α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

もうすぐ1年になります♪

2009/02/25 05:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種

24-50mmF4です。

75-300mmF4.5-5.6初期型です。

先輩の皆様、大変ご無沙汰しています。
このα350を発売日当初に手にして一眼デビューをしました。
おかげで、すっかりカメラにはまり、いまではα900まで
手にしています。(汗)これも価格.comの先輩の皆様におかげです(笑)
この1年で知ったことの1つとして、いかにミノルタが素晴らしい
レンズを発売していたかということです。
是非、これからαを買われる方は、ミノルタレンズも使ってもらいたい
と思います。
僕が気にいったのが、
24-50mmF4、75-300mmF4.5-5.6(初期)です。
オークションで、どちらも1万円以下で手に入ると思います。
ミノルタレンズすごいですよ。
24-50F4は結構よれるので便利です。(かなりよりました。当然LVで撮影)
75-300mm初期は、ものすごいシャープです。(東京タワーのお客様の形が見えます)
歴史も感じられて、おまけに手振れ補正が有効です。
本当に素晴らしいレンズを沢山出していたんですね。
今もソニーさんが、良すぎるレンズを出してくれていますが、お値段が・・・
古いミノルタレンズの面白さも感じられるのがαだと実感した1年でした。

書込番号:9152013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/25 09:26(1年以上前)

24-50mmF4、75-300mmF4.5-5.6(初期)とも所有していますが、どうしても大きさ重さで持ち出すのが・・・・・・・。
あと、75-300mmはAF駆動がちょっと重そうで。

でも、やはり使ったほうがよさそうですね。

書込番号:9152439

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/02/25 18:45(1年以上前)

>αyamanekoさん

お世話になります。
返信頂きありがとうございます。
24-50F4は、個人的にあまり重たくないです。
どちらというと軽いと思っています。
75-300mm初期も、70-300Gより軽いので、個人的には全然OKです。
実は、普段、α900+縦グリ+フラッシュに70-200Gを手持ちで
使ってるので、それと比べたら全然軽いものですから・・・・
ちょい失敗したかな?と思ったミノルタレンズは35-105Newです(汗)
こちらも初期型がよかったかな?と思っています。
是非、お薦めのミノルタレンズがあればご教授お願いいたします。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9154424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/25 23:19(1年以上前)

MBDさん

>お薦めのミノルタレンズ

AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
です。
300mmくらいまで欲しい時はコレを持ち出すことが多いです。
(コレは小型軽量なので。)


それより長いのを使いそうな時は、
AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7か、AFレフレックス500mmF8
を持ち出します。

100-400mmはちょっと重く、AFが若干しんどそうです。
(初代75-300mmとおなじくらいかと。)

24-50mmF4は軽いですね。
でも、AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)につい手が・・・・・・。

いま所有しているレンズは、ほとんどMINOLTA製で10年以上使っている物ばかりです。
じつは、SONY製はまだ1本も持っていないんです・・・・・。

わたしの場合、一番重たい装備はα700(または7D)+縦位置グリップ+5600HS+70-200mmSSMでしょうか。
(重さは、2Lペットボトルていどでしょうか。)
ちなみに、三脚は滅多に持ち出しません。

書込番号:9156276

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/02/27 09:05(1年以上前)

>αyamanekoさん

返信遅れてすいません。
また、沢山の情報ありがとうございます。
75-300は、20年以上前のレンズのせいか
たしかにAFは、どうしようもないですね(笑)
個人的には動体でなければ、結構満足しています。
とくに作りがいいと思っています。更にお譲り頂いた方が
大変、大事に使っておられたので、すごく綺麗です。
とても20年以上前のレンズとは思えないです。
これに、クローズアップレンズをつけて、マクロ的に使ってみようと
考えています。

24-85mmF3.5-4.5Newも手に入れました♪
こちらも、個人的には大変気に入っています。
お値段も1万円前後に購入でき、おまけに円絞りです。
α350には丁度いいかなと思っています。
35-70F4も手に入れました。こちらは超ラッキーなお値段でした。
込み込みで2500円もしませんでした。なかなか良い写りでしたが、時代を感じます。

20mmF2.8Newもあります。こちらも結構気に入っています。
こちらは、現在、ソニーさんでも販売されていますよね。

今は、密かに30-105初期か28-135を狙っているのですが、
なかなか予算に合いません(汗)
70-210F4は、少し高騰しすぎの感じがするので、暫く様子見の状態です。

ご教授頂いた情報で、更にミノルタレンズにはまりそうです。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:9162845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷いに迷っています。

2009/02/24 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在αSweet DIGITALを所有していますが、故障したため買換えようと思って
います。
こちらを参考に300か350にしようと思いますが、3人の子育てに追われるまま
カメラの勉強もできずに撮ってますので下手で、
トリミングばかりしています。
トリミングばかりするなら画素数の高い350の方がいいのかなと思ったり、
扱いやすいのは300と読むと300に傾いたりと毎日迷いに迷ってます。

撮るのは、小学校、幼稚園の運動会や発表会地域の祭りなどです。

ミノルタ 50o 1.7
  〃  28-80 4-5.6
  〃  100-300 4.5-5.6
シグマ  18-200 3.5-6.3
フラッシュ3600HS D

を持っています。

ボディだけを購入したらいいのかなと思いますが、こちらで紹介されていた
東京カメラさんのレンズセット安いなと・・・
ますます悩みわけがわからなくなってきました。

とにかくキレイな画像がいい私にはやはり350がいいでしょうか?
下手なら300の方が扱いやすいでしょうか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9149392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/24 21:17(1年以上前)

ボディがどちらであっても、レンズキットは、すでにお持ちのレンズみたいなものが付属しているのではないかと思いますよ。
お得に感じられるのも分かりますが、微妙ですね(^^)

トリミング、画素数、画質 に関しては、最終的にどのような形態で鑑賞されているかにもよると思いますが、「今までトリミングを多用していた」とのことで、同じ程度のトリミングならαSweet DIGITALより画素数が多ければ少なくとも困る事は無さそう。

あと、350にすると連写速度はαSweet DIGITALより下がってしまうようですが。
今まで連写はお使いになっていませんでしたか?

こんな感じで…私でしたら、お話の2機種ですと「α300のボディのみ」にしますかねぇ。

書込番号:9149725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/24 21:34(1年以上前)

ミルク母ちゃんさん今晩は

α350よりα300の方が高感度に強いです。この二つならα350の方が無難と言えます。
レンズは充分にあるようですから夜の世界の住人さん同様α300ボディのみをお勧めします。

間に合えばα200が良いと思います。こちらの方がファインダーが広いのでライブビューを使わないならお勧めです。

書込番号:9149829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/24 22:35(1年以上前)

夜の世界の住人さん、Sakura sakuさんありがとうございます。

鑑賞は2Lくらいまでが多くたまにA4に引き伸ばします。
連写は、ほとんど使わないですね。

α200はまったく考えてなかったのですが、
調べたらこれもいいなと思いました。でも間に合わないかな〜と

お二人にすすめていただいたα300ボディを購入しようと思います。
又、色で悩みそうです・・・が
シルキーゴールドに黒のレンズはあわないかなとか優柔不断で(^_^;)

本当にありがとうございました。










書込番号:9150344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/24 22:44(1年以上前)

何度もすいません。
ボディのみは、ブラックだけなんですね。
悩まなくてすみました。

書込番号:9150421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/24 23:09(1年以上前)

タイプミスしました(おわかりになっているかと思いますが。)
>この二つならα350の方が無難と言えます。→
この二つならα300の方が無難といえます。です
失礼しました。

書込番号:9150619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機.com

2009/02/11 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 Kun_Kunさん
クチコミ投稿数:36件

価格.comではありませんが、たまたまネットサーフィンしてて見つけました。
2/11現在の価格で、
税込60,800円、ポイント6,080円(10%)、実質54,720円です。
クレジットカードが使えて送料無料ですので、
小規模商店ではなく、大手量販店で買いたいという方は是非。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3155544016

同じヤマダ電機.comでボディが70,200円の10%なので、
価格登録の事務処理間違いの可能性もあります。

ご参考まで。

書込番号:9079713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2009/02/13 00:37(1年以上前)

これは店舗を限定していないことだと思いますけど、
2/14購入分から、10000円キャッシュバックキャンペーンの適用となるそうです。
ご参考までに。

書込番号:9084999

ナイスクチコミ!0


takke3さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/23 03:03(1年以上前)

だいぶ安くなってきたんですね。そろそろ一眼買ってみようかな。

書込番号:9140892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/23 19:27(1年以上前)

ボディの方の書き込みにあったのですが、東京カメラがSAL75300のレンズ付きで、\61,800(送料別)と激安です。
http://tokyo-camera.com/A-01.html

350Hを欲しいなと思って早1年、思わず買ってしまいました。

書込番号:9143494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2009/02/13 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件

こんばんは。

私はキャノンユーザーでソニーユーザーではないですが、情報までに。
明日(14日)からキャッシュバックみたいです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/cb/

書込番号:9088824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:149件

2009/02/15 08:24(1年以上前)

BMW_M5さん

CANONユーザーさんが、わざわざありがとうございました。
自分は、2週間足らず前に注文して、やっと昨日受け取りました。
注文直後に、「確定ではないんですが、キャッシュバックキャンペーンがあるかも
知れません。お急ぎでないなら引き渡しをもう少しお待ちいただいていいですか?」
と言われひたすら待ち続けました(笑)
待った甲斐あって1万円は戻ってきますが、申請のために外箱の一部を切り取らなくては
ならないのが痛いです…。

書込番号:9097330

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件

2009/02/15 08:50(1年以上前)

銀色ウナギさん、おはようございます。

α350ご購入おめでとうございます。

>待った甲斐あって1万円は戻ってきますが、申請のために外箱の一部を切り取らなくては
僕も5Dの時、キャッシュバックで箱の一部切り取って申請しましたが、箱を大事に取っておきたい僕も痛かったです(笑)。

これから、α350ライフ楽しんで下さい。

書込番号:9097411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/02/15 15:34(1年以上前)

え!?
私、11日に買ったばかりです…。
なので、今回のキャンペーンは対象外です…ううぅ(涙)
初デジタル一眼レフなのに…。

書込番号:9099123

ナイスクチコミ!2


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/15 18:37(1年以上前)

>銀色ウナギさん

キャッシュバックでの購入おめでとうございます。
でも2週間前からキャッシュバックがわかっていたのなら、
その間にキャッシュバックを知らないまま買った人にとっては不公平な話だと思います。

キャッシュバックを希望する人がお店やメーカーと交渉が出来るように、
どこで購入されたか教えてください。

書込番号:9099985

ナイスクチコミ!1


Gymnastさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 21:13(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンがあるということは、キャンペーン終了後に
新機種が発表される前触れなのでしょうか?
キャッシュバックにはもちろん惹かれますが、後継機種も気になるところです・・・。

書込番号:9106078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/02/21 20:30(1年以上前)

本日、α350を買ったヨドバシカメラへ行ってきました。
…するとボディのみで73800円でした。私が購入したときは63000円ほどだったのでちょうど1万円値上がりしたことに。
たまたまα350をお勧めした店員さんがいらっしゃって、キャンペーンが始まった頃に値上がりしたと言ってました。

…今考えると、早めに購入してよかったのかすごく複雑です…。
まぁ、若干ポイントに差はあるとは思いますが。

書込番号:9132456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

α900のサブ機として

2009/02/17 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:14件

最近他マウントからαに移り、α900を使っています。
主に焦点距離を稼ぎたい時にサブ機としてα350を検討しています。
キャッシュバックも始まったことですし、α900のサブ機として使えるか実際使用している方が居られれば使用感を教えて頂ければと思います。

書込番号:9108854

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 10:35(1年以上前)

私は900のサブにするつもりで、
300を購入したのですが・・・

ファインダー覗くと、撮影意欲がそがれます(笑)

で、300はかみさん専用機になっています

レンズも増えてきたので、自分のサブボディも欲しいのですが、
やっぱり900追加しかないかと思っています(だいぶ値段も下がってきたので)
ただ、700の後継機の出来が良ければ、
それもありかと思うので、
少なくとも3月までは様子を見ようかと・・・

ライブビューがどうしても欲しいとか、
俯瞰撮影が多いとか、
別の動機(望遠が必要とか<でも、900でもクロップできますよね)がない限り、
350を買われても、
あまり出番がないような気がします

書込番号:9108884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/17 11:20(1年以上前)

>焦点距離を稼ぎたい時に

という目的でしたら、
900は2400万画素ですから、トリミングすればいいような・・・・・・。
APS-C相当範囲でトリミングすれば、1200万画素相当のはずです。
(α700の画素ピッチ相当、ということでした。)

書込番号:9109013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/17 11:58(1年以上前)

Sinnaさん、αyamanekoさんレスありがとうございます。
そうですね。α900でトリミングなどすれば・・・というのでもいいのですが、
70-200Gなど重いレンズを頻繁に他のレンズと交換するのが出来ない場合もありますので、
広角側等はα900、α350には望遠をつけっぱなしにと想定しておりました。

α700の後継も鑑みて待つべきですかね・・・。

書込番号:9109150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/17 12:21(1年以上前)

>他のレンズと交換するのが出来ない・・・・・・広角側等はα900、α350には望遠を

なら、ありですね。

350のファインダー、使い勝手等に不満を感じなければ。
操作性などを考えると、700がサブ機のほうがいいと思います。

ちなみに私は、700メイン、350サブで使っています。(時々α-7D。)
ノーファインダー使用が予想されるとき、レンズ交換をしたくないときは、
700と350両方持ち出します。

書込番号:9109239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/17 19:26(1年以上前)

α初心者さん今晩は
「α350はαであってカメラではない」という感じです。ファインダーが狭く正確なピント合わせは苦しいです。お気軽(岡田君風に)にライブビューを楽しむなら良い機械だと思います。(私もお気軽ファイブビュー機として使っています。)
ファインダーで撮るならα700を選んだ方が良いと思います。α700が後継機の関係で買いにくければα200(入門機最大クラスのファインダーを持っています)でも良いかと・・・

書込番号:9110776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/17 21:13(1年以上前)

α初心者さんこんにちは

α900とα350の両方使ってます。
最初はα350をサブにと思っていたのですが今はどちらがメイン、サブと決めずに
使い分けしてます。

ファインダーの素晴らしさを筆頭に撮影する楽しさあふれるα900。
小さく軽く可変ライブビューが便利な機動力あふれるα350。
α900のサブにはなり得ないα350。
α350のサブにはなり得ないα900。
全く性格の違うカメラなのでお互いの些細な欠点を補完してくれます。

本格的な撮影にはα900、手軽な小旅行、孫撮りにはα350と使い分けてます。

どちらのカメラも個性あふれ基本性能も満足できる良いカメラだと思います。

書込番号:9111348

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/17 22:25(1年以上前)

>α初心者さん

 α900、700、300(とα7D)を使っています。
 お急ぎでなければ、3月3日からのPMA、3月26日からのPIEで何らかの発表があるかもしれませんがそこで見極めてもいいと思います。
 ですが、今ある機種から選ぶなら(望遠側強化に主眼を置いた選定、という前提で)価格が安くなっていますのでα700で良いのでは?300のファインダーは絶望的に小さいです(ライブビューも重視しているのであれば別ですが、私はα300で拡大アイカップを使用していますがそれでもお勧めできる状態とは、、、)
 キャッシュバックを含めた価格面の考慮が有るのであれば、α350/300よりもα200の方が撮影しやすいでしょう。

書込番号:9111907

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/17 23:14(1年以上前)

α初心者さん

こんにちは
α900とα350、300だと、描きだす絵柄の調子が大きく異なり、同時に使うのは今はやめています。α300、350の傾向は色が濃く出ますが平坦な感じ。
特にα350は赤の飽和が早いような感じもします。
RAWで撮影しても、その傾向は引きずってる感じもします。
α900はご存知のとおり、自然な描写ですね

今はα900のサブ機としてはソニーではα700ですかね..
操作性もα700、900の両機は似た感じですが、α350、300はボディ小型化に伴い、操作ボタンとか減ってますので。こればかりは同じとは行かないようです。

α300,350が悪いか?と言うこと、十分な光がある場所では使いやすいですし
コンパクトですから、単独で使う場合には十分使い勝手が好いカメラと思います。

書込番号:9112328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:06(1年以上前)

Sakura sakuさん、レスありがとうございます。
なるほどファインダー重視ならやはりα700ですね。

書込番号:9113042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:21(1年以上前)

余生はタイでさん、レスありがとうございます。
なるほどサブ機と考えずに使いこなしでどちらもメインという感じですね。
一応他マウントのAPS-C機もまだ温存しているので、悩ましいところです。

書込番号:9113109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:28(1年以上前)

OM->αさん、レスありがとうございます。
一応、他マウントのAPS-C機を温存しており、急いではいません。PMA、PIEとも楽しみにしております。
ただ、35G、85ZAや70-200Gを手に入れた事によりゆくゆくはαシステムに統一しようと思いました。
例えば噂されるα800なんて出たら、α700ももっと価格が下がって良いのかも知れません。
とりあえず待とうとは思いました。まだαマウントのレンズも揃っていないこともあり、システム的にどうバランスを
取るかも考えていかないといけませんね。

書込番号:9113133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:41(1年以上前)

厦門人さん、レスありがとうございます。
α900の方での様々な投稿、参考にさせて頂いてます。
今回α900を発売日に購入しそれを機に大きくαマウントに舵を切ったこともあり、
今後の自分のαをどうするのかと考えた事と、手元にある70-200Gの存在が大きかったですね。
普段は200mmの距離があれば充分事足りるのですが、人間欲が出てくるものでいけませんね。

現行αの各機種の簡潔な解説ありがとうございます。
今の所は様子を見ようかという心境です。キャンペーンの期間も長いですし、ストロボなどの
アクセサリーも撮影スタイル的には足りませんのでバランスを取りながら自分なりのαシステム
構築を進めていこうと決意しました。

書込番号:9113160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/20 22:36(1年以上前)

皆様のレスポンスを読む限りでは、
「サブ機」の位置付けは必ずしも同じではないと思います。


1.メインの故障時用に
「控え」としてのサブ。
つまり補欠。

2.メインの弱点を
「カバー」する為のサブ。
つまりアシスタント。

3.メインを出すまでもない場合に登場する「二軍」としてのサブ。
つまり代役。

貴方にとってのサブが、どの役割かによって、サブ機を何にするかが決まると思います。


1なら性能が同等の機種。
2なら長所が同等機種とは異なるもの。

3なら安価な近似機種。


こんなところではないでしょうか。

α350がサブ役として活躍するのは、
上記の2がベストで、
3がベターかと思います。

あくまで私の個人的な意見ですが。


ちなみに私にとってα350はサブではなくメインです。

書込番号:9127669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

α350で鳥撮り

2009/02/06 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

最近鳥撮りに興味がわいて、300oの限界を感じ、望遠レンズを見て
いますが、高価でなかなか手が出ません。
ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX というのを見つけたのですが
ソニーの500oRFに比べても低価格なので内容のほどはわかりません。
50m〜100m先の鳥を狙いたいと思うのですが、350に付けてどんなものか
経験のある方はいらっしゃいませんか?
AFが無いので少し使いづらいかなとも思うのですが、F8ですので
最初からAF無理とかご意見聞かせて下さい。

書込番号:9049120

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/02/06 13:39(1年以上前)

AFが効かないのも困りますが、手ぶれ補正が効かないのはもっと使いづらいと思います。

書込番号:9049125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/06 13:49(1年以上前)

(逆に)
是非ともレポートをお願いしたいです。

期待してます。

書込番号:9049157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/06 15:26(1年以上前)

手ブレ補正が効かないのは三脚の使用でなんとかなるでしょう。
AFができないのも止まっている鳥ならMFで行けますが…被写世界深度が狭いので難しいと思います。

中古になりますがMINOLTAのREFLEXなら3〜5万円で見かけますから、こちらの方を強くお奨めします。
手ぶれ補正&AFという強力な味方が付いてきますし。ケンコー使えばαを使うメリットが見えない気がします。

あとケンコーの2倍テレコンと併せて1000ミリが体験できますよ。こちらはさすがにMFになりますが。

書込番号:9049460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/06 15:33(1年以上前)

500mmのほうは記事が出てましたが、800mmのほうは紹介記事だけのようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

書込番号:9049479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/06 20:43(1年以上前)

mastermさん今晩は

ケンコーミラーレンズ 800mmは使ったことがありません、MINOLTAのREFLEXでMFだとファインダーが狭い関係で撮りにくいです。

ライブビュー手持ちでMFははっきり言って×。

慣れの問題だとは思いますが、私は積極的に使用しようとは思いません。

書込番号:9050675

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/06 21:23(1年以上前)

スレ主です。
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、危惧は当たりのようですね。
無理なMFの辛さは300o程度でも感じます。
やはりAFのあるSony製でしょうか
鳥にン十万も掛けたらカミさんにハタかれます。
ミノの中古を気永く探した方がいいようです。
ところで、Sony製とミノでどこか違いがあるのでしょうかね

書込番号:9050901

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/02/06 23:22(1年以上前)

> ところで、Sony製とミノでどこか違いがあるのでしょうかね

---- ロゴが違うぐらいでしょうか。ほかは電気製品など近年製造されるものは、廃棄後の有害物質の流失を防ぐために素材を変更しているそうですから、もしかしたらカメラやレンズも!?

ミノルタの500mmレフレックスなら目黒の三宝カメラに3から4万円台で時々見かけます。この店は予約出来ないのが玉にキズだけど商品の動きがとても早いので、3日おきに電話したらそれほど待たずに入手できると思います。

書込番号:9051749

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/07 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

mastermさんこんばんは。
ペンタックスのK20Dとですがケンコーの800mmミラーレンズ使ってます。
値段が安いのでMFレンズですがピントリングがちゃっちく100mを超える距離にはピントを合わせるのは不可能に近いと思いますが100m以内でしたら難しいですが何とか会わせられると思います。
K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、タマシギさんです。

書込番号:9052071

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/07 02:05(1年以上前)

ken-sanの写真を見て、KENKO800の実力を知りましたが
もしや、K20Dの性能込みではないかと疑心暗鬼になっています。
別に所有している350の実力を卑下するわけでは無いのですが
相性もありますし、
同じような画素数、ボディ内手振れ補正ですが、K20ならではの
21連射や設定ピントエリアに入ると切れるシャッターとか350には
無い機能を駆使しているとするとオーソドックスなMFだけでは
難しいかなと考えています。
500oより800oの方が鳥撮りには絶対なんですが・・・
春までには結論も出るでしょう。

書込番号:9052571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/07 10:45(1年以上前)

ペンタックスとオリンパスは焦点距離入力で手ぶれ補正が出来ますね。(レンズの制約があるったかも知れませんが)
α350だと単純に腕前が要求されますが、ファインダーが小さいのでMFのピント確認は難しいと思います。
ある程度はAFに頼る方が無難でしょうね。

あと、超望遠では被写界深度が浅いので、ツルは胴にピントが来て50cm程奥の頭がボケるという事が良く起こります。
ですがミラーレンズは絞りが無いので距離と被写体の条件が合わなければ諦めるしかありません。

ン十万はかけられなくても十万程度の出費と重量が許容できるならシグマ150-500HSMやタムロン200-500のほうが重くても撮り易いはずです。
私はシグマ150-500を使っていますが、明らかにソニー500REFより楽と感じます。
焦点距離に不満が出てもSIGMA純正テレコンで対応できますし。

書込番号:9053556

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/07 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>K20ならではの21連射や設定ピントエリアに入ると切れるシャッターとか
21連射は画像が小さくなるので動画撮影以外では使ってません。
このレンズはf8と書かれてますが天体望遠鏡のf値の計算方法でだしてると思いますので普通の望遠レンズのf8より暗いのでカメラ側のフォーカスのアシストを得ることは無理でしょうね。
ファインダーでのぞいてピントを合わして撮影するだけですね。
>ペンタックスとオリンパスは焦点距離入力で手ぶれ補正が出来ますね。
私は手持ちで撮ってますがペンタックスでもオリンパスでも手持ちでぶれずに撮られてる方は少ないと思いますので三脚利用の方が良いと思います。
>あと、超望遠では被写界深度が浅いので
被写界深度は浅いです。
わかりやすい写真を貼っておきます。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズ手持ち撮影したコチドリさん、ケリさんをちらっと見てるタマシギさんにセッカさん。
セッカさんは近くで撮れたので目にピントを合わせてますが全身には会わないですよ。
逆にリングぼけや被写界深度の浅さも利用しての撮影になります。

書込番号:9055670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/09 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し曇り空のシメ

日当たりのジョウビタキ

近づきすぎたヤマガラ

 350とソニーの500RFで最近鳥を狙ってます。少し慣れてきてまずまずの写真が撮れるようになってきました。
三脚を一脚風に使って撮影しています。敵もさるものなかなかじっとしないものですから、三脚をしっかり据えては難しいですね。
AFは最初はマニュアルで狙っていましたが、シャッターを押してみるとピンがあまい。結局オートでファインダーをのぞきながら、ばちばちとる感じです。
明るいところでバックが暗ければ一番、当たり前か、鳥が近づきすぎるとかえって焦点深度の関係でピンの合わせどころが難しい、ズームが欲しいところです。
アップしたヤマガラのようになります。

書込番号:9067144

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/09 23:10(1年以上前)

歩き写真さん、やっと350+500RFの実例を見る事ができました。
思ったより良い感じです。やはり一脚+AFは必要なようですね。
300oですが、私も一脚を使用しています。
500RFでは被写界深度が狭いようなので、小鳥専門になりそうなのが
少し問題ですが、案ずるより産むがナントカ、突進します。

書込番号:9068048

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/16 19:08(1年以上前)

ポチッてしまった。
未体験領域突入・・

書込番号:9105426

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/18 16:57(1年以上前)

で結果、AF500/F8REFを購入しました。
案ずるより産むが易しで、500ミリなのに簡単にピントが合うのには
驚くより、拍子抜けで、確かにSONYがミノのラインナップの中で残留を
決めたのも判る気がしました。
これを使うとMFは確かに特殊事情です。ただ、350にはファインダーの
非力さを補うのに充分な助っ人だと実感しました。

書込番号:9115413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング