α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

カタログを入手 (α350/α200)

2008/02/02 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ヨドバシ梅田で入手しました。

α350
・クイック AFライブビュー使用時の液晶モニタの視野率は 90%
 (ファインダー視野率は 95%なので、光路系のマージンを取った?)
・連射速度は 2.5fps(α200は 3fpsなので逆転している。ライブビュー時は 2fps)
・連続撮影枚数 RAWは 4枚(α200は 6枚)
→α350/200は同じ LSIを使っていて画素数が大きいと処理に時間がかかっている?

α200
・ライブビュー機能がない(撮像素子が CCDなので仕方がない。K200Dも同じ)
・液晶モニタは可動しない(ライブビューがないので不要?)

書込番号:7332153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/02 21:55(1年以上前)

>クイック AFライブビュー使用時の液晶モニタの視野率は 90%

えっ!?っと思って、仕様表を見ると、やはり視野率90%になってますね。ガッカリ!

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html

書込番号:7332318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 22:22(1年以上前)

> lay_2061

ミノルタ、コニカミノルタ、ソニーのユーザーでもなく、なる気もなく、今後も買う気もなく、
なのにα板でのネガティブな書き込みのみの連発、毎度毎度ご苦労さん。
一人で「あぁ良かった」ってつぶやくだけにしてもらえれば最高にうれしい。検討されたし。

書込番号:7332490

ナイスクチコミ!9


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/02 22:34(1年以上前)

これ、E-330のAモードでも指摘されてた点なんですよねぇ・・・・

まぁ、風景とかをキッチリ撮りたくて100%欲しい人はBモードを使って下さ、、、、って、Bモードが無いじゃ〜〜ん!! って落ちですな。


メイン/サブ、両方ともCMOS搭載(フレームレートの問題を解消)になれば、
 ・撮影レスポンスを求める場合 ⇒ Aモード(AF高速)
 ・緻密にキッチリ撮りたい場合 ⇒ Bモード(撮像素子式AF/視野率100%)
と、一粒で二度美味しくなりますね。

書込番号:7332590

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/03 07:46(1年以上前)

ライブビュー時視野率90%ですかあ。
まあ、このライブビューの仕組みでここまで小型軽量で安価に仕上げるために技術の人も泣く泣く妥協したんでしょうね。

これ以上大きく重く高くなるよりはこれで仕方ないかもしれません。

ビギナーやコンパクトタイプからの買い替え層の方々は「視野率って何?」、って感じで、それより重さと値段の方がはるかに大きな問題でしょうから。

書込番号:7334193

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 08:34(1年以上前)

>これ、E-330のAモードでも指摘されてた点なんですよねぇ・・・・
>2008/02/02 22:34 [7332590]

 その通りですね。

書込番号:7334322

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2008/02/03 09:16(1年以上前)

確かに
ライブビューの視野率90%、
とても残念ですね。
見た通りに撮れないないのでは・・・・
(当然KissX2は100%かな?)

これで迷わずα200の選択になりそうです。

書込番号:7334452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/02/03 10:49(1年以上前)

>ライブビューの視野率90%、
>とても残念ですね。


その分他機(オリンパスのAモードを除く)にない、通常のAFと同様の早いピント合わせが出来るのだから、私はとても魅力的に思えます。
カメラの仕様決定にはいろんな制約条件があって、その中で何を優先するかを検討した結果なんでしょう。逆にこのクイックAFライブビューを見ると、α700のときは「まだ機能として完成されていないので載せなかった」と言っていたSonyの言っていたことがわかったような気がします。
クイックAFライブビューが良いか100%視野ライブビューが良いかはそれはそれぞれの撮影スタイルによって変わるでしょうけど、一般的な撮影シーンではにはとても使い勝手がよくなるのかなぁと私は思っています。次期モデルに100%視野のクイックAFライブビューが載れば完璧ですね。

書込番号:7334863

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/03 11:36(1年以上前)

AFの機能とどちらを取るかですね。

でも販売価格との折り合いは考えずに、どこまでも高スペック求めてしまいすね。ちょっと反省...

書込番号:7335140

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:25(1年以上前)

momopapaさん
>これで迷わずα200の選択になりそうです。

蛇足ながら申しておくと、α200/350ともに、光学ファインダーの視野率は95%であり、100%では有りません。
もっと言うと、α700でさえ95%です。

即ち、「どっちにしろ100%では無い」という事実には違いが無いです。
#万が一、光学ファインダーが100%だと思ってるなら・・・・と危惧して突っ込みました 余計なお世話なら済みませんm(_ _)m


書込番号:7336191

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:27(1年以上前)

それと、今気づきましたが、α100/200/350/700、各々アイポイントが異なるんですね。
(詳しくは、各機種のページをご覧下さい)

α350は200よりアイポイントが長いので、他社の拡大アイカップを付けてもケラレが少ないかも??

書込番号:7336199

ナイスクチコミ!2


TRex08さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/05 10:10(1年以上前)

昨日、実機をさわりましたがα700より一回りぐらい小さいし若干軽いし(サイズにしては重めかな?)、持っている感じがあって好きです。ライブビューも稼働範囲がぎこちなく範囲が狭めだけど、必要十分ですね。モニターは2.7inch/23万画素ですが明るくて見やすくていいですね。特にライブビューは常にコンデジと同じ様に画像が表示されていますので、さわって他メーカーと違いを実感してみてください。コンデジから移行するユーザーにはお奨めですね。

書込番号:7345288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2008/02/02 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:1574件 新デジカメ鉄道風来記 

銀座のSONYビルで200と350を触ってきました。
本体は軽くて使いやすいです。ライブビューは、AFの性能が速く、いままでのライブビュー搭載カメラでは一番速いです。
ファインダーを見なくても楽々撮影できます。
拡大撮影もできます
その他の性能は200とほぼ同等です。
連写を考えて無い方に特にオススメです。
かなり面白いカメラです

書込番号:7330809

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 17:28(1年以上前)

こんにちは。

私も行って触ってきました。
想像外にガラガラでした。

ライブビューを切り替える
スライドスイッチは良いですね。
他の機種のボタン式よりも使い易いです。
専用センサーだからこそかもしれませんね。

スマートテレコンが2倍までなので
もうちょっと倍率を上げて欲しいですが
これも専用センサー故?

可動式液晶も便利ですね。
ライブビューだけでなく
三脚時の画面もよく見えそうですね。

書込番号:7331059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/02 18:01(1年以上前)

こんにちは。

今年はレンズ、
「SONY 70-300mmF4.5-5.6 G SSM」か「TAMRON 70-200mmF2.8(A001)」を
買おうと思っていたのですが・・・。

お勧めされると、
ボディの買い替え(買い増し)も考えなければいけません(悩)。

書込番号:7331200

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/03 18:40(1年以上前)

触ってきました。空いてましたよ〜。自分が行った時は三人。

簡単な感想としましては、皆さんおっしゃる通りファインダーは小さいです。ライブビューをメインで使う方なら良いでしょうが、将来本格的にカメラをと思う方は不満が出てくるかもしれませんね。それでも、液晶が動くというのは…やはりイイ!沢山面白い写真が撮れると思います。

AFも期待通りかなと。ちょっと他のメーカーのは触ってないのでハッキリ比較はできないんですけど「遅いな〜」とは感じなかったのでやはりAFは速いんでしょう。

多少気になる部分はライブビューとファインダーの切り替えスイッチ。スライドさせて「カチッ」と切り替えるんですけど、いかにもメカニカルな感触。ミラーを切り変えてるんだからそうなるんでしょうが、耐久性がちょっと不安。使ってるうちにスイッチがへたってこないかなと気になりました。

書込番号:7337317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/02/05 22:21(1年以上前)

こんばんわ。A100ユーザーですが、A200かA350に買い替えを検討中・・・
私も銀座で触ってきました。一人しかいませんでしたw

早速ライブビューを試してみました。
切り替えはスイッチ一つで簡単ですね。
でも、あっKeyさんの言うとおり、メカニカルで壊れそうです。
AFは期待通りの早さです。体感的には コンデジ < 他一眼のLV < A350 
使いやすさは圧倒的ですね。
あと、測光が専用みたいなので、通常撮影とは仕上がりがちょっと違う感じがしました。
連射は2コマですけど、気になりません。
DMFがないと、ライブビューの魅力がダウンするような気もしますが・・・(AFちゃんと合うのでOK?)
ライブビューすると、手振れになおさら気をつけないといけませんね。インジケーターが警告を発してました。
スマートテレコンは試すの忘れました・・・

それ以外の機能は、A200(18-70装着)と同じに感じました。
ついていたレンズが18-250だったので、望遠側が遅く感じますけど、AFの感触は、
A100 < A350 <(=) A200 < A700 に感じました。A100とは別物ですね。
連射速度の遅さ(2.5/秒)も気にならなかったです。
やはりファインダーはちょっと小さめに感じましたが、他社の拡大アイカップを使ってみると問題解消ですかね?

10分少ししか触ってませんので、参考程度に。
A200とA350でますます悩んでしまいます・・・

書込番号:7347992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

PMA08動画速報!

2008/02/02 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11件

CAPAカメラネットでラスベガスで開催されているPMA08
の動作速報でα350がレポートされています。

1月31日(日本時間2月1日)よりアメリカ・ラスベガスで開催されている北米最大の
カメラ&映像用品展示会「PMA08」を、桃井一至カメラマンが動画でレポート!
http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=7Ey_kxZWaeOPkLukxgpj&

《PMA08開幕! ついにベールを脱いだソニーのフルサイズフラッグシップ機》
 http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=7Ey_kxZWaeOPkAnkxNDw&

《フルサイズ機は年内発売を予定! ソニー・勝本氏に直撃インタビュー》
 http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=7Ey_kxZWaeOPkfnkxtyq&

《ソニーα200、α300、そしてα350は新開発ライブビュー機能もあわせて紹介》
 http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=7Ey_kxZWaeOPkvnkxEgc&

書込番号:7329995

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディデザイン

2008/02/02 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:15件

あれれ!?
メーカーサイトの画像を見入っていたら、
α350だけグリップ部の突起がないような?

ライブビュー搭載モデルは、グリップの握り方も変わってくるのでしょうか…?

書込番号:7328123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/02 09:38(1年以上前)

>α350だけグリップ部の突起がないような?

初めてのライブビュー機種なので、トッキな(突飛な?)デザインにしたのかも?

書込番号:7329139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/02/02 11:12(1年以上前)

な…なるほどっ(≧▽≦)

書込番号:7329526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/02 13:59(1年以上前)

チルト可動式の液晶モニターなので、ローポジション・ハイポジションで構えた時のグリップ感(指のかかり具合)から、ヘコミを無くしたかと思います。多分?

書込番号:7330240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/02 14:13(1年以上前)

ファインダー使用時のグリップ感をないがしろにしたデザインを採用したということは、
ソニー的にはマルチアングルなライブビューが多用されると践んでいるのでしょうか。

これはもはや、一眼レフ革命が始まっているのかもしれませんね…(>_<)

書込番号:7330289

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/02 17:41(1年以上前)

ソニーによるとライブビュー時の色々なポジションでもホールドしやすいように突起を無くしたとのことです。

書込番号:7331113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 18:08(1年以上前)

背面液晶を水平にし、ウエストレベルで撮影することを想定してカメラを操作してみましたが、
親指でシャッターボタンを押すという使い方も多くなりそうですね。

ファインダーを覗くと化粧が落ちるのでいやだ、という女性に対する訴求力は高そうです。

書込番号:7331224

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/02 18:23(1年以上前)

斜め右後ろから見たときのグリップを「なんかハッセルブラッドみたい」と思うのは私だけ??(^^;)

#平行四辺形っぽいというか・・・・・

書込番号:7331303

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/02 19:32(1年以上前)

実機を試してみたい旨お店にお願いしてきました
早く試写して、決断しようと思っています
フイルムカメラ、α100とα350の3台で、あと地道にレンズを揃えます
気軽に持ち歩きできる軽量三脚での望遠撮影は
α100の簡易ミラーアップの2秒タイマーでは
振動はおさまりきれませんでしたので
本心ミラーショックのない撮影が希望でした
いつかはその辺はグレードアップすると楽観してます

書込番号:7331588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

実機を触ってみなければまだなんとも言えませんが、

ホームページで機能を見るかぎり、
このライブビュー(ハーフミラーで常に位相差検出、ディスプレイ可動式)は
他社よりよさそうな気がします。
興味津々です。

でも、個人的にはライブビューの必要性はほとんど感じませんが・・・・。
(あっても邪魔にはならない機能、程度ですが。
そんなに大きいディスプレイも必要性は感じませんし(「再生時に拡大表示できれば」ですが)。)
三脚を使って、花火などを撮る時などにはよさそうですね。

価格的にライブビュー時の拡大表示は難しかったのかな?

書込番号:7327703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/02 00:03(1年以上前)

日経トレンディネットに都内で開催した新製品発表会の動画レポートがありますね。
連写時の音やブラックアウト等がわかります。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080201/080201128.html

書込番号:7327814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 09:00(1年以上前)

動画レポートを見ていてシャッター音がとても気になりました.私は無音撮影がデジカメの大きな利点と考えているのですが,このカメラは無音に設定できるのでしょうか.

書込番号:7329024

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 09:03(1年以上前)

高麗人参さん

動画レポート、たいへん参考になりました。

「百聞は一見にしかず」、連写が1秒2枚というのでどうかと言う気がしましたが、AFさえ動体に追従できれば置きピンも楽になりそうですね。

書込番号:7329035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 09:54(1年以上前)

昭和1桁さん

この機種はライブビューができますが、光学ファインダーに入る光をライブビュー用に「拝借」しているだけなので、ミラーとシャッターの動作はフィルム(銀塩)一眼レフと同じです。
従って物理音を消去することはできません。

ミラーアップしたまま撮影する機種も他社にはあるようですが、シャッターチャージの無いデジタル一眼はまだ無いようですから、なにがしかの物理音は発生すると思われます。

書込番号:7329196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 15:08(1年以上前)

ノガンが見たいさん

どうも有り難うございました.学会で音を出して写真をとると,周囲から睨まれることが屡々です.やはり私にはコンデジが合っているのかな.

書込番号:7330501

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/03 00:02(1年以上前)

高麗人参さん

リンク大変参考になりました、ありがとうございます。

ライブビュー専用イメージセンサー、だったんですね。
(で、拡大表示の制限?)
メルマガがきて、ホームページをざっと見ただけなので勘違いしたようです・・・。
そうなると逆に、それでこのサイズと価格ですか。
(そしてペンタ部も大きくなった?)

この次は動画モードを考えていたりして・・・・・。


昭和1桁さん

シャッター音(物理的音)は、市販の防音防滴カバーを使えば多少は抑えられますが
無音は無理でしょう。多分。
操作性も犠牲になりますし。

書込番号:7333163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 14:52(1年以上前)

昭和1桁さん

お名前が生年を示されていると仮定すると、私の師匠と同じくらいの年齢の方でしょうか。

>学会で音を出して写真をとると,周囲から睨まれることが屡々です

これは音よりも禁止事項だからではないでしょうか?
ご参加になる学会の参加規定や注意事項をもう一度ご確認になることをお勧めいたします。

私の参加する多くの学会(医学・生物学系です)では、自分(のグループ)の発表以外の撮影・録音は禁止されています。
最近はデジカメやケータイの発達により、簡単にデータを写し撮る風潮がありますが、私としては苦々しく思っておりますし、学生にもそのようなことの無いよう指導しております。

ご一考いただければ幸いです。

書込番号:7341293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 17:59(1年以上前)

ノガンが見たいさん

ご忠告有り難うございます.撮影が禁止されている場合と,そうでない場合があり,学会あるいは会合の性格によるのではないでしょうか.海外の有名な半導体や通信関係の学会では報道業者が三脚を持ち込んだりして派手に撮影しています.禁止の場合は勿論遵守しています.

禁止されていなくてもシャッター音が周囲にうるさいことは確かで,音をたてずに撮りたいのです.今は現役を退きましたのでまあどうでもいいのですが,無音のニーズは高いと思います.

αyamanekoさん

防音カバーも使用して見ましたが,バルキーであまり使い勝手が良くなく一度で止めました.

書込番号:7341911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 20:37(1年以上前)

昭和1桁さん

大先輩に向かって、失礼なことを申し上げました。
お許しください。

誰もがみられる掲示板ですので、撮影が禁止されている学会があることも知っていただかなければと、あえて書き込みました。
お気を悪くなされませぬよう。

スレ主様
脱線恐縮です。ご容赦ください。

書込番号:7342557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビューMF時の拡大表示は?

2008/02/01 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:72件

発売がとても楽しみです。いまだに活躍しているDiMAGE A1の代わりになりそうで。

一点だけ分からないところがあり、ちょっと心配しています。

A1やA2等では、MF時に2倍や4倍に液晶画面で拡大表示されるので、ピント合わせの面では、とても重宝していました。
クイックライブビューAFもいいのですが、MF時に拡大表示してくれるとさらにうれしいのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:7327282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/01 22:44(1年以上前)

背面,右上のボタンを押すと,2倍まで拡大するそうです。

書込番号:7327306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/01 22:57(1年以上前)

背面右肩ボタンは、MF時の拡大ボタンではなく、
スマートテレコンバーター(トリミングの簡易テレコン?)のようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat01.html

書込番号:7327399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/01 23:02(1年以上前)

パナカナ さん、ありがとうございます。

でも、ズームということで、撮影画像も大きくなってしまいます。
A1の場合は、MFの時は拡大されて、シャッターボタンを押すと、元のフレーミングのまま写せるので、重宝していたのです。

ズームボタンを押してMF調整したあと、また、ズームボタンを押して元の1倍にするしかないのでしょうね。

あと、できれば「スマイルシャッター」もあればあったでうれしかったのですが・・・

書込番号:7327421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/01 23:24(1年以上前)

なるほど,MFアシストではなくて,テレコンの為のボタンでしたか。

画素数が多いので,本物のテレコンを使うより,画質は良くなるかもしれませんね。

書込番号:7327578

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 01:38(1年以上前)

>スマートテレコンバーター(トリミングの簡易テレコン?)のようです。

「1420万画素なんて要るのかな・・・」等と独り言を言っていたのですが
2倍にテレコンできるとなると生きてきますね。
「Vario-Sonnar T*DT16-80」は「16mm-160mm」で使用できる。

完璧ですね。

書込番号:7328254

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/02 17:46(1年以上前)

スマートテレコンはソニーが昔からコンパクト型に載せていたスマートズームですね。一眼とコンパクト型の良いところを上手く組み合わせてとてもバランスが良いと思います。

拡大表示も簡単に出来そうな気がするんですが載せて無いですか。まあ2.7型のモニターですからあまり必要ないかもしれませんね。
R-1の2インチモニターでは良く拡大表示使ってます。

書込番号:7331136

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング