α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信45

お気に入りに追加

標準

市場(至上)最遅! バランスの悪いカメラ

2008/03/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:48件

発売日です、はつばいびです、あたらしもの好きだから見に行ったお。
ヨドバシカメラの某店舗とだけいっとく。

ふーんα350、グリップ感ええね。
ライブビュー、ライブビュー切替え簡単だね♪
うん、位相差方式のオートフォーカスはいいお♪

シャッター、カシャン・カシャン・カシャン・・・・んん?
あーーーシャッタースピードが遅いのね、1/4000にセットしてえ
カシャン・カシャン・カシャン・・・(。、ヾ・・・・(;゚゚)・・・・・
なんだこのレスポンスの悪さはあ・・・・店員さんメディア貸して、メディア。

RAWモードにセットしたお。
カシャン、カシャン、カシャン・・・書込み中 (-.-) 休息時間
店員さんとカオを見合わせて・・・ひとこと「こんなもんです」(。ヘ°)ハニャ

「メーカさんいわく、あくまで初心者用です。1400万画素にしたはいいんです
 けど書込みが遅いんですよねえ。1秒間に2コマなのはいいとしても、RA
 Wでは3−4枚で止まりますから実用的じゃありませんよ。」

Q.売れてます?
「いやあ・・・はははっ・・・・察してください」
Q.持ち帰りできまう?
「いくらでもありますよ、控えめに在庫仕入れたつもりなんですが」
Q.これどうなんです?
「正直、バランス悪いですよねえ、これ見に来てD80とKissDXかって
 いったお客さんが今日は数人おられましたよ。」

あれこれチェックしたけど、ファインダー見づらいお。E−410とか510よ
り見にくいかも・・・
店員さんいわく「ファインダーはおまけですから。初心者さんやカメラとして使
いたい人は、α200をお勧めしています」
Q.誰が買うお?
「ライブビュー。それだけですよね、それに価値をみいただせる人だけですよ」

(。ヘ°)ハニャ
しばらーーく見てたお。けど、3人触ったけどだれもカタログ持ってかないお。
最後に店員さんいわく
「写真をきちんと撮るなら、α700をお勧めします!」
いや、そら上位機だし当たり前でしょお。
つくづく、店員さんが「お勧めしにくい&売りづらい」カメラのようですお。
レンズキットで89,800円これを買うなら、α200か他のメーカをお勧め
するお!! ラプターとヨドバシ某店の店員さんのお薦めはα700お!!!

書込番号:7499068

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 21:04(1年以上前)

ふーん。
本当なら期待できるな。

6万円台になるかな。

14MBのCCDというのも興味があるし、
バリアングル液晶もクイックAFライブビューも出来るし、
カールツァイスまで付けられる。

早く下がらんかなー。

書込番号:7499147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/07 21:16(1年以上前)

>6万円台になるかな。

安さにつられて買ったα200はAF速度・精度とも満足。何より気楽に使い倒せそうなのがよいです。
でも、バリアングル&高画素のα350が元々の狙い目なんですよね。
DSC-R1の再来として、あの写りを取り戻せればOKです。レンズを揃えながら気長に待ちますよ!!


書込番号:7499196

ナイスクチコミ!5


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/07 21:23(1年以上前)

F‐22ラプターさん面白いコメント思わず笑っちゃいました(*^^) ちょっと失礼ならごめんなさい(・_・、) 私はα700を使ってるけど、350の事は気になってたので、後はフルサイズに期待したいですね!

書込番号:7499237

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 22:13(1年以上前)

おやおや、私はα700を持っていて、α350を追加購入しました。 ライブビューが良いので気に入っています。 ファインダーは使いません。このカメラのターゲットはファインダーを使う人ではなく、ライブビューで上や下に置いて取れることに価値を見出す人だと思います。おまけに1400万画素はかなり解像度が高く並みのレンズでは負けてしまうほどの実力があると感じました。

連射を室内で試してみました(α350+Sigma 30mmF1.4):
私のα350は1400万画素モードでRAWで9枚まで連続記録できます、その後はちょっとふん詰まり気味になって秒1枚程度で連射し続けます。JPEG Fineだと無限に撮り続けます(30枚までカウントして止めました)。
RAW3-4枚でふん詰まるのは遅いメモリーを使っているためだと思います。 ちなみに私のはSanDiskのExtremeIII 4GBです。 ためしにメモリー交換してTranscendの133x 8GBにすると、RAWで6枚まで撮れた後は1.5秒に1枚程度で撮り続けます。JPEG Fineでは13枚でふん詰まり、1秒に1枚程度で連写し続けます。
RAWの連写3-4枚でふん詰まるのは一番遅いメモリーのようですね。Transcend 133Xは8GBでも8700円ですので安価であり、この程度のメモリーでも6枚連写できますからご安心を。 9枚連続できたExtremeIII 4GBは13,000円程度でした。もっと早いExtreme4だとさらに連写枚数が増えるのかしら?
α350の連写枚数が少ないと言う店員はどこかのメーカーの派遣では無いでしょうか? あまりにも現実と違うことを言い過ぎますから。
そもそもRAWで連写したい人は中級機から上級機を探すでしょう。α350は初級機ですからJPEG Fine(一番大きいJPEG)で無限連写できるのですから充分な性能だと思います。

低価格のカメラには得意な点と不得意な点の両面を備えているのが普通でしょう。おそらくどこかに焦点を合わせて設計して、それ以外には目をつぶって価格を抑えているのだと思います。その目的のためにソニーはα200とα350の2種類のエントリー機を販売しているのでしょう。
残念ながらあなたはα350の不得意な点のみを求めていらっしゃるようですから、その目的に合ったカメラを探すことをお勧めします。 実質7万円台で小型軽量でありながら、1,400万画素の解像度を持ち、花などを手持ち撮影しやすく、かつ手ぶれ補正が効いているので、このような目的にはピカ一のカメラだと実感しています。 群集の中で頭越しに撮影する場合にも強みを発揮すると期待しています。

書込番号:7499526

ナイスクチコミ!35


yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/03/07 22:42(1年以上前)

初心者の質問です。

RAW dateの書き込みが遅いことは判りました。
確かにその後の加工などを考えればRAWがいいのでしょうが、実際A4にプリントして遜色ないレベルとしてはJPEG fineで十分なのでしょうか?

基本的に加工などをあまり考えていない初心者ですので、orangeさんの言うようにJPEG fineで問題ないのであればこの機種を購入したいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:7499741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 23:00(1年以上前)

orangeさん詳細なレビューありがとうございました。
やっぱり実際に購入した方のレビューは信憑性がありますね。

私もα350の購入を目論んでいるのですが急ぐこともないので購入された方のレビューを
参考にしてからα350を購入しようと考えていた矢先にスレ主さんの衝撃的な書き込み!

実は今日、近くのカメラ屋で実機を確認して見たのですがカードが入っていなかったので
連写まで確認できませんでした、しかしながら一緒に置いてあったα200,D60
KissDX、K200D、E−510と比較したのですがファインダーはKissDX
と同等、E−510に比べれば遙かに見やすかったです、その後D60やα200を確認
したのですが比較してみるとやっぱり違いました、しかしα350だけを見ている限り別段
不満には感じませんでした。
AFは他の機種と比べて差はなさそうでした、シャッターのフィーリング、切れと云うの
ですかこれは良いですねK200Dと比べればはっきり違いがわかりました。

肝心のライブビューですがこれは特筆物ですね、液晶を見ながら普通に撮影できるのは
愉快ですね。
ライブビューで見るときはカメラが安定しないので視野率はあまり関係ないなと云うのが
感想でした。(構図だけ決めてカシャってな感じ)構図を決めてじっくりみたいなのは
ファインダーを見るか三脚を使用時だけだと思います。そんなこんなでライブビュー
で撮影するときは手振れ補正が必須だと思います、α350はボディー内手振れ補正なので
レンズを選ばず手振れ補正が実現できるので最高の組み合わせだと思います。

1400万画素の画像も気になるのでorangeさん作例もアップして頂ければ幸いです。

最後にユーザーレビューがひどいことになってますね、一人は複数のカメラの採点をされて
いるようですがすべて購入、使用してのレビューなのか疑問です。

書込番号:7499847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/07 23:02(1年以上前)

F-22ラプターさん

orangeさんも指摘されている通り、RAWで連写するような層をターゲットにした機種ではないでしょうし、私の知る限り、10万円未満のエントリ機で、RAWの連写可能枚数が3〜4枚を超える機種というのは皆無ではないかと思いますが。
それと、売れ行きに関しては梅田ヨドバシなど複数の店舗で売り切れているという報告があがっています。もちろん、すごく売れているのか、元々の入荷台数が少なかったのかわかりませんし、それだけの情報を元に売れ行きを云々するような軽率な書き込みをするつもりはありませんが。

yayomasaさん

A4プリントであれば、解像度に関してはこの機種に限らず、今時のコンパクト機でもほとんど問題はないでしょう。RAWかJPEGかという問題はむしろ「色」(明るさやコントラストも含めて)のほうです。ただこれについては好みにも左右される部分ですので、ご自分でサンプルを見て、JPEG撮って出しでOKかどうか判断するしかないと思います。まあ、設定で色の傾向は調整できますし、パソコンでレタッチも可能な訳ですけど。

書込番号:7499867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/03/07 23:19(1年以上前)

>10万円未満のエントリ機で、RAWの連写可能枚数が3〜4枚を超える機種というのは皆無ではないかと思いますが。

いや、ここらへんはもうちょっとお調べになったほうがよいかと……。

書込番号:7499972

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/03/07 23:22(1年以上前)

ただのネガキャンでしょう。。。

orangeさんの言われる通り、α350はライブビューで撮る事に重点を置いたカメラであり、また普及機でもあることから、オールマイティなカメラではないはずです。
恐らく、一眼レフカメラメーカーのコニミノなら出せなかった、Sonyならではの個性的なデジタル一眼レフだと思います。
昔からの一眼ユーザーなら、ファインダーの見にくさで敬遠するだろうし、デジ一って何でコンデジライクに撮れないんだろう?と思っている、コンデジからの買い替えユーザーには気に入られるかも知れません。
ライブビューでの撮影は、そもそも連写する事を想定していないので、それで連写性能云々と言われても。。。
ちなみに、CFは何倍速のものだったんでしょうね?
同じCFを他のカメラに差して試してみられたのでしょうか?
市場最遅と言い切られたのですから、当然試されての事ですよね?


yayomasaさん

1000万画素以上なら、jpegでもA4サイズは問題ないと思います。
加工もしないのであれば、尚更jpeg撮りの方が良いでしょう。
ただ、問題があるかどうかの判断は、本人の求めるレベル次第ですから、あくまで一般論です。

書込番号:7499992

ナイスクチコミ!5


jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/07 23:26(1年以上前)

EOS KISS DIGITAL X(Lexar 133x 4GB)で、今試したところ、RAWでも11枚連写できました。

書込番号:7500024

ナイスクチコミ!4


jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/07 23:38(1年以上前)

「ライブビュー時も最高 約2コマ/秒の連写を実現。すばやい動きの被写体も、大きな液晶モニターで確認しながら撮影でき、決定的な瞬間を逃しません。」

「Sony α (アルファ) | DSLR-A350」 より
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat01.html#section02


ライブビューでの連写も売りのようです。

ライブビューでの連写を実現させてくれたおかげで、向かってくる猫をローアングルで撮影できる。これが出来るだけでも、購入意欲を駆り立てられています。

書込番号:7500111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/03/07 23:41(1年以上前)

今日、見てきた梅田ヨドバシは完売状態でしたよ(夜の七時くらいだったかなー?)。
ライブビューを試している人がたくさんいましたね。
確かによそのライブビューとはぜんぜん違いますね。
かろうじてパナDMC-L10がましだったですが、それでもA350がぜんぜん早いですね。
子供・ペット撮影用にはベストじゃないでしょうか!?
これで、撮像素子でのコントラストAFもできてマクロ撮影もできればほぼ完璧なんですがね、、、、、
次作はCMOSセンサーになって、それからのお楽しみでょうか?




書込番号:7500126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/03/07 23:52(1年以上前)

E-510使いです。

ファインダーの件ですが、そりゃ普通のAPS-C機に比べれば小さいですが、E-510と比較すれば大きいですよーw
ただ、連写速度の遅さに関しては半ば同意します。
私も店頭で許可をいただき、手持ちのExtremeIII 4GBを挿してやってみました、ふん詰まるまでの枚数はorangeさんの仰るとおり、8〜9枚ほどでしたが、なんせ素の速度が遅いので(^^;
1400万画素だからしょうがないのかな?

ライブビューでさっと構図決めてさっとAFで撮って次の構図へ〜 というのが似合うカメラなんだと思います。
それならコンデジとの差異は? やはり撮像素子の大きさとレンズ交換の有無でしょう。

ただ「現状でのシステムとしての完成度は?」と聞かれると疑問符がつきます。 
上記の連写速度のようなデジ一として求められる基本性能の中であきらめざるを得なかった部分も確かにあるわけですし、一眼レフに憧れてこれから初めてのデジ一を購入しようとしている人には私はこのカメラは薦められません。

あくまでどういった用途に使うかですね、わかってて買う分には問題ないというのが私の見解です。
このまま完成度を上げていってネガな部分が消えていけばオリンパス信者の私にもサブ機として魅力的に映ります。
(オリンパスのコントラストAF搭載機をまだ触れていないのであくまで現時点で、の話ですが)


ちなみにE-510は秒3枚で連写可、上記CFで13枚まではふん詰まりしません。まあそもそも画素数が違うんですがw

書込番号:7500188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2008/03/07 23:59(1年以上前)

 元々ライブビューを売りにしている機種なので、RAWで連射可能なんてメーカー売出しにも書いてないんで良いんじゃないですか。

 家のかみさんは、ファインダー覗かなければ化粧落ちないね。
と言って欲しそうにしております。

 売る気のない店員に価値はみいだせないでしょう。

書込番号:7500224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 00:14(1年以上前)

すみません、エントリ機のRAW連写は3〜4枚止まりというのは私の勘違いでした。お詫びして訂正します。ただ、いくつか調べた限りでは似たり寄ったりのスペックの機種も少なくないという事は事実です。

α350 JPEG:無制限・RAW:4枚・RAW+JPEG:3枚まで
EOS Kiss X2 JPEG:53枚まで・RAW:6枚まで・RAW+JPEG:4枚まで
K200D JPEG:4枚まで・RAW:4枚まで
K100D Super JPEG:5枚まで・RAW:3枚まで
(カタログスペックによる)

書込番号:7500313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/08 00:17(1年以上前)

売れそうもない物でも売るのが商売だと思いますが、保守的な販売員の方ですね。
ま、それでα700が売れればSONY的にもありがたいでしょうけど(^^;

書込番号:7500329

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/08 00:19(1年以上前)

>>基本的に加工などをあまり考えていない初心者ですので、orangeさんの言うようにJPEG fineで問題ないのであればこの機種を購入したいと考えています。

元々が1400万画素もありますからJPEG Fineで充分すぎます。かなり解像度の高い画質になります、5MBから6MB程度の写真が出てきます。そもそも価格.COMの掲載写真へはJPEG Fineでは大きすぎてそのままでは掲載できません(4MB以下にする必要がある)。それくらい高画質な写真が出て来るのです。 
まだ1回しか撮っていませんので軽率なことは言えませんが、実感として、レンズの質を上げれば上げるほど答えてくれる実力を秘めていると思います。 もしかすると(用途はある程度絞られますが)場外ホームランの絵を撮れるカメラになる気がします。 早く時間を作って良いレンズで試し撮りしてみたいです。
もちろん入門機としては超お勧めです。中級の腕になっても使い続けられると思います。なお、メモリーは中程度のスピードにすることをお忘れなく(高速は高価)。JPEGですと2GBでOKでしょう(300枚程度撮れる)。(PCの機種によりCFメモリーをPCカードに差し込むアダプターが必要になるかもしれませんが、これは千円です)
α350で腕を磨きつつ、自分の好きなレンズを少しずつ購入なさると良いと思います。私はまだデジタル暦1年ですが、このようにゆっくりと歩んでいます。

書込番号:7500339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 01:12(1年以上前)

orangeさん 

無視するなんて、悲しいです。SONYのユーザーの方ってこんなに冷たいのですか?
周りに全然SONYのユーザーの方がいなかったので意見を聞きたかったのですが。

>カールツアイスの24-70 F2.8って、\206,638もするんですね。さすがに手が出ません。
>本体の3倍近くもする価格のレンズがないとα350の良さが引き出せないんでしょうか?
>本体の価格がいくら安くても、レンズの価格がこれでは購入を躊躇してしまいます。
→質問に答えてください。ぜひお願いします。お金をそんなにかけれないエントリーユーザーは購入を控えた方が良いのでしょうか。

書込番号:7500609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 02:08(1年以上前)

あぷりーりぁさん

>ただ「現状でのシステムとしての完成度は?」と聞かれると疑問符がつきます。 
>上記の連写速度のようなデジ一として求められる基本性能の中であきらめざるを得なかった>部分も確かにあるわけですし、一眼レフに憧れてこれから初めてのデジ一を購入しようとし>ている人には私はこのカメラは薦められません。

エントリーユーザーは、α350は止めた方が良いのでしょうか?
一眼レフに憧れています。なんだか見てると高価なコンパクトデジカメなのかな?って思う
ようになりました。

書込番号:7500794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/08 03:47(1年以上前)

>SONYFAN9999さん

デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの最大の違いは
交換レンズの違いによる画角やボケをコントロールしての撮影です。
高速連射がしたいなら連射できるボディを買えばいいし
ライブビューが欲しいならライブビューのできるボディを買えばいいだけです。

エントリーユーザの場合高速連射やRAWでの撮影をする人は少ないので
どこのメーカーでも上位機種に比べてそういう点では劣る代わりに
価格という魅力に長けているわけです。

SONYFAN9999さんの使い方に高速連射が必要ならα350は薦めませんが
1枚1枚じっくり撮影する撮影スタイルなら十分お薦めできます。

書込番号:7500960

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日前に購入しました

2008/03/07 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

今日の新聞の一面広告でα350の発売広告が掲載されていましたが、私は昨日購入しました。いろんなサイトがあり、私より安い価格で買った人もいると思いますが、発売日前に購入できるなんて幸せでした。以前よりコニカミノルタαSweetDigitalを所有していたのですぐに操作できました。プログラムモードでISO400で使用しています。逆光にはフレアが出ることは昔と同等です。もちろん、価格コムの最低価格より、安く購入できました。お店はおぎさくです。これ以上書くと価格コムに対して失礼なので書かないですが、検索で探してみてください。あと、ライブビューはコンパクトデジカメに慣れている人には便利かもしれないし、ローアングルやハイアングルの時に便利です。

書込番号:7496856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶表示のタイムラグは?

2008/03/07 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

いよいよ今日発売ですね。
私もこの機種のライブビュー機能には注目しているのですが、ひとつ気になることがあります。
ライブビュー時の「実際の映像」と「液晶モニター画像」の時間的なズレです。
私の持っているいくつかのコンデジでは、液晶に表示される映像は0.3〜0.5秒くらい遅れます。
α350ではどんな感じでしょう?
だいたいで構いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:7496790

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/07 09:45(1年以上前)

実際店頭で触れてみて…ご自分で実感されるのが一番よろしいかと思いますよ。

書込番号:7496809

ナイスクチコミ!0


ZeissManさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 20:30(1年以上前)

>実際店頭で触れてみて…ご自分で実感されるのが一番よろしいかと思いますよ

こんな当たり前のこと一々書き込まないでくれる?
スレ主さんだってそんなことは百も承知でしょ。
近くに大きな量販店がなくて実機を触れない人だっていっぱいいるんだから。
あなた無意味で人の気分を害するレスが多すぎるのよw

書込番号:7498955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2008/03/07 21:00(1年以上前)

今日、職場の近くのAVICで昼休みに触ってきました。
タイムラグに関しては携帯電話の時計を写してみましたが、0.2〜0.4秒くらいと思います。
私の感覚の話なんで当てにならないかもしれませんがw

ここから下は触ってみての感想です。

従来言われている「一眼レフでしか撮れない(撮るのが非常に難しい)被写体」は、
普通の一眼レフと同じようにファインダーを覗いて狙うことになると思います。
「一眼レフで撮りにくい(コンデジなら撮りやすい)被写体」を撮るにはライブビューは間違いなく便利です。
特にライブビュー好きだけど従来の機種(オリンパスのE-330除く)のライブビューでミラーがパタパタするのに煩わしさを感じてる人にはオススメですね。

AF速度に関しては実はよくわかりませんでした。
DMC-L10のコントラストAFよりほんの気持ち速いか? とは思いましたが、いろいろなレンズで試してみたいところです。
ちなみに私自身は現在E-510を使っており、E-520が出ればそちらに乗り換える予定です。


あとは私が買わない理由を……というか粗探しと好みの問題ですけどw
第一に手になじみませんでした、これはただの相性ですね(^^;
第二にシャッター音が好みではなかったです、これもただの好みw
第三になんというかメカニカル感というよりソニーの機械によく感じるな線の細さがあるいうか…
ライブビュー利用時にシャッターが切れる前にミラーが動く振動が手に伝わるんですが……なんかそのゴトゴトという感触に言い知れぬ不安感を感じました。
「ああ、ソニーの機械だな」とw(注・これも私的なソニーへの印象です)
そういうとこも含めてα700のようなコニミノの流れではなく、真性の「ソニーのデジ一」であると感じました。


まとめ
挑戦的な機械であることは間違いないので、視野率などもろもろのネガな部分が解消されれば現在のオリンパスonly生活からの買い増しも考えるレベルです。今後のSONYの進化に期待したいと思います。

書込番号:7499125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/07 21:04(1年以上前)

補足です

連写はスペック以上に遅く感じると思います(汗)

書込番号:7499146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2008/03/07 22:42(1年以上前)

返信が遅れてすいません。

>実際店頭で触れてみて…ご自分で実感されるのが一番よろしいかと思いますよ。

実はそう思いまして先日ヨドバシに行ったのですが、まだ発売前でした。
てっきりもう発売しているのだと勘違いしてました。

>あぷりーりぁさん

くわしいレポートありがとうございます。
やはりタイムラグは、それなりにあるようですね。
デジカメも発売以来、起動時間やレリーズタイムラグは縮まったものの、液晶画像のタイムラグはあまり変わってないように感じます。
いずれ改善されるのでしょうけど、まだしばらくは時間がかかるのかもしれません。

それにしても、今日はこの板で購入者の書き込みがズラリと並ぶと思っていたのに、閑散としていますね。
不人気なのでしょうか?
ちょっと寂しいです……。

書込番号:7499745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 01:16(1年以上前)

⇒さん

>実際店頭で触れてみて…ご自分で実感されるのが一番よろしいかと思いますよ。
→そんなに冷たいこと言わないでください。実機を触れる場所がないのです。
高価なものですから、ずっと使えるものをと思っているんです。
人柱になるつもりはありませんし、機械を実際に触った方の感触を聞いてみたいのです。

書込番号:7500616

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/08 01:16(1年以上前)

今室内で試してみました。
タイムラグと感じるのは焦点を合わす時間のような気がします。確かに0.3秒程度のタイムラグがあります。
Continuous AFはライブビュー時には効かないので、試しにシャッターを半押しにしたままにすると、フォーカスホールドですが液晶表示は追随しています。その状態でシャッターを押すとタイムラグ0です! すごい、焦点距離が変化しない場合にはこの手が使えます。焦点を固定して、後はタイミングのみを液晶で見ながらシャッターが押せるのです。試しに、遠くの物に焦点をホールドしたまま、近くの物を撮ると、やはりピンボケです(あたりまえですね、フォーカスホールドですから)。 動いている猫や犬にはこの手法は使えないかも(前後に動かなければ良いのかな?)
面白いですね、フォーカスホールド状態でも液晶表示は変化するのは、まさしくライブビューです。 この手法は他社の機種では使えるのでしょうか?ライブビュー機は初めてなものですから他機種の様子がわかりません。

書込番号:7500619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2008/03/08 08:33(1年以上前)

液晶のタイムラグを確認するには、時計の秒針などをライブビューで見てみるとわかります。
一秒ごとに秒針が止まるステップ運針だと、よりわかりやすいかもしれません。

もしお時間がありましたら、レポお願いします。

書込番号:7501323

ナイスクチコミ!0


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/09 11:42(1年以上前)

あぷりーりぁさん

買われていないカメラのレビューで評価1を付けるのは如何なものかと思います。

貴方がオリンパスを使用していて他社の評価を下げたい気持ちはわかりますが。。。

書込番号:7507375

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/11 00:24(1年以上前)

秒針の針が進む時の遅れは0.2秒程度のように感じます。
もしかして、実物を見ながらシャッターを押すと、シャッターを押す遅れと同じぐらいかもしれませんね。 するとジャストタイミングで撮れることになりますね。

デジタルの世界は実世界から遅れるので有名です。 例えば地デジTVはアナログTVに比べて0.3秒遅れるのがスペックだそうです。そのせいで地デジからは時報がなくなったと聞きました。

書込番号:7515998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2008/03/11 04:44(1年以上前)

orangeさん

レポありがとうございます。
多少の遅れはライブビューの宿命ですね。
0.2秒程度なら優秀なほうでしょうか。

ちなみにうちの地デジは、2秒くらい遅れます。(^_^;)

書込番号:7516527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/11 13:39(1年以上前)

>買われていないカメラのレビューで評価1を付けるのは如何なものかと思います。


評価者12名中、コメント無しで1点付けてる人が2人もいます。
明らかに嫌がらせでしょうね。
α350は、普通に考えてかなり売れそうな機種なので
他社の人たちも相当必死なんでしょうね。

書込番号:7517664

ナイスクチコミ!3


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/11 13:58(1年以上前)

ニックの国さん

今見たところ、あぷりーりぁさんの評価は削除されたようですね。
ニックの国さんが仰るように2名の方が評価1を付けられていますが、共にEOS-1D Mark IIIに評価5を入れていて、私には同一人物にしか見えないです。
C社からお給料でも貰っているんでしょうか?(苦笑

書込番号:7517733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/03/11 20:20(1年以上前)

購入した方しか点数をつけてはいけなかったんですね。
言い訳になってしまいますが、IDを取ったばかりの初心者ゆえにルールに疎いところがあり、大変申し訳ございませんでした。

不愉快に思われている方もおられるようですし、上記の理由からも不適切ということで一昨日に自分で削除依頼を出しました>レビュー



まあ、それはそれとして、feltさんへ

>貴方がオリンパスを使用していて他社の評価を下げたい気持ちはわかりますが。。。

どういった意図でこのような発言をされたのか正直理解いたしかねます。
そのまま捉えると私に対する侮辱だとしか思えないのですが……。
このような発言をされる前に、私がオリンパスのカメラに何点をつけているかくらいはご確認いただいた方がよろしいかと。

ちなみに私はフォーサーズの理念やZUIKOレンズの絵が好きでE-510を使っていますが、現状のフォーサーズを人に積極的に薦めようとは思いません、正直欠点も多いですから。
欠点から目を背けて良い点の情報しか与えずに人に薦めるのは、明らかに無責任なやり方でしょう。

今回α350を触ってみたのはライブビュー機使いとしてこの機種に期待していたからです。
他社を叩く為だけに貴重な昼休みの時間を浪費したりカカクコムのIDを新規登録するほど暇な人間ではありませんので。
というか普通に考えると、オリンパスを薦める為に他社を叩くのが目的の人間ならまずシェア上位のキヤノンとニコンを叩いてると思いますが……。
実際触ってみた結果、私は購入に至るほどの満足度が得られず購入しませんでしたが、 猫のきもちさんが求めておられる情報に関してはちょうどチェックしていましたので、お答えする為に今回IDを登録した次第です。
上のような言葉が出てくるということは、私のα350に対しての発言すべてが根拠のないネガティブキャンペーンであると思われているのでしょうか、だとしたら相当盲目的な方ですね。


真面目に答えましたが……すみません、もしかして釣りでしたか?w

書込番号:7519068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/11 20:28(1年以上前)

名前間違えた(汗)
feltsさんです。
失礼しました。

書込番号:7519115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズの選びに悩んでいます

2008/03/07 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 pseudoさん
クチコミ投稿数:2件

α350 DSLR-A350 ボディの購入を考えてますが、どのレンズがいいのかを悩んでます。全くの素人ですので、どなたが教えていただければありがたいです。
レンズの中では広角のタイプと普通に使えるタイプを購入したいです。値段はあんまり高すぎると学生の私にとってはちょっと無理です。。。

書込番号:7495498

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/07 00:12(1年以上前)

普通に言ったらソニー16-105の一本で、まずはお勉強。
私の趣味丸出しで言ったらシグマ20mmF1.8とソニー50mmF2.8マクロの2本でお勉強。
(^^;)

書込番号:7495574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 00:12(1年以上前)

Wズームなどのキットにすれば、レンズがかなり割安です。

書込番号:7495577

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/07 00:39(1年以上前)

シグマの17-70mmF2.8-4.5がよいと思います。
広角から標準域をカバーし、簡易マクロとしても使えます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:7495730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/07 01:46(1年以上前)

シグマ17-70(3.5万円)にもう一票です。8万円近くする16-80よりもこれです。

書込番号:7496040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/07 02:06(1年以上前)

用途によりますよね
私は旅行だとか
親戚の子の運動会だとかで使ってますが
外でのレンズ交換はゴミのケアが大変なので
なるべく一本で広角も望遠もこなしたいので
18−250のみでがんばってます

書込番号:7496083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 02:43(1年以上前)

初心者なら考えるまでもないよ。
キットの18−70(35mm換算27−105)でまず撮ることだ。

それから画角の不自由や画質の不満を
もっと具体的感じてから検討したほうが良い。

そうでなければ、
最初からバリオゾナー16−80(35mm換算24−120)を付けることだ。
後で後悔することはないから。

それ以外の選択はなんというか、
回り道だね。
基本(ベース)がこれからなんだから。
今の段階ではあてずっぽなわけだ。

広角が必要と言っても
18mm(27mm相当)では全く足りないというなら
似たようなの買ってもどっちみち無駄だし。

画質の問題と望遠側がどれくらい欲しいか
がはっきりしてから考えるのが正解だ。

はっきりするには、
ボディーキャップ替わりで
キットレンズ買えば良い。

最初なら親が出してくれるという作戦なら
バリオゾナーで決まり。

書込番号:7496159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/07 03:06(1年以上前)

私も おいるれべらーさん の意見に賛成ですね。
18-70 のキットレンズは、私はコニカミノルタ時代の物を持っていますが、正直褒められたレンズではありません。
だからと言って何がいいかと聞かれても・・・廉価ズームは正直どれも似たり寄ったりです(もちろん差はありますよ。念のため)。

α350 の 1400万画素という高解像度を生かせるレンズって、はっきり言ってほとんど種類が少ないのでは? と思っています。

そもそも F8 まで絞ってしまっては、回折により、この機種の 1400万画素を生かせなくなってしまいます。
α350 の登場によって、レンズの大淘汰時代に入ったといっても過言ではないのではないでしょうか?

ソニーさん、ほどほどの価格の描写の良いズームレンズをお願いしますよ。
別に単焦点でもよいけど、くれぐれも解像度不足にならないレンズをお願いします。
高画素のボディだけ販売しといて、ってんじゃあんまりです。

書込番号:7496196

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 03:27(1年以上前)

>>α350 の 1400万画素という高解像度を生かせるレンズって、はっきり言ってほとんど種類が少ないのでは? と思っています。

同感です。 私は今日α350を購入してタムロン17-50 F2.8で写しましたが、α350の解像力はかなり大きそうだと感じました。  感覚的なことですが、このタムロンのレンズではα350の限界に達せないと思いました。カールツアイスの24-70 F2.8で試してみたいなという思いが湧いてきました。
別の見方をすれば、α350はかなり安い価格で、すごい解像度を備えたカメラだと思います。特徴のあるカメラですから、それを引き出した写真がこれから出てくるでしょう。 楽しみにしています。

書込番号:7496215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:38(1年以上前)

orangeさん 

カールツアイスの24-70 F2.8って、\206,638もするんですね。さすがに手が出ません。
本体の3倍近くもする価格のレンズがないとα350の良さが引き出せないんでしょうか?

本体の価格がいくら安くても、レンズの価格がこれでは購入を躊躇してしまいます。

書込番号:7496363

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/07 07:32(1年以上前)

>レンズの中では広角のタイプと普通に使えるタイプを購入したいです。
>値段はあんまり高すぎると学生の私にとってはちょっと無理です。。。

別にデジタル一眼レフじゃなくても良さそうな気がします。
リコーのGX100あたりを購入して…使いながら他社も含めてデジタル一眼レフについて学んで…それからでもよろしいかと思います。
就職して自分でお金を稼げるようになってからでも遅くは無いでしょう。

書込番号:7496469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/07 09:39(1年以上前)

α700を使っています。11/9購入で、その後4回の海外旅行に参加してすでに20000枚は写したと思います。
持っているレンズは16-80、50、タムロン17-50、タムロン18-250です。
1本だけなら16-80が素晴らしい描写と機動性です。ボケ味なら50もいいけどシグマ30F1.4(持ってませんが35mm換算45mm)の方をお勧めします。

書込番号:7496792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/07 19:29(1年以上前)

pseudoさん

予算に余裕がないのであれば、まずはレンズキットを購入なさってはいかが?予算に余裕があるのであれば、16-105mmをお勧めしときますが。
写りは価格相応でしょうけど、pseudoさんの用途と好みに一番合ったレンズが何かは、しょせん他人の我々にはわかりっこありませんので、まずは一番安いレンズキットを買って、使っていくうちに、どういうレンズが自分にとって好ましいのか見えてくると思います。レンズだけの価格は1万円もしませんので、将来買い換える事になっても、その頃には元が取れているのではないかと思いますが。

書込番号:7498665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/07 20:06(1年以上前)

pseudoさん、こんばんは。

最初は「レンズキット」か「高倍率ズームレンズキット」のみをお求めになり、
【もっと広角で撮りたい】となった場合は、 ⇒ 広角レンズ・広角ズーム
【もっと引き寄せたい】となった場合は、 ⇒ 望遠レンズ・望遠ズーム
【もっと接写したい】となった場合は ⇒ マクロレンズ
【もと綺麗に】となった場合は、⇒ Gレンズ・ツアイスレンズ
をご検討されるのが良いと思います。

予算があれば、高倍率ズームレンズキットで宜しいかと存じます。
α350にも「Wズームレンズキット」があれば良いのですが・・・。

書込番号:7498830

ナイスクチコミ!1


スレ主 pseudoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/07 22:19(1年以上前)

みんな様ご熱心に答えていただいて本当にどうもありまがとうございました。。いろんな意見を参考させていただきました。。。助かりました。。。

書込番号:7499577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/03/08 11:08(1年以上前)

広角のタイプ+普通に使えるタイプを安く
と考えると

16-105は両方を満たした良いレンズとなりそうです。ただしお値段5万で、重さも多少気になりますのでつけて確認してみるとよいと思います。
普通に使えるタイプというのは選択肢が沢山あるのですが、デジタルは広角がまだ数が少なく選択肢があまりありなく値段もそれなりにします。ですから16mmから使える標準ズームレンズは有効な選択肢になると思います。

ちょっと個人的な趣味の入った組み合わせ
広角タイプ:AF17-35
普通に使えるタイプ:50mm1.4か1.7、もしくはAF24-105
現行品があるのもありますが、何れも中古市場で1〜3万ぐらいで手に入れられます。広角は安価な物となるとこのぐらい。24mm換算で27-52mmとなり広角よりの標準ショートズームとスナップ撮影に活躍します。普通タイプの方は美しいボケのポートレートレンズになる50mm(換算75mm)か、望遠寄りズームで軽量コンパクトで写りも良いミノルタ24-105(換算36-157)。作りもバリオゾナーより上質です。

書込番号:7501907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/08 12:02(1年以上前)

>本体の3倍近くもする価格のレンズがないとα350の良さが引き出せないんでしょうか?

銀塩時代はそうでした、安価なレンズは安価なりに高価なレンズは価値に見合った写りを
しました。

デジ一ではレンズの解像度に対しCCDの解像度が追いついていないためレンズの差が出にくかっただけですよ。
レンズの解像度を超えたCCDならばレンズとカメラの関係は銀塩時代と同じになります。

レンズの解像度以上のCCDの解像度は無駄だとか述べる人がいますが別に安いレンズを使うと
低解像度機より画質が劣る訳でもあるまいし発展性があって良いじゃありませんか。
良いレンズは一生物ですよ。

私事ですがたった今α350を買ってきてバッテリーを充電中です。

書込番号:7502079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/08 13:00(1年以上前)

>デジ一ではレンズの解像度に対しCCDの解像度が追いついていないため
レンズの差が出にくかっただけですよ。
レンズの解像度を超えたCCDならばレンズとカメラの関係は銀塩時代と同じになります。
レンズの解像度以上のCCDの解像度は無駄だとか述べる人がいますが別に安いレンズを使うと低解像度機より画質が劣る訳でもあるまいし発展性があって良いじゃありませんか。
良いレンズは一生物ですよ。


やっとわかってる人が現れましたねー。

一部補足すると、
カメラにレンズ以上の解像力があると無駄ではなく、
そういうα350級のカメラでないと、
その低い解像力のレンズもフルには解像力を発揮できていないというのが正しい。

つまり、
いままでα用や他社のレンズ持ってる人も
α350で撮ると写りが向上するということです。

両者は掛け算の関係なのです。

書込番号:7502331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

7日発売発売だと思っていましたが、Joshin webに予約していたα350が午前中に届きました。さっそく充電して午後 大阪城に試し撮りに出かけました。
太陽光の下では液晶が見えにくく感じました。明るさを調整したり角度を変えたりする必要があります。
パナソニックのFZ30の場合は液晶フードを自作しましたが、α350の形状からすると作成するのは難しそうです。
普通の撮影のようにシャッターを押すだけのライブビューはいいですね。
Canon EOS 40Dも持っていますが、使いづらくライブビューは使っていません。
画質は等倍で見るとあまりよくありません。ディスプレイのサイズに合わせた表示ではまあまあです。
写真はローアングルのライブビューで撮影しました。

書込番号:7494150

ナイスクチコミ!5


返信する
honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/06 21:43(1年以上前)

我が家にも午前中キタムラから電話。1日前に販売するんですね。まだ充電中で使っていませんが、ペットを中心に撮りたいと思っています。きれいにとれていますね、花が。楽しみになりました。

書込番号:7494464

ナイスクチコミ!0


3rd-Eyeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 22:17(1年以上前)

いいですね。明日店頭で触りたいものです。

サンプル画像に使っているレンズは?

書込番号:7494721

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 22:32(1年以上前)

どれもとっても素敵な写真だと思います!!

ちょっとお聞きしたいのですが、初めて一眼レフの購入を考えています!キャノンのX2とα350とでとても迷っています!撮りたいものは室内での料理です!どちらがいいでしょうか?ずうずうしく質問などして申し訳ありませんが、もしお時間ありましたらアドバイスお願いします!!

書込番号:7494836

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/06 23:01(1年以上前)

smile108さん

室内は手ブレしやすいですから、カメラに手ブレ補正機能が付いているα350の方がよいです。
また、液晶が可動式ですから、アングルを変えることが簡単です。
レンズは開放絞り値がF2.8以下の明るいものを選びましょう。

書込番号:7495057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2008/03/06 23:14(1年以上前)

撮るのが室内の料理ならα350ですね。
液晶で絵としてどうか確認できるのが重要です。

その際にα350なら
ライブビューで見てそのままのシャッターチャンスで撮れる。

具体的は湯気の上がる料理などでは
液晶で見たままのシャッターチャンスで撮れる。
KX2は遅れる。

バリアングルで上からも液晶見ながら自由に撮れる。
KX2は液晶が固定で出来ない。

液晶画面が90%で10%周囲が余分に映るが
KX2も95%で大差ない。
むしろ縁が変に切れないから後でトリミングすればいい。

いくつか角度を変えて撮りたいでしょうから
バリアングルでないと不自由でしょうね。

書込番号:7495136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/06 23:28(1年以上前)

3rd-Eyeさんへ
写真1枚目はタムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Diです。
2枚目と3枚目はタムロン SP AF 90mm F2.8 MACROです。
α100用に買ったものです。
ライブビューがあれば1000万画素(α250)でもよかったのですが、国内では発売されず残念です。
画質はα100のほうがいいかも。

Smileさんへ
α200のほうがよいと思います。α100の改良版ですから。
それよりレンズです。料理の撮影となるとワーキングディスタンスが取れないし室内ですから明るいマクロレンズがおすすめです。
私の使用しているタムロンの90mmマクロは対象物との距離がある程度必要です。ソニーの50mmマクロはいかがでしょうか。

書込番号:7495222

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:30(1年以上前)

M PSさん、ありがとうございます!
昨日までX2に決めかけていたのですが、まさつらさんの画像を見てまた気持ちが揺らいでしまいました!
2.8以下の明るいレンズとは、単集点レンズですか?それともマクロレンズの事でしょうか?素人の質問で本当にすみません!

おいるれべらーさん、ありがとうございます!
おいるれべらーさんのアドバイスを読んで、もうほとんどα350に決めかけています!x2のライブビューは100パーセントという口コミを見たのですが95パーセントなんですね!
トリミングは楽しいので面倒ではありません!^^三脚を使わなくても撮影できるでしょうか?
それから、まさつらさんが言われている『等倍でみると画質はあまりよくない』とはどういう事でしょうか?
質問ばかりして申し訳ありませんがお時間あるときに教えてください!

書込番号:7495239

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:35(1年以上前)

まさつらさん、α200のほうがいいのですか??初心者向けということでしょうか?
レンズはソニーの50mmマクロですね!ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:7495279

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:46(1年以上前)

まさつらさん、

今α200のほうのコメントなどをちょっと読んでみて、まさつらさんが何故200のほうを薦めてくださったのか少しわかりました!ありがとうございます!

書込番号:7495368

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/06 23:46(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼しております。

smile108さん
まさつらさんがお持ちのタムロン90mmや、他にシグマ50mm、70mm、ソニー50mmといったマクロレンズもよいですが、料理以外の日常の撮影も考えれば、シグマ18-50mmF2.8MACROも検討に入れてはいかがでしょうか。
詳しくは、各メーカーのHPをご覧下さい。

書込番号:7495378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/07 00:04(1年以上前)

スレ主さん

 横レス、申し訳ありません。

>おいるれべらーさん

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/kissx2_03.html

キヤノンKX2のライブビューは視野率100%ですよ。ウソの情報を流さないでください。

95%はファインダー倍率ですね。

書込番号:7495513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 00:07(1年以上前)

kyon8888さん もとい smile108さん

ID替えてマルチポストですか?マナー違反ですよ。

タムロン90mm:\36,400(最安値)
シグマ50mm:\42,800(最安値)
シグマ70mm:\42,800(最安値)
ソニー50mm:\43,567(最安値)

予算をオーバーしてしまいますが。

書込番号:7495531

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 00:20(1年以上前)

SONYFAN9999さん、ログインID(パスワード?)を忘れてしまいまた登録しました!すみません。
レンズ参考にさせていただきます!ありがとうございます!

書込番号:7495613

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/07 00:41(1年以上前)

α350のライブビュー予定して
楽しみにまっていました
やはり綺麗ですねー
試し撮りまで、あと2日かかりますが
こうして実写と感想拝見しながら見られるのは
とてもありがたいです

書込番号:7495745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 01:51(1年以上前)

失礼。
95%はファインダー倍率でしたね。

それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。

いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので
そもそも液晶撮影では何枚撮れるか不明です。

50%ストロボ使用で

α350が
ファインダー撮影:730枚
液晶撮影:410枚

KX2が、
ファインダー撮影:500枚
液晶撮影:不明

あっという間に電池が終わり
使い物にならないかもしれません。

バリアングル液晶ならば
三脚なしでいろいろな角度を試せる。
手ブレ補正も付いてるからかなりいける。

それでもブレる絞り、照度が多いようなら、
それから三脚追加しても
バリアングルで見れるのは大きなメリットですね。

書込番号:7496050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:31(1年以上前)

おいるれべらーさん

α350なら何でも知ってるみたいですね。使いこなしてる感じで〜
レンズにも躊躇することなく、本体の倍以上もする価格のレンズを
そろえたりしてるんですね。

そこで、おいるれべらーさんに実際の使用感とか使い勝手を詳細に
レビューいただきたいのですが、よいですか?
実際に撮った写真をアップして欲しいです。
おいるれべらーさんだったらすごい写真を撮ってるんでしょう、

あとα350の欠点はここだというのも教えてもらえたらうれしいです。

α350の購入を検討しているので、すごい方に教えてもらったらいいなと思ってます。

書込番号:7496351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件

2008/03/07 10:34(1年以上前)

「おいるれべら〜」さんに質問です。
『それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。』
ってどういう意味ですか?
日本語として成立していないと思います。
次に、
『いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので』
とありますが、
『おまけ』というのは、「あったら便利なものだが、無くてもいいもの」
と定義されるものではないか、と思います。
KX2の液晶は無くてもいいものなのですか?というか、デジ一に液晶が無ければ、
製品として成立しないと思いますが……。
(正しく言うならば、「KX2の液晶に比べて、α350の液晶にはバリアングルというおまけがついていて、お得だと思います」ぐらいではないでしょうか?)

これに限らず「おいるれべら〜」さんの発言は、自分だけわかったつもりになっていて、
周囲は「???」となっていることが多いように思います。
そして、周囲が「???」となっているのを見て、「わからないのは周りの頭が悪いからだ」
と理解していらっしゃるようにお見受けします。

わかりやすい、また(日本人として)正しい日本語を使われた方が良いと思います。

書込番号:7496941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 20:40(1年以上前)

しょうがないなー
添削してやるか。



「おいるれべら〜」さんに質問です。
『それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。』
ってどういう意味ですか?
日本語として成立していないと思います。

>経験がないんだな、
100%ファインダーで錯覚して端が切れたり、
逆に端が予想より広くて助かった経験が。
100%ファインダーなど厳密なコピー以外は不要だ。

『いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので』
とありますが、
『おまけ』というのは、「あったら便利なものだが、無くてもいいもの」
と定義されるものではないか、と思います。
KX2の液晶は無くてもいいものなのですか?というか、デジ一に液晶が無ければ、
製品として成立しないと思いますが……。
(正しく言うならば、「KX2の液晶に比べて、α350の液晶にはバリアングルというおまけがついていて、お得だと思います」ぐらいではないでしょうか?)


>αのクイックAFライブビューはどうする?
おまけで、新機構開発するのか?

KX2に液晶撮影時の枚数がないのだ何故だ?
KX2の液晶はおまけだから、
撮影枚数すらファインダー撮影しか考えてない、
という証明だ。



これに限らず「おいるれべら〜」さんの発言は、
自分だけわかったつもりになっていて、
周囲は「???」となっていることが多いように思います。
そして、周囲が「???」となっているのを見て、
「わからないのは周りの頭が悪いからだ」
と理解していらっしゃるようにお見受けします。


>ほれ、上記に反論してみな。
頭が悪くないなら。

書込番号:7499012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/03/08 07:35(1年以上前)

「おいるれべら〜」さん。返信ありがとうございます。
だいぶ、ましになりましたね。
ただ、まだまだ、ひどいですね〜。もう少し何とかならんもんですか……。
私もレスするときは、最初に書いたものを一度きちんと見直して、必ず添削をいれます。
「おいるれべら〜」さんは特にそうすべきですよ。

「おいるれべら〜」さんに限らず、専門用語をブン回す人(政治家の答弁でありがち)は、本当はよくわかっていないものです。
本当にわかっている人のレスは、適当に専門用語を織り交ぜながらも、非常に平易で、なおかつ、「なるほど!」と納得する、といった特徴があります。
このソニー板の中にも、数名そういった方がいらっしゃって、口幅ったい言い方ですが、心から尊敬しております。

つまり、レスを見たらその人となりはすぐにわかってしまうということなのです。

「おいるれべら〜」さんのレスは、
「俺は実はあまりよくわかっていない」ということを素直に見つめることができない臆病さと、
「俺のことをすごいと思って欲しい」という小児病的な鼻持ちならないプライドの心の表れです。
上記の二つの気持ちは、相反するようでいて、実は表裏一体のものです。
たとえて言えば、へたくその癖にプロモデルを持ちたがるゴルファーの心境ですね。

そんな「よくわかっていない癖に知ったかぶりをして自慢しようとする子供子供した心」が見え見えなので、周囲の人たちがバカにしてからかいたくなってしまうのでしょう。

スレ主さん、申し訳ありません。変な方に話題をもっていってしまったことをお詫びいたします。

書込番号:7501188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α350 入荷したみたいです。

2008/03/06 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

さきほどTELにて予約していたα350の入荷を確認しました^^

結局125800円(本体)
下取り3000円^^;
2GBメディア7980円
総支払額132982円ってことでした。

もう少し値切ってみようかなぁ・・・^^;

書込番号:7493834

ナイスクチコミ!0


返信する
viper0619さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 08:41(1年以上前)

神戸市内のケーズ電気で昨日購入しました。
127000円でsandisk製の2GBメモリーと、レンズのプロテクターもつけてもらいましたよ♪

書込番号:7506745

ナイスクチコミ!0


kitausさん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/10 14:32(1年以上前)

カメラのキタムラでは、ソニー α350 ウルトラハイズームセットというキタムラ特別セットで
「α350」+「ソニー DT18-250mm F3.5-6.3」が¥124,800(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥10,000円値引で
実質¥114,800(税込) 5年保証対象 で買えます。

ソニーDT18-250mm F3.5-6.3の方がDT18-200mm のセツトより安くて良いのではないですか?
2GBメディア¥7,980円を別で買っても¥122,780 でかなり安いです。

書込番号:7513068

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング