α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブビュー接写トライアル

2008/03/17 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件
当機種
当機種

α350を買う気になったのは液晶モニターを使えば、地面近くに咲く花などを手持ちで接写するのが楽になるかなと思ったからです。ところがというかやはりというか、戸外では液晶は見づらく、ターゲットを捉え切りません。どうやらターゲットを捉えて、シャッターを切った瞬間、体が前後にぶれるせいかピントが甘くなってしまいます。レポート(悪)になっていますが、悪は自分に対する採点で、カメラの評価ではありません。

画像は左がライブビューで、右がアングルファインダで撮ったものです。JpegLスタンダードで補修正はしていません。レンズはミノルタAF50mmF3.5マクロです。

書込番号:7545997

ナイスクチコミ!0


返信する
jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 15:01(1年以上前)

質問です。
液晶は、明るさ調節をしても見づらいのでしょうか?

書込番号:7546048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/17 16:01(1年以上前)

左(ライブビュー)の画像は、花のシベではなく花びらに焦点が合っているようですが、
右の画像では、ちゃんと花のシベに焦点が合っているようですね。

書込番号:7546212

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2008/03/17 16:38(1年以上前)

iwer5959さん 
>質問です。
>液晶は、明るさ調節をしても見づらいのでしょうか?

そうですね。そこまで気が回りませんでした。取説をみると、撮影中でもDISPボタンを長押しすれば、明るさを調節できるのですね。±0で撮影していました。

ベランダは陰っていますので、明日試してみます。アドバイス有り難うございました。

書込番号:7546293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/17 20:33(1年以上前)

私は戸外の太陽の下でライブビューで撮影するとき、液晶に顔が映り込み撮影が難しかったです。その時、太陽光の下ではライブビューは使えないと思いましたが、ある方法を思いつきました。

即ち、しゃがんでひざのあたりでカメラを持って、可動モニターを上に向ける。上に向けたモニターの角度を調節することによって、よく見える位置があることに気づきました。

こうすれば、明るい太陽光の下でもライブビューが使えます。

書込番号:7547186

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/18 00:43(1年以上前)

今後はライブビューの使い方のアイデアが色々と出るでしょう。
私も地上の花を撮る時には しろうと101 さんと同じ持ち方です。これだと重いレンズでも大丈夫です。
参考までに下の方に私の持ち方を書き込んだレス「ライブビューは扱いやすかった」にありますので、ご参考にしてください。(花もあります)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7520100

α350は地上や頭上の花を撮るのにぴったりです。

書込番号:7548769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 07:01(1年以上前)

weirdoさん、おはようございます
価格comは暫くオヤスミするつもりでしたが
自分も時々、野草の花が好きで、同じ様な感じで撮ってました
この先季節もまだまだですが、雪は消えたんで落ち葉で試しています

自分のやり方は、あくまで参考ですが、、、

AFエリアはワイドにして、マニュアルのフォーカスにします
液晶見ながらピントをやや近い所に合わせます

液晶モニターにも□(四角)の合焦枠が分かりやすく表示されますんで
あとは全体の構図と
ピントを合わせたい所の緑の合焦□枠のガイドに注目しながら
自分のカメラを微妙に前後させます

ピントはかなりシビアなので
あまり大きく前後させると緑の□枠のガイドに気が付きません
ピントの合う範囲は通常のレンズでも数ミリ〜1.5センチ位かなと思いますので
カメラの前後させる範囲もそれ位になります

花自体も動かないように見えて結構揺れてます

使ってみると使いやすいと感じました
ファインダーでも合焦ランプが見やすくなりました
活用なさってはいかがでしょうか
多少、明るい戸外で液晶は見にくくなってしまっても
□枠のガイドは頼りになります
シャッターを押す時にもカメラはブレますんで
できるだけ沢山の枚数を撮っておくのは有利です
フイルムだと出来ませんが、そこにデジタルの恩恵を感じています

ちなみに追記ですが
デジスコ用の拡大鏡付き液晶フード買う予定です
飛んでる鳥をライブビューのまま直接狙うのには
必需品になりそうです
こちらは補助に一脚をベルトに引っ掛けないと無理ですが、お試し予定です

書込番号:7549339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 07:33(1年以上前)

連投の追記で申し訳ありません
特に、夕方に赤い花を撮ると赤が飽和して質感が出にくくなります
彩度を下げると質感は改善しますが、緑が汚くなって上手くいきません
青紫もとくに3原色に近い花もそうです

緑色を生かしたまま、赤の質感も出来るだけ再現するには
逆に、外の雰囲気で彩度の落ちる時間を狙うしかないです

あくまで参考です

書込番号:7549394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 21:31(1年以上前)

自己返信です
AFのワイドの使い方間違っておりました
ご覧になられた方大変失礼いたしました

帰ってみて、また物取り試そうと思いましたら
AFポイントが選択のモードになっていたので
ワイドレンジにして、青くなって試したら
左下の●しるしのピントマークしか反応しませんですた

良く確認しないで書き込みして申し訳ありません
書き込みするには
暫く使い勝手をもっと長く試すべきでした、反省しています

とりあえず
カメラ前後してのピントあわせは
結構正確に合わせられます
それにてお許しください

書込番号:7551989

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/27 01:26(1年以上前)

間違ってはいません。
>>AFエリアはワイドにして、 ==>AFエリアは中央焦点にして
とすればよいだけです。あとは書かれている文面のとおりだと思います。

注)中央にある四角い枠が緑に光るのは、マニュアル焦点で中央焦点の場合です。四角い枠と左下の小さな○が同時に光ります。
一方、自動焦点にすると、中央焦点の時には中央の9点センサーが個別に光りますし、同時に何箇所かが光ることがありますのでどの部分で焦点が合ったかが判断できます。非常に便利です。 もちろん同時に左下の小さな○も光ります。
また、屋外では私は液晶の明るさを+2にしています。 これで充分見やすくなりますが、欲を言えば+3が欲しくなります。

書込番号:7592524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 22:41(1年以上前)

orangeさん
援護、ありがとうございます
おかげさまで気が楽になりました

なかなか使い込む時間がないんで
買ってからも、こちらのコーナーはとても参考になっておりました
欲しい病も抑えて、楽しくと思ってましたが

手が届きそうなレフレックスだけは、目をつぶって辛抱中です

書込番号:7595945

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2008/03/28 05:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CaNOPさん

気にすることはありませんよ。意見なり感想なり経験をお互いに出し合って初めてあっそうかと言うことも多いです。私もiwer5959さんやorangeから頂いたレスが大変参考になりました。一人でああでもないこうでもないと試行錯誤するより、よほどスキルの向上が図れます。

ただ、orangeさんも言ってられるように、液晶ファインダーがもう少し明るくできれば、使い勝手はぐんと良くなると思います。

画像はライブビューで、3撮ったものです。一枚づつ、続けて撮っていますが、ピントは1回づつ確認しています。以前観光地でよく見かけた記念撮影の写真やさんのように、頭からジャンパーをかぶって撮りました。我が家の公安委員長からは、外では絶対にしないように警告されました。

書込番号:7597168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 23:09(1年以上前)

weirdoさん
どうもありがとうございます
すごいジャスピンで、すがすがしい感じがします
やはりポテンシャルの非常に深い素晴らしいカメラだと思いますので
こちらで勉強しながら、少しでも早く使いこなせるよう頑張ります

趣味に没頭の時間も少ないのでなかなかお話来れないですが
新しい使い方を見つけたり
分からない事あったら、またやってきたいと思います

宜しくお願いします

書込番号:7600301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

DT 16-105のAFはどうでしょうか?

2008/03/16 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

画素数が14メガもあってレンズもそれなりに選びそうなのでDT 16-105を考えており、お使いの方に教えて頂きたいのですが、AFのスピードは如何でしょうか?。

例えばSSMの24-70 ZAとか逆にキットのDT 18-70に比べて相当違いますか?。
今後ソニーのレンズもみなSSMに成っていくのでしょうか?。

書込番号:7539955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/16 09:46(1年以上前)

α200にDT16-105の組み合わせで言うと、AFは俊敏です。
僕自身はまったくストレスを感じませんね。
また、AF中もピントリングが回らないのも良いです。

DT18-70は、以前持ってたんだけど、どうだったかなあ?
AF速度自体は特にストレスは感じなかったように記憶しています。
これは店頭のデモ機で触れるんじゃないですか?

24-70ZA・・欲しいけど、高くて手が出ません(^_^;
SSMだから当然?速いし静かだと思われます。

なお、将来的には多くのレンズがSSM化されるでしょうけど、いきなり全部ってことは考えられません。
ニコンも廉価版レンズに降りてくるまでかなり時間がかかってますから。
というか、キヤノンもニコンも安い単焦点は未だに非USMですから。

書込番号:7540119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/16 10:05(1年以上前)

キヤノンでもニコンでも、超音波で速いのは駆動力の高いユニットを搭載した一部の高級レンズだけです。
ペンタやミノルタの超音波ユニットは、高速ではなく静粛な事が特長ですよね。

もう既にペンタやニコンが全種超音波採用の方向ですので、セールス的にも同方向に進むんでしょうね。

書込番号:7540193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/16 10:32(1年以上前)

CANONもニコも新しいレンズは、ほとんど超音波モーターレンズになっていますので、
全体的にそうなって行くのではないでしょうか。

書込番号:7540298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/16 13:18(1年以上前)

キヤノンでさえ一部単焦点や、新しいものでも安いキットレンズなどは非USMですし、ニコンも超音波モーター搭載でないレンズはまだ結構あります。ペンタックスも現時点で超音波化しているのは高級レンズだけです。
ソニーも高級レンズから超音波化は進めていくのでしょうけど、どこまでやるのかはまだわからないですね。16-105mmに関して言えば、AFは高速ですし、使っていて超音波モーターでないからといって、別段ストレスは感じません。18-70も私は使っていませんが、AFは速いと聞いています。AFの速度は超音波モーターかどうかという以前に、レンズユニットの大きさや、レンズの設計の影響が大きいようです。

書込番号:7540970

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/16 14:36(1年以上前)

普通の人が使いそうで遅いのは、DT18-200/18-250ですね。
これは、α100/200/350で使うと、ハッキリ自覚出来てしまいます。
(α700では、多少マシに成る)

後は75-300も、早いほうでは無いですが18-200に比べるとマシ。

DT18-70とDT16-105/CZ16-80は、AF速度に不満は出ないと思います。


基本的に、広角〜標準レンズはAF速度が問題になる事は少ないです。
また、ズームレンズであっても、ズーム比が少なかったり焦点距離が短い(≒レンズ自体が軽い)物は速度的な問題を抱える事は少ないです。



結局のところ「フォーカスが遅い!!」と言うのは、レンズを動かすのに必要な力が大きい為である事が殆どです。

カメラボディで発生出来るトルクは一定なので、2倍の質量のレンズ群を動かそうとすれば、ギア比を1/2にして速度を落とさないと動かせません。



興味があれば、店頭でMF状態のレンズを動かしてみると判りやすいかも知れません。

書込番号:7541253

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/16 14:43(1年以上前)

ソニーもこれからSSM化が進んでいくでしょうけど…全部が全部超音波モーター内蔵レンズになるコトは無いでしょうね。

書込番号:7541277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2008/03/16 22:40(1年以上前)

こんばんは!
オムライス島さん、しんす'79さん、じじかめさん、さだじろうさん、真偽体さん、⇒さん、いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。

十分早いとお聞きし安心しました。あとSSMだからAFが早いと言うものでもないんですね。
DT18-70とα100のセット、DT16-105とα700のセットは店頭で触ったことがあってやっぱりα700の方がAF早いなとは思ってたんですがレンズのせいかカメラのせいか分からなかったものですから。
お店の人に頼んで取り替えて試させてもらえば良いのでしょうが頼みにくくって。

良く知らないんですがニコンの40DとかのレンズってSSMなんですか?。
αも小型化のためにボディ内モーター無くすことってあるんじゃないでしょうか?。
キットレンズは多分SSMまで行かないのでしょうがDT16-105クラスだと買ってしばらくしてSSMになっちゃったり、新しいカメラで使えなくなったらいやだなと、ふと思いました。

書込番号:7543633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/16 22:49(1年以上前)

>今後ソニーのレンズもみなSSMに成っていくのでしょうか?。

MINOLTAの(銀塩)ユーザーを切り捨てるならば、全てをSSM化しても問題はないでしょうけど。

コスト的にもどうなんでしょうか?
(メーカーにしかわからないことですが。)

書込番号:7543699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/17 00:56(1年以上前)

ニコンの場合、AF-Sというのが超音波モーター内蔵レンズですね。

D40/60の場合、このAF-SタイプのレンズでしかAFが使えません。
24mm/f2.8だとか28mm/f2.8、35mm/f2、50mm/f1.4等、多くの単焦点レンズがマニュアルフォーカスでしか使えないわけです。

もちろん純正だけでなく、シグマやタムロンの大部分のレンズもです。
ま、こまったものですなあニコン・・と僕なんかは思っています。

従って、D40/60に付いてるキットレンズは超音波モーター内蔵レンズです。
メーカーによって名前は違いますが、概ねSSMと同じです。

ただ、キヤノンなんかの場合もそうですが、廉価版の超音波モーターの場合、ピントリングがくるくる回ったり、AF速度も特に速くなかったりしますね。
特にD40に付いてるキットレンズなんか、普通のレンズよりAF遅いです。
(VR付きの新型に代わってからは触ってないので分からないけど、おそらく大差ないでしょう)

書込番号:7544464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/17 00:58(1年以上前)

>キットレンズは多分SSMまで行かないのでしょうがDT16-105クラスだと買ってしばらくしてSSMになっちゃったり、新しいカメラで使えなくなったらいやだなと、ふと思いました。

ううむ。それはメーカーにしか分からないことですけど、おそらくすぐにモデルチェンジしてSSM版が出るということはいくらなんでもないと思います。

また、仮にSSM版が出たとしても、旧レンズが新しいボディでは使えない・・つまり、アルファもニコンD40/60みたいに超音波モーター内蔵レンズ専用ボディになっていく・・ということはないでしょう。

ま、ほとんどのレンズがSSM化されれば、あるいはコストダウンの為にD40/60みたいな入門機を出さないとは限りませんけど、Aマウント自体を変更するというのは現実的に考えられないと思います。

書込番号:7544472

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/17 08:09(1年以上前)

>ま、ほとんどのレンズがSSM化されれば、あるいはコストダウンの為にD40/60みたいな入門機を出さないとは限りませんけど、Aマウント自体を変更するというのは現実的に考えられないと思います。

α200で答えは出ていると思います。

書込番号:7545063

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/17 13:28(1年以上前)

誤解が生じてるようなので一言。


AF駆動用の機構をボディ側に持つと、
 ・ボディ:構成要素−大
 ・レンズ:構成要素−小(レンズ自体の大きさ、重さにも依るが)
という特徴があります。

一方レンズ側に持つ(レンズ側モーター)の場合
 ・ボディ:構成要素−小
 ・レンズ:構成要素−大(大型レンズなら、影響は相対的に減少)
という特徴があります。



例えばボディ側にAFモーターを持つ場合、ボディの進化によってAF速度は速くなります。
これは、レンズをず〜っと使ってボディを乗り換える場合に有効です。

一方レンズ内モーターの場合、レンズ毎にAF機構を設計出来るので、コストが掛けられるレンズの場合は有利です。
しかしキットレンズの様に大きさ/値段の制約が大きい場合、妥協した設計になる事も多々あります。



であるので、レンズモーターが必ずしも早いと言う訳では有りません。
また、Canon/Nikon/SONYには無いですが、パンケーキレンズの様な小型軽量レンズも、ボディ側AFの方が作りやすいのでは無いかと思います。
(オリンパスとPENTAXのパンケーキを比較すれば判り易いかな??)



一般に、レンズ側AFの利点としてはAF/MFの切り替えがフレキシブルで有る等の特徴があります。

しかしαの場合、(200/350では省かれましたが)廉価機種でもダイレクト・マニュアル・フォーカスを実装していたり、上位機種ではAF/MFの切り替えがボタン一押しで出来たりします。

また、最近のレンズに関しては、AF時のもピントリングが回転しないような設計になりました。
(それと引き換えに、リングのフィーリングは悪くなったと聞きますが・・・・・)



そうなると、αの場合、レンズ側AFを採用するメリットは「重量級レンズに於けるAF速度」が最たるものになります。
そして、このメリットは、広角/標準レンズではあまり役に立ちません。




と云うわけで、αの場合(過去のレンズが流用できるという面も踏まえて)重量級レンズにのみSSM(=リングUSM)を採用するのでは無いでしょうか??
少なくとも、小型USMの様なタイプのレンズAFは採用しないと思います。

#レンズ側AFは、レンズの方に値段が転嫁される訳ですしね
(ボディに対してレンズを一個しか買わないなら関係なしですが)

書込番号:7545818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2008/03/17 13:34(1年以上前)

EFを例に取ると
・単焦点は10年以上現役(ノーメンテナンスに近い)
・ズームは10年近く現役(高級とエントリー以外は放置プレイ)
高級ズームは5年以上現役ですが、エントリーは比較的モデルチェンジが早い傾向があります。

αに移し替えると、16-105mmのようなボリュームクラスはモデルチェンジしないとも言えませんし、αに限らずKもOlympusも超音波モーターは「高く売る為の装備」と言った状況ですが、スペック(必ずしも機能・性能ではない)面を底上げする為に、近い将来搭載する可能性は無い訳ではないと思います。
とは言ってもフルラインナップに近い状況は相当先でしょう。

まー、超音波モーターだから描写が変わる訳じゃないし、エントリークラスのようにフルタイムマニュアルフォーカスが使えないではメリットは少ないでしょう(動作音がしないだけ…AF迷った時にはホントに判らん!)。
EOSもDCモーターのEF35mm F2がバカ売れしていたり、タムロンのレンズが売れる状況を見ると、色々かと。

αの場合、速度面では16-80mmも24-70mmZAも体感的にはほぼ同等ってところですし(24-70mmZAはレンズが重いから…と言う事は16-80mmもSSMとなれば今以上に速くなる可能性を秘めているのですが)、体感的に24-105mm F4Lより多少速い気もするので、ボディ駆動が目に見えて遅いと言う程ではないように思います。

長く使うなら超音波モーターは機械的構造より耐久性は落ちるようだし(USMが壊れてMFでも使えなくなり補修部品切れでサヨウナラというのはよく聞く話…20年前のレンズが平気で使えるαでは考えられない)、ボディ駆動なら旧いレンズでも最新ボディに換えれば合焦速度の向上が見込めるし、現時点・最新状況では劣っていても、長い目で見るとボディ駆動も悪くないかと。

超音波モーターの方が高く売れて寿命も短く、しかもユーザーは超音波モーターの方が良いと考えているので(高性能であるという“イメージ”だけで判断している人が多いと思う)、企業はウハウハって事かもなぁ・・・

書込番号:7545834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:206件

2008/03/19 09:33(1年以上前)

オムライス島さん
ニコンさんは入門者用のカメラは専用レンズだけと割り切っているんですね。SSMでも早いわけではないんですか。
ニコンやオリンパスみたいに小さいカメラってのは実際欲しくなりますけどソニーの様にボディに手振れ補正もAFモーターも入ってると難しいんでしょうね。

真偽体さん
ご丁寧な説明有難うございます。良く分かりました。確かに将来ボディを買い換える可能性のほうが高いわけでボディ内モーターでAFが早くなったらうれしいです。
パンケーキレンズって良いですよね。AFのTessarなんか出してくれたら素敵ですね。

ねこ17さいさん
16-80も24-70もAF同じくらいの感じですか。
SSMの方が耐久性が低そうっていうのは重要なポイントです。

皆様のおかげでほぼほぼ16-105で決心が付きました。
また疑問が出てきてお聞きしちゃうかもしれませんが、本当に有難うございました。


書込番号:7554142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

CMやってますね。

2008/03/16 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

名前がわかんないですが、サイバーショットのCMに出てた女優さん(オダギリジョーさんの奥様?)が液晶をメインに押し出した感じ。

カメラ同様なんかお洒落っぽい作りでした。200や700もやんないかな〜

書込番号:7539034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/16 03:04(1年以上前)

今日はじめて見て書き込もうかと思っていましたが、サキを越されてしまいましたネ。

書込番号:7539438

ナイスクチコミ!1


jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 08:29(1年以上前)

こちらで、CM等見られるようです。

Sony α <アルファ> | αオピニオンリーダー スペシャルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html

書込番号:7539849

ナイスクチコミ!4


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 15:54(1年以上前)

香椎由宇さんですね。

書込番号:7541519

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/16 16:54(1年以上前)

鉄仮面ですね。

書込番号:7541734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/16 19:29(1年以上前)

せめて
デジタル仮面とか言えんかなー。

何チャンネルか書いてくれれば
見たいもんだな。

書込番号:7542443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 19:44(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html

上記URLの右下、スペシャルCMをクリックして頂くとCMを見ることが出来ますよ。

書込番号:7542507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/16 19:53(1年以上前)

ありがとう。
インパクトは弱いがターゲットには合ってる
自然でふつーの説明CMの感じだね。

後は時間帯だね。

書込番号:7542554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 20:07(1年以上前)

スペシャルCM見てると、ファインダーではなくて液晶見ながら撮ってる。
嫁いわく「まるでビデオといっしょね、使いたいかも〜♪」と、ぬかしおる。

古いMAレンズがあるので、嫁用に買ってもいいかなーと考えたりする。
これってCM効果だろうか。
M42レンズのためにK20D欲しいのだけど、両方いっぺんに買えないのがつらい。

書込番号:7542626

ナイスクチコミ!1


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 22:30(1年以上前)

香椎さんが持ってるα350のストラップのつけ方がいい味出してますね。女の子らしいというか、オシャレな感じで・・・

ただし自分は貧乏性なのでストラップが外れてカメラを落としたときの事を考えちゃうんでやりませんが。

書込番号:7543544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/16 22:30(1年以上前)

「行列」が終わったあとで「実証編」が流れてました。

オダギリジョーの奥さんですか・・・・・。

それじゃ、α700のCMはキムタクの奥さんで作ってみては・・・・・・?。

書込番号:7543549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 22:35(1年以上前)

オダギリジョーの奥さんとは意味あり気な(笑

書込番号:7543590

ナイスクチコミ!2


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/03/17 22:14(1年以上前)

日曜日の『エプソンスペシャル、世界の歩き方』では違う女優さんが使ってましたが、こちらは三好カメラマンが一緒でしたからソコソコ「サマ」になってましたね!

カメラとしての良し悪しは別としてα200とは別路線でソニーさんが考えたデジタル一眼への新しいアプローチですね。

定着して欲しいなぁ〜

書込番号:7547769

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/03/18 02:19(1年以上前)

昨日ニュース23で初めて生で見ました。

この人見た目がきれいだからちょっと老けて見えますが、まだ二十歳なんですよね。
そういえば、結婚会見でとか「父親が厳しくて・・・門限は10時」とかTVで見て、
その時「門限が10時であろうとたとえ8時でもなんも関係ないだろ・・・朝〜昼(略)」と、
自分が妻に笑っていたのを思い出した(笑)

オダギリ氏は以前水野美紀と破局してたが、彼女はペンタックス?愛用者だったっけ?
今度の女性はソニーαなので、オダギリ氏の女性はカメラとなんらかの縁が偶然あるのかと思ってしまった。

書込番号:7549071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/18 19:37(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/03/18/8156.html

α350はCMやイベントなど意外にお金かけてるようですね…

書込番号:7551425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

14Mと7.7M記録の画質差

2008/03/15 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

7.7M等倍切り出し

14Mリサイズ切り出し

14M等倍切り出し

ローアングルにて

1400万画素を600万画素にリサイズした画像と600万画素機で撮影した画像を比較し同サイズで比較しても1400万画素機の方が画質が良いことは「解像度リベンジ」で紹介しました。

しかしながら私にとっては1400万画素(これ以降14Mと表現)も必要ありませんし14Mをそのまま鑑賞するすべもありません。

そこで気になるのがカメラ側での7.7M出力です、今回は14Mで記録した画像と7.7Mで記録した画像を同サイズで比較しました。
具体的には14M記録の画像をフォトショップでリサイズした画像とカメラ側で7.7Mにした画像の比較です。

3枚の画像は
1.7.7Mの画像を1280×960で切り出した画像
2.14Mの画像を7.7Mにフォトショップでリサイズ後1280×960で切り出した画像
3.14Mの画像を1280×960で切り出した画像(参考)

1280×960以上のモニターで見れば等倍で確認できます。

同一のレンズ、露出ですが手持ち撮影なので(三脚禁止の場所なので)若干構図が異なりますがご容赦を。

α350はまってます、こんなに楽しいカメラはありません、結構頻繁にライブビューとファインダーとを切り替えることが多いので切り替えSWの位置が気になります。

書込番号:7538419

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 07:07(1年以上前)

とても興味のある内容で
いつもありがたく拝見させてもらっております
とても楽しいカメラで、また写真の時間を作りたいとウキウキしています

スレットの内容と関係なくて申し訳ないのですが
先週はカモの目線の高さで撮ったら面白いかな、、と思って試しました
色々新鮮なアングルが楽しめそうです

ただ、何となく全体を観察していると
バタバターっと白鳥が動きをはじめたり、鳥が飛んだり
飛び物のシャッターチャンスが訪れたりします

ローアングルを試しているので、液晶を引き出したまま
ほぼ無意識にファインダーを構えようとします
当然両目でしっかり対象に集中しますので
引き出された液晶を閉じるクセなどついておらず、瞬間的に忘れて、、
頬骨にガツンとぶつけて、あーまだ慣れてないなーと実感ます
レンズが重い望遠ほど衝撃が大きいので
むしろ、可動式の丈夫な作りに感心したほどです
これからも
効果的な使い方を勉強しに、時折拝見したいと思っています

書込番号:7539680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/16 08:13(1年以上前)

CαNOPさんこんにちは。

>引き出された液晶を閉じるクセなどついておらず、瞬間的に忘れて、、
>頬骨にガツンとぶつけて、あーまだ慣れてないなーと実感ます

私の場合は液晶は必ず戻す(おっちょこちょいなのでぶつけるのがいやで)ので顔に当たることはないのですがファインダーが真っ暗ってことが頻繁に起こります。

贅沢な要望ですが、プレビューボタンの位置に解除ボタンでもあればのぞいた瞬間、真っ暗でもそのままホールドしたまま切り替えられ便利かと思います。最初のスレでSW云々と言ったのはこのことです、通常使う分には問題ありません。

CαNOPさん、お互いα350で楽しみましょう。

書込番号:7539813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

吊橋ローアングル

吊橋三脚伸ばしショット

余生はタイでさん嬉しいです、お互いがんばりましょう
ファインダーのシャッターはこちらのスレで知って、おおー良かったーと思いました
夜景の撮影で後ろの車のライトで何度も失敗した経験あるんで、ありがたいです

もしかしてアイスタートと連動して解除になる、というのはいかがでしょうか
十字キーもたしかに、手探りではきつい感じはしました
それもAFロックと連動してAEロックもかかるオプションがあれば良いなーと思いました
水準機も欲しいです(一応、自作するつもりですが、、)
将来この辺のインターフェースは少しずつ使いやすくなってくれると思いますが
既出でしたら申し訳ありません

初めてパワーショットでウキウキしながら写真始めた所で
同じアングルで撮った写真添付します、何でもない写真ですが
明暗差の再現能力もα100よりかなり改善しています
(30%まで縮小しています)

こちら桜も5月前半の世界ですので
暫く会社などでロムしながら、地道にテストしていきます
HDD整理中ですので、時間あれば拙いなりにゾナーのサンプルもUPしています

時々みかける、「αと心中」、、、座右の銘です、もう後戻りできません(笑)
皆さんの色々な意見で良いカメラがラインナップされることを祈っています

書込番号:7543459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11件

マイコミジャーナルにα350 実写インプレッションがありました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/index.html
『α700で壮絶な影響力を見せた「Dレンジオプティマイザー」だが、α350での同機能はそれほどでもない。ユーザーが指定できる「アドバンス レベル設定」が省かれているというだけでなく、強く効果があるはずの「アドバンス」(オート)に合わせても、少し暗部が明るくなる程度で、劇的な変化は現れなかった。少々寂しい。』
とのことでした。
α700のインプレッションでhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/index.html
Dレンジオプティマイザーをほめていたので、同じ機能を搭載するα350を購入しようと考えていましたが、ちょっと考えてしまいました。

書込番号:7535764

ナイスクチコミ!2


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/15 16:15(1年以上前)

そう、DROの性能がα700とそれ以外で大きく違うんですよね・・・・・この点は非常に残念。
(映像エンジンのパワーの問題か、撮像素子か・・・・・・・・はたまた、純粋な差別化??)

書込番号:7536335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/15 17:49(1年以上前)

ふーん。
DSC-R1のAGCSと同じか。

でも難しいな。
どこまでカメラ任せにするか
だなー。

というより何が写したいんかなー
と自問自答することが多いが。

昔は映ればそれだけでも
うれしかったんだがなー。

書込番号:7536659

ナイスクチコミ!1


iMac G3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/15 18:40(1年以上前)

α350のユーザーです。
ZEISSを追いかけて、CONTAXコンデジからデジタル一眼の世界にきました。
ところで、皆様はCONTAX TVS-Dをご存知でしょうか?
DROの写りは、多分ですが、まさにCONTAX TVS-Dを彷彿とさせます。
撮った後のデジタル処理でいろいろ出来るのは承知ですが、
一発で思った絵が取れるのは快感ですね。
α350でどこまでCONTAX TVS-Dに迫れるか?
実はDROので気にかかってるかも知れないと思っていたので、
実に気になる投稿です。

書込番号:7536873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/15 21:40(1年以上前)

DROアドバンス(オート)は、スタンダードよりも自然な結果になるモードで、効果の強弱ではないはずです。α700でもアドバンス(オート)では、アドバンスの+1〜+5のマニュアル設定した時よりも効果は控えめな場合が多い印象を受けます。
まあ、DRO自体諸刃の刃であって、あまり強くしすぎると不自然な画像になったり、暗部のノイズが目立ったりしますので、オートでは控えめな結果になるのはやむを得ない所でしょう。逆にマニュアル設定だと効果が強すぎると、オートを愛用しているα700ユーザも結構いらっしゃいますよ。

書込番号:7537780

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/16 04:00(1年以上前)

やっぱり、ソニーがアピカルからDRO+のソフトウェアライセンスを買って、後から現像ソフトで処理出来る様にして欲しいですね。
(RAWファイルの拡張領域を利用して撮影時の情報を載せれば、後から同じように処理は出来る筈)

かと言って、富士の現像ソフトみたいに別売品になると、買ってくれるか微妙という問題も有る訳で・・・・う〜ん、難しい。

書込番号:7539493

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/03/16 07:37(1年以上前)

地球市民さん 
おはようございます。

α700、α350、α200とも使ってますけど、D-Rアドバンスはオートレベルの場合ですが
3機種とも似た傾向と感じておりました。
もっとも撮る被写体にもよりD-Rアドバンスの効果は異なります。

似た傾向と感じた撮影状況ですが、α200、350、700のソニー機では主に下記の状況で撮影では3機種ともD-Rアドバンスの効果が良く出ると感じます。

子供のスナップ 
 屋外では斜光から逆光状態で髪の毛輝きと、顔の肌色が綺麗にでます

街のスナップ
主にビルやオブジェクトで朝夕が多い、逆光での黒潰れ解消に効果あると感じています。

ご参考まで

書込番号:7539735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/19 01:03(1年以上前)

逆光や夕暮れで背景と被写体の明度差が大きければ、メリハリのあるα700のDROレベル調節機能が大きな効果を発揮します。
(代償としてノイズは多少乗ってきます)
α200と350にもあるDROアドバンスオートは暗部の黒つぶれを回避しつつ他の部分の階調を残す機能ですがまったくの自動なので効果は一定ではありません。
スタンダードだと画像全てを明るくするので露出オーバーになりやすいです。
少し触っただけの実写速報は参考程度にして鵜呑みにはしないほうがいいでしょう。
店頭デモ機をじっくりとご自分で触って試せば納得いくかも知れません。

私は測光方法の調整で問題なく使用できています。

あと、よほどの意図がない限り「劇的な変化」は写真にとってそれほどいいとは思えません。
700のレベル調節はこまめに行わないとすぐ白飛びにつながりますので。

書込番号:7553341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラ福岡天神店にて

2008/03/15 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:209件

昨日実機を見ようとキタムラ福岡天神店に行ってきました。

表示価格はボディ89,800円、ズームレンズキット99,800円でした。
価格交渉の末下取りカメラ有りで、ボディ70,000円、ズームレンズキット80,000円と言う提示でした。

皆さんにお聞きしたいのは、ズバリこの金額は「買い」だと思いますか?
また、3月21日にEOS Kiss X2の発売となりますが、α350の価格動向も気になります。
EOS Kiss X2が発売されることによってα350の価格が下落することは考えられるのでしょうか?

4月の花見や娘の入学に合わせて購入を考えております。

書込番号:7534410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/15 07:26(1年以上前)

買いかどうかは神のみぞ知る(笑)。一寸先は闇ですから。基本的にはそう思っています。

私は一週間ほど前に、近くのキタムラで購入しました。本体79800円でどんな壊れたカメラでも下取りで69800円でした。α700を持っていたので本体を69800円で購入しました。正直、安いと思いました。1400万画素機でこの値段とは。

ライブビュー、いいですよ。私は、基本的には欲しいときが買い時と思っています。キヤノン機の発売で下がるかどうか私にはわかりません。でも今購入すれば早く楽しめる。そう考えています。

少しでも安く買いたいのは人情だと思いますが、その労力をお金に換算するとと考えることがあります。私の経験だと一円でも安く買おうとしていろいろ策を練るが、愚か者のせいか結局策士策に溺れるといったことが多かったようです(笑)。

価格コムの最安値より安いし、キタムラなら故障したときいろいろ相談にのってくれます。
私は買いだと思います。で、現在私はα350で楽しんでいます。

書込番号:7534775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/15 10:01(1年以上前)

私も昨日買いました。
近所のキタムラ(埼玉県北部)で、α350+DT18-250キタムラオリジナルセットを、114800円、何でも下取り8000円、実質106800円で購入しました。(正確に言うと、お店に在庫がないので取り寄せの注文をしました。普通なら1週間くらいで入荷するとのことでした。)
はじめ、店頭表示で、114800円、下取り3000円、となっていてこれで納得の価格だと思い注文しました。ところが、家に帰りキタムラのWEBチラシを見てみると、3月7〜16日まで、「139800円に×がしてあり、さらに現金値引き、さらに下取りがあれば10000円以上お得」とでていました。商品自体の価格が、25000円引いてあり、さらに下取りが3000円なら、まあ店頭の表示でも安い方だろうとも思いましたが、ダメ元で「チラシに10000円以上の下取りとあるじゃないですか?」と一押ししてみようと交渉してみたところ、本体自体がかなり値引きしてあるので現時点では下取り10000円は厳しいので、下取りを8000円にするとのこと。ダメ元のつもりだったので内心で「ヨ〜ッシ!ラッキー」と喜んで帰宅したのでした。



書込番号:7535179

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング