
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年10月26日 09:58 |
![]() |
0 | 19 | 2008年10月23日 15:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月20日 23:53 |
![]() |
3 | 7 | 2008年10月20日 14:55 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月19日 17:55 |
![]() |
10 | 15 | 2008年10月12日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
私は1眼レフ、ミノルタアルファー7を使用しているのですがここ1年位眼鏡使用でないとファインダーでの焦点が見ずらくなり、眼鏡使用にしましたが、うっとうしくなりそこでライヴビューだとそのわずらわしさから開放されると思い同じレンズ使用のアルファー350を考えているのですが、液晶のライブビューの耐久性、衝撃についていかがなものかと思いお使いの皆様にお聞きしたいのですが宜しくお願いします。
0点

耐久性や耐衝撃性に関しては明確なことは分かりませんがソニーからハードカバーが発売されているのでこれを付ければ、ほとんど心配することはないかと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
一応ですがライブビューは日差しの強い時などには反射で結構見づらくファインダーも結構使用することになると思いますので、その点はよく理解されていおた方がいいかもしれませんね。(α300を実際に使っていての感想)
書込番号:8549592
1点

4cheさん有難う御座いました。参考になりました。やはりライブビューオンリーとはいかないですよね、それでファインダーを覗く場合眼鏡がすごく邪魔になります。何か良い方法はないでしょうか、尚ライブビューの件ですがこのクチコミの欄でアルファー350のファインダーの視野が見ずらいとの書き込みがありましたがどうでしょうか、宜しくご教授下さい。
書込番号:8549974
0点

APS機種はセンサーのサイズに伴いファインダーが狭めになっている上にα300、α350はライブビュー専用素子へ光を導くための独自の構造をしているため倍率が0.75倍と他の同サイズセンサー一眼レフより小さめになっています。
今お使いのフィルム一眼と比べるとかなり差がありますが、実際に使っていくと結構慣れます。
更に小さなオリンパスやパナソニックのフォーサーズを使っている人もいますしね。
これに関してはあくまで個人的な意見なので、実際に店頭などで確認された方がいいと思います。
又ライブビューも日差しで見えづらいシチュエーション以外ではとても使いやすいので、これだけで選択肢から外さなくてもいいかなとも思います。(実際に使っていて、とても便利ですし)
僕もメガネですが、特に対策はしてないですね〜。
撮影に集中していると、そういうことは忘れてしまうので。
しっかりした撮影には一応ワンデイタイプのコンタクトを使っていますが。
書込番号:8550042
0点

4cheさんご教示有難う御座います。近いうち電気屋さんに行って350を覗にいって見ます。あと眼鏡の件ですが難しいですね、ファインダーを覗いているときは被写体に集中していますので気にならないのですがそのあとメガネが雲って見えずらくなったりメガネレンズに傷がつかないかと気になったり、多分デジ一を買った場合8対2か9対1の割合でライブビュー使用になると思います。4cheさん有難う御座いました。
書込番号:8554289
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
カメラ歴と言うのは全くと言って良いほどない素人なのですが、ここ1年くらい写真を撮るのが楽しくなってきて、色々な機種のサイトを見て回って来ました。
ソニー信者と言う事と、ソニーの色合いが好きでずっとサイバーショット(T1〜N1を経て、今はW170とH50を所持)を使っているのでα350が気になり、最近は価格も下がっている事もあり欲しいという気持ちが高まって来ました。
そこで、既にα350をお持ちの方に良い点と悪い点を列挙して頂こうと思いました。
デジイチですので、コンデジに比べたら重く普段から持ち歩くには不便だと言うのは承知してます。ですが、旅先などで子供の良い表情や良い景色等を、より綺麗により良く写したいと思っております。良い点悪い点以外にも、ワンポイントなどありましたらよろしくお願いします。
(デジイチどころか、カメラの事すら初心者でH50のマニュアルモードすら使いこなせてませんので、出来たらわかりやすく書いて頂けると助かります(^_^;)
0点

このカメラは、一風変わったライブビューを採用していて、他社に比べると、非常にレスポンスの速いライブビュー撮影が可能になっています。
ですから、コンデジからステップアップして来た方が、コンデジライクに、バシャバシャと撮影するには、とても使いやすく、取っ付きやすいカメラです。
逆に一眼レフ経験者だと、上のライブビューを実現するために、一眼レフの命でもあるファインダーを犠牲にしていますので…ファインダーを主体とした撮影スタイルだと不満を感じるかも?
1400万画素も高いレンズを使用すると…驚くほどの高解像な画を写してくれるのですが…
キットレンズクラスだと…下位機種と代わり映えのしない…と言うか帰って眠い感じを受けるかも知れません?
ご参考まで
書込番号:8475586
0点

簡潔に書きますと・・・
良い点:各社現行機種含めて最高に使い勝手の良いライブビュー
悪い点:すっごい小さい光学ファインダー
簡潔すぎでしょうか(^^; サイズがでかいことを除けば、
もっとも液晶オンリーでコンデジっぽい撮り方が出来る一眼レフですよ。
書込番号:8475645
0点

#4001さん、カメラマンライダーさん回答ありがとうございます。
やはりコンデジからのステップアップ用としてプロ用一眼未満、コンデジ以上の格付けみたいな所なのでしょうね。
便乗で追加質問させて頂きます。
現在望遠がきくと言う事でH50を多用する事が多いのですが、子供を撮影する時などに連写をするとコンデジだからなのか、ソニーだからなのか液晶もファインダーも暗くなってしまい、勘で子供を追いかけながらの連写になります。
この点350はどの様になっているのでしょうか。
書込番号:8476380
0点

連投すみません。書き忘れたので書かせて下さい。
連写速度の比較等も一緒に頂けると幸いです。
書込番号:8476392
0点

H50の連写は真っ暗らしいですね・・・
とりあえず連写したいならα350も連写向いてないですよ。すごく遅いです。
どのくらい遅いかって、主立った現行機種のデジイチで一番遅い
んじゃないかと思います。
H50でバリアングル液晶でのライブビュー撮影は可能ですし、
どうしても一眼レフが良いなら、H50残したまま
α350じゃなくてα200か700にした方が良いんじゃないですかねぇ。
H50とα350&300は使い道が被る部分が多そうな気がしますし。
α200だとH50から格が上がったって感覚が希薄かもしれませんけど(^^;
書込番号:8476730
0点

九条綺さん、こんにちは。前回の口コミにも登場しました。kazukazu823です。ここのところ、毎日、仕事の記録、家族の様子などを撮るためにカメラを触っていて、いろいろとしゃべりたいモードに入っていますので書き込みをさせていただきます。まず、連写のことですが、私が350を購入するにあたって一番引っかかっていたのが秒2.5コマという連写機能の低さでした。同クラスのものは秒3コマが平均だと思うのですが・・・。しかしながら、子どもの運動会の様子を撮影する分にはさほど不便を感じることはなかったです。液晶を見ながらだと、秒2コマとさらに遅くなりますが、液晶が暗くなるといった不具合は無いと思います。ただ、運動会では動く子どもを追いかけていましたので、ファインダーをのぞいて撮影していました。(その方がカメラが固定されて撮りやすい。)ファインダーとライブビューは、7:3くらいでファインダーの使用率が多いです。ファインダーについては余り評判が良くないようですが、何と比較するかと言うことで、私にとっては、そう不満に思う部分ではありません。(ちなみに、ファインピックスF6000FDからの買い換えです。さらにその前はEOS55を使っておりました。)
書込番号:8476763
0点

ファインダーの件はペンタプリズムの中級機以上を使ったことのある人には気になるかもしれませんがもともとペンタミラーのエントリー機しか使ったことの無い私には全く気になりません。D40も持ってますが同じエントリー機ですのでよっぽど比較しようとして覗かなければ気になる程の違いは無いですね。
ですからエントリー機と理解して買う分にはファインダーの件は気にしなくて良いと思います。それよりも現在のところ唯一無二と言っていいほどの使いやすいLVの魅力の方が数倍勝ると思いますよ。
私もコンデジからデジイチに移行する際に一番気がかりだったのは大きさ、重さでした。
しかしそれも慣れですね。本当に写真を撮ることが好きならその操作性の良さや撮れる画像の綺麗さ、速いAFなど長所の方が目立ち短所である大きさ重さは苦になる程ではなくなりますよ。今の製品は昔と比べればとても小さく軽いですから。
初めての一眼て、大抵みんな露出の関係やレンズのことなどよく分からずに購入されてるんじゃないでしょうか?みんな使いながら勉強してるので九条綺さんも臆することなくまずは買って使ってみて下さい。最初は全てAUTOで撮ればいいですから。
良さや悪さは人それぞれかも知れませんが私はこれと言って悪いと思えるところは今のところ無いですね・・ただ#4001さん もおっしゃってますがα350のポテンシャルはとても高いのですがキットレンズではせっかくの高画質を活かせません・・「これならコンデジの方が綺麗だぞ」といわれる場合もございますのでボディ単体とレンズは1本で広角から望遠までカバーする18-200か18-250辺りを買われることをお薦めします。
私は夜景なんかが好きなので広角レンズ、タムロン11-18を使うことが多いです。
作例は拙くてお恥ずかしいですがこないだ行ったUSJで撮ったものです。風景を撮るならお薦めですw
書込番号:8476881
0点

持ってませんし、高画素機には求めすぎかも知れませんが、もう少し高感度が欲しいです。
書込番号:8476927
0点

連投失礼します。
連写なんですがお子さんを撮られるなら通常は1秒間に3コマ撮れれば不自由しないかと思います。(LV時は2コマですが)もちろん多いに越したことはありませんが仮に5枚/秒のカメラだったとしてもいつでも5枚/秒撮れるとは限らないのです。シャッタースピードやメディアも関係してきます。
例えば晴れた日の運動会ですと快晴で光量もたっぷりあれば5枚/秒撮れるでしょう。しかし少し曇って来て暗くなりしかも我が子との距離もありF値の暗い望遠端で撮るしかない状況ではAUTOではシャッタースピードは稼げず3枚/秒になったりするのです。
ではシャッタースピード優先モードで速度を上げればどうかというと出来上がった画像は真っ暗な夕闇運動会となります。それを解決するには高価な明るい大口径レンズが必要になります。そう、プロが使ってるバズーカの様な(笑)
秒間5枚もあれば思い切り走ってる我が子の動きもピタッと止まって撮れるかも知れません。秒間3枚だと被写体ブレを起こし手足がブレてるかも知れません。しかしその程度と割り切った方が良いでしょう。連写に関して突き詰めればウン十万円もするような重く馬鹿でかいレンズが必要になったりするのであまり秒間何枚にとらわれず、それよりもなるべくココ一番という時に失敗しない写真を撮る技術を磨くことが大切じゃないかと思います。
長々と駄文失礼致しました。m(__)m
書込番号:8477008
0点

画素数が圧倒的に?少ないですが、40Dは今7万6千円前後で売ってます。
連写もAFも格段に良いですので、スポーツ、ダンス重視でしたらお勧めします。
ライブビューもなかなかですが、液晶は固定です(><)。
書込番号:8477116
0点

カメラマンライダーさん、kazukazu823さん、オフマスターさん、うる星かめらさん
皆様回答ありがとうございました。
α900の仕様見たら秒5コマとあり、α350は秒2.5コマと正直使い物になるかどうかと心配していましたが、オフマスターさんの書かれた『秒間5枚もあれば思い切り走ってる我が子の動きもピタッと止まって撮れるかも知れません。秒間3枚だと被写体ブレを起こし手足がブレてるかも知れません』の件を見て、逆に手足がブレてるくらいのが動きを表現出来ていいのかも(もちろん、故意にそう言う風に見せるのか、どうしてもそう言うのしか撮れないかと言う差はありますが)と思い、先ほど店頭に確認に行きました。
ザッと触った感じではキャノンのX2が体感的に凄く早く感じたのですが、α350でも十分H50なんかより(比較する事すら失礼でしょうが^^;)使えると思いました。
そして…買っちゃいましたorz
CFカード2GB、ケース付き高倍率ズームで114000円。
キャンペーンでキャッシュバックがあると言うのと、実機を触ってしまった故です。
レンズは深く考えず、とりあえずある程度望遠までこなせると言う事で18-200mmのを。
まずは慣れる事が先だと思うので、当分はこのレンズで自分で使いこなせてると思えるレベルまで頑張りたいと思います。
やはり決め手はライブビューでした。
可動式なのは素人でも撮れる写真の幅が広がりますし、H50でも活躍してくれたので最終的に外せないと判断しました。
質問から購入までがとても早いですが、ずっとレビューだとかここの口コミだとかチェックしてたので、どなたかに背中をぽんと押して貰いたかっただけなのかも知れません。
ずっと欲しいと思っていた気持ちがブワッと溢れちゃったみたいです(^_^;
書込番号:8477287
0点

高倍率ズームは、18-200も安くなってきましたが、18-250の性能が良いと思います。
小さなお子さんを撮るには、50/1.4を一押しお勧めします。
http://kakaku.com/item/10506511878/
http://kakaku.com/item/10505511812/
http://kakaku.com/item/10506511764/
書込番号:8477334
0点

ご購入(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウ ございます。
>『秒間5枚もあれば思い切り走ってる我が子の動きもピタッと止まって撮れるかも知れません。
>秒間3枚だと被写体ブレを起こし手足がブレてるかも知れません』
ん!? チョットカン違いされているかも???
被写体ブレ(手ブレも含む)を止めるのは、シャッタースピードです。連写がいくら速くてもブレを止める事は出来ません。。。
動きを止めるのはシャッタースピード(を速くする)しかありません。
連写が速いとナニが良いのか??
1)決定的な瞬間(カッコの良い表情やフォーム)を撮れる確率が増える
2)コンティニュアスAFで被写体を追っている時にジャスピンの画を物にする確立が高くなる。
撮影歩留まりの向上というか???使える(拾える)画を沢山残す目的で力を発揮します。
まあ・・・チャンスに強くなる。。。程度に考えた方が。。。
徒競走程度のスピードなら。。。それほど速い連写がなくても・・・十分ゲットできると思いますよ。
書込番号:8477550
0点

>『秒間5枚もあれば思い切り走ってる我が子の動きもピタッと止まって撮れるかも知れません。秒間3枚だと被写体ブレを起こし手足がブレてるかも知れません』
既出ですが、
まったくお話にならないレスですね。
1秒間に何枚撮れても、ブレには関係ない話です。
ブレるか、ブレないかは、シャッタースピード(1/1000秒とか、1/60と)によるものです。
AFの時間、シャッター速度、画像データの処理時間、メディアへの書き込み時間などで、
連写速度(枚/秒)、連続撮影可能枚数は決まります。
コンデジと比べると、特に問題はないような・・・・・。
ライブビューなしの機種と比べると、
ライブビューを多用した場合、バッテリーの減りは速いですが。
液晶が可動式なので、いろいろなアングルで撮りやすいです。
>キャノンのX2が体感的に凄く早く感じたのですが、
どのような点で、そう感じられたのでしょうか?
個人的には、X2は大して差はないと感じているのですが。
(キットレンズがUSM(AF用超音波モータ内蔵タイプ)ではなくなったので。)
書込番号:8478476
0点

なんか私の知識のなさが色々ご迷惑かけている様ですみません(^_^;
連写に関してですが、そうですね、数打ちゃ当たるのつもりでやってみます。
あと実機での体感速度なんですが、
α350が「カシャッカシャッ」と言う感じに思えたのに対して、X2は「カシャカシャカシャ」と言う風に感じ取れました。小さい「ッ」程度の差なんですが、私には結構差がある様に感じたので、X2のが早く感じたと書きました。
あとで調べた所、α300は秒3コマであまり数値に大きい差はありませんでしたが、α350は秒2.5コマと言う事でX2(仕様表では秒3.5コマ)と1コマの差があり、その差が「ッ」として印象に残ったのではないかと思います。
書込番号:8478848
0点

あちゃ〜・・やっちゃいましたね><
・・#4001さんやαyamanekoさんのいう通りです。九条綺さんごめんなさい。(TT
シャッター速度と連写速度は別でした・・なんでこんなくだらないミスしちゃったんだろ・・九条綺さん忘れて下さい!・・といってももう購入されたんですよね・・もし私の間違った説明があと僅かの背中を押しちゃったんだとしたら本当にスミマセン;;
でもオメデトウございます!きっとソニーが好きだからとか関係なく選んで良かったと思える筈です。もし今後写りに満足できなくなった時は皆さんの意見を参考にα350のポテンシャルを引き出すレンズを購入して下さい。きっと裏切りませんから^^
私はもう少し考えてレスする様気をつけます・・反省><
書込番号:8479121
0点

ご購入おめでとうございます!!
なんだか、仲間が増えたみたいで嬉しいですね。私も18−200のハイズームキットを購入しましたが、幅広く使えるレンズで気に入っています。
コンデジから、1眼に変えて一番感じるのは室内撮影の写真の出来映えです。少し広い部屋で撮影すると、フラッシュを使っているのにもかかわらず、なんか今ひとつ??って経験ありませんか?暗い部屋だけでなく、夕方以降の外とか・・・レンズの大きさの恩恵か、室内や暗所での失敗作が圧倒的に少なくなってきたように思えます。
夏休みの最後に、ウミガメの調査に子どもを連れて行ったのですが、太陽がかげってからもなかなかいい写真が撮れました。これでもっと明るいレンズだったら・・・と思うと、笑いが出てきそうです。外部フラッシュを使ってのバウンス撮影もコンデジではできない芸当で感動しています。ま、とにかく、おたがいバシャバシャ撮っていきましょう!!
書込番号:8479497
0点

こんにちは。先日は皆様に色々教えて頂き、ありがとうございました。
実は書き込んだ翌日から一泊旅行の予定があったので、相談から購入決断までが異常に早かったですが、撮れた写真を見て今までとは違う喜びと、何より撮る事自体の楽しさが倍増してとても楽しい旅行になりました。
一緒にアップしたのはその時の写真の一部です。
下手の横好きなりに撮ってみました。
よろしかったら何かの参考にして下さい。
#比叡山と露天風呂のはサイズが大きく圧縮でサイズを変更したので、もしかしたらEXIFが消えてるかもしれません。
#それよりもH50から変えたのに、気づいてるのか気づいてないのか何も言わないうちの夫って……w まぁ、趣味の購入なので家計に響かない所からの出金だから気にしてないのかな(^_^;
書込番号:8498335
0点

良いカメラを買われたと思います。私も家内が使用していますので遅ればせながら気づいたことを一言・・・
@手ブレ補正機能が予想以上に有効である。
AISO800も実用的なこと。
Bガイドナンバー12のポップアップのストロボが、日光を背にしたときの日中シンクロに結構役立つこと。
C難しいことを言わずに撮りたいものを楽しく撮れること。(これって画質云々より結構大切 な こと・・でないと写真が嫌いになってしまう・・・)
D私は1DmarkVでカワセミを追いかけますが、秒10コマあってもほとんどがピンぼけか手 ぶれ模様です。被写体が高速にしかも予測以外の方向に移動するとなかなか静止できませ ん。
掲載の写真も威風堂々といった感じでいいですねえ!
書込番号:8540821
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
こんにちは、
皆さんの書き込みを参考にα350ボディーを買いました。ありがとうございます。ながーいアンケートや箱を切り取らせるキャンペーンに辟易しつつも、1万円の為と涙を流して作業をしました。
ところで、キャッシュバックキャンペーンの為替を受け取った方おられますか?
まもなくドイツに行ってしまうので、焦っています。と言うのも1年は帰ってこないので、、、。
0点

Regensdorfさん
購入、おめでとうございます。
通常、早くても3〜4週間はかかるんじゃないでしょうか。何人か既に受け取った、との書き込みがありましたが、こういうのは後半に件数が増え、遅れがちになりますので心配ですね。
もし、間に合いそうに無かったらダメ元でソニーに連絡してみたらいかがでしょうか?
(どなたも代わりに受け取っていただける方はいらっしゃらないのでしょうか?)
書込番号:8511056
0点

期限は半年だったかと。
でもたしか、「延長は可能」と注意書きか何かがありました。
委任も可能だったと思います。
(詳細は日本郵便のHPで確認できるのでは?なかったら悪しからず。)
書込番号:8511983
0点

早速のご回答ありがとうございました。為替を受け取った人が既にいらっしゃると言うことを伺って一安心です。日本で受け取ってくれる人はいるのですが、頼りないので、、、。実は前回は2年間ドイツにいてポイントやら、マイレッジやら細々とした損失が多くて泣きました。今回も箱を切っていて”箱って製品の一部なんだけどー”とつぶやきながら作業してました。箱が傷んだ製品ってアウトレットに回りますよね、、、。そんな精神的ダメージを回復させてくれるものと言えば”現金な奴”な私にとって。おっと話に品格が無くなってきました。取り急ぎお礼まで、ありがとうございました。
書込番号:8518404
0点

今晩は。
初めまして。α350をこの夏に購入しました。私の場合、キャンペーンの申込み書を投函後、約3週間程度だったと思います。
早く届くといいですね。
書込番号:8518811
0点

初めまして。
9月9日にインターネットサイトでα350を購入して、投函したのは確か9月13日か14日だった思いますが、忘れていたころの、昨日19日に普通為替証書が届きました。
(無知をさらけ出すようではずかしのですが・・・)
この普通為替証書って受け取り人の名前が未記入なので、他人の手に渡ったとしても氏名、住所を記入すれば郵便局で受け取ることもできるようで、ちょっとびっくりしました。
それと、為替証書の裏面のご注意に
表記の支払い期限までに為替金額をお受け取りにならなかったときには、お申し出により証書を再交付いたします。なお、発行の日から5年間そのままにしておきますと、証書の再交付を請求する権利及び為替を受け取る権利がなくなります。
と記されてます。
詳しくは、ゆうちょ銀行に、普通為替証書の取り扱いについてお尋ねされてはいかがでしょうか?
話は変わりますが、ドイツに行かれるとのこと。
海外は、ハワイしか経験のない私にとって、どこを撮っても良い写真がとれるようで
うらやましいです。
書込番号:8529599
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
子育ても終わり、趣味もかねてデジイチ購入を検討しております。子供の成長記録はミノルタα3xiのお世話になりましたが、数年前に故障して以来、コンパクトデジカメのみを使用してます。
当時使っていたZOOM xi AF80-200が使えればいいなぁと思うのですが、どなたかマウントの互換性をご存じないでしょうか?
当時は標準レンズといえば35-80で運動会や発表会ではこのズームレンズが活躍しました。使えるのであれば再利用したいとも考えていますが、やはりかなり古いものですし、新しく買ったほうがいいよ、というアドバイスもあるかも知れません。
その場合は、ニコンで、という浮気心も働いています(^^;
0点

ウェストコーストさん、
こんにちは。
レンズそのものに異常が無ければ、使うことは問題ありません。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
ですが、画角が焦点距離が1.5倍程度になったように狭くなります。
80-200mmであれば、120-300mm相当の画角になるということです。
> やはりかなり古いものですし、新しく買ったほうがいいよ、というアドバイスもあるかも知れません。
もちろん、新しいものはそれなりに改良された部分もありますから、お止めはしません(^^;
書込番号:8399031
1点

古いレンズが手ブレ補正で蘇るのは良いですね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/80_200.html
書込番号:8399216
0点

神玉二ッコールさん、
こんにちは。
xi ZOOMはこちらの方ですよ。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/xi80_200.html
書込番号:8399651
1点

あんまりお答えになってませんが・・・
自分の初カメラ&初レンズがα3xiで80-200のxiズームでした。
最初に買ったのがそれだったので、xiズームの操作性が
普通なのだと思いこんでましたが、実はとっても特殊な
操作性のレンズだと気がついたのはしばらくたってからでした(笑
うちの80-200xiズームは残念ながら壊れてしまったので、
スレ主さんは是非大事に使ってあげてください♪
書込番号:8400902
0点

初めまして
昨日ビックカメラでα300 DSLR-A300Kを購入いたしました。
以前ミノルタの α7xiを使用してましたのでこの機種に決めました。
昨日早速押入れの底からごそごそ出してためしに装着
使用レンズは
AF xi zoom 28-105/3.5-4.5
AF xi zoom 100-300/4.5-5.6
です。
このレンズの特徴のパワーズームもちゃんと動きちょっと感動です
少し前までもう捨てようかとまで思っていたのですが
捨てなくて良かったと実感しています。
ただ買ったアルファー300がシルキーゴールドなので黒いレンズを付けると?
まあ許せる範囲かな
使用感はまだ解りませんが<m(__)m>
十分使えると思います
書込番号:8404211
1点

皆さん、ご親切なアドバイスをたくさんありがとうございます。
ミノルタユーザーとして長年αを利用してきたので、このレンズが使えるのであればと思い書き込みました。当然標準レンズもあるのですが、ここの掲示板に書いたということで、ズームレンズキットをベースに考えようと思います。
画角が変わるんですね。それはそれで面白いかもしれないし、Auto Zoomも効くということですので、浮気せずにミノルタ→Sonyユーザーとして再スタートしてみようかと考えています。
書込番号:8405458
0点

ウェストコーストさん、
遅いレスでスミマセン。もうお買いになってしまわれたでしょうか?
> Auto Zoomも効くということですので
これが何を意味するのかにもよるのですが、xi ZOOMレンズのパワーズームはそのまま使用で
きますが、α-xiシリーズのASZのようなものを期待なさっているのであれば、それはできない
と思います。
老婆心ながら。
書込番号:8527030
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
デジタル一眼の購入を考えています。
お店で、これを触っていいなーと思ったので、購入を考えました。
一眼レフははじめてで、どうゆう基準で選べばよいのかわかりません。
このカメラは、初心者でも上手に利用することができますでしょうか?
このカメラのほかに、おすすめの機種などありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

あまり高いのを買わなければ、コンデジと同じようにオートモードもありますから、難しい事は無いです。
色々と失敗を重ねて自分の手足にして行けばいいと思います。
但し、書き込まれているここは「α350 ボディ」です。
ボディだけではレンズが付いていないので写真が撮れません。
α350 ズームレンズキットと言うのをお買い求め下さい。
書込番号:8514404
0点

DirectVさん、こんばんは。
>これを触っていいなーと思った・・・。
それが、一番大切なコトではないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/index.html
↑ここが結構参考になりますョ♪
書込番号:8514497
0点

このライブビュー撮影機能に魅力を感じているようでしたら、いいと思います。
どちらかというとファインダー使用時でも連射秒3コマを確保しているα300の方がお勧めですが。
一眼を実際に使っていくと分かるのですが、ファインダー使用の方が結構撮りやすいです。
そういうことでなら、個人的なお勧めはKissX2です。
ファインダーが見やすく、又AFが静粛かつとても速いです。
このクラスのカメラの中では1番まとまっていて使いやすいカメラかと思います。
レンズも安い物から高いものまでラインナップが揃っているのも強みですね。
うちにはα300とKissXがありますが、どちらがお勧めと言われればやはりキヤノンにしますね。
書込番号:8514569
0点

返事ありがとうございます。
花とオジさんへ
α350 ズームレンズキット
の購入を考えていました。高倍率もありますが、どのくらい違うのでしょうか?
hiropon0313さんへ
何回か見てみました。ありがとうございます。
4cheさんへ
連射の2.5コマと3コマは、やっぱり違いがでるのでしょうか?
連射はよく利用するのでしょうか?
KissX2も候補にしてみます。
書込番号:8514759
0点

高倍率ズームキットのレンズは18−200mmと言う11倍ズームです。
レンズキットは18−70mmと言う3.9倍ズームです。
18−200は1広角から望遠までを本でこなす利便性を追求したセットです。
レンズキットは日頃よく使うであろう範囲に特化したセットです。
私の価値感としてはレンズキットを購入し、強い望遠が欲しくなった時点で300mmクラスの望遠ズームを追加するパターンです。
200mmクラスの望遠ズームは、私は中途半端な気がしています。
α200なら18−70mmと75−300mmのWズームキットがあるんですけどねぇ・・・。
書込番号:8514839
0点

人によって感じ方は変わってくると思いますが、普通にシャッターを切る時のレスポンスも影響しますので、僕は画素数よりもこっちを選びました。
撮影スタイルによって機種選択されるといいと思います。
運動会などを撮るようならα300、風景を撮るならα350といったように。
>花とオジさん
α300やα350にWズームキットがないのは不自然ですよね。
需要は結構あると思うのですが。
書込番号:8514878
0点

返事ありがとうございます。
花とオジさんへ
望遠はあまり使わないと思うので。ズームレンズキットを購入しようと思います。
4cheさんへ
自分には、α350が適しているような気がします。
またお店に行って、触ってみたいと思います。
書込番号:8514944
0点

DirectVさん、こんにちは。
初めての一眼レフ購入は誰でも若干の不安がよぎりますよね。
しかし、今発売されてるカメラであれば、どのメーカーでも大きな差はないと思います。
アドバイスするならば、品数の多い量販店で触ってみることです。
持った感じのフィーリング、シャッター音、コマンド操作性から自分なりに候補を決めた後、店員に相談するのが一番だと思います。
>お店で、これを触っていいなーと思ったので、購入を考えました。
のであれば、その機種でOKだと思いますよ。
後は気に入ったレンズを少しずつ購入していきましょう。
書込番号:8516029
0点

>自分には、α350が適しているような気がします。
この感覚が大事だと思います。自分でしっくりくるものを選ばれた方が後悔しないと思います。私は主にNIKON/FUJIを使っていますが、α350はシルキーゴールド限定200台に釣られての衝動買いでした。なかなか面白いカメラでSONYを見直しました。標準レンズに加えて、ミノルタのミノルタ100mmマクロ、シグマの30mmF1.4という個性派レンズも買いました。そりゃあD3/S5Proと比べればいろいろと注文もありますが、そこは適材適所です。1400万画素くらいならα300より画素数の高いα350を買っておいた方が良いと思います。
私も大いに迷ったのですが、D300/D3のシャッター音を聞いてしまったがために、1Dm3/5D/1V/1NとLレンズ群をドナドナしてNIKONに移った口です。いろんな方がいろんなアドバイスを下さるものですが、最後はやはり自分のインスピレーションを大事になさって下さい。
書込番号:8516055
0点

DirectVさん
α350は条件が良ければとても良い絵を作ります。しかし、画素が大きいためぶれが目立ちやすいですね。(ぶれに強いのはα300だとおもいます。)
X2は入門α機よりボディの基本性能が高いです(ライブビューを除く)。しかし、α350よりもさらにぶれが目立ちやすいと思います。
書込番号:8518285
0点

DirectVさん
>>お店で、これを触っていいなーと思ったので、購入を考えました。
良いな-と思ったものが一番自分に向いています。 他人の感覚よりもご自分の感じに自信をお持ちください。 写真を撮るのはご自分ですから。
>>このカメラは、初心者でも上手に利用することができますでしょうか?
Yes!
私の会社の行事での体験です。カメラを2台持参して、私は大きなカメラで大きなレンズを付けて撮りました。 もう一台のα350をコンデジしか撮ったことのない女性の方に頼みました。 α350をライブビューにセットして、ズームとシャッターだけを教えて、後は適当に!と言いましたら、きちんと雰囲気のある写真が撮れていました。レンズはタムロン17-50F2.8(A16とも言い、小型で良い写りがすることで有名なレンズ)でした。
本当にα350はコンデジ感覚で撮れる、世界で一番のカメラです(コンパクトデジカメに一番撮り方が似ているのです)。
α350はコンパクトデジカメから一眼レフカメラに移行する人には、一押しのカメラです。
将来、大きなカメラを買ったとしても、α350は併用できます。 それだけの特徴を持っていますから。
書込番号:8520119
0点

返事遅れました。
α350を購入したいと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:8522962
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
皆さん、こんにちは。α350を購入しました。そのバッテリーについて情報が欲しいのです。
ご承知のように「リチャージャブルバッテリーパックNP-FM500H」を使用することになっています。ただ、純正ですと最安でも6500円程度しています。私はいつも値段の安い互換バッテリーを愛用してきました(主にROWA製です)。α100については純正のNP-FM55H対し互換も多いのですが、α350のNP-FM500Hはネットで幾ら検索しても引っかかりません。そこでお尋ねしたいのは以下の2点についてです。
(1)これは、まだ発売間もないこともあって互換の製造が追いついていないためでしょうか?だとすれば、もうしばらく待ってみようと思います。
(2)どなたか、互換バッテリーについて「こんなのがあるよ」あるいは「流用できるよ」といった情報をお持ちなら教えてください。
ほかにストロボなど購入が必要なものがあり、バッテリーは出来れば安価な互換で済ませたいのです。よろしくお願いします。
0点

>これは、まだ発売間もないこともあって
α700以降は共通では? 発売間もないって程ではないかと・・・。
それよりも、インフォリチウムなんで、バッテリだけ真似する訳にはいかず製品化されていないとかではないでしょうか?(もしくは作っては見たけど高くついたとか ^^;)
書込番号:7628511
1点

同じインフォリチュウム方式のα100用は、既に$10以下で中国製互換品が米国では売られています。700/350用の電池は、基本的に組み込みチップを高機能の物に替えているだけですが、時間が立てば市場に出てくるでしょう。新電池シリーズのカメラも良く売れているわけですから、彼らに取って、ビジネス・チャンスです。
発火事故の可能性まで考慮し信頼性を取るか、価格を取るかの議論や線引きはともかく、純正電池やレンズ類はインクジェット・プリンターのビジネスモデルに近いので面白いですね。「模造品」の存在を許すか否かという、モラルの視点をも持たれる方もいます。
ただ、電池によっては、予備を2つも買えば新品コンデジと同じ値段だったりします。品質程度にもよりましょうが、私は他のカメラ用に互換電池を何度か買っています。値段が半分でも充放電回数(寿命)が半分だったりすると、結局「純正」と同じコストになってしまいますが。
書込番号:7630472
1点

jwagさん
早速のご助言ありがとうございます。
>作っては見たけど高くついたとか ^^;)
であれば、泣きたくなりますね。
純正よも高い値段で互換を買う趣味はないです^^;)
電池は上位互換でα700用が先発して出ていますので、
α350が出てからの開発よりも待ち時間が少ないかも
知れませんね。
電池は本体装備の1個だけでは、怖くて撮影に出掛けられません。
予備に1個と、撮影で外出中に家で充電している電池がもう一つ。
少なくても3個は持っておきたいです。と、なると純正でそろえる
のは値が張って辛いです。それで、互換探しで躍起になっている
今日このごろです。
書込番号:7631048
0点

Pilot de Guerreさん
有益な情報ありがとうございます。
中国製互換品とはいえ、$10以下とは安いですね。α100タイプとは仕様が
異なるのでもっと高くなるかも知れませんが、$20以下なら純正の予算で
3個も買えます。
そういえば電池の発火事故については、どこかの本家がからんでいたような。
純正でも起こり得るということでしょうか。
互換はたしかに当たりはずれがありますね。今までいろいろ使ってきて
寿命が短かかったものもあります。それでも良品に出会うことも少なくなく、
それが忘れられなくて互換探しを続けています。
ライブビューメインで買ったカメラですから、電池の消耗も相応に大きいと思います。
もうしばらく皆さんのレスを待ってみて、「こんなのが流用できるよ」といった情報
がなければ、つなぎに純正を1個買おうと思います。
それにても、電池をはじめ純正のサプライ品は高いと思いませんか?新しいカメラ
を手にしてプリントも増えそうですので、今度はインクの手配もしなくてはいけません。
書込番号:7631178
1点

こんにちわ
以前こちらに電池を改造して何度か使いましたが、しばらくすると純正に代えて下さいとメッセージが出ます
ROWAの1500円のアルファー100で使えるのでした
今ではアルファー専用になってしまいました
いろいろ意見もここで言われました
純正を使うしかないということですね
1個6000円ですよ、それが高いか安いかはその人の判断でしょうけど、やはり高いですよね
でもデジカメ10万以上するカメラを持っているわけだから、そんなことは言えないのでしょうか????
書込番号:7633488
2点

アンチキャノンさん
こんにちは。ご案内ありがとうございます。
そのなかで、もう少し詳しく教えて頂きたいことがございます。
(適宜引用失礼いたします)
>以前こちらに電池を改造して何度か使いましたが、
この改造は何か手を加えたということですか?
となれば、どんなことだったのでしょうか。
>しばらくすると純正に代えて下さいとメッセージが出ます
このメッセージを無視したら、何か不具合が起きましたか。
>ROWAの1500円のアルファー100で使えるのでした
100でこの位のプライスというのは承知しています。
ですので、200もこの位が無理でも2000円程度で出るのを
期待していろところです。
>今ではアルファー専用になってしまいました
これは先の警告メッセージがあって、それを無視すると不具合が生じ、いまは
純正をお使いになられているということですか。
>1個6000円ですよ、それが高いか安いかはその人の判断でしょうけど、
>やはり高いですよね
純正6000円の電池パック10個でα200の本体買えます。
5個でストロボ買えますし、4個で縦位置グリップ買えますからね。
バッテリーはけっして安い買い物ではないと思います。
書込番号:7635395
0点

私もレンズ選び中です。
α700のカキコミで『MINOLTAの単焦点レンズについて』でいろいろな意見を頂いております。
私はMINOLTAの単焦点でAF28mm F2 NEWとAF28mm F2 NEWで迷っているのですが。。
早くSONYから広角気味な単焦点出してほしいですね・・・
書込番号:7637698
0点

ウッディホワイトさん
こんばんは。
α200ですが、アンチキャノンさんと同じようなことをしてみました。
>>以前こちらに電池を改造して何度か使いましたが、
>この改造は何か手を加えたということですか?
>となれば、どんなことだったのでしょうか。
ROWAの電池では、ありませんが、α100の互換電池です。
電池の真ん中をカッタで切って、入るようにしました。
>>しばらくすると純正に代えて下さいとメッセージが出ます
>このメッセージを無視したら、何か不具合が起きましたか。
”インフォリチウム”バッテリーを
お使い下さい
というメッセージが出て、電源が切れます。
その後は、電源を入れなおしても同じです。
書込番号:7671252
1点

皆さん、こんにちは。
なおじぃさん、貴重な情報に感謝いたします。
そうですか。「改造」はα100用をα200(もしくは350)に格納できるよう
”削る”ってことだったのですね。と、いうことで [7635395]を読み返
すと脈略がつながってきました。
インフォリチュウムには、おそらく電池の残容量を1%単位で示す敏感な
機能も含まれているのでしょう。互換にそこまで求めていないのですが・・。
ここで「インフォリチュウム方式のα100用互換はある」との情報も頂きま
したので、200(350)用の登場を楽しみに待ちます。
PS
350付属の純正バッテリ−は思いのほか持ちがよいようです。先日、
夜景をバルブ(60秒〜数分)で数十枚撮って、合間にノイズリダク
ションがそれなりに入って、都度モニターで画像を確認して、体
感的には「電池は半分は消耗しただろう」との条件下で残目盛り
を見ると80%はありました。
でも、予備はないと落ち着きませんから。互換までのつなぎに1
個求めそうです。
書込番号:7675208
0点

ウッディホワイトさん
こんばんは。
改造した電池の写真を添付します。
カッターでわりと簡単に切れます。
中は、電池が2本入っている構造なので、溝ができます。
抜くときに飛び出さなかったので少しあせりました。
電池は3分ぐらいで、メッセージ出て使えなくなるので、
真似をしないで下さい。
私のは正規品でなかったので、あまりもったいなくはありませんでしたが、
正規品を買われてた方は..
次の機種が同じ電池という保障が無いので、私は、予備を買わないつもりです。
書込番号:7679584
3点

こんにちは。
なおじぃさんへ
はからずも"実験体"になって頂いたようで、なんと申してよいか・・・
おかげで助かりました。
このご報告がなければ、いつか私もα100用の互換を求めて試しに”削って"いたかも
知れません。おかげで怪我(浪費)をせずに済みました。
>次の機種が同じ電池という保障が無いので、私は、予備を買わないつもりです。
電池を買い溜め、それが使えなくなるというのは口惜しいですよね。
差し当たって、α100ボディからα200ボディ(もしくは350)に買い換えた人などが、そうなっているのでしょう。
私には変な癖(へき)がありまして、これまでのデジカメ、PDA(ザウルス)などを携帯するとき、、予備の互換電池を数個、手提げポーチに入れて歩いていると安心というか、幸せになれるんです。高価な純正ではそうはいきませんよね。
PS
互換電池メーカーにメールで問い合わせていた返事が今日届きました。
=======================================
Re: ソニ-α350用互換電池の発売時期について
ソニーのデジタル一眼レフカメラ
α350用の互換電池。(α200orα700共通)
→互換バッテリですが、現在開発中ですが、
入荷予定は未定です。
========================================
発売時期は未定ですが「開発中」を信じて待ちます。
入手できたら、ここでご報告いたします。
書込番号:7683362
0点

皆さん、こんにちは。
α350用(もしくはα200 700)の互換電池について:
ここまで、いろいろ情報、ご助言を頂きました。
ありがとうございます。
最後にいま一つ、お願いなのですが。
この互換用電池は現在、流通していないとしても、
「ソニー製のビデオカメラ(もしくはデジタルビデオカメラ)用の電池が
流用できる」という、プログをどこかで拝見したことがあります。
そのとき”ブックマーク”を付けるかメモしておけばよかったのですが・・・
改めてそのサイトを探し出そうとするのですが、今度はいくら検索しても
引っかかりません。
こんな記事をどこかでご覧になられた方がいて、そのビデオカメラもしくは
電池の型番など分かりましたらお教えください。
先行しているこのビデオカメラ用の電池ならば、互換が出回っているのでは
と推測しています。
月内(4月末)まで待機して、ご案内がなければ純正1個求めようと思います。
書込番号:7683460
0点

スレ主さんへ。
純正バッテリー、確かに高いですよね。
でも、互換バッテリーは(仮に出たとしても)値段なりのものですよ。KONICAMINOLTAの機種で中国製の互換バッテリーを使っていましたが、最初は気になりませんでしたが1年くらいすると純正バッテリーの半分くらいしか持たなくなりました。純正も持ちは少しずつ悪くなっているとは思いますが、互換バッテリーほど顕著ではなかったです。使用上不都合が出たことはありません。
もっとも「予備の互換電池を数個、手提げポーチに入れて歩いていると安心…」ということでしたら安い互換バッテリーに期待してみてもいいかとは思いますが。
書込番号:7688882
1点

こんには
BikefanaticINGOさんへ
>スレ主さんへ。
こんなことで、スレッドを立てるのも気が引けたのですが・・・。
>>私には変な癖(へき)がありまして、
>>予備の互換電池を数個、手提げポーチに入れて歩いていると安心
>>というか、幸せになれるんです。高価な純正ではそうはいきませんよね。
私のこんな癖(へき)のために、皆さんにお付き合い頂き申し訳く思っています。
互換で寿命が短いのは、残念ながら私も経験しています。
それで、以前のデジカメではポーチに入れて持ち歩く互換の在庫が、
いまでは数個から3個に減って寂しい思いをしています。
そのデジカメもあまり使わなくなったので買い増しはしていませんが、
時折りやってしまう撮影現場での電池切れといったポカミスが、こうした
在庫のお陰で助かったこともあります。
(予備1個だと、その充電のし忘れってこともありましたから)
いずれにしても、これだけ数があると充電が忙しいのは確かです。
そのためにワザワザ充電器を買い足したくらいですから、これはもう変な
癖(へき)というより、ビョーキかも知れません。
ただ、カメラのパーツで”画質”に影響しないものといえばこの電池くら
いでしょうから、ほかにストロボなど買いたいものもあるし、互換で逃げ
られるところは・・・と、いつもの変な癖(へき)が出ているところです。
そしてやがて、α350用の電池がポーチの中でゴロゴロするようになってくるの
でしょう。
書込番号:7689503
0点

なおじいさん、有難うございます。
私も、互換バッテリーを使えないものかと思案していまして…
α100のバッテリーを3本持っているので…いっそうのこと、本体のバッテリーの溝を削って
挿入しようかと思っていました。
有難うございました。
書込番号:8487606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





