α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに買っちゃいました

2009/01/22 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:46件

ついに今日α350注文しました
価格のお店じゃないんですけど送料代引き込みで65500円
レンズキットなんですか75-300の純正と2ギガCF付のセットでした

初デジ1なんで今からどきどき楽しみです

書込番号:8974142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/22 21:58(1年以上前)

ハナビは名機さん 今晩は

ご購入おめでとうございます。

思いっきり楽しんでください。

書込番号:8974197

ナイスクチコミ!0


KOU-iさん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/23 02:35(1年以上前)

初めましてKOUと言います。

自分も初のデジ眼に切り替えようと思っているのですが、ニコンかSONYかで迷っています
SONYの再編でカメラ事業が気になるとこですが、自分の中ではαが一歩リードしています。

で、ニコンはレンズ側に。ソニーは本体に手ブレ機構があるんですよね?
この違いがよく分からないのですが、ようはSONYは何付けても手ブレ働きますよってことなのでしょうか?


>ハナビは名機さん
購入おめでとうございます。自分ももしかしたら仲間になるかも知れません!
質問の際、スレッドを立てるより今あるスレッドを利用したほうがいいかなと思い、ここに質問を書かせていただきました、すみません。

書込番号:8975675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2009/01/23 23:25(1年以上前)

KOUさん、はじめまして^^

お答えがないようなので、僭越ながら・・・・・。

質問にお書きになっているとおり、
SONY αのボディ内手ぶれ補正機能は、
装着可能なほぼ全てのレンズで、手ぶれ補正が可能です。
レンズ内手ぶれ補正に比べて、明るい単焦点レンズなどで、
補正されるのは有利な点です。

逆にNIKONやCANONのレンズ内手ぶれ補正機能は、
フィルム一眼などの古いボディでも補正されるとか、
望遠撮影でのファインダー像が安定するなどの利点があると思います。
但し、レンズが古くなるほど補正効果が低くなる(最新のレンズに比べて・・・)ので、
常に新しいレンズを購入しないといけなくなる(購入したくなる・・・)とか、
補正機能付きのレンズ以外では補正されない(当たり前ですが^^;)
などの欠点もあります・・・・・。

KOUさんが、どのような場面でよく撮影をされるかで、
お決めになったらよいと思います^^

書込番号:8979424

ナイスクチコミ!1


KOU-iさん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/24 19:17(1年以上前)

>iヒロ12さん
初めましてm(_ _)m

情報ありがとうございます。やはりそうでしたか。
しかし、レンズ側にもそういった利点があるんですね。

自分はキヤノンのS2ISというものを使っているんですが、光学12倍なので結構遠くまでズームして撮影することもあるので、意外とニコンはいいかも知れませんね・・・

ただビデオカメラもSONYなのでちょっと悩むところです。
テレビなどの家電もSONYにしようと思っているので…

もう少し悩んでみますね。まだまだ買うのは先の話になりますので

書込番号:8983412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2009/01/25 12:52(1年以上前)

KOUさん、お一つ老婆心ながら・・・。

実はわたしは実際にNIKON機を使っているわけではないのですが、
NIKON機の入門機(D60,D80の2機種だったかな?)は
小型化のため、ボディ内AFモーターが内蔵されていないはずです。

レンズ内にAFモーターを内蔵していない古いタイプのレンズを付けると、
MFになってしまいますので、ご注意下さい。

もちろん、そんな古いレンズは使わないとか、
MF操作で問題ない場合はスルーですが・・・^^;

ではでは^^

書込番号:8987348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/27 11:20(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます
先日α350到着していろいろいじくりまわして一眼って色んなやり方でいろいろ撮れるんだって楽しんでいます
今日は会社が休みなんで外で色々撮ってみようかと思っています
そんで長崎では今ランタンフェステバルってお祭りやってるんで夜の撮影も試してみようかと思います

ぶれないでちゃんと撮れたらアップしてみます
ではいってきまーす

書込番号:8997448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/28 00:16(1年以上前)

機種不明

いろいろ撮ってきました
難しいけど面白いですね〜
はまっちゃいそうです
デジ1初作品w

書込番号:9000890

ナイスクチコミ!0


KOU-iさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/02 03:47(1年以上前)

>iヒロ12さん
いろいろ考えた結果、望遠撮影を結構する自分にとってはキヤノン、ニコン派のようです。
本当にありがとうございました!m(_ _)m


>ハナビは名機さん
おお、ちょうちんは久々に見ました。
久しく祭りに行ってないなぁ…

書込番号:9028095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の四角がずれている

2008/06/25 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件
機種不明

先週α350を購入した新参者です。
よろしくお願いします。

添付画像のように、フォーカシングスクリーン中央の□と、
ライブビュー時合焦した時に表示される緑色の四角の中心がずれています。
特に撮影に支障があるものではないのですが、
気になりだすと気になってしまい夜も寝られません・・・。

これは私の固体だけなのでしょうか?
皆さんの中でも同様の症状の方は折られますか?

α350を所有されている方は一度ご確認おねがいいたします。

書込番号:7986612

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/25 06:52(1年以上前)

scameranさん 

α350 3台と、α300 1台ありますけど、
多かれ少なかれライブビュー側の会焦枠はズレありますよ。

もともとライブビュー側の視野率が小さいところから見ても、ファインダー光路の先のCCDセンサーの位置調整は厳しい精度が要求されるかと思います。
AFセンサーそのものはサブミラーから下に導かれた別光路状で行ってますから撮影に問題ないので気にしてません。

気になるのでしたらサービスセンターにお問い合わせになっては如何でしょうか?

書込番号:7986791

ナイスクチコミ!0


annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/25 20:16(1年以上前)

原門人さんへ

先月α350を購入し、デジカメデビューしたものです。

α350を3台お持ちとの事ですが、α200・α100・α700とか、ソニー製品は他にもありますが、
なぜ同機種で数台持つのでしょうか?
故障の予備なら2台で済むと思うのですが。

素人考えでは、機種(同じメーカーで)が異なった方が、楽しいかな?なんて思いますが。

数台持つ、メリット デメリットを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7988917

ナイスクチコミ!0


スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

2008/06/26 05:29(1年以上前)

原門人さんご返信ありがとうございます。

やはり多かれ少なかれずれはあるものなんですね。
我慢して使うことにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:7990812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/29 08:30(1年以上前)

我慢して使わないで、是非サービスセンターに調整を依頼して下さい。
公差の中央に追い込むことは可能なはずです、それが出来ないといわれたら食い下がってください、そしてまた口コミに書き込みましょう。
それがメーカーを強くしますし、次機種に反映されます。(ニコン、キャノンはプロユーザーのそういう要求を満足させることで強くなっていったのです。)

プロユーザーが少ないと思われる(失礼)、SONYを鍛えることが出来るのは、我々ユーザーの生の声です。頑張ってSONYを育てて行きましょう。

書込番号:8004028

ナイスクチコミ!3


スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

2008/06/30 03:25(1年以上前)

鴨@野川 さん返信ありがとうございます。

実は別件で初期不良交換(液晶輝点)したのですが、
新しい個体もわずかながらズレはありました。
構造から察するにファーカシングスクリーンの位置ずれが原因ではないかと思っています。

逆にぴったり合っているって方はおられるのでしょうか?

よく見ると説明書にも「故障ではない」と明記されていますね・・・。
液晶輝点にしても、これにしても故障ではないと明記されると
問い合わせしづらいですね・・・。

書込番号:8009187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/30 19:00(1年以上前)

公差で発生していると思われるものをとやかく言う事は愚の骨頂
完璧品を作るために大量の不良品を修理又は廃棄して
生産コストが上がって
結果、消費者に跳ね返ってくるだけ

書込番号:8011249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 17:26(1年以上前)

そんな弱気の姿勢じゃメーカは強くなりません。
原価が上がって売価にはねかえるなんて嘘です。
販売価格は市場が決めるものでコストでは決まりません。
私自体、昔某メーカの開発部門で働いただけに良く分かってます。

素人目で見ておかしいところはどんどんメーカのサービスに文句を言いましょう。
それが積み上がれば技術部門に声が上がっていって次の製品開発に生かされます。
液晶の輝点だって昔に比べれば随分少なくなっているはずです。

書込番号:9025101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 kiraitoさん
クチコミ投稿数:3件

初めて一眼レフのカメラを買いました。全くの素人ゆえバカな質問だと思いますが、どなたか親切な方がおられましたら教えてください。
カメラがSONYα350でレンズがタムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)の組み合わせで買いました。今後レンズ関係の付属品(テレコンバージョンレンズなど)を買う場合にSONY用を買うのか、タムロン用を買うのかどちらを買えばよいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9004561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 20:58(1年以上前)

純正のDT 18-250mmはTAMRONの18-250のOEM品みたいですし、
共用可能かも(未確認)。ですが、とりあえず・・・
18-250mmにテレコンは結構無謀だと思われます。

書込番号:9004609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/28 21:27(1年以上前)

純正のテレコンの対応レンズの中には入ってません。
汎用といったらケンコーのテレコンになりますが、この18-250クラスにテレコン使われている人は聞いたことがありません。
肝心の望遠端側ではAFも利かないだろうし画質もかなり落ちると思います。

カメラマンライダーさんの言われるように無謀なような気がします。

書込番号:9004808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiraitoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/28 21:28(1年以上前)

ご親切に教えていただきましてありがとうございます。カメラを買ったことが嬉しくてつい調子に乗って、テレコンにしたらもっとスームが楽しめるかもしれないと素人考えでカタログを眺めていました。これから少しずつ勉強してゆきます。ありがとうございました。

書込番号:9004809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 22:46(1年以上前)

ケンコーも、使えるレンズはすごく限られています.本体レンズと、テレコンのレンズが当たって壊れますから、試してみるのも止めてください.
それと、シグマのページをみると、使用可能であっても、ソニーのカメラにたいしては、MFで使ってくださいと但し書きのあるレンズもあります.これは、ボディモータで駆動する望遠レンズの場合は、ボディのモータに負荷がかかるので止めろと言うことです.
結果、テレコンが使用可能なのは、レンズにモータを内蔵した望遠レンズの、ごく限られたレンズだけになります.

書込番号:9005328

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiraitoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/29 20:12(1年以上前)

いやー物を知らないと恐ろしい事になるのですネ!
皆さんに事前に教えていただけたのでカメラを壊さずにすみました。
幼い孫の写真や小さな庭で育てている花を写す事から初めて
見ます。

書込番号:9009352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

キットレンズ+ケンコー2倍です

キットレンズ テレコンなし

キットレンズ70−300に
ケンコー2倍の参考です、フードごとワシ掴みでピントを合わせます
あまりに暗く、ピントは至難なので、今は諦めています

書込番号:9009996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 α用三脚について。

2009/01/26 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:72件

デジカメ1眼の初心者です。
α350に適した三脚を探しています。極く普通の撮影程度で使用したいのですが高級品でなく軽く廉価である事が条件ですが、お薦めの品を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:8993125

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/26 18:09(1年以上前)

三脚はカメラ及びレンズの総重量より耐荷重の大きいのが必要。あとは好きな物を選んでください。

書込番号:8993665

ナイスクチコミ!0


薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/01/26 18:21(1年以上前)

ベルボンのULTRA LUXi Lが評価も良く、値段も安価(一万数千円程)で、軽いし初めての三脚には良いのかなと思っています。

TDTKさんの身長がわからないので、高さに関しては物足りないかもしれませんが。

高さを求めるならもうワンランク上の三脚を購入した方が良いかもしれませんね。

自分は身長が180センチあり、最近購入したスリックのプロ 700 DXVが高さが丁度良く快適に使えています。

書込番号:8993728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/26 18:34(1年以上前)

 星や夜景など、何秒もシャッターを開けっ放しにするような
使い方なら、上等な三脚が良いと思いますけど・・・
いずれ、重くて上等な三脚が欲しいってなった時(多分なります)にも、
軽量な持ち運びにこだわった三脚なら使い分けも出来ますから、
そこまで考慮して選ぶと良いのではないかと思います。

 で、私なら、いずれちゃんとしたのを買い増す前提で、
完全に持ち運び重視系を一本買うとしたら、
・ULTRA MAX i M
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxim.html
・シェルパアクティブ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885695/index.html
こんなのですね〜 シェルパアクティブってのは、ULTRA MAX i Mの
脚に自由雲台を組み合わせたヨドバシオリジナルモデルですが、
持ち運びを重視するなら自由雲台のコンパクトさは
かなり助かりますから。

 今後買い増さずに済ませたいのであれば、
SLIKの814EX辺りにしておくと良いと思います。
http://kakaku.com/item/10707010398/
ちなみにコレも、自分で自由雲台化すると、けっこう軽くなります。

書込番号:8993787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/26 20:14(1年以上前)

こんにちは。

私もG4 800MHzさんと同じく、その時の想定出来るシステムの総重量をクリアするだけの耐荷重能力のある三脚を、量販店やネット(メーカーサイト)などで調べて気に入ったモノを選択すると良いと思います。

書込番号:8994267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/27 08:50(1年以上前)

カメラ諸先輩の皆様の暖かいご指導有り難う御座います。
皆様の永い経験からのアドバイスを含めて大変参考になりました。
高々三脚と言う甘い考え方でしたが考え方が吹っ飛びました。カメラマンライダー様よりのURLも参考にさせて頂きます、又薩摩拵様からの具体的なメーカー名も頂き助かります。
G4 800Mhz様、森のピカさん有り難う御座いました。
末永く愛用出来る品を皆様の応援を頂きましたので選んでみます。

書込番号:8996962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

星空

2009/01/21 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:201件

こんにちは。
α350、非常に気に入ってます。
過日、伊豆に行きました。
その時に星空を撮影しようと思い、いろいろ条件を換えて撮影しましたが、
上手く撮れませんでした。
ある本に、ISO値:3200、SS:30秒での星空の写真が掲載されていました。
ISO値:3200は、α350では高感度過ぎるように感じています。
星空の良い撮影方法があれば、ご教示ください。

書込番号:8966828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/21 11:20(1年以上前)

どんな感じに撮れましたか?
差し支えなければ失敗写真を貼っていただいたほうがレスされる方も
アドバイスしやすいと思いますよ

書込番号:8966923

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/21 14:00(1年以上前)

>いろいろ条件を換えて撮影しましたが、上手く撮れませんでした。

星は基本的にはマニュアル露出になるので
露出の基本を勉強してください.

個人的にはISO100から順番に試写していけば
いいとおもいますけど・・・

書込番号:8967434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/01/21 16:28(1年以上前)

申し訳ありません。
旅行中だったので、失敗した写真が残っていません。
ISO:800、SS:15秒〜30秒程度、絞り:4.5、80mm(35mm換算120mm)で、撮影しました。
オリオン座の一部が写ったり、真っ黒であったりしていました。
三脚は持ってきていたのですが、オートコマンダーを部屋に置いていたままで、
使えませんでした。

書込番号:8967864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/21 17:05(1年以上前)

別機種

後々の事を考えて失敗写真も取っておいた方がいいですよ

考えられるのは、ピントが合っていなかった、露光が足りなかった、露光中にぶれた
などが考えられますが写真が無いと何ともいえませんね

参考にならないと思いますが先日自宅から星が撮れるのかテストで撮ってみたのを貼っておきます
肉眼ではオリオン座くらいしか見えない場所で撮影しました
デジカメなので経験が無くてもある程度は現場で何とか出来ますので頑張ってくださいね

書込番号:8968014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/01/21 17:56(1年以上前)

Tmato Papaさん
作例までアップしていただき、ありがとうございます。
EXIFデータを見させていただきました。
今後、質問等を仰ぐ場合に備えて、失敗事例も残します。
ありがとうございました。

LR6AAさん、ご指導ありがとうございます。
マニュアル露出で、ISO値やSSを換えて、再渡来します。
ありがとうございました。

書込番号:8968180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 20:17(1年以上前)

星空はなかなか機会もなく
作例も見つからず申し訳ないのですが
記憶ではシグマ28mmF1.8で(絞りはF2.0でした)
ISO100の20秒+RAW調整で天の川が何とか写りました
但し標高は800m位で肉眼でも天の川が分かる位条件の良い日でヤットです
そういう条件の良い日はなかなか無いので
難しいのは抜けの良い大気状態になるような、気象条件のほうだと思います

書込番号:8968783

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/01/21 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

自宅ベランダから撮影

余り長いと動きます。。。

星空撮影は難しいですよね。

私も語るほど多く撮影している訳では無いのですが、
3脚使用ならレリーズを忘れたらセルフタイマーを使うと良いですよ♪
(三脚に重しをぶら下げたりもお勧め)
ピント∞(MF) 絞りF8 シャッターは30秒〜15秒 ISO-100で変化させると
多分いけるかなぁ? デジカメなので沢山撮りましょう★

 

書込番号:8968821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/01/21 20:42(1年以上前)

CαNOPさん
撮影条件のベースを教えていただき、感謝です。
確かに自宅からは、オリオン座が分かる程度です。
明かりが少なく、空気の透明度が高い日を待って、テストしてみます。

potekitiさん
作例まで感謝です。
撮影条件、ありがとうございます。
三脚とセルフタイマーは、利用しました。
当方が持っているレンズはF2.8しかないので、教えていただいた条件から
想定して、再トライしてみます。
 
皆さんありがとうございました。

書込番号:8968898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/21 21:28(1年以上前)

アレクリイチゴさんこんばんは
とかち11号と申します。α350でたまに星空も写しています。
是非、比較明で検索してみて下さい。
簡単にきれいに写す方法を紹介しています。
ただし、星を点像で写すためには大掛かりな赤道儀等が必要です。
比較明合成は、教科書にあるような日周運動の写真が手軽に撮影できます。
今月号の「天文ガイド」も参考になります。
ではでは・・・

書込番号:8969174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/21 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70.4s F2.8 ISO100

シャドー75で補正

15s F3.5 ISO800

2007年に撮った写真が有りましたので参考までに。
10.5o F2.8魚眼 D80 ISO100、SS70.4 F2.8でレリーズ使用です。

70秒では流れてしまいます、半分でISO200か400で20秒前後で試して見ては?
写真真っ暗、でもNX2でシャドーを持ち上げてみると、天の川が写っていたりします。
肉眼では天の川が見えていたので、デジカメの感度を上げると写りそうですが、星の写真は趣味ではなかったので、この程度にしか撮れませんでした。
写真雑誌に出るような写真は、編集で何枚も重ねて処理するそうです。

写って内容でも捨てずに取っておくしいいでしょ、ソフトでどうにか出きる事もあるし。
昨年11月に撮ったのはD90 ISO800 SS15 F3.5ですが、周りが明るいのにそのまま撮りました、星写っていますが強引でした。

書込番号:8969315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/21 21:59(1年以上前)

追伸

緑の光は、ガイドさんの説明用レーザーポインターと思います。
シャドー75はアップしたら変になってしまいました。

訂正
写って内容でも→ないようでも

書込番号:8969373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/01/22 08:10(1年以上前)

とかち11号さん
「比較明」をご紹介いただき、感謝です。
結局、「星見」まで戻って、星雲等の写真まで見いってしまいました。
天体の写真奥が深いですね。ハワイの「すばる」も、天体写真ですよね。
天体(星雲等)の写真までやろうとすると、新たな「天体沼」にハマりそうですね。
天文ガイドっていう雑誌がありましたねぇ。
ご指導、ありがとうございました。

コララテさん
写真のアップと撮影条件のご指導、感謝です。
3枚目の写真、非常に興味を持ちました。
F2.8のレンズは、純正のマクロ2本と、純正のフィッシュアイ(フルサイズ用なので110度)を持っています。
都心でもオリオン座なら見えます。それを撮るときに参考にさせていただきます。
失敗写真も残しておくようにします。
ありがとうございました。

今日は雨。晴れている夜間に、星空に再トライしてみます。
みなさん、ご指導ありがとうございました。

書込番号:8971138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/01/26 09:15(1年以上前)

当機種

トリミング、縮小、シャープネス、コントラストをいじっています。

昨日(1/25)の夜は晴れていたので、皆様のご指導に沿って星を撮ってみました。
江戸川区で明るい街なのですが、なんとか撮影できました。
目には見えていない星も写りました。
ありがとうございました。

書込番号:8991948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「縦撮りのローアングル」

2009/01/24 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

α350を購入しようかどうか考えています。

対抗機種はOLYMPUS E-30 Panasonic G-1を考えています。
ずばり「可動式モニター」が選択基準です。

今使用しているカメラはDSC R-1で
ローアングルの写真を良く撮るのです。

E-30 G-1での可動式モニターならR-1と遜色なく撮影できるのでしょうが
「α350だとどうなのかな?」と言う疑問があり
ユーザーの方に質問させて頂きます。

「縦撮りのローアングル」はどうやって撮影しているのでしょうか?

無論「アングルファインダー」をお使いの方もいるでしょうが
「お金を掛けずに縦撮りをするアイデア」を行っている方の意見が知りたいです。

 正直R-1での望遠の限界を感じ(テレコン不所持)
可動式モニターの搭載されている一眼(タイプ)の望遠レンズでの
撮影をしたいと思っていますが
R-1からフォーサーズに撮像素子を下げるのにも少し抵抗があり
α350なら金額的にも◎だし・・・。

しかしながら「縦撮りローアングル」をどうしたら楽に撮影できるのか?
皆サンの意見をお伺いしたいものです。

書込番号:8984751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 09:04(1年以上前)

キャノンのパワーショットのフリーアングルが便利だったことから
α350を使ってました
地面から見上げる角度の縦撮りはα100でもよくやりました
α350もたまにですが、ノーファインダーのヤマカンも多いです
マクロでの背景が気に入らない時、日陰に光が欲しい時などは良く鏡を使います
液晶画面が見えるよう鏡を併用すれば便利な時もあります
周囲に余裕があれば真横から確認しながら撮ります

キャノンのパワーショットは、正面からそのまま
液晶から目を離さないままローアングルの縦の上向きに移動できたんで
これはもう格別に便利でした
きっとE3やE30も同じかなと思ってました

書込番号:8986417

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/01/25 11:22(1年以上前)

尾塚さん、こんにちは。

悩んでらっしゃいますね。
私はα350はやはり物理的に縦位置ローアングルは無理なので諦めてます。
と言うことでお役に立てませんが、以下ご質問に関係ありませんが・・

α350は横位置のローアングルの場合に、液晶を左サイドにフリップアウトする必要がなくて動作を一手間省けることと左手がホールドし易いこと、それにレンズと同軸上になるので見易いと言うメリットがあるので、個人的には縦撮りが出来なくてもこちらの方がE30のような形式の可動液晶より良いです。

液晶の位置はR-1がBestだったと思ってます(まだ手放さず時々使ってますが)。
あと、R-1はレンズが素晴らしいので、α350あるいはE30、G1のキットレンズだとなかなかR-1ほどの写真は撮れないかもしれませんね。

私も撮像素子のサイズを下げることには確かに気分的には抵抗ありますが、どうしても縦位置でローアングルお使いになりたいなら松下のG1ならα350と同じくらいのお値段だとおもいますので望遠のキットを望遠専用としてR-1と併用も良いかもしれませんね。

書込番号:8986981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/01/25 17:33(1年以上前)

画角次第ですが横位置で撮影した物を縦位置にトリミングしてます。

縦位置にトリミングしてもフォーサーズと同じ素子面積で725万画素ですから十分使えます。

私もryenyさんと同じ意見で機動性を優先すると今のレイアウトのままがよいですね。
フリーアングル方式は一手間かかるのとウエストレベルで撮影するときに液晶がじゃまになります。

書込番号:8988503

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/01/25 20:05(1年以上前)

CαNOP様>
やっぱり手鏡ですか・・・それだとマニュアルフォーカスは難しそうですね・・・。

ryeny様>
G-1は価格的に似ているのですが、ボディ内手ぶれ補正がない事と
レンズが200mmまでしかない事がネックですね。
それと女流一眼と言うフレーズが(;^_^A アセアセ・・・

余生はタイで様>
実を言うと当方PCでのトリミングや画像処理をしていません。
と言うのも銀塩をかじったクチなので撮影後に画像データを
いぢるのに抵抗があるのです。

話は少し横道にそれるのですが
当方R-1で風景などを撮り自営の店にA4〜A1に写真をプリントしてもらい
額にいれて飾っているのです。
そう言う点でフォーサーズの写真はR-1以上の物になるのかと言う
不安があるのです。

カメラを追加する場合、R-1より性能の良いカメラを欲しいと思っているのです。

しかしながら撮像素子の大きなフリーアングル液晶・可動液晶の
一眼レフカメラがない事に悩んでいる次第です。

そう言った一眼カメラは出ない物ですかねぇ?

書込番号:8989265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング