ。

書込番号:9471801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/30 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800手持ち 50mmF1.4使用

ISO400手持ち 50mmF1.4使用

Nash7さん今晩は
当方はα350を使っています。等倍鑑賞でISO800だとノイズが目立ちます。一方明るいところではとても良い絵ります。暗いところでどれくらい撮るかも判断の材料の一つになると思います。
作例はISO800とISO400で撮影した夜景です。手持ちなので手ぶれで画像が甘くなっているのは勘弁ということでお願いします

書込番号:9472157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/04/30 23:13(1年以上前)

350を使っています。

350の理由ですか?
買った時は300はまだ日本では発売されていなかったから、かもしれません。
日本では300は出ない、とも言われてましたし。

300と350があれば、300を買っていたかもしれません。強いて1450万画素は必要とは思わないので。
そして、シルキーゴールドを。

室内、ホール等でも撮りますが、350でも特に不満はありません。
(ちなみにわたしの場合、メインはα700です。)

書込番号:9473100

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2009/04/30 23:52(1年以上前)

4cheさん
アドバイスありがとうございます。
撮るものは、主に我が家の愛犬だったり、植物の接写だったり。
風景のみとは限らないと思うんです。

<連射はライブビュー時は同じ秒2コマなのですが、ファインダー使用時はα350→秒2.5コマ、α300→秒3コマだったからです。

ですよね!!私もそれは結構違うんだろうなって思いました。
連射も結構コンデジで使っていたので、少しでも速いにこしたことはないかなと個人的に思います。

コストパフォーマンスも大事な要素ですよね〜。
ありがとうございました!!参考にします!!


Sakura sakuさん
わざわざ画像までアップしていただいて!!ありがとうございます。
ISOが高いほど光を集めるというか、明るくなるんでしたよね??
気のせいか、ISO400のほうが明るく見えるのは私だけですかね!?
明るいときはすごく良い絵が撮れるんですか〜。
画素の差なんですかね〜!悩むなぁww
Sakura sakuさんは接写などは結構されたりします?
また屋内での写真はどうでしょう??
よろしければまたアドバイスお願いします。350をお持ちの方の意見、
いろいろ聞きたいので。


αyamanekoさん
350を海外で購入されたんですか!!なるほど〜。
実際使ってみて、ノイズは気になりましたか?
メインが700なんですね!!結構なお値段ですよね・・・
私にはまだ手は出ないですwww
シルキーゴールド!!私もこの色が結構好きなんですよ!
でもやっぱり一番重要なのはより良い写真が撮れるかどうかですね。
もちろん私個人の腕も問われるんですけどね(笑)



お三方、どうもありがとうございました。
ほかのスレッドでコメントされていた方なんかは
画素がクラストップなのに、レンズが負けている・・・なんておっしゃっていた方もいたので、気になっていたんですよ〜。いろいろとアドバイス、感謝します!!!
またお使いになっているカメラで気づかれたことなんかあったりしましたら、暇なときで結構ですので、いろいろ教えてください!!

書込番号:9473347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/05/01 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>350を海外で購入されたんですか!!

いえいえ、日本で買いました、
わたしが買った頃(というかα200などの同時に)、海外ではα300相当のモデルが売られていました。
逆に海外では350相当機種は発売されていませんでした。

なので、日本でわたしが買った頃は、α300という選択肢がなかったんです・・・・・。

両方売られていたら、300を買っていたような気がします。
画素数と価格で。

350の絵をアップしておきます。
1枚横向いてますが・・・・・・。

書込番号:9474344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/01 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

やはり手持ち

Nash7さん 今晩は
接写は使います。ライブビューを使いローアングルでの撮影は便利です。
屋内でも撮るときがあります。(人物撮りなので貼れませんが・・・)作例は柵から手を伸ばしてライブビューで撮影したものです。

書込番号:9478004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/05/02 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100

800

1600

3200

かなり以前に撮った、α350のものです。
参考になるかはわかりませんが。

書込番号:9478418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/05/02 01:06(1年以上前)

1600も間違えて3200をアップしてしまいました・・・・・・。
悪しからず。

書込番号:9478426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2009/05/03 01:44(1年以上前)

αyamanekoさん
いろんな写真をUpしていただき、本当にありがとうございます。
すごく参考になりました。正直他社のカメラにも誘惑されましたww
とくにCanonのKiss X3とOlympusのE-620に。
ただ、この2つはまだ出たばかりで値段的にも高いですし、
ミノルタのレンズを使ってみたいという気持ちもあり、
いろいろと考えています^^;
αyamanekoさんはなぜSONYのカメラにしたのですか?
よろしかったら聞かせてください^^
今日お店に行ったら、店員がSONYからニューモデルが出るとも言われて
ますます迷っています(汗)

Sakura sakuさん
画像のUpありがとうございます。
そうですよね〜ローアングルからはSONYのライブビューがすごく便利ですよね。
上にも書きましたが、迷っています^^;
でもα300はますます安くなり、ビックカメラに関しては、
買い替えキャンペーンなるものまであり、実質4万円弱で購入が可能になり、
300を買ってしまおうかとも思っているのですが、
ん〜・・・優柔不断というかなんというかwww
でもすごく参考になりました!!!ありがとうございます!!!

書込番号:9483267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/05/03 02:22(1年以上前)

>なぜSONYのカメラにしたのですか?

最初に買ったAF一眼レフ(銀塩)がα9000(MINOLTA)だったので。
それ以来買い換える理由(必要性)も感じず、レンズなどそのまま使えるSONY製のボディに。

α9000を選んだ理由?
当時唯一の対抗機種だったEOSはデザインがちょっと。

書込番号:9483369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

運動会

2009/04/22 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

子供の運動会の為にズームレンズを買い換えしようと思ってますが18〜200mmのレンズはタムロンとシグマはどちらがオススメですか?ちなみに予算は3〜4万円くらいですK

書込番号:9433973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/22 23:21(1年以上前)

200mmでは少し短いのでは?。
しかし、砂塵に舞う中でのレンズ交換も避けたいでしょうから、ちょっと予算オーバーですがタムロン18−250にされてはいかがでしょうか。

書込番号:9434044

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 23:22(1年以上前)

ご予算が3〜4万円ということでしたら、ちょっと無理をして純正の「DT18-200mm F3.5-6.3」にされてはいかがでしょうか。
また、運動会用ということなので高倍率ではなく望遠ズームの「75-300mm F4.5-5.6」もいいんじゃないかなと思ったりもします。

書込番号:9434045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度4

2009/04/23 02:33(1年以上前)

DT18-250mm F3.5-6.3をお薦めしたいです。我が家では子供の屋外のイベントはこれ一本でほとんど足りてしまいます。予算的には、さらにもうちょっと無理しなければならないですが;;

内蔵のスマートテレコン1.4倍と併用して、770万画素でかなり超望遠の画像が楽しめましたよ。

書込番号:9434873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 10:31(1年以上前)

ピントがシグマのが速いそうなので運動会ということならシグマですかね

会場の広さと撮影場所から競技する場所の距離にもよりますが、皆さんが言うように200mmだと短いかもしれませんね

書込番号:9435574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/04/23 20:59(1年以上前)

結局、嫁さんと話した結果タムロンが安いからって理由でタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD になりました。(涙)ショップの店員も嫁さんにタムロンを勧めてました。

書込番号:9437563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

CCDとCMOS(α350と700)の写り違い

2009/04/15 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:3747件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 
機種不明
機種不明
機種不明

警官_250mm,f8,1/125,ISO200

消防車_210mm,f11,1/100,ISO200

駅_90mm,f11,1/80,ISO100

こんにちは。

α700ユーザですがサブ機を探しておりまして、α200,オリンパスE420,E620と迷った末、
α350を購入しました。

350の初撮影には、所有のSony DT18-250を使用しました。
実は700では今ひとつ栄えの悪いレンズでしたが、350はコンパクトなのでそれを生かして便利レンズを…
という気で付けて行きました。
すると350ではかなり良い様相で撮影ができ、明らかに700とは違う硬い絵が出ます。

特に望遠側の解像度の良さです。
700で試写した際は、タムロンの18-200の望遠端とSony18-250の200mmを比較しましたが、
両者ともさほど変わらないような、解像度の悪さでした。
しかし350&Sony18-250で撮影すると、200-250mm域での映像でかなり解像度が出ていたので、
どうしたものかと目を疑うくらいです。この理由は何か?それが質問です。
当然、歪や画面周囲の流れなどは見られますし、上位レンズとの比較では駄目です。

CCDとCMOSの違いや画素数違いなど影響があるのでしょうか?
参考までに、α700はセットレンズの16-80ZAと共にピント調整に出しましたので、ピッタリのはずです。
逆に18-250は見てもらっていません。18-250が妙に狂ってて350の狂いと合ったのでしょうか?

私の印象としては、α100の時も同様でしたが、CCD機は固めの画像で、
夜の商店街やネオンと撮るとコントラストのきつい線の細い画になる気がします。
またISO感度を下げるとキメ細やかさが際立つが、400付近に上げると途端にザラツキが目立つ。

対してCMOS機では、なんとなく温い写りが特徴という印象があります。
ISO変えても差がわかりにくい。そんな感じを持っています。
違ってますでしょうか?ご教授ください。

参考までに写真を掲載(リンク先)します。
全て350&18-250で撮った写真です。
(個人が特定できる部分は黒塗りしています)


書込番号:9397879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/15 17:00(1年以上前)

>CCDとCMOSの違い
私も同じ用な印象を持ちます。
CCDの方がカリッとしていて、CMOSはヌルい気がします。600万画素機のαSweetDIGITALと比べてもそのように感じます。

書込番号:9398004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/16 02:39(1年以上前)

CCDはキリっと写りますがノイズが目立ちやすいですね。
CMOSは上品な写りでノイズも目立ちにくいですが、少しモヤっと写ります。

今回、NICONもCANONもNEWエントリー機の素子がCMOS化されました。(僕の記憶が正しければ)
ソニーもα200後継機はα700の素子(CMOS)を積めるという噂がありますね。
残念なことに今後CCDは消えてく傾向にあるのかもしれません。

僕は後継機が出てもα200〜α350は手放さずに残しておく価値があると思いますね。
α700やその後継機と、ライブビューを搭載しないα200でも使い分けはできると思います。

ソニーさん、CCDをデジイチから消滅させないで><

書込番号:9400907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/16 06:57(1年以上前)

かつてはデジタル一眼レフの世界でもCCDの方が綺麗でCMOSセンサーは
粗悪品という扱いでしたね。その後CMOSセンサーの改良が進み
爆発的に売れたキヤノンの『EOS Kiss Digital』あたりから
大型のCMOSセンサーが注目されはじめ、今ではデジタル一眼レフの多くが
CMOSへ以降しつつあります。

キヤノンはもともとコンパクトデジタルカメラでしかCCDは使っていません。
ニコンの二桁台はかつてCCDでしたがD90以降はCMOSに切り替わったようです。

キヤノンもニコンもペンタックスもCCDはソニー製の物を使用していることからも
CCDセンサーに関してはソニーの独壇場でした。

今後ソニーが発売するデジタル一眼レフ入門機においてCCDとCMOSのどちらを採用
するのかはデジタル一眼レフの世界においてのCCDの位置づけに大きな影響を与えるかと
思います。

コンパクトデジタルカメラやWebカメラの世界においては未だにCCDセンサーの方が
重宝されています。
CCDカメラは熱ノイズを拾い易いため「長時間露光に弱い 」「強い光源に対してスミアが発生する」という欠点はありますが、CMOSも「低照度でのノイズが発生し易い」「高速で動く物を撮影した時に歪む」といった欠点があり、どちらにおいても現在では技術的アプローチで改良され差はあまり無くなっていると言って良いのではないでしょうか。CCDセンサーの画質自体はシャープでクッキリ。今なおCMOSセンサーに対して画質が劣るということは無いと思います。

書込番号:9401167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/16 07:23(1年以上前)

交換型デジタルバックが一眼レフでもできてくれないかなぁ…無理かなやっぱ?
センサーの数=ボディの数ってのはどうも合理的じゃない気がするけど…。

ポジフィルム用ボディ、ネガフィルム用ボディ、高感度用ボディ、低感度用ボディ
嗚呼、現状ってそんな感じ…?

書込番号:9401220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/04/16 11:46(1年以上前)

多くの方にご返信いただきまして、ありがとうございます。
CCD、CMOS談義を興味深く読ませていただきましたし、勉強になりました。

やはり私の感じていた通りということで安心しました。
今後は350をサブなどと言わず、貴重なCCDの高スペック機として大事に使いたいです。

実際に買って使って考察して…350が注目される理由の一部がわかりました。
350の存在デカイです。

書込番号:9401886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/04/16 18:16(1年以上前)

僕は絵的には、CCDの方が好きです。
1000万画素クラスのソニー製CCDはPENTAXも使っていましたが、
α350のCCDは、今回限りですかね?
もったいない気がします。

書込番号:9403132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/04/16 20:17(1年以上前)

CCDは。。FUJIのEXRつんだD400に期待してみるのも(=^・^=)
マウント違いますけど

書込番号:9403548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

0カーク提督0さん 今晩は
私もCDDの絵は好きです。はまるとα700より良い絵を作るような気がしています。
私も皆様同様CMOS機と上手に使い分けていきたいと考えています。

書込番号:9404321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/04/20 16:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちょうど、フィルム時代の頃の銘柄違いに似ていますよね。
CCD機そうですか…どうりで350人気があったわけです。

私も100と700の風合いの違いを感じていましたが、
間違えなかったわけですね。

但ししばらく350使ってますが、やはり暗さには弱いですね。
この点は残念。

書込番号:9422063

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 17:26(1年以上前)

わたくしもα100から350へ乗り換え、ボディ追加で700も所有し2台体制です。
海外旅行のとき両方持って行きましたが、(2年連続同じところで最初はα100でもとっています)天気の違いがあるとはいえ今残っている写真では、α100の写真が風景としては一番きれいに好みに見えてしまいます。
CMOSα700はカメラとしてはすばらしい出来でとっていること自体が楽しい機種でありますが、抜けるような青空の風景にはCCDモデルが好ましいように思います。反面、ポートレート的な写真や彩度を落とした雨の風景などでは700はプロのカメラマンのように錯覚するほどの写真が見えますね。
ライブビューの使い込みを含めて、自分にはα350+700は理想的な組み合わせです。
350には、16-105mm
700には 70mm-300G ssm
を組み合わせて使い分けることが多いです。
タムロンの11-18mmとの相性はα100が一番でしたから手放したのがもったいなく思えますが普段3台はちょっと持ち歩きにはつらいです。

書込番号:9427161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/04/21 19:11(1年以上前)

みなさんと同じようにCMOSよりCCDのほうがきれいな絵がとれると思っています。

とくに青空の描写はCCDの方がよい気がしています。

こんなスレを以前立てております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027412/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9377533

書込番号:9427563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/21 19:17(1年以上前)

リンクの仕方はこちらの方が正しかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027412/SortID=9377533/

書込番号:9427590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/21 20:05(1年以上前)

ハッハッハ
爆弾落としましたねぇ^^
とむマーフィンさん、スレ拝見しました。
単刀直入に言うなら、キヤノンよりソニー、ニコン、ペンタの方が描写力に関しては全然上です。
正確には、低感度における描写力はキヤノンより上、ですね。
これはレタッチでどうこうできる問題ではないです。
PHOTOHITOだけでなく価格コムの作例を見ればわかりますよね。
自分はαで夜景を撮ることが多いのですが、
他の人がソニーやニコンやペンタのカメラで撮った夜景を見て、「すごいなぁ」と思うことがあっても、
キヤノン機の場合はいくら上位機種でもすごいと思ったことは1度もないです。

書込番号:9427839

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問2つ−教えてください

2009/04/14 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
ソニーのDSC-H50を使っています。
概ね満足しているのですが、液晶を見た時のシャッター・チャンスとシャッターが落ちるのにタイム・ラグがあるので、α350かα300を購入してみようと思っています。
そこで、以下の点が気になるのですが、教えていただけないでしょうか。

(1)主にパーティーで、スナップ写真を撮ります。αシリーズには顔認識機能がないようですが、二人並んだ人を撮る時に、真ん中にレンズを向けたら、中抜けしてしまうでしょうか。

(2)ひな壇に立っている人を5、6メートル離れた所から撮ることが多々あります。内臓フラッシュはガイドナンバー12ということですが、光は届きますか(絞りに左右されることは解っています。まあ、AUTOで撮っていてということで)。
 届かない場合には、ISOを400か800に上げることで、充分に撮影できますか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9392909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 16:07(1年以上前)

1.コンデジではないのでライブビューでないかぎり顔認識はないかと

2.ガイドナンバー12で距離6mだと絞りがF2でないと光量不足になります。
なのでISO400するとガイドナンバーは24相当になりますので24÷6mでF4
ISO800でガイドナンバー34くらいですからF5.6

ま距離6mならISO800は最低でも必要かと思われます。

書込番号:9393187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 16:46(1年以上前)

補足です。

ガイドナンバーはISO感度100を基準にしています。
計算式としては
ガイドナンバー ÷ 絞り値(F値) = 距離(メートル)
ガイドナンバー ÷ 距離(メートル) = 絞り値(F値)

ISO感度が2倍になるとガイドナンバーは√2倍になるので
ISO100、200、400、800、1600
 12  17  24  34  48
となります

書込番号:9393321

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/14 17:21(1年以上前)

(1)に関してですが、今の一眼レフはマルチポイントでピントを合わせますので、中抜けは起こりにくいです。
心配な場合はフォーカスロックと言う作業を行えば大丈夫です。

顔認識は一眼ではここ最近の機能になりますので、どのメーカーもこの方式のAFはあまりピントを合わす速度は速くはないですね。

書込番号:9393440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2009/04/14 23:19(1年以上前)

フォーカスポイントを「ローカル」に設定すれば、自分で任意のフォーカスポイントを選択することも可能です。

書込番号:9395413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2009/04/15 13:45(1年以上前)

皆さん、御教示、ありがとうございます。
参考にして、購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:9397491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング