
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年9月18日 22:32 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月18日 10:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月17日 21:34 |
![]() |
2 | 10 | 2008年9月17日 05:40 |
![]() |
25 | 17 | 2008年9月14日 22:01 |
![]() |
2 | 18 | 2008年9月14日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
以前にα−350とD−300の広角端の画角の比較をするといっていましたが、やっとでできました。
機材は、α−350+TAMRON18−250(仕様画角75°.33′×6.23) vs.D−300+VR18−200(76°×8°)です。
感覚的に、近距離での広角端の画角がα−350は、狭いのではないかと思っていましたが、同対象物で撮ったところそれほどの差はないようです。しかし、仕様画角の差99.4%(75°.33′/76°)よりは、4〜5%狭いのではないでしょうか。
絵は、横を1000ビクセルにサイズダウンしていますが、他は無現像です。
1点

以前のスレッドは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8299331/
です。
ファインダー視野率の関係で両機でフレーミングに差がありますね。
書込番号:8360081
0点

>8月の寅さん
比較撮影、ご苦労様です。スレが変わっていたので気が付きませんでした。
写真拝見しました。概略ですが写真の横幅で、写っている範囲がD300の方が1.3%程度広いですね(※)。(4〜5%の差は無いと思いすが、確認すべき箇所が8月の寅さんと違うのかなぁ?)画角は対角で見るべきだと思いますが、写真が少し傾いているの測定しづらかったのでご容赦を。
記載していただいたレンズの仕様画角の差0.6%(α350に使用した18-250の方が小さい)と、カメラが出してくる写真の縦横比が0.2%(α350が小さい)を考慮したら、実質は0.5%程度となりそうです。
写真のレンズの画角など、恐らく認められた許容範囲があるでしょうから、この範囲内での誤差なんでしょうね。特に、18-250の方は、より高倍率のレンズために公称倍率をより大きくするため、もしかすると意図的に公差の範囲で画角範囲を小さく(広角は画角を狭く、望遠側は画角を広く、など)製造されている可能性もありますが(妄想です)、どちらにしても問題ない範囲、と感じましたがいかがでしょうか?
カメラが出してくる写真の縦横比が違うので、その部分(0.2%)はカメラの影響、といえるんでしょうね。
※:アップしていただいた写真で、同じ範囲が写っている部分を切り出したときのピクセル数の比で出しました。切り出した部分の誤差は入っていると思いますが、1.3±0.1%位のズレだと思います。
書込番号:8372751
0点

ちなみに写真用レンズの焦点距離は5%までの誤差が認められているとか。
それから、実記録画素に対応するサイズですが、対角長で0.07%だけα350が小さいです。
横の長さだと0.13%だけα350が小さいです。
5%の誤差からしたら吹っ飛んでしまう違いですが。
書込番号:8373105
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
付属の説明書をよんで普通に撮る事はできますが、こんな事や!あんな事も!出来るみたいなこの機種に特化した説明本は市販されてませんか?
せっかくデジ一を購入したのですが使いこなすと言うよりも、私も持っていますよみたいな感じなんでちょっと寂しいです。スキルアップ本や入門書でも良いのでオススメを紹介いただけたら嬉しいです。
0点


日本カメラにもありましたよ(^L^)
実際に本屋で確認して、読みやすそうなのをお選び下さい。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=483&1221699735
書込番号:8369872
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
先日α350ズームレンズキットを購入したあずきです。
以前高倍率ズームレンズキットのほうでの皆様のアドバイスを参考に購入を決断いたしました。
その節はお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ちなみに、勤務先近くの名古屋のビックカメラで購入し、83,800円の20%ポイント還元でした。
皆様の価格報告を見ると少し高いかとも思いましたが、自宅近くの電器店3店舗では10万円オーバーで販売していたし、1万円キャッシュバックがあるので、満足しております。
余談ですが、α300はポイント還元を差し引いた金額が、α350より数百円安いだけでした。
0点

あずたんさんαご購入おめでとうございます。たくさん撮ってもと取ってください
書込番号:8364009
0点

>スキンシップさん
ありがとうございます。
作品の投稿などもするかもしれませんので、よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:8366993
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

レンズ代が300円なら、とりあえずズームレンズキットを買わないと損をした気になりますね?
書込番号:8315081
0点

>レンズ代が300円
キットレンズ未使用で売ると3000〜4000円位にはなるようですから
他のレンズを使いたい場合でも、レンズキットを買って売却した方が
ボディ単体で買うよりお得ですね。
書込番号:8315160
0点

じじかめさん、
> レンズ代が300円なら、
セットの方が安いとおっしゃられているようなので-300円(×0.87)かも。
書込番号:8315589
0点

idealさん、ご指摘ありがとうございます。
よく読んでみたら、レンズキットのほうが安いのですね。(なんでだろ〜♪)
書込番号:8317685
0点

>キットレンズ未使用で売ると3000〜4000円位にはなるようですから
カメラのキタムラでは新品(未使用品)の下取りで7,000円でした。
確か買い取りは6,000円だったと思います。
私の時は、中古カメラフェアーだったので下取り価格+10%でした。
書込番号:8319688
0点

A300のズームキットの価格はどうでしょう?
ご覧になられましたか?
当方、ヨドバシドットコムの66,100をネタに上大岡店で
交渉するも、店舗の方がポイントが高いことを理由に、
ドットコムを上回る金額しか引き出せなかったものです
から、参考にさせていただけると助かります。
今日、会社帰りに横浜店によりたかったのですが、会社
をでたのが22時過ぎだったものですから・・・
よろしくお願いします。
書込番号:8321364
0点

昨日、A300をヨドバシアキバで見たときは
ボディ:\69,800/ポイント10%
レンズキット:\79,800/ポイント10%
だったと思います。
店員さんは「おかしいとは思うけど、やっぱりA350の方が売れるからこういう値段になってしまう。
A300はノイズが少ないから、とかファイルサイズが小さいから、とかかなり明確な目的を持ったお客さんが買っていく。
そのノイズの差もA3まで引き伸ばしてやっとわかるかなーって程度だし、HDDやメモリが安くなってるから
ファイルサイズのアドバンテージも少ない。連写性能が欲しい人は、そもそもエントリー機を選ばないで中級機を買う。
やはり、小は大をかねないから迷ってるならA350の方が後で後悔することが少ないと思う。
今あえてA300を買う理由はシルキーゴールドが欲しいから、位しかいない。」と言ってました。
うー・・・
A300とA350の価格差が5000円程度しか無い事考えると、どっちにしたらいいか本当に悩む。
書込番号:8327211
0点

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
昨日、購入しました。
ヨドバシ川崎:74,300円ポイント@18%
さらに、ソニーの1万円キャシュバックキャンペーン付き
ですので、今がお買い得かと思います。
ポイント+キャシュバックを考えると「50,926円」ですので、
大変お買い得だったと思っています。
さらに、α専用ショルダバックまでおまけで付いてきました。
確かにボディーのみより、ズームレンズキット(レンズ付き)の
方が「300円安い」です。(初期ロットなのか?)
何か5年延長保証は付けて置いた方が安心かな〜、と思い
加入しましたが。。。(店の作戦、思う壺なのかな??)
書込番号:8351594
0点

A300ズームレンズキットですが、ヨドバシ上大岡店で
昨日購入しました。
最終的に、
ズームレンズキット 66,000 13%
レンズSAL75300 34,000 10%
で購入しました。
価格コムに書き込みのあった梅田ヨドバシでの価格
なども伝えて交渉したのですが、上記が限界とのこと
でした。
上にはA350レンズキットとSAL75300の組み合わせで
79,800なんて例がありますので、たいした値引きでは
ありませんが、ヨドバシのポイントを使いたかったので、
仕方ないか、というところです。
書込番号:8352531
0点

Pananitronさん
専用ショルダーバッグというのは純正品でしょうか?それとも他社の・・・?
すごいオマケですよね。
購入の検討をしているので色々と教えて下さい。
交渉してゲットしたのでしょうか?それとも「じゃあ、カバン付けておきますね」ですかね?
書込番号:8362992
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
まず縦位置で撮影したらサムネイルが90度回転してなんとも奇妙。
こんな仕様にする意味がわからない。
(10台ほどデジ1眼ありますが初めて)
スタジオでライブビューが便利と買ったら ストロボを前提に露出を決めたら真っ黒で見えない。結果ストロボに頼る撮影はライブビューは使えない。
それとホットシューが特殊なので汎用のストロボが使えるアダプターを聞くと「製造してない」って言うお粗末さ、ストロボはSONY(MINOLTA)を買えと言わんばかり。
ミノルタ時にはFS1100だったかな?製品はあったが今は無い。
RAWが特殊な拡張子で汎用性がとぼしい。市販の無線リモートも使えない。
SONYはベータ時代から、何でもだが自社の企画を押し付けてるきらいがある。(メモリースティックも不便、今は汎用のSDHCにすべき)
残念なことだ。
このことをSONYに問い合わせたら なんとも頼りないおじさんが すみません、すみませんの連続で内容なし、ガックリしてしまいました。 もっと回答に真剣さを持った対応をしてほしい。
来月フルスペックが出るがどう改善されているのだろう。
2点

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=32472&KM=FA-HS1AM
↑はα350には適合しないのでしょうか?
同等の商品がサードパーティーからも販売されていたと思います。
縦位置画像の回転に関しては、背面液晶が大型化してからの製品では普通だと思います(オプションで回転しないように設定できることが多いと思います)。
書込番号:8341597
1点

古志イチロー様
せっかく購入されたのに残念な事です。
かなりのポイントでお気に召さなかったようですね。
今後使い続けられるかは疑問ですが、せっかく購入されたカメラなので対策を書いてみます。
1.サムネイルが90度回転
これはカメラが縦位置撮影情報を画像データに記録して画像ビューワーが縦方向に見せているのですから、どちらかと言えば、ソフト側の問題が大きいと思います。(記録される情報は多い方が良いと思います)
ビューワーにこの情報を無視する設定はないのでしょうか?
2.ライブビュー
たしかに蛍撮影とかで使いましたが、暗い場所ではあまり役立ちません。
撮影シーンで使い分ける必要がりますね。
3.ホットシューが特殊
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=32472&KM=FA-HS1AM
こんなアクセサリーが発売されるようです。
こちらで解決しそうですね。
4.RAWが特殊な拡張子で汎用性がとぼしい。
付属のRAW現像ソフトは非常に良くできています、一度お使いになってみては如何でしょう。
市販のRAW現像ソフトもかなり対応が進んでいると思いますが、どのようなソフトをお使いなのでしょうか?
5.市販の無線リモートも使えない。
ごめんなさい、フォローが思いつきません。
6.メモリースティックも不便
ほんとにα350をお使いでしょうか?
もともとα350にメモリースティックを挿入する場所がありません。
汎用性の高い、CFカードをご利用下さい。
(メモリースティック・ディオ)ならアダプター利用で使えます)
たくさんディジタル一眼レフをお持ちのようですので、利用シーンを考えてご利用頂くのが幸せになる秘訣かもしれませんね。
書込番号:8341601
8点

買った後に文句いいすぎですよぅ
下調べしてなさすぎと思います。男らしくないですよ♪
書込番号:8341836
7点

みなさま グチを聞いていただきありがとうございます。
>SONYはベータ時代から、何でもだが自社の企画を押し付けてるきらいがある。(メモリースティックも不便、今は汎用のSDHCにすべき)
350ではなくSONY一般論で書きました。この前も他の方がデジカメ持参されててメモリーを忘れたのでお貸ししますよ といったのですが SONYだったので手元に無かったのでお貸しできませんでした。
ホットシューアダプタは10月発売するようですが なんでこんなに高価なんでしょう、しかもデカイ、用品カタログで見てもサードパーティーでは発売されていません、仕方なくyahooオークションで高値で落としました、中古店も何店か回りましたが需要が多くて在庫なしでした。 コニカ時代のFS1100を復活すべきです。(止めた理由が知りたい)
サムネイル90度が便利なら他社は採用しないのでしょうか?1件もありません。撮影時の設定では正常になりません。サポートで確認。ミノルタのα7デジタルでもなっていませんでした。
>350を本当に買ったの?
買って利用アングルライブビューを便利としたいからグチを書きました、買ってないのに書きませんよ(笑)
SONYファンの方に ちなみに良い点も重宝してる点も記載しますので お許しください。
1、戸外でのアングルライブビューは便利です、海外撮影が多いのですが 3脚を使いたくないときに柱や台に固定して遅いシャッターを切るときに縦位置以外はどんな格好でもとっても便利です。人ごみで頭越しに写したいとき(街頭パフォーマンスなど)は絶対的な威力を発揮します。
2、画質が精密で綺麗。
3、バッテリーグリップで特に持ちやすい。
はずしたときに底のバッテリーカバーが無くなるのがおしい。ばねで中に折れるようにすれば良かったのに。
4、CFUのため SDカードアダプターが使える。格安のSDHCが使えるようになる。
などなどです。
5、小さくて格安。
書込番号:8341966
1点

>用品カタログで見てもサードパーティーでは発売されていません
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=SC-5&wd=SC-5
↑などは、既に買える状態のように見えます。
書込番号:8342015
0点

Ananoさんへ 男らしくなかったですね すみません もうこれで書き込みは止めます。
買ったからこそ 買う前の参考になるのではないのでしょうか?
過去にここを参考にたくさん購入させてもらいました カタログに書かれてない事、使って初めて気づいたこと が聞けるから いいんじゃないのですか?
良い事ばかりではパンフを見ればいいので本音の実態が分って参考になるのではと思っています。
まあ SONY関連の方で お気にさわったらごめんなさい。SONY以外でもあなたは過去に買ってこんなハズではなかったって商品は無かったのですね 実に素晴らしい方です。Ananoさんは。
書込番号:8342040
2点

もう1件だけ
「そこじゃ」さん ありがとうございます。
写真映像用品年鑑をくまなく見てました。
プロ機材ですね ありがとうございます。早速購入します。感謝です。
だから このクチコミは参考になります、書いて良かったです。
本当にありがとうございます。
書込番号:8342072
1点

古志イチローさん、
こんにちは。
90回転のお話、アップロードしていただいた画面の絵を見ると、サムネイルではちゃんと縦位
置になっているのに、メインの絵が回転しないと言うようなお話なのでしょうか?
これですと、(サムネイルがちゃんと縦位置にあわせて回転しているので)カメラからはちゃん
と情報が伝わっているように見えるのですがいかがでしょう。何かソフトウェア側で設定があ
るようにも感じます。ソフトウェアの名前を教えていただければ、詳しい方がいらっしゃるか
もしれません。
RAWが特殊だというお話ですが、これはカメラ固有のデータをそのまま出すものなので仕方が
ないのではないでしょうか。これに関しては各社とも同じだと思うのですが。ただし、Canon
さんやNikonさんの方がカメラの数がたくさん出ているのでソフト側の対応も早いということ
はあるとは思いますけれど(よく名前を聞くようなソフトであれば、最近はSONYさんへの対応
もそれほど遅くは無い様に思います)。
ホットシューの形状、汎用品が使えないデメリットに関しては、おっしゃるとおりでお怒りは
もっともなのですが、ワンタッチで着脱できしっかり固定できるメリットもあるとは思ってい
ます。
> (メモリースティックも不便、今は汎用のSDHCにすべき)
ここはあくまで、個人的な意見なのですが汎用という意味ではCFなのではないかな、と思って
います。インタフェースが単純なので速度も出しやすく、他へのアダプタも造りやすい。大き
さは不便ですが、その分大容量にしやすい。
もちろん、SDHCの手軽さと流通量、大きさなどから取って代わられることも十二分にあるでし
ょうね(^^) SONYさんも携帯ではMSを止めたのかな?
無線リモートのお話は、現在のα350には受信部自体が無いのでなんともいたし方ないのですが、
汎用品を使うのかについては、もしかしたら人によるかもしれません。無線ですと他の人とか
ち合わないように複数のチャンネルを設けたりしないといけませんが、汎用品ですと余計にか
ち合う危険性が上がります。チャンネル数を多くするとコストやサイズにも影響が出るかもし
れません(α700/α900の送信側は既に大きいですけれど)。
書込番号:8342218
2点

古志イチローさん こんにちは
ソニーファンとしては今更統一されても困りますが、おっしゃられることは非常によくわかります。
でも安ければOKだと思います。
MSも安かったのでCFと併用してます。
問題は純正しか選べなくて高いときが多いことですね。
レンズにしても純正にラインナップがなくて、安いサードバーティー製も未発売。
フラッシュの傘とのアダプターなんてα用はありませんって言われました。
ダボねじタイプは割高でした。
使いやすさ重視の独自企画はいいですがチョイスが減るのとお金のかかるのは嫌です。
書込番号:8343121
0点

古志イチローさん
>まず縦位置で撮影したらサムネイルが90度回転してなんとも奇妙。
これって、PC上でのソフト上の問題ですか?それともカメラのビュー?張っていただいた画像が何故か見えないため良くわかりませんが、SONYのIDCでこうなるんですか?
>スタジオでライブビューが便利と買ったら ストロボを前提に露出を決めたら
>真っ黒で見えない。結果ストロボに頼る撮影はライブビューは使えない。
なんとなく当たり前のような、、他のメーカーのカメラでも同じような動作になりませんか?
>それとホットシューが特殊なので汎用のストロボが使えるアダプターを聞くと「製造し
>てない」って言うお粗末さ、ストロボはSONY(MINOLTA)を買えと言わんば
>かり。
まぁ、当たり前っちゃ当たり前ですが、、、
今度高めのアダプター?が出るみたいですね。
また、こんなものもあるみたいです。使ったことは有りませんが。
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=SC-5&wd=SC-5
>RAWが特殊な拡張子で汎用性がとぼしい。
汎用性があるRAWファイルって、ADOBEのDNGのことでしょうか?それ以外はどのメーカーも同じように汎用性はないと思っていました。(むしろDNGの方がマイナーかもね。)
>市販の無線リモートも使えない。
元々赤外線の受光部が無い機種に対して厳しいご指摘ですね。
ベルボンからこんなものが出ていますよ。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
>SONYはベータ時代から、何でもだが自社の企画を押し付けてるきらいがある。
>(メモリースティックも不便、今は汎用のSDHCにすべき)
今回のαに関しては大人の対応をしていると思いますけどね。CFですもの。α700、900のダブルスロット機種に関しては、SONYとして最小限の主張にとどめた、と評価しています。
汎用、という意味では、CFが一番何でも飲み込める規格だと思いますが、、
SDHCでも転送速度が遅いので、連写機能を求める人からは不満が出るんじゃないでしょうか?
>なんとも頼りないおじさんが すみません、すみませんの連続で内容なし
強いて言えば、ホットシュー以外では謝る必要は感じませんが、上記の全てで謝っていましたか?不思議です。(最初のサムネイルの回転の件ですか?とすればソフトウエアが、SONYのIDCってことでしょうかね。)
ホットシューだって、私見では謝ることは無いような。。
だって、極論を言えば、αには、一番売れているキヤノンのEFやニコンのFマウントを使うためのアダプターがない、ソニーのレンズを使えってことか?って言っているみたいになりませんか?ホットシューの形状は買う前からわかっていること(または知り得ること)ですからね。
>来月フルスペックが出るがどう改善されているのだろう。
ホットシューは改善?されていませんね。アダプターはもしかすると、古志イチローさんのご指摘のお陰かもしれませんね。
半年ほど前に購入されているんすね。
最初、内容があんまり、、、だったので、ネガキャンかと思いましたが、そのときの書き込みからそうではない、と信じております。
書込番号:8343222
0点

OM->αさん、
こんにちは。
> >まず縦位置で撮影したらサムネイルが90度回転してなんとも奇妙。
>
> これって、PC上でのソフト上の問題ですか?それともカメラのビュー?張っていただいた画像が何故か見えないため良くわかりませんが、SONYのIDCでこうなるんですか?
わたしも最初の投稿を見て、カメラの液晶画面でのお話なのかパソコンに取り込んだ後のお話
なのか分からなかったのですが、2つ目の投稿でアップロードされている画像には、Windowsの
GUIの画像ソフトか何かで画像を閲覧している様子が写っています。
わたしには、サムネイルで複数の画像が並んでいる部分では、縦位置のものがきちんと縦位置
の様に回転し、横位置のものは横位置のまま並んでいるように見えます。で、そのうちから
縦位置の画像を選択してメイン画面(という名前かは分かりませんが)に大きく表示されている
画像は(縦位置の画像を選択しているにもかかわらず)横に寝たままになっています。
それで、わたしは上のようなレスを付けたのですが、もしかしたら古志イチローさんは、
縦位置で撮ったサムネイルが「回転すること」がおかしい、とおっしゃられている気がして
きました。メイン画面の方は(上のレスでわたしが言ったこととは逆に)ご自分で調整なさって
横向きにしたのかも。
もし、そうだとすると、おそらく画像ソフト側ではメイン画面の回転はできたとしても、サム
ネイルの回転を操れる可能性は低そうな気がしますので、撮った映像のExif情報の方に「構図
情報」を入れないようにしないといけないのですが、α350ではこれができない。古志イチロ
ーさんとしては、
> (10台ほどデジ1眼ありますが初めて)
ということなのかもしません。
おそらく、SONYさんもこの情報が必要なくなることは想定していなくて、α100/α700にはあ
った設定項目が、α350/α300/α200ではなくなっています(おそらくデフォルトで情報が入る)。
もし、この想像があたっていると、なかなかに救われる方法は難しいように思います。
(パソコンに取り込んだ画像に対して、一律に情報を書き換えるような変換をかけるとか...)
書込番号:8343398
0点

>idealさん
いつも的確な書き込み、感心しております。
>縦位置で撮ったサムネイルが「回転すること」がおかしい、とおっしゃられている気がして
そういう主旨でしたら、困っている状況は理解できますね。
>α350/α300/α200ではなくなっています(おそらくデフォルトで情報が入る)。
確かに、マニュアルにカメラのディスプレイ上での回転表示を行うかどうかの設定をしても、PC上では縦のものは縦表示になる、との主旨の記載がありますね。ということは、横縦の情報は必ず書き込まれる、ということでしょう。
ビューアーの問題、といえば問題だけども、そもそもその情報が無ければおきない問題でも有りますね。なるほど。
この機能をつけなかったことで何かコストメリットがあったんですかね(むしろ、デメリット発生を抑えた、ってことか?)。もしそうでないならファームアップなどで対応してもらえると、少なくとも一人のユーザーの不満の解消になりそうです。
ファーム関係といえば、、
あちゃあ!ってほどでは有りませんが、ソニーαは、今まで発売されたどの機種も日本版とそれ以外版で表示される言語の制約がありますよね。(最近のサイバーショットもそうですが、全てかは??です。)
日本語版は日本語のみ、それ以外版は日本語無し。このあたりはメーカーの方針でしょうけど、日本メーカーのカメラでこの区分はいかがなものかと思いますね。(英語と中国語は共存していますから、2バイト文字の制約でもなさそうです。)ここら当たりはメーカーの考え方が良くわかりませんね。最低限、日本語版にも英語表記が出来たほうが良いと思います。
(当然出来る、と思って買ったら、あちゃあ!ですかね。例えば、日本人とアメリカ人のご夫婦で共同使用をしようと思っていた、とか。)
書込番号:8343558
0点

>まず縦位置で撮影したらサムネイルが90度回転してなんとも奇妙。
>こんな仕様にする意味がわからない。
これは、α7Dなんか使ってると感じるんですけど、縦位置にした時に背面情報は
縦である事を検出しているのに、撮った画像にはその情報が反映されず、
いちいち再生時にカメラか画像を回転させて画像確認しないといけなかったのが
面倒だと思った人々(僕も含め)がSONYに回転情報を生かして欲しいと言うお願いを
出したのが、この機能につながったのかなぁと思います。
なのでSONYの専用の現像ソフトなんかで見れば画像情報を参照して縦横判別して
表示してくれるはずです。
ただ、要望を出した側からとしてはまだ詰めが甘いというか中と半端だなぁと
思うのは、縦位置で撮影時に撮影直後の画像を拡大してピント確認しようとした時に
既に回転してしまっていること、これは使い勝手を考えていない不便なカメラ
内処理になっているので、直して欲しい点。
再生時でもカメラを縦位置にしたら画像を回転してくれるモードを用意して
欲しい点(画面いっぱいに画像を表示したい場合に回転ボタン操作をしなくても
良いように)。
それと画像情報に回転情報を生めこむのではなく記録情報を縦に記録して
欲しい事、そうしないと汎用的なビュワーでは相変わらず画像を回転させて
保存しなおさなければならない(画像が劣化する)ので回転情報を生かしている
とは言え無い点。
この3点が改良されれば、この機能も真価を発揮する物になると僕は思います。
ただ、SONYってそういう窓口が無いので、不具合として文句つけるしか
ないのが良く無いところなんですよねぇ。
せめて買ったユーザーには買った商品のレヴューをSONYにフィードバック出きる
場を常時設けて欲しいものです。
WEBカスタマー登録しても凄い意味が無い場になってるなぁと思うので。
書込番号:8345348
0点

プロ機材のホットシュー変換アダプターはやめた方がいいと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/ssbyj/diary/200806220000/
安いのは良いですが、大切な機材の破損にもつながりかねません。
書込番号:8346636
0点

>kakaku1999さん
フォローありがとうございます。やっぱり、ミノルタ純正のFS-1100か、今度発売されるFA-HS1AM(定価13,650円)になっちゃうんですかね。高いですが、本体壊れるリスクはいやですからね。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=32472&KM=FA-HS1AM
FA-HS1AMに関しては、シンクロターミナルアダプター(FA-ST1AM)にホットシュー変換機構が付いていれば、付加価値が付くのでこの価格でも「まぁ良いか」と思えますが、少し高いですね。
ホットシューアダプターは定価21,000円とさらに高い。こっちの方が安く出来そうな気がします(せめて同じ価格)がきっと中身が違うんでしょう???(余談でした。)
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=27792
書込番号:8346911
0点

サムネイルの件、わたしも経験があります。
私の場合は、
カメラはα100、PCはMac、iPhotoで取り込みました。
サムネイルでの向きはちゃんとしているのに
選択表示すると90度どころか180度回転していることもありました。
気持ち悪いので選択表示した画像を回転させるとサムネイルがおかしくなる・・・
という状況でした。
最近発生しないのですが
そのとき使っていたレンズがミノルタ24-85でした。(レンズなんて関係ないですよね?)
わたしも「なぜ??」を知りたいので書き込みしてみました。
書込番号:8350514
0点

みなさんのコメントや情報本当にありがとうございます。
こんなにみなさんがご自身のごとく熱心にコメントいただき感謝しています。
ちなみに
画像閲覧ソフトは ABLECVです、カメラでの縦撮影の縦横表示の設定に関係なく、このソフトはサムネイルは90度倒れています。
これから 他のソフトを試してみます。なにせ今までの9台のカメラでこんなことが無かったので 戸惑いました。
もう少しわたしも研究してみます。
プロ機材の シューアダプタは購入取りやめしておきます、この件も感謝します。
書込番号:8350532
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350で1歳9ヶ月の息子を撮影しています。
部屋で暴れまわる息子を撮影するのに苦労しています。
夜、お部屋の明かりでは光がたりなく、F1.4のレンズを使っても
厳しい場合があり、HVL-F58AMのHVL-F42AMのどちらかを
使ってみようと考えています。
(ISO400以上でノイズが厳しいです)
バウンスで撮影すれば、息子の正面に直接、光があたらず、
結構、自然な姿を撮影できるのでは?とド素人考えを持っています。
お部屋で撮影するのに、適したフラッシュはどちらを購入すればいいか、
ご指導頂けたら幸いです。もしかしたら、超検討違いをしてるかも知れません。
ご指摘も頂戴できたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

もちろん58がかっこいいです。
が、48で足りないということはないと思います。
36では首が後ろに向かなかったので42を買い足しましたがいいですよ。
バウンスは真上よりも後ろのほうがいいときもあります。
58は曲がり方がかっこいい上にワイヤレスで多灯ライティングのセッティングまでできるようですけど最初はここまではいらないでしょう。
2台目はぜひ58にしてレポートお願いします。
書込番号:8332710
2点

MBDさん、
こんにちは。
どちらも大丈夫だと思いますよ。基本的な仕様での違いは、光量とバウンスできる角度だと
思いますが、お部屋で使う分にはHVL-F42AMでも十分だと思います。
ただ、ホットシューに付けて縦位置で撮るのであれば、HVL-F58AMの方が有利かもしれません。
バウンスだとそのメリットは「多少」くらいかもしれません。
バウンスをする場合、壁の色によってはRAWで撮って調整ということも必要な場合があります
が、これも普通は大丈夫だと思います。
どちらもワイヤレスで発光させることもできますので、試してみるのも良いと思います。
オフカメラケーブルFA-CC1AMとオフカメラシューFA-CS1AMを使って有線でオフカメラフラッシ
ュというのもアリですが、これはお子さんを撮るときにはフットワーク的に苦しいかも。
書込番号:8332765
0点

yellow3さん、
> 48で足りないということはないと思います。
# 48はたぶん次ですね(^^)
> バウンスは真上よりも後ろのほうがいいときもあります。
「バウンスは、斜め後ろなんだ」とおっしゃられてた写真家の先生もいらっしゃいました。
なので、使えるフラッシュはキヤノンさんのものだけだと...
HVL-F58AMはものすごく自由ですが、少し前まではキヤノンさん以外で左には180度振れても
右には90度しか振れないものしかありませんでした(少なくともカメラメーカー製では)。
これだと縦位置で斜め後ろに向けられないということでした...
それを知ってか(SONYさんのアンケートで上記のことを書いたことはあります)カタログで見る
限りHVL-F42AMは左右逆になりました(HVL-F56AMなどにくらべて)。実際にHVL-F42AMを触って
確かめたことはないのですが。
書込番号:8332819
0点

idealさん
へーそうなんですね。過去のことは全然わからないので勉強になります。
42は右耳のところのボタンを押しながらでない首は動かせません。
ちょっとかくかくかくって感じです。
ロックのない分36のほうがスムーズでした。
56はこの前ソニースタイルストアで触らせてもらいましたが、かくかくせずに使い安そうでした。
ただちょっと大きいですね。
書込番号:8332848
0点

>yellow3さん
ご指導ありがとうございます。
なるほど、後ろですね。
ぜひ、やってみます。
ありがとうございます。
一眼レフカメラにはまって、とうとうフラッシュまで
手を出してしまいました(汗)
いろいろお金かかる趣味になってしまいました。
今後ともよろしくお願いします。
>idealさん
いつも親切にありがとうございます。
HVL-F42AM手をだします。
互換表を確認したらα7でも使えるようです。
富士フィルムのサイトからフィルムの資料をDLして
勉強しています。
α900と同時に発表されたレンズの中に僕の欲しいレンズが
なかったので、50mmF1.4を買いました。
しばらくは、これらで頑張ってみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8333586
0点

MBDさん、
言い忘れていました。
> バウンスをする場合、壁の色によってはRAWで撮って調整ということも必要な場合があります
の部分なのですが、普通は大丈夫ですがデジタルで調整が必要なくらい色かぶりするようです
とα-7のようにフィルムで撮影する場合には(後で調整できないので)レンズに、色を打ち消す
ような反対の色のついたフィルターを付けて撮影しなくてはなりません。
普段の撮影でそれほどの状況にはめったにならないとは思いますが、お気にとどめておかれる
とよいと思います(何かのときのために)。フィルムはその場で確認できない分、後でショック
が大きくなることもあります(^^;
書込番号:8333677
0点

MBDさんこんばんは、50oF1.4ご購入おめでとうございます。自分も単焦点期待してたのに残念でした。もっと残念だったのが900フラッシュ内蔵でないのとライブビューがない事です。すぐ買う予定が延期です(;_;)フラッシュはアドバイスするほど実績がありませんのでごめんなさい!
書込番号:8333703
0点

スキンシップさん、
こんにちは。スキンシップさんもライブビュー待望者だったのですね。わたしもライブビュー
は面白そうではありますけれど、内蔵フラッシュ(もしくは外部フラッシュのコマンダー機能)
ほど待望してはいませんでした、とは言うもののα900よりもレンズ欲しいモードです(^^)
書込番号:8333766
0点

idealさんこんばんは、メインの被写体ではないのですが飼っている5羽の鳥さんを撮る時にファインダー覗いて室内で鳥さん撮るのは難しくアングルになります(+_+)まあ300で撮ればいい訳ですがしかし900買えばやっぱり900で撮りたい訳ですね…ライブビューも付いていたほうが体の負担なはならないはずだと思います
書込番号:8334139
0点

今日は飲んでないので連投失礼します。50oF1.4プラナー出そうもないですね…シグマにするかもです
書込番号:8334164
0点

スキンシップさん、
こんにちは。
同一マウント複数台の使い分けって、今までどうしていたかなぁって考えてみたのですが、
デジタルではα100を売ってからα700を買ったので、そういう経験は銀塩のときにしかないの
ですが、古いものは予備機みたいにしていました。
今回、まだα900に手を出すかは決めかねているのですが、もし買ったら(α900がDTレンズに
冷たい態度をとっているので)DTレンズをα700に、通常のレンズをα900とかかなと思ってい
ました(α900がAPS-Cにcropできると聞いたときには、α700も売ってしまうのもありかなとも
思っていたのですが)。
スキンシップさんのお話を聞いて、α700との話では無理ですがライブビューが必要な状況か
で使い分けるのもアリなのかなと思ってしまいました(スキンシップさんのお話の内容とずれ
てごめんなさい)。
でも、今回はなしでも周りのお話をお聞きしているとどの機種もライブビューを付ける方向な
のでしょうね。
α200とα300の関係のような機種選択があっても良いかもしれませんけれど。
書込番号:8335934
0点

>スキンシップさん
おはようございます。
はい♪ 50mmF1,4頂きました。
ありがとうございます。
プラナー・ゾナーでレンズにはまり、
息子を撮影する上で、単焦点の利便性に
感動してしまったので、ついつい買ってしまいました。
ソニースタイルで予約をしてたのですぐに納品されそうです。
3連休楽しみです。
今度の16-35バイリゾナーもよさそうですね。
僕は、タムロンA16があるので、しばらくはそれで
がんばります。
でも35mmの単焦点欲しいです。
35mmGは、プラナー・ゾナーを買った後なので、手を出したら
奥さんに殺されてしまいます。
後、なぜか、ものすごく欲しいと思わせないのです。
理由は分かりません。たぶん当分35mmGは手を出さないと
思います。もっとレンズが出てくれたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
>idealさん
いつもド素人の僕に分かりやすいご指導ありがとうございます。
本当に助かります。
一眼レフって無限の創造性をかきたてるものがありますよね。
ちょっと大げさな言い方かもしれませんが(笑)
今、やってみようと思ってるのは、
お昼のお部屋で、
α7にプラナーをつけて三脚固定+リモートコマンダーで準備しておき、
α350に50mmF1.4で手持ちで両機での撮影です。
バタバタしそうですが、奥さんの協力を得ながら、
まずは、これでがんばってみようと思います。
どんな絵が撮れるか超楽しみです
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8336314
0点

MBDさんα7もお買い上げおめでとうございます。うちの707siもこの前MBDさんのおかげでフィルム入りました(^-^)/
書込番号:8336865
0点

>一眼レフカメラにはまって、とうとうフラッシュまで
>手を出してしまいました(汗)
マクロツインフラッシュも如何ですか?(ぉ
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24753
書込番号:8337023
0点

こんばんは、MBDさん。
我が家にも1歳10ヶ月になる息子がいます。
MBDさんと同じく、動き回る息子を追っかけるのに必死な毎日です(^_^;)
家の中では50/1.4、35/2あたりを使うことが多いのですが、ストロボを用いての
撮影はしたことがありませんでした。
所有しているストロボは古いMINOLTA製の5600HS(D)なのですが、MBDさんの
書き込みを見て、今度挑戦してみようと思いました。
デジタルですので、失敗しながら色々挑戦してみようと思います。
書込番号:8339722
0点

>スキンシップさん
いつもご指導ありがとうございます。
α7は、まだ手元に無いのです。すいません誤解させてしまい・・・
MINOLTAのロゴ入りストラップ付がほしくて
それを物色中です(汗)
昨日も会社帰りに50mmF1,4のフィルターを買う
ので新宿のキタムラに行きました。
ついでにフラッシュとα7を見に行きました。
残念ながら、α7がありませんでした(悲)
代わりにα900のカタログをくれました(汗)
フラッシュの値段を聞いたのですが、
なぜか、いつもより高いです・・・・
これだと、3年保証があるソニースタイルで
買ったほうが安いです。どうしたんだろうキタムラ・・・
本部からの指示だけど、がんばりますよと言っていましたが
今日は買えないので、とりあえず引き上げました。
これからもよろしくお願いします。
>真偽体さん
いつもお世話になります。
これを使ったら息子がビックリすると同時に
一瞬で彼のオモチャと化してしまいます(笑)
フラッシュをみていたらいろんなのがあるんですね。
いつもありがとうございます。
>HIDE@αさん
おはようございます。
息子と同級生ですね。末永くよろしくお願いします。
来年は幼稚園の準備になりますよね。
そのバタバタ生活も写真に残していきたいと思います。
本当に夜、お部屋での撮影には苦労します。
プラナーを買ってしまったのですが、すんごい写りで
超感動してしまいました。ただ、さすがに85mmなので
パパはアクロバットみたいなスタイルが多くのなるので
筋肉通になります。おまけにブレやすいし・・・
でも根性だぁ〜と思っていたのですが、「疲れたときに50mm」という
ことで50mmF1.4を買いました。今日届きます。(本当は35mm欲しかったのですが)
フラッシュでバウンス撮影にトライして、一眼レフの勉強と
自分なりの可能性に挑戦してみたいと思います。
僕は、まだ一眼レフ入門7ヶ月目のド素人なので、何もお伝えできなくて恐縮です。
これからもご指導のほど、お願いいたします。
書込番号:8341059
0点

バウンス撮影は光量が部屋の広さや照射角でかなりばらつき難しいですね。RAW撮りで後で調整できるようにしておいた方が無難です。
参考にα700ですがHVL-F42AM天井バウンスの写真を貼っておきます。レンズは70-300Gで(他、詳細は撮って出しなので掲載されていると思います)、60W蛍光灯の室内撮影です。
書込番号:8341194
0点

>GK7さん
参考になる画像ありがとうございます。
うまくバウンスできれば、このように撮影できるのですね。
想像通りです。
ありがとうございます。
後は腕ですね(汗)
ようやく一眼レフでの機能を理解したところで
日々、あれやこれやと試しながら努力しております。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8346663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





