
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 21:58 |
![]() |
4 | 12 | 2008年12月4日 19:50 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年12月3日 13:21 |
![]() |
4 | 4 | 2008年12月1日 07:11 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月27日 07:49 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月24日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
耳寄り情報
広島ビ*クで大変お買い得です。
α350本体価格64,000円18%ポイント還元です!!
さらに可愛いLEWPROバッグとαブランケットがもらいます!!
在庫かぎりみたいで、早ものがちですねっ。。。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
200台限定のシルキーゴールドを大枚はたいて買ったはいいものの、防湿庫の肥やしになること半年・・・。どうしたものかと思っています。その後α300にシルキーゴールドが追加になったので、プレミアム感も損なわれ・・・。何かあまり出番もないし・・・。お持ちの方はあと199人おられるかと思いますが、皆さんどうしていますか?
どうも限定品に弱く、ペンタックスのK10Dグランプリパッケージなんぞはまだ新品未使用状態(>_<)ですし、GR DIGITAL1周年記念品も遊んでいます。
持っていてもプレミアムが付くどころか価値は下がる一方ですよね。ウーン・・・。くだらない質問ですみません。
0点

使い倒すしかないのでは?
私は購入し損なったくちですが、買えなくてよかったかな?、と正直なところ思ってます。
300が出た時は350を処分して買い換えようか悩みましたが、結局見送ってます。
でもこの色非常に気に入ってます。
(できれば欲しいのですが。(ちょっと持ち出しように。))
書込番号:8719816
0点


チープで悪かったな。
みんながα900買えるわけじゃないんだよ!
書込番号:8721036
1点

うーんと、写りはいいと思うのですが、ヨーロッパの教会に比べると建物がチープです。。。
カメラはやっぱり使いましょう!
書込番号:8721066
1点

>αyamanekoさん
たまにヤフオクに出品されてますよね。随分安く買えるようです。色は大好きです。ほとんど防湿庫の肥やしですが、私の用途はというとミノルタの100mmを使ったマクロ専用機になっています。画素数も適度ですし、ライブビューが秀逸ですし、バリアングルが良いですね。
>神玉二ッコールさん
チープですみません。確かに作りはマグネシウムボディに比べればチープですが、私は私なりに気に入っています。
>由紀夫(^_^)さん
おっしゃること・・・同感です。掲示板にお出掛けの方の中にはカメラにお金をいくらでもかけられることができそうな方が結構おられて、うらやましい限りです。私は私なりに掛けましたが、限界です。手元にある物をドナドナしないと買えません。
>BikefanaticINGOさん
何かこうやっていると、マクロ撮影をしたくなってきました。季節的に厳しいですが、大事に使っていこうと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:8721349
0点

もりやすさん、由紀夫(^_^)さん、気に入って使われるのは良いんですよ。
使わずに死蔵されてると聞いて驚いただけです。カメラは撮ってナンボです。
書込番号:8724852
1点

BikefanaticINGOさん
>写りはいいと思うのですが、ヨーロッパの教会に比べると建物がチープです。。。
ヨーロッパの教会と比べちゃ駄目ですよ。
ただの結婚式場なんですから(爆)
書込番号:8724882
0点

私の愛機です(^_^;)・・チープですみませんね。
ちなみにお金が無くて新しいレンズも買えず(-_-;)・・旧いミノルタレンズで使ってます。
ホントにすみませんm(__)m m(__)m
書込番号:8725648
0点

羨ましいです。黒を買ったあとにシルキーゴールドが出て凄くほしくなりました。
嫁が買い換えたいと言いましたが勿体ないので踏みとどまっています。
書込番号:8727943
0点

>RC丸ちゃんさん
やはりチープと言われれば傷つきますよね。特に大切にしていれば、ことさらです。私も旧ミノルタレンズです。お互い頑張りましょう。
>ryenyさん
奥様のために買ってあげてほしいのですが、限定200台ですので、入手は難しいですね。α300だと入手可能です。でも限定品のα350だからこそ良いのかも・・・。そんなわけないか(笑)
書込番号:8729928
0点

もりやすさん、こんにちは。
以前ミノルタ100マクロでお世話になりました。
言いたい人には言わせておけばイイ!!・・ですよね。
旧ミノルタ35mm F2もお気に入りのレンズです。(100マクロに並び)
お互い頑張りましょう。よろしくお願いします。
書込番号:8733336
0点

>RC丸ちゃんさん
言いたい人には言わせておけばイイ!!・・ですよね。
はい、この掲示板にはプロの方やマニアックなハイアマチュアの方から初心者の方までいろいろですから、気にしないようにしましょう。こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:8733924
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
初めて質問させて頂きますα350の初心者です。
最近α350DSLR-A350Kを購入致しました。よくみましたら付属のレンズDT18-70mmに「CHINA」のシールが貼ってありました。
別売りで入手のDT-18-200MMには「JAPAN」とシールではなくプリントされています。
レンズキットで付属するレンズは総て中国製と言う事でしょうか。中国製が悪いとは言いませんが何か裏切られた気分です。
もしかして、ボデイも「CHINA」だったらと思ったりして。
SONYのカメラはこんな所と言う事でしょうか。
1点

ボディは日本の工場で外国人労働者が作っているのではなかったでしたっけ?
そんなことは気にしなくていいと思います。
CarlZeissレンズがもしもドイツ製なら裏切られた気分になります?
書込番号:8722019
0点

おしゃれなイメージのアップルのマックもメード・イン・チャイナですし、
有名な欧米ブランドのスピーカーも製造は中国というのもあります。
有名メーカーの製品でしたら、それなりの生産管理がされてるでしょうし
あまり気にする必要はないんじゃないでしょうか。
書込番号:8722078
0点

ニコンのキットレンズも確かメイド・イン・タイだかインドネシアだかでしたし何もSONYに限ったことではありませんよ。今や東アジア・東南アジア製だからといって極端に粗悪な物って稀ですから。昨今ではメイド・イン・ジャパンの方がレアかも?
書込番号:8722367
0点

口に入れるものでもないですし
過度の心配は必要ないと思います
ちなみに私の持っているミノルタレンズ
6本とも MADE IN JAPAN です
こないだまで持っていました28-75F2.8は
MADE IN CHINA だったと記憶してます
書込番号:8722974
0点

先輩の皆さんレス有り難う御座いました。
結論はこの時勢、「MADE IN JAPAN」にこだわる必要が無いと理解致しました。
最近の食料事件や「CHINA」は粗製濫造のイメージが強くメモリーされていますので有らぬ心配してしまいました。
としますと別売りのレンズ類は「JAPAN」でもキットとしての販売は値段を下げる策として「CHINA」なのでしょうか。
他社も同じでしょうね、品質に影響が無ければ安いに越した事有りませんので安心して使わせて頂きます。
書込番号:8723783
0点

私の持っているSAL50F14もMade in CHINAです。
一般的に高評価なレンズでも中国製や東南アジア製であることは珍しくないので、製造国へのこだわりはそこまで必要ないと思います。(たぶん)
TAMRONのA16も割と安価な標準ズームの中で高評価ですがAssenbled in CHINAですし、逆にA18がJAPANだったりします。
ニコンのVR18-200とか高評価でそれなりの価格のレンズでも確か今はTHAILANDだったかと。
(間違っていたら、ニコンユーザーさん、ごめんなさい)
メーカーの品質管理体制が一番重要かと思います。
書込番号:8727516
0点

Kun kun さん、有り難う御座います。
デジタル1眼の世界は初めてで電気製品同様にレンズに於いても生産国が入り乱れている事
あらためて理解出来ました。
これからは、生産国より性能にこだわる様に頭のスイッチを切り替えます。
書込番号:8727606
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
関東では青空に紅葉がきれいな季節になりましたが,ちょっとどうしようかと悩んでいることがあります。
いわゆる「ゴミ(ダスト)」についてです。F9程度でも明らかに見えたため,ブロアーでマウント内を丹念に飛ばしましたが,やはり取りきれないものもあるのですね?青空にくっきりゴミゴミゴミ・・・。「クチコミ欄」で検索して皆さんの対応をみてきましたが,PENTAXやNIKONには専用のCCDクリーニングキットがあるのですが,SONYには今のところ見当たりません。安易に他社のキットを使うのもなんだし・・・。
皆さんならどうしますか?ご教授のほど宜しくお願いいたします。
1点

PedSurさん
α350を含む、α機の場合、手振れ補正ユニットのシャフト周りへの負担が怖くて
ペンタックスのO−ICK1を使うのをためらってます。
Nikonのクリーニングキットは、単純な拭き取り用具なので、手馴れればどの機種でも大丈夫かと思います。無水エタノールも素子周りに影響は出にくい素材ですしね。
ただ、不慣れな場合は、やはり怖いというのはあるかと思います。
ブロアーで吹いても落ちないと言うことであれば、粘着質化固着したゴミと思います。
一番好いのはサービスセンターで清掃してもらう事かと。
ご自身でとなると古典的ではありますが、DDProは如何でしょうか?
あれも先端ブラシを当てすぎないようにすれば、素子への負担は少ないかと思いますので。
ただ、固着したゴミだと少々難儀かと思いますが
書込番号:8709134
1点

私は数ヶ月前にαのゴミ取りは気休めだと悟りました。
ブロアーで吹いても取れないゴミがあるので、基本的に絞っても
F8までです。
ただ、ゴミの位置を確認済なので、ゴミが写りに影響ないと思える
場合は、最大F11まで絞る場合もごくたま〜にあります。
書込番号:8709427
1点

>ペンタックスのO−ICK1を使うのをためらってます。
α350、α700、α-7Dで使ってます。
今のところ無問題です。
(今は所有していませんが、α100でも使ってました。)
書込番号:8710782
1点

厦門人さん、神玉二ッコール、αyamanekoさん、ご回答有難うございます。
厦門人さんが言われるようにDDProのWet typeで恐々やってみて、少しは効果があったのですがとりきれなかったので、結局サービスステーションに持ち込みました。そうしたら、1時間もかからずきれいになり、保障期間内だったので当然無料。
はじめからサービスステーションに持ち込めばよかったです。
書込番号:8716376
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

きれいな川でなくても、えさ(魚)がいればやって来るようですね。
書込番号:8690595
0点

じじかめさん。こんばんわ、アルバム拝見しました。カワセミの写真 たくさん撮られていますね。参考になります。
書込番号:8690778
0点

可愛いふっくらとしたメスちゃんですね。
また、同じ所に来るんじゃないでしょうか。
私も300mmでの撮影が精一杯(お金も手持ちも)です。
500mmクラスだと三脚使用となるんじゃないでしょうか。
書込番号:8692854
0点

カワセミいいですね・・
500Reflex手持ちでライブビュートライしましたが私の場合手振れもそうですがまずフレーミングが至難の業でした。諦めて手持ちでは常にファインダーで撮ってます。
三脚使うようになってからはライブビューでスマートテレコンも使ってます。
書込番号:8693805
0点

おはようございます。
私もかなり下流でカワセミを見かけました。
じじかめさん、が書かれているとおり餌の小魚がいれば、かなり下流まで下りてくるようです。
yumasanoriさんは、カメラをお持ちだったんですね。
私が遭遇した時は、コンデジしかなくて撮影出来ませんでした。
ラッキーでしたね。
書込番号:8697383
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
皆様にお聞きしたいのですが、今まで量販店での購入しかしていませんが、量販店との価格差がかなりありますので今回は価格COMでの購入を考えています。そこで質問ですがインターネットでの購入について保障の信用性アフターについていかがでしょうか、始めてのチャレンジで迷っています。色々な経験をしている皆様におききします。
0点

チャッピー10さん、
お尋ねになっていることの回答ではないのですが、
> 今回は価格COMでの購入を考えています。
価格.com自体は販売を行なっていません。たくさんのお店が価格.comに価格を登録をして、価
格.comがその一覧を見せているだけなのです。
> インターネットでの購入について保障の信用性アフターについていかがでしょうか
一般論であるにしても、価格.comに登録しているお店であるにしてもピンからキリまであると
思います。非常に「悪い」お店であれば、クチコミ掲示板で検索すればいろいろ出てきますが、
そんなお店でも良かったという方も時折見られます。
良い書き込みが(できれば複数)されているお店で価格(や決済手段)が折り合うようなところを
探して、価格.comに登録されているリンクから個々のお店のサイトへ行ってみた上で判断する
しかないように思います。
大したことが書けなくてごめんなさい。
書込番号:8612176
0点

チャッピー10さん
機械的なトラブル、金銭トラブルなどがあった場合は通販だとめんどうなことも多いみたいですね。私の場合、カカクコムの最安値はあくまで参考にして、そこから上限どこまでなら購入できるか決めてます。最安値60000円のころに店舗78000円を「70000円なら買ってやる。」と私が切り出すと、「上司に相談してきます!」と小走り。その後「OKです。5年保証もつけます!」となり購入しました。これが高いかどうかはビミョウなところですね。店舗購入では高くなるのはしかたがないですし、カカクコムの最安値程度までいけばラッキーだと思う程度ですね。あとあとのめんどうを考えると、多少高くてもしかたがないと思っています。
トラブルさえなければ、通販・最安値はしあわせなんですけどね。
書込番号:8612316
0点

価格.comの最安値の画像を保存して店舗などで見せて交渉すれば店によってはその価格に合わせてくる事が経験上多いですよ。
ヤマダ電機は近所の店の見積もりを持っていっても門前払いされることが殆んどでしたが。
書込番号:8614527
0点

価格comに掲載されているお店の中では、無料で10年保証を
付けてくれる三星カメラさんが結構マトモかなと思います。
もっとも無料で付けてくれる10年保証は、修理できるのは
1回だけみたいですけどね。
書込番号:8614914
0点

idealさん、club中里さん、薩摩拵さん、神玉ニッコールさん、ありがとうございます。もう少しどちらにするか悩んでみたいと思います。いくつかの量販店を回ってどのぐらい価格の差が縮まるか交渉したいと思います。それからタイトルと少し違うのですがアルファー350とアルファー700で迷っています。というのはアルファー350のライブビューは捨てがたくただ気になるのがファインダーの視野率が狭くみずらいとの事、アルファー700はファインダーの視野率が良いとの事、自分は風景、花などが多いのですが、どなたかご助言お願いしたいのですが、今自分はアルファー7のフイルムカメラを使用しています。
書込番号:8616511
0点

追伸なのですがミノルタ、ファンなので、、、あのミノルタの色合いが好きなので、ただデジタルですとあの色合いはでるのでしょうか、だんだんタイトルから脱線するのをお許し下さい。
書込番号:8616582
0点

少し日が空きましたので参考になるかどうか・・・。
価格.comに掲載されていた店からパソコンを購入しましたが展示品と思われる商品が送られてきました。規約には特定のケースを除き「いかなる場合も返品・返金できません」とあったので消費者センターに相談の上返品しました。
その後一度、価格.com掲載の他店で購入しましたが特に問題ありませんでした。
価格.comにも良く出るPCボンバーという店がヤフオクに出品しており落札購入したことがありますが対応は良いものでした。
最初のケースでは返品を受けてもらうまでは非常に不安でした。他の2店では問題ありませんでしたが高額商品は品物を確認するまでは不安でした。確実に販売店側に瑕疵があると認められない場合、どのような対応となるか不安は残ります。なにより精神衛生上あまり良くない時間を過ごすことになるのは避けたいものです。あまり高額なものでないならidealさんのように判断して経験してみては。
量販店でもタイミングが良ければ価格.com最安値よりさらに安く買えることもあります。
私はα350をヨドバシカメラで購入しました。たまたま検討のつもりで見に行ったところαの販促キャンペーン中?でポイントがボディ18%、レンズ13%、ソニーのロゴを付けた販売員がいてさらに表示価格から値引きしてくれました。1万円キャッシュバック期間中でもあり実質5万円以下と計算し思わず購入してしまいました。D90に傾いていたところでしたがまんまとソニーの策略に引っ掛かってしまいました。もちろんα350も候補でした。
α350はワンタッチでウエストレベルになるのがいいですね。他社で2軸のモニターがありますがあれは2タッチになるしオリンパスC−5060を除き、光軸から横にずれてしまいます。
横位置限定ですがウエストレベルだと撮影者は下を向きカメラを見ているわけですから動物を撮る時、相手は何をしているのだろうと首をかしげて見てくれるかも。
ライブビューの方式はソニー独自で長時間使っても撮影用素子には通電による熱ノイズの影響がないので安心して使えます。もっとも、α350はもともと高感度時のカラーノイズが多めです。α300の方が良いかも知れません。
光学ファインダーは割り切るしかないというほどで一番見えにくいのではないかと思います。ソニーの開発者は全員素晴らしい眼力の持ち主なのでしょう。
後継機にこの方式と可動式モニターが採用されるかわからないのでこの方式が欲しい人は買いでしょう。私はα300の方をお勧めします。下取りに出す時はα350の方が値落ちは少ないと思いますが。α700に可動式ライブビューが付いていれば迷わずそちらを購入します。
「色合い」についてですがフィルム処理ははどこでも規格管理されていますから同じフィルムであればカメラが異なっても色合いが変わる要素はレンズだけです。好きな色合いで撮れているレンズを付ければその素性を持った光は撮像素子に届くはずです。その後の処理はフィルムと違い、ミノルタの技術を継承するソニーが色合いについてどのように取組んで表現しているのかによると思います。
かなり以前、私のカメラでは見たことのないきれいな色のプリントを見せてもらったことがあります。どんなカメラで撮ったのか知りたくて聞いたところ、ミノルタのコンパクトカメラと知って驚いたことがあります。
書込番号:8644624
0点

ベストライヴビュウさんありがとうございます。今アルファー350とアルファー700と迷っています。350のライブビューは捨てがたく700の性能にも魅力があり、いっそう700のライブビューが発売させないかとカメラの新情報を見ているのですが、そんなうわさないですかね。
書込番号:8664435
0点

デジタルカメラマガジン6月号の技術者インタビューでソニーの開発者が「中級機にマッチした形のライブビューを検討し搭載していく方向」と述べています。
今はα900に注力中ですから、ここで新製品を出しても力が分散されてしまうだけです。来年のフォトエキスポには新型ライブビューを搭載した中級機が参考出品されるかもしれません。
書込番号:8686809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





