α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2008/04/08 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 CPU85さん
クチコミ投稿数:4件

いま、壊れたα7を持っています。
ボデーだけなら、非常に魅了的な価格なので購入しようと思っています。
撮りたいものは、陸上競技です。
皆さんの御意見をよろしくお願いします。

書込番号:7646484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/04/08 17:55(1年以上前)

陸上競技でこの機種は正直苦しいと思いますが。。。
連写が遅いので三脚置いて置きピンならなんとかなりそうですが。。

書込番号:7647211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/08 19:20(1年以上前)

陸上競技限定ならば、やはり連写速度がネックにならないかどうかが心配ですね。これまで銀塩のα-7をお使いだったのであれば、同クラス機という事であればα700ですし、連写速度もα-7より1ランク上の5コマ/秒あるので、問題ないと思うのですけど。

書込番号:7647511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/08 20:23(1年以上前)

陸上競技などのスポーツ系で動きのあるものを被写体にするのであればやはり皆さんがおっしゃっているように連写速度がネックになってくると思います。

となると当然秒間5枚以上は可能な他の機種がよろしいかと・・。レンズ資産を考えればソニーとなりまして必然的にα700になりますが魅力的な値段でと言うことを最重要ポイントにおいた場合、わずかではありますがファインダーと連写速度に優れるα200が有力候補と思えますがどうでしょうか・・

書込番号:7647802

ナイスクチコミ!3


スレ主 CPU85さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/08 22:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
なるほどα200もいいですね。

書込番号:7648543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AWBはかなり優秀?

2008/04/08 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 


こちらでα350、α200のAWBが優秀との記事が。

http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/index-2.html

デジカメってホワイトバランス一つで写真の良し悪し決まるとこありますもんね。
たまたま所有のカメラが大事なホワイトバランスで優秀って言われるの嬉しいですね♪

書込番号:7646425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/08 21:44(1年以上前)

この前、夜桜撮影した時は全然合いませんでしたけどね・・・

書込番号:7648244

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/08 21:46(1年以上前)

AWBの安定度なら、キヤノンや最近のニコンの方がよっぽど定評ありますけど・・・?
特にキヤノンはDigic2世代から評判良いですね。α350がとくに「良い」というレポートや
評価は見た事がありません。

書込番号:7648260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/09 04:55(1年以上前)

う〜ん・・厳しいご意見有難うございました^^;

確かにAWBではキャノン・ニコンには敵わないのがこれまでの世間の定石でしたもんね。だから余計にこの記事に「おぉ!?」と思っちゃいました^^;

まあまだ千枚弱ほどしか撮影してませんがニコンと比べても精度は悪くないと感じております^^

書込番号:7649883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 10:30(1年以上前)

ペンタックスと比べたみたいですね。ペンタのK100DやK10Dは仕事で使ってますが室内混合照明ではAWBが黄色に転び苦手です。

書込番号:7650403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/09 13:24(1年以上前)

クール・ガイさん こんにちわ 

ペンタのAWBの黄色転びはよく聞いたことがあります。でも基本的にこの記事の様な条件下ではデジタルでは難しいですよね・・もっと条件としてはマシそうな神玉二ッコールさんの夜桜でも合わなかったんですから今回α200・350が精度よかったのは偶然うまくいっただけなのかも知れませんね^^;

書込番号:7650890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

350ならではの・・

2008/04/08 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 
当機種
当機種

オーバーヘッド!

グラウンダー!

桜は頭上のものを腕を目いっぱい伸ばし液晶を下向きに倒し、カメラをできるだけ水平にしながら撮ったものです。(レンズ:18-250)

松ぼっくりは見てのとおり地面スレスレから撮ったものです。(レンズ:30mm F1.4)

作例はショボイですが^^;これらは通常のデジイチでも勘で撮れなくはないですが失敗も多い事でしょう。でもα350は楽に失敗せずに撮れますよ^^

・・・ハイ 嬉しがりです。

書込番号:7645216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/08 08:41(1年以上前)

イベント等で、人の頭の上から撮影するようなケースでは、便利でしょうね。
正月に下鴨神社の「蹴鞠」に行きましたが、30分前に到着でも、人が一杯で写せませんでした。
カメラを持ってない人や、携帯の人はその内帰ると思っていましたが、見込み違いでした。
次回は、FZ30+一脚+ケーブルレリーズでリベンジしたいと思っています。

書込番号:7645632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/08 13:01(1年以上前)

じじかめさん 返信有難うございます^^

・・ということは一脚を持ってカメラを頭上へ持ち上げケーブルレリーズでパシャリ?
それでバッチリ撮れるならスゴイですけど・・^^;

じじかめさんもそんな経験をされたことですし、ここは一つどうですか?・・α350♪じじかめさんクラスになると物足りないカメラかも知れませんがサブにお一つ^^

書込番号:7646353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードで使いたい

2008/04/08 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:56件

昨日α350買いました。新宿ヨドバシです。
お金ないので本体だけ買って、ミノルタレンズを流用します。。。
お値段73000円+ポイント18%なんで、実質59860円といったところでしょうか。

ボディのみの価格表示は86500円でした。それを8万ちょうどにしてもらい、
下取りキャンペーンやってたので、
東口のカメラ屋で1000円のジャンクカメラを買って即ヨドバシへ。
7000円で下取りしてくれました。15分くらいで6000円稼いだことに(笑)

まぁまぁ安く買えたんじゃぁないでしょうか。
でもポイント18%昨日までだったんで今では13%付与とかになってるのかな。。。

さてさて質問なのですが、
家中のメモリーカードが多種類になるのが嫌なので、
下のようなアダプタを通してSDや、MicroSDを使いたいのですが、
問題ってありますでしょうか?誰か使っている方いらっしゃいますか?
使えても書き込みスピード遅くなったりするのかな?
素直にCF買った方がいいのかな?アドバイスお願いします。

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-CR-7000-SD-SDHC%E2%86%92CF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0015EXX5E/ref=pd_sbs_e_img_4

書込番号:7645181

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2008/04/08 04:00(1年以上前)

> 誰か使っている方いらっしゃいますか?

SDHCに対応していないハギワラシスコムのアダプターを使っていますが問題は有りません。
CF変換アダプターはコントローラ内蔵ですので、速度はアダプターの仕様に因りますが、通常の撮影で気になる事は無いと思いますよ。

リンク先の製品はSDHC対応でお安いですね。SDカードを沢山お持ちなら、1つ有っても良いかも知れません。(^^;)

書込番号:7645261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 07:14(1年以上前)

自分が買ったSD/SDHC タイプUCFカードより安いです(具体的に¥は忘れました)
逆にありがたい情報、感謝しています(バッテリー同様、安いほど多少のリスクはあります)
古い133倍速のCFカードが主でしたので、それと比べればPC、カメラ共早いです

SDHCの4G、8Gはかなり安く手に入るので
コンパクト、他社カメラなどを色違いなどの工夫で、同一メディアで管理できるので
非常に便利になりました。高速連写を多用するような撮影でなければ充分な速度と思います

書込番号:7645462

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/08 12:14(1年以上前)

これじゃないけど、SDHC変換アダプタは40Dやα700で使ってます。
今のところ、特に限界まで連写でもしないかぎり問題は無いようです。
バッファからの書き出しはやはり遅い様で、書き込みランプはしばらく点いてますので、カード抜く際等は気をつけたほうが良いですが、それくらいかも。

ただ、手荒く扱っていると、接点が普通より多くなるだけに、接点不良なども増えそうですのでご注意ください。

書込番号:7646191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/04/08 12:18(1年以上前)

このCR-7000というアダプターを最近買いました。あちこちOEMされている製品のようで、どこで作られているのか不明です。松下からも売られているようですが。

シリアルーパラレル変換作業を行うので、この種のインテリジェント・タイプのアダプターはどれも著しい速度低下が代償です。多くを期待してはいけません。ミニSDーSDのような、端子の形状のみ合わせるアダプターとは本質的に異なります。

因みに、

SDHC class6/東芝4GB 金文字白パッケージ/FAT32

   リード:20MB/s  ライト: 16MB/s

このアダプターを介すとこのSDHCは;

   リード:7.8MB/s  ライト: 3.9MB/s

という具合になります。


連写時、つまりカメラ側での必要条件はキャッシュ・バッファーを如何に早く開放するかで、書き込み速度が重要でしょう。読み出し速度は基本的にはホストPC での吸い上げ時ですから、遅くても許せるとは思います。アダプターをはずし、SDHCを直接読み出しても良い分けですから。

というわけで、この程度の書き込み速度で良いのなら、宜しいのでは。実用上はα350は持っておりませんが、α700でもD300でも問題なく使えています。

書込番号:7646203

ナイスクチコミ!3


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/08 13:38(1年以上前)

パナソニック製のSD→CF変換アダプタは使えました。価格はPCカードアダプタ込みで3780円だったような?

miniSD→SD→CFやマイクロSD→SD→CFなどの荒っぽいこともやりましたが使えました。
速度は非常に遅いのでRAW記録での連写は実用的ではありません。
また、JPEG記録だけだとそこそこ連写できますが、連写を繰り返すとカードが通常より熱を持つ場合があります。夏場の炎天下ではリスクがあるかもしれません。ご注意を。

書込番号:7646474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/08 22:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
皆さんのをまとめると、
やはり『使えるが、速度は遅くなる』
ということですね。

ここは素直にCF買います。。。
本当にありがとうございます!

書込番号:7648512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/08 23:03(1年以上前)

リンク先の物、amazon経由出品店から今日発送連絡がありました。
なのでまだ実際には使っていません。

RAWで連写をしなければそれなりに使えることを期待しているんですが。

「SDが安い」と言っても、書き込み速度が同じ物で比べると、CFと価格はあまり大差はないようですが、
メモリーの種類を減らせるのは大きなメリットだと思います。
(って、すでにCFも大量に所有しているのですが・・・・・、「今後の買い増しはSDのみにできないかなぁ」と。)
あと、いざという時に。

書込番号:7648847

ナイスクチコミ!0


Martieさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 10:42(1年以上前)

私もα350を購入し、アダプタを介してSDメモリーカードを使用していますが、撮影後に画像がみえなくなったり、壊れたりしています。原因はSDかアダプタなのかわかりませんが、これまでの書き込みを見るとα本体に何らかの不具合があるようにも思います。
高いですが純正のCFカードを購入してみて試そうと思っています。

SDメモリーはTranscendのSDHC8GB,アダプターはPANASONICのBN-CSDACP3です。

α本体でフォーマットしています。撮影直後にはきれいに写っているのが確認できますが、その後再生を繰り返すうちに「表示できない画像です」となったり、恐ろしいほど低解像度のにじんだ画像になったりするものが表れるようになっています。この状態になるとPCにファイルを転送することもできません。

ということで、怖いので今のところ試し撮り以外に使用していません。

書込番号:7912099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2008/06/08 15:28(1年以上前)

BN-CSDACP3はCR-7000とまったく同じ物のようです。両者とも、どこが製造したのか内部基板には記述はありません。

故障はTranscendのSDHC8GBの可能性が高そうですが、このアダプターも疑う余地はありますね。カメラ側もピン損傷などの可能性あるし。

α700でこのアダプターが抜けなくなった事が一度あり、以来、私は使用を控えています。SD開口部が、スライド・レールに完全にあたらないので、斜めに入る可能性があります。350も恐らく同じでしょう。

3-4MiB/sの書き込み速度限界は、シリアル・パラレル変換を行うので仕方がありません。とはいえ、緊急時のSDの流用等には便利なものです。持っていれば、色々役には立ちます。

書込番号:7913098

ナイスクチコミ!1


Martieさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 00:25(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、貴重な情報ありがとうございます。

α350で再生していると、ある番号の写真に他の番号の写真がダブって再生されることもあります。SDをPCにつないでみると元あった(ダブられた)番号の写真は読み取れないようになっています。この場合元の写真は無くなってしまうようです。削除をしないで撮影し続ければよいのかも?と思い試しましたが、相変わらず発生します。どうにもα本体に問題があるように思えてなりません。

SDカードはLUMIX LX2で使用していますが、今のところ問題はないようです。
SDカードアダプタをガイドレールにちゃんとガイドさせてないか、見てみましたが、そうでもなさそうです。もっとも最初にやってしまい壊していたらダメでしょうが。

おっしゃる通り、非常用に便利と思いますが、撮影画像が壊れてしまうのは致命的です。α700を所有する友人で同じような現象になった方がいますが、SONYのカスタマーサービスでは純正のCFカードでないことから(この方はTranscendのCFを使用していました)メディアとの相性が問題ということで、満足な回答は得られなかったようです。現在彼はSundiskのものを使用し、こういった現象は起こっていないとのことです。

現在CFカードを注文していますので、またご報告します。

書込番号:7924709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/06/11 02:40(1年以上前)

> ある番号の写真に他の番号の写真がダブって再生されることもあります

RAW+Jpegの選択をしていると、同じファイル番号でarwとjpg拡張子の2つのファイルが記録されるわけですが... PC側がarw拡張子のリソースを持たなければ、jpegしか開けません。 まさかそういう事ではありませんよね? でなければ、FAT(ファイル・アロケーション・テーブル)が壊れています。

ちなみに、使用されるSDHCは確実な「物理フォーマット」を行い、カメラ側で「論理フォーマット」を実施してください。

http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

説明書を良くお読み下さい。松下の製品だけでなく、どのSD/SDHCにも使えるものです。元々、SD-Card規格協会用に提供されていた「標準フォーマッター」です。

http://www.sdcard.org/about/downloads/

書込番号:7925165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信38

お気に入りに追加

標準

変わったライブビューもあるのですね

2008/04/07 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

Sofmapに寄ったついでに、カメラ部門をのぞきました。 EOS Kiss X2が展示されていたので、好奇心からライブビューを試しました。
第一印象: 何ですかこれは? 液晶にライブビューしながらシャッターを押してもピントが合わない。 写真は全部ピンボケです。 係員の話では、これは撮影素子と映像素子が合わせてひとつしかないために、しかたがないのですといわれてしまいました。 写す前にこのフォーカスボタンを押してください、そうするとピントが合いますと説明されました。 そんな撮り方しかできないのでしたら、動いている物体にタイミング良く焦点を合わせて撮影することなどできないではありませんか。
ピント合わせボタンすら自動にできないカメラで、ライブビューを宣伝しているなんて、ずいぶんお客をなめたメーカーなのかしら。 それともキャノンのエントリー機を購入する層はこの程度のレベルで文句も言わないのでしょうか?
これならソニーがキャノンを追い抜く日は遠く無いと感じました。 
それにしてもソニーのライブビューに対する皆様の要求は高いですね。このような高い要求に答え続けると、アッという間に世界一のカメラに仕上がると思います。 やはりレベルの高いユーザーが居てこそ、レベルの高いカメラが育つのだということがわかりました。 (良く考えるとソニーはビデオ分野では世界一だったと思います。それに液晶テレビでも世界2位ですし)
もっとα350のライブビューを改良して、ダントツのライブビューカメラに仕上がることを期待して待っています。ビデオ部門とコラボレーションして、だれにも真似ができない最高のライブビューに挑戦してはいかがでしょうか?

書込番号:7644169

ナイスクチコミ!11


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/07 22:46(1年以上前)

ライブビューをつきつめるとDSLRではなくなりますよw
DSC-R1は非常に良くできていたと思います(連写以外は).

書込番号:7644184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/07 23:05(1年以上前)

次機種はどのメーカーも同等以上のライブビューを積んでくるでしょう。たぶん。

SONYはどうするか(どんな物を出してくるか)非常に楽しみです。

>液晶にライブビューしながらシャッターを押してもピントが合わない。 写真は全部ピンボケです。

ライブモードにすればそのうちにピントは合います。(すごく時間がかかりますが・・・・。)
発売前のうたい文句から、キヤノンがどんな物を出してくるか期待していたので、
デモ機を触って唖然・・・・・・、非常に残念でした。
(買う気は全くありませんが。
キヤノンなら全く新しい方式を出してきてもおかしくないかなぁ、
と少し思っていましたので。)

書込番号:7644296

ナイスクチコミ!8


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/04/07 23:37(1年以上前)

α350以前のライブビューは、はっきり言って使い物にならんでしょうね。^^;
多分、コンデジの方がよっぽどましだと思います。

α350のライブビュー方式で、SONYはライブビューの方向性を1つ示したんではないかと思います。
色々弱点ばかりを強調されてしまったりしますが、ライブビュー時のAFの速さは、他社には真似出来ないレベルだと思います。
α350のライブビューを使ってしまうと、恐らく他社のライブビューはもう使えないでしょうね。(オリンパスもAFの速いライブビューだったでしょうか?)
ただ、α350の方式だと、ペンタプリズムでは使えないんですよね。。。
中級機以上にどのようなライブビューを載せてくるのか?今度のフルサイズ機に果たして搭載されるのか?搭載されるなら、どういった方式を考えているのか?
この先楽しみになってきましたね。

書込番号:7644494

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/08 00:26(1年以上前)

今日の日経NB Onlineに元ソニーの出井さんのインタビューが出ていました。 この記事を読んで、もしかしたらソニーのカメラもすごいのができるのではという気がしてきました。 一部を抜粋・転記します:
   http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080403/152023/?P=1&ST=leaf

[出井] 日本の競争力が何かと言えば、やはり現場の人が一生懸命やるというのが暗黙知の世界だと思います。
ソニーの場合で言えば、井深(大)さんと盛田(昭夫)さんの出会いが大きいのですが、もう1人忘れてはいけないのが、現場をつくった岩間(和夫)さん。渡米してトランジスタを研究し、ラジオやテープレコーダーを作り、日本の半導体の生みの親とも言える人物です。
 岩間さんが後に挑戦したのはCCD(Charge Coupled Device、撮像素子)です。僕が若い頃は、あんな無茶なことをやったってできるわけがないと言われていました。ところが、そんなチャレンジを成し遂げ、小型ビデオカメラの“生態系”をつくってソニーが制したわけです。

── “生態系”というのは、その商品群の世界ということですか。

 そうです。1つの社会のような世界をつくり出したというわけです。ソニーの商品を見てみると、そこには必ず現場の半導体の力、デバイスを作る力があり、そしてプロダクトプランニングの力があります。要するに一番初めのキーの技術があり、それをどう作るかというのがあり、それを生産に落とし込み、それをマーケティングする。そう戦っていますね。
----抜粋終り-------------------------------------------------------

なるほど、製品の元であるデバイスから作るのがソニーのやり方なのですね。 そうすると、デジタルカメラも映像素子から作るので半導体の製造技術が生きてくるわけです。ソニーはカメラメーカーの中ではダントツの半導体能力を持っています。 Playstation3を作り上げた会社ですから(プレステ3のプロセッサはインテルPCのプロセッサを凌ぐオバケですから)。 こういう背景でデジイチに本格参入すれば、すばらしい物ができそうですね、期待しています。 

書込番号:7644777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/08 01:02(1年以上前)

デジタル一眼レフ本体は電子機器ですから、その気になればもっと
良いのが作れるでしょうね。

ただ、問題は、カメラはレンズがあってナンボですから、旧ミノルタの
レンズ群をリニューアルしながらでも売っていかないと、カメラ事業で
ニコンやキヤノンに太刀打ちするのは難しいんじゃないかと思います。

書込番号:7644938

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2008/04/08 14:01(1年以上前)

LVもそうですが、1440万画素のCCDの為にもレンズ開発は
必須かと思います。
正直、かなりレンズを奢っても何だか活かしきれてないような
気がします。逆にビックリするような解像度のレンズがあれば
無敵モードになれるような
CCDに比べてレンズの解像度が貧弱なんではと思える写真が
今のところ多いと思います。
別にポートレートやマクロなどは従来のレンズでも良いのですが
風景写真や町並み写真では解像度が違うと別世界が見えるのは
使い捨てカメラと1眼の銀塩写真を見れば理解できると思います。
600〜1000万画素では見えない風景を見てみたいものです。

書込番号:7646548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2008/04/08 15:14(1年以上前)

>そんな撮り方しかできないのでしたら、動いている物体にタイミング良く焦点を合わせて撮影することなどできないではありませんか。
>キャノンのエントリー機を購入する層はこの程度のレベルで文句も言わないのでしょうか?

ライブビューなんぞ使わずにファインダーを使えばさくさく撮れます。
EOS KissX2はライブビューをメインにしたデジタル一眼レフではないので、購入される方
はそこら辺のこと分かってると思いますが。
価格.comのEOS KissX2の掲示板をさっと見たところ、ライブビューをメインにしたい人には
キヤノンユーザーと思しき人もコンデジかα350をすすめています。
コンデジ感覚のライブビューを求める方はα350を購入した方が後悔しないでしょう。

EOSkissX2のライブビューは、お世辞にも通常時の撮影には使えないと思いますね。
あくまでマクロ撮影時の補助的な役割としての機能に限定されると思います。
ライブビューをメインに購入する方にとっては物足りないことは明らかです。
ですから、EOSKissX2のライブビューを取り上げてどうのこうの言うのはお角違いだと
思います。要はEOSKissX2のライブビュー機能の位置づけとα350のライブビュー機能
の位置づけとは異なっているのです。

ただし、ファインダーの比較ではどうなるのでしょうか。
ファインダーをメインに使用して、デジタル一眼レフとしての基本性能や
レンズのランナップ等システムを重視する方にはEOSKissX2がおすすめでしょうね。


>デジタル一眼レフ本体は電子機器ですから、その気になればもっと
>良いのが作れるでしょうね。

CANONにおいてはデジタル一眼レフではないですが、デジタルビデオカメラ「HF10」のようなものを出しているので本気になればできないことはないと思います。SONYのSR11/SR12よりもAFはスピーディです。
SONYもα350に関してはまだ本気とは思えません。α700の液晶モニターがα350に搭載されていればまだ感じは違ってきたのでしょうけど。


>ライブビューをつきつめるとDSLRではなくなりますよw

SONYも「フルオート一眼」と宣伝していますが、一眼レフカメラではなく、つきつめると一眼カメラですね。レンズ交換式デジタルカメラ。これ出してくれたら面白いと思います。
どこが最初に出すんでしょう〜。SONYもCANONも競争していいものを出してくれればいいですね。

ぼやきでしたー

書込番号:7646731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/08 17:48(1年以上前)

スレ主さんのつけられた「悪」の評価はKISS X2に対してですね。

書込番号:7647180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 19:52(1年以上前)

確かに、KissX2の「ライブビュー」はあまりにもお粗末だと思いますが・・・
ライブビューがカメラのすべてではないですね、当然のことながら・・・

普通のカメラ好きなら、まずカメラの完成度と・・・やはりレンズのラインナップを求めているのではないでしょうか?

私も今回はα350のライブビューに惚れて購入しましたが、
SONYの現行レンズのラインナップにはとても疑問を感じました。

「Gレンズ」や「カールツァイスレンズ」は、みなさん絶賛されていますが、
それらを何本も買いそろえられる方がどれだけいるのでしょうか?
今後発売されるであろうフルサイズ機や高級レンズユーザーのみがメインターゲット(お金儲け)と考えているのなら
もはや、入門から中級ユーザーが満足できる余地はないように感じます。

しかし、世界のSONYのことですから、「入門ユーザーはこの程度で十分・・・」と考え
そして、実際その通り、皆さん満足されているのかもしれませんが・・・10年先ははたしてどうでしょう??

古株イチガンメーカーは(お金儲けも当然考えているでしょうが)こつこつと積み上げ、
築き上げてきた、「メーカーとユーザーとの信頼関係」があります。

新しい夢を見させてくれるSONYのいい部分も当然認めていますが、
ユーザーを何のためらいも無く裏切るSONYも見てきました。

私は、「デジタルイチガンでのSONY」とは相容れないと判断して、早々にαを手放しました。
SONYを腐したいわけではありませんが、
このように感じたユーザーがいることも一言述べさせていただきたく・・・

今のSONYには痛くも痒くもないのでしょうが・・・

※当然色々期待もしていますよ、 まだ・・・

書込番号:7647649

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/09 01:26(1年以上前)

私は最近気付いたのですが、1400万画素あたりからカメラは次のステージに移るような気がしてならないのです。
1400万画素でボディー性能が旧レンズを追い抜いたのだと感じます。言い換えれば性能の高いレンズを使えばカメラのボディー性能を生かす事ができますが、多くの古いレンズを使えばボディーが泣く写真になるということです。 これは普及価格帯ではα350が初めて体験することです。他社の普及機はまだこのステージに達していませんので判らないだけでしょう。 そのようなメーカーも来年1600万画素を出した時に初めて気付くでしょう、ついに自分のボディーも旧レンズを追い越してしまったことに。そして数々あると誇っている多くのレンズはありふれた駄レンズに見えてしまうことに。先ず1400万画素を超えると、手ぶれ補正無しでは使い物にならなくなります。1400万や1600万画素でピクセル等倍で合焦するためには手ぶれ補正が必須です。これで半分のレンズが失格します。さらにほとんどのキットレンズはその高解像度を生かす程のレベルに達していないことにも気付くでしょう。この領域ではレンズ受難時代を迎えると思います。

単にα350が時代の先陣を切って、レンズ受難時代に突入したにすぎません。 一方で光も見えてきました。 ソニーの70-300G SSMは2倍高価なZeissレンズと同じ傾向のすばらしい解像度と抜けぐあいを、比較的低価格で提供できたからです。他社も同じような努力をするので、今後はこのような新レンズが増えるでしょう。 ご安心を、現存する多くのレンズはこの新しいステージでは失格してゆくレンズ達でしょうから。旧レンズたちが失格した屍の中から新レンズが台頭してくるでしょう。希望と確信を持って新レンズたちを待っています。

私は今でもソニーのレンズにそれほど不便を感じていません。なぜなら、タムロンやシグマがあり、それらは全て手ぶれ補正になるからです。 このあたりの感覚は、ニコンやキャノンの人達とは全く違うと思います。ソニーのカメラではレンズはソニー+タムロン+シグマで考えるべきことに気付いていないのでしょう。 私たちαユーザーはこの3社から手ぶれ補正レンズが選り取り見取りです。タムロンやシグマには低価格でも1400万画素に耐えられるレンズが多く存在しています。

書込番号:7649629

ナイスクチコミ!3


maimeroさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/09 03:05(1年以上前)

>スイミングさん
>私は、「デジタルイチガンでのSONY」とは相容れないと判断して、早々にαを手放しました。
>SONYを腐したいわけではありませんが、
>このように感じたユーザーがいることも一言述べさせていただきたく・・・
>今のSONYには痛くも痒くもないのでしょうが・・・

わざわざここで一言述べなければいけないような事には見えないのですが・・・
という事をスイミングさんの書き込みで感じてしまったので一言述べさせていただきました。
今のSONYには痛くも痒くもないでしょうが、読んだ私は悲しくなりました。

書込番号:7649812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/09 06:37(1年以上前)

当機種

STFにてヘタッピでごめんなさい

勘違いされる方もいるので。

「1400万画素機(α350)は古いレンズ、安いレンズを使うと画質(解像度)が悪い」

ではなく、正しくは

「1400万画素機(α350)は古いレンズ、安いレンズを使うと今までの低中画素機と同程度(レンズによってはやや向上)の画質(解像度)しか得られない」

老婆心ながら書き込みさせて頂きます。

書込番号:7649968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/09 11:08(1年以上前)

>ソニーの70-300G SSMは2倍高価なZeissレンズと同じ傾向のすばらしい解像度と抜けぐあいを、比較的低価格で提供できたからです。

開放F値を、抑えたからでしょうか?

明るいF値から使えるレンズにこしたことはないのですが、さらなる高感度耐性があるDSLRが出現してくるとF値の呪縛から抜け出すことが可能でしょうか、、(゚ペ)?

書込番号:7650481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 11:11(1年以上前)

スイミングさん
2008/03/25 03:07 [7583875] 購入したのはα200では?

α350もですか?

書込番号:7650495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 11:25(1年以上前)

連続書き込み失礼します。

スイミングさん
>「Gレンズ」や「カールツァイスレンズ」は、みなさん絶賛されていますが、
それらを何本も買いそろえられる方がどれだけいるのでしょうか?

そんなに機種を変更したり買えるなら「Gレンズ」や「カールツァイスレンズ」買えますね?

高価なツァイスレンズばかりでなく和製ツァイスレンズと呼ばれるDT 16−105o F3.5-5.6なんかα350にベストマッチじゃないでしょうか?

書込番号:7650533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 12:25(1年以上前)

>maimeroさん、
>読んだ私は悲しくなりました。

不快な思いをさせましたことお詫び申し上げます。
わざわざここで申し上げたのは、このスレ
> 「悪」変わったライブビューもあるのですね
に反応してのことです。
なんで、わざわざ、ここで、そのように「悪評価で」取り上げなければならないのか・・・
逆に、私はとても不快な思いで拝見しました。

SONYのデジイチ戦略に関しては、
私が見切りをつけたので、静かに去っていくだけだったのですが、
(この機会に)つい、不満を述べてしまったレベルです。(なけなしのお金を使ったので・・・大目にみてください)
これも、反面(SONYに期待していることへの裏返し・・)と、とらえていただけたら幸いです。

※当方の自宅にはSONY製品があふれかえっています。(笑)


>クール・ガイさん、
>2008/03/25 03:07 [7583875] 購入したのはα200では?

そうです、α200を買って、その後α350を買ったのです。
そして、

>高価なツァイスレンズばかりでなく和製ツァイスレンズと呼ばれる
>DT 16−105o F3.5-5.6なんかα350にベストマッチじゃないでしょうか?

その、DT16-105mmを買いました。
「和製ツァイスレンズ」というのは誰がおっしゃって、どういう意味があるのかは存じませんが
とりあえず期待して使わしていただきました。

でも・・・逆に質問なのですが、DT16-105mmが「和製ツァイスレンズ」であるならば、
Vario-SonnarT*DT16-80mm F3.5-4.5 ZAは、「海外ツァイスレンズ」ということなのでしょうか?

[7621336] に、顛末が書かれていますので、お手間でなければ、是非ご一読ください。

書込番号:7650687

ナイスクチコミ!0


maimeroさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/09 12:43(1年以上前)

>スイミングさん
>SONYのデジイチ戦略に関しては、
>私が見切りをつけたので、静かに去っていくだけだったのですが、
>(この機会に)つい、不満を述べてしまったレベルです。(なけなしのお金を使ったので・・・大目にみてください)
>これも、反面(SONYに期待していることへの裏返し・・)と、とらえていただけたら幸いです。

製品そのものに問題があったならともかく、戦略に見切りをつけたのならば
それは製品の問題ではなく、スイミングさん自身がどう判断したかという話でしかないですよね。
貴方が見切りをつけることに何も口は挟みません。
買ってすぐに売ってを繰り返すスタイルも別に個人的にどうこう言う気はありません。

が、つい不満を言ってしまった、大目に見てください、期待の裏返し。
α350を買って満足しているここの人には何の関係もないですよね?
当然ですがまだ買おうか迷っている人にもここにはいるわけですし、
そういう人にとって口コミには良情報だけでなく悪情報も必要だとは思いますが、
αマウントとソニーのやり方が自分にはあわない、ではどちらでもないただの感性の話でしかないですよね。

最初の予定通り発つ鳥は跡を濁さぬよう、静かに去っていくべきだったと思います。

書込番号:7650764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 14:07(1年以上前)

スイミングさん和製レンズとはこちらのどなたか言ったか忘れました。

DT 16−105o F3.5-5.6レンズに関して書いてあります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/discussion_lens/01.html

書込番号:7650986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/09 14:46(1年以上前)

orangeさん

元ソニーの出井氏の「日経NB Online」を読んでみました。感想として何かしらける気分を隠せません。氏はソニー経営を代表していた時代にソフト志向を重視して、一時ソニーの経営そのものが危ぶまれるほどの状況に持っていった人物です。あの時代、技術部門の切捨てや技術部門に対する理解のなさに不可解さを覚えた記憶があります。ここで書いていることの大半はそうした自分がおかしたであろう過去の経緯を粉飾しているように思えます。

ぜひ、http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070319/129098/ 
をお読みいただきたいと思います。

書込番号:7651091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/04/09 16:25(1年以上前)

正直キヤノンユーザーからすれば、スレ主さんの発言に不快を覚えます。
製品そのものの情報として、α350とkiss x2を比べるのであれば何も文句はありませんが、

>キャノンのエントリー機を購入する層はこの程度のレベルで文句も言わないのでしょうか?
>レベルの高いユーザーが居てこそ、レベルの高いカメラが育つのだということがわかりました

の件なんて、αユーザー=レベルが高い、キヤノンユーザー=レベルが低い、と捉えられかねないような発言かと思います。
穿った見方なのかもしれませんが、こういう風に捉えるものもいるということを認識した上で書き込んでいただきたいものです。

書込番号:7651290

ナイスクチコミ!12


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:107件

みなさんこんばんは

現在α700に縦位置グリップを付けているのですが高さがありすぎて余りかっこよくありません。α350用グリップは高さが低いように見受けられます。誰か取付されてる方いましたら写真をアップしていただけないでしょうか。

書込番号:7638830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/06 19:55(1年以上前)

flickr.comにVG-B30AMを取り付けた画像が載っていました。

http://farm2.static.flickr.com/1049/815688639_d1f8103f9b.jpg

書込番号:7638871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/04/06 19:56(1年以上前)

おやじカメさん、こんばんは。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/01/7866.html
↑上記リンクの下のほうに、画像が出てます。

拡大画像は、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/125759-7866-12-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/125761-7866-12-2.html

書込番号:7638872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/04/06 20:43(1年以上前)

神玉ニッコールさん、hiropon0313さんハイスピード返信ありがとうございます。

こちらの方が少し低くてバランスが良いみたいですね。まずは購入してみます。

書込番号:7639065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/06 23:12(1年以上前)

>高さがありすぎて余りかっこよくありません。

幅があるので横位置と操作系が同じ配置になって、使いやすいですが・・・・・・。

書込番号:7640063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング