α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまおうかな〜?

2008/07/30 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:58件

ソニー○○テックさんがウチの装置買ってくれてたら即決でα350買ったのに〜;;・・・いいとこまでいったのにコストに対する効果が云々と・・・残念・・・ですが次頑張ります。ええっと・・ウチの元気な1歳7ヶ月の双子ちゃんをたくさ〜ん撮って残したいです。EOS KissX2とα350で迷ってまして・・・先輩方にどちらを買うべきかアドバイスを頂ければ嬉しいです。シャッター音やカメラの重さはキャノンが好きですが、α350のライブビュー機能もよさそうですし・・・ちなみにカメラは全くの素人です。普段はXactyで赤ちゃんの動画を撮るのを楽しみにしている程度の人です。今月中に買った方が安そうなので是非嫁さんを説得できるだけの材料をお願い致します。

書込番号:8148271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/30 22:49(1年以上前)

α300のシルキーゴールドがおしゃれですよ。
奥様が持っても違和感がありません。
ライブビューその他の機能はα350と同じで
違うのは画素数だけ。α350より高感度に強い。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/16/8838.html

書込番号:8148306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/31 20:24(1年以上前)

α350の場合はライブビュー(含む撮影枚数)とボディ内手ぶれ補正、KISSX2の場合はセットされているキットレンズの品質とキヤノンのAPSC系カメラでは最高画素数であることが売りだと思います。
実際、どちらを買っても使いこなせれば満足できると思います。

αはミノルタの技術を元に発展したカメラなので、決して悪くはありません。
アイスタートというAF及び手ぶれ補正の「フライング機能」があるのでカメラをあまり使いこなせない人がいきなりシャッターボタンを押しても手ぶれ補正が効きます。(レンズ内手ぶれ補正機ではぶれてしまいます)

ただ、1400万画素がいらなければ神玉二ッコールさんお勧めのα300で良いと思います。α350と機能的には同じといわれています。また、画素数が控えめな分だけ手ぶれ補正の効果強く感じることでしょう。

音は慣れですね。あまり気にしなくても良いと思います。
ただし、絵作りはキヤノンと異なります。イオスの絵が好きで、αの絵が嫌いなら素直にイオスを買った方がよいでしょう。ご存じの通りKISSX2も良い機種です。(過去にイオス絵が好きでないといっているにもかかわらずイオスを勧める方がいましたが、それははっきり言っていただけません。私は同じことをするつもりはありません。)

書込番号:8151692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

蝉撮りました。

2008/07/21 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件
当機種

アブラゼミ

70−200Gの板に画像出した者ですが、蝉の撮り方を教えてください。デジカメ初心者です。

書込番号:8109577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/07/21 22:38(1年以上前)

漠然としすぎていて、レスのしようがありません・・・・・・・。

書込番号:8109897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/21 23:15(1年以上前)

70−200Gじゃなくてマクロで撮る♪

・・・っていうレスじゃダメかな?

セミに限らず昆虫はマクロでどアップにすると良いと思います。
できればワーキングディスタンスの長いマクロで。。。

あっ、脱皮のシーンなら50mmマクロでもいいかも!?

書込番号:8110166

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/21 23:17(1年以上前)

そうですよね。・・・F2.8のレンズなので開放でのいい撮り方を(静物)教えて下さい。

書込番号:8110186

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/21 23:37(1年以上前)

機種不明

夜に近かったのでストロボ使用

良いレンズをお持ちですね。

これは、マクロレンズで撮りました。
今お持ちの70-200にクローズアップフィルターを使ってみてはどうでしょうか。画質は、多少落ちますけど。

書込番号:8110317

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/07/21 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

クマゼミ

ニイニイゼミ

特別な事は一切ありません。
セミを見つける事ですね。
セミは午後の休憩中は意外と逃げませんので頑張って下さい。

うちの庭で撮ったクマゼミ(去年)とニイニイゼミ(今年)です。
田舎なので周辺にこれからどんどん出てきます。
クマゼミ:50mmマクロ←庭の花撮ってたらいたので撮りました。逃げません。
ニイニイゼミ:70-300mmG SSM 少し高い所にいたので300mmで撮ってます。

70-200mmGですか?いいレンズですね。高くて手が出ません。
70-300mmGと同じで1.2mまで寄れるみたいですので、
200mmにして寄ってみたらどうででょうか?
セミ等の小さい被写体は一段か二段絞った方がいいと思いますけど。
解放を使う静物撮影となるとやはり人物ではないでしょうか??

書込番号:8110339

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/22 00:00(1年以上前)

別機種

下手なりに

ayanekoさん 、マリンスノウさん、返事ありがとうございます。昆虫はマクロでのほうがいいですか?70−200Gでは厳しいですか? マクロでも撮った事がありますが、70−200Gの写りの方がいいような気がしてます・・・以前マクロで撮りましたがうまく撮れなく
て(腕が悪いので)70−200Gの方がいいのではないか?と 以前撮ったの投稿します。

書込番号:8110462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/22 00:13(1年以上前)

50ミリマクロですね。 全然悪くないですよ♪

ただし、私もマクロ使っていますが被写界深度が浅いのでかなりピントはシビアです。
主にお花を撮っていますが、風に揺られて狙ったとこにピントがこなかったり・・・(爆)
三脚や一脚は可能な限り使った方がいいでしょう。

長焦点のマクロと申し上げたのは、昆虫など近寄ると逃げてしまうので,,,,,。
70-200でも用はたせると思いますが、撮影倍率など如何でしょうかね?


書込番号:8110536

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/22 00:19(1年以上前)

kuma4さん、gaudy828さん、マリンスノウさん、返事ありがとうございます。今度撮るときは、一段か二段絞って撮ります。kuma4さん、gaudy828さん、写真おみごとです。私もいつかこのような写真を撮りたいです。いっぱいシャッター切るぞ^^^

書込番号:8110568

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/22 19:38(1年以上前)

ayamanekoさん、gaudy829さん、ニックネームまちがえました。失礼しました。

書込番号:8113343

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

STF135 絞り開放

200マクロ F4(絞り開放)

200マクロ F22

スレ主様

 私の在庫から蝉の写真を探してみたのですがあまり撮影していなかったので、中にカマキリも混ざっていますがお許しください。

 70-200F2.8は持っていないので当てはまらない部分もあると思いますが、私の撮影の仕方です。お役に立てると良いのですが。

 私は絞り解放でも良いと思います。背景がぼけて蝉が際立ちます。ただ、皆さんがおっしゃるようにピンとはシビアになりますし、せみ全体がシャープに撮れることはありません。
 私の左の写真ですが、これはSTF135mmF2.8[T4.5]で撮影しています。明るさ的にはF4.5なのですが、被写界深度としては絞り開放でF2.8と同じになります。真ん中の写真は200マクロF4.0の解放です。被写体までの距離が近いので、被写界深度は70-200F2.8の開放と同じくらいの被写界深度ではないでしょうか(厳密には違うでしょうけど)
 絞り開放で撮影するときは、セミ(虫)の手前の目にピントが合っていないとピンボケ写真になります。ですから必ず手前の目にはピントが来るようにします。それと、ピントが合うのは点ではなくて面ですから、目以外のもう一箇所にもピントが合わせられたら、あわせるようにすると、なんとなく画がまとまります。被写体を狙う方向で調整します。
 左の写真では目とニイニイゼミの特徴的な翅に、真ん中の写真では目と特徴的なカマにピントがくるように気をつけました。どちらも斜逆光で、左の写真では葉っぱの照り返しの明るいところがセミの頭の後ろに来るようにしました。絞りが開放なので背景は思い切りぼけて藪の中でも画面がすっきりします。真ん中の写真では小川の照り返しを玉ボケにしてキラキラを作りました。これも、絞りが開放でなければ点光源のボケが円にならず、絞り羽の形が正確に出てしまいます。
 というわけで、絞り開放も良い点はあると思います。

 思い切り絞り込むと、昆虫図鑑で見るようなシャープな写真になります。左の写真は200mmF22と、かなり絞り込んでいます。絞り込むとシャッタースピードは恐ろしく遅くなりますので、フラッシュを使う方がいいと思います。私はほぼ常に手持ちですからストロボを使用しないとどうにもなりません。写真では内臓フラッシュと4000円くらいのスレーブストロボを左方向からを併用しています。内臓フラッシュだけだと影が無くなって平面的になりますので、もし、昆虫を撮るなら一つはあった方がいいと思います。
 三脚を使うなら、フラッシュはいりませんが、無風でなければ被写体ブレがおきやすくなります。

 大きく撮影するためにはマクロレンズが一番いいと思うのですが、とりあえずでしたら、ケンコーなどで出しているエクステンションチューブがお勧めです。ピントが合う範囲は限定されますので扱いは難しいのですが、画質の劣化はありません。また、マクロレンズとの併用でレンズの性能以上に被写体に接近できますから、どアップの写真が撮れるようになります。

 長々と書きましたが、私の場合という内容ですから、スレ主様はスレ主様の撮影方法を作っていってください。上の写真は全てα-7D JPEG撮りっぱなしです。

書込番号:8124553

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/25 22:21(1年以上前)

goigoiさん すばらしい写真ありがうございます。皆さんのレスを参考に小さな被写体は、マクロレンズ撮りたいと思います。皆さんありがとうございます。・・・先日 岐阜県中津川市の現場でハグロトンボを撮りました。70−200Gです。これからはマクロレンズと70−200Gで、いきたいいと、思います。

書込番号:8127097

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/27 12:22(1年以上前)

質問です。70−200GにケンコーテレプラスMC7を着けてますが、AFが効きません。なぜでしょうか? カメラはa100 ,a350 です。

書込番号:8133533

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/29 04:04(1年以上前)

yumasanoriさん。

>> ケンコーテレプラスMC7を着けてますが、AFが効きません。
ダメそうですか?
ソニーに問い合わせても、たぶんダメなので、ケンコーに聞いたほうが良いかもですね。 

書込番号:8141123

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件

2008/07/29 07:06(1年以上前)

AFが働かないのであればそのレンズのAF機能は使えません。レンズ個体にもよるがF値が変わるズームレンズに使用するとズームの中間域からAFが作動しなくなる場合があり、焦点距離が200mm以上のレンズにご使用すると被写界深度が浅くなるためAF機能が働かなくなる可能性があるので、その時はマニュアルであわせるしかないですね。残念です....


書込番号:8141299

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/29 22:21(1年以上前)

当機種

手持ちです。

kuma4さん。Mac-mcさん。レスありがとうございます。ケンコーに聞きましたがAFは効かないと・・・純正買います。また 質問しますのでよろしくお願いします。先日 トンボ撮りました。では・・・

書込番号:8144058

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/29 22:35(1年以上前)

間に合うかなぁ。
yumasanoriさ〜ん。

純正でも*2.0を購入の際は、α700の板かなんかで相談したほうが良いですよ。
*1.4なら良いと思いますけど。

書込番号:8144150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/30 07:04(1年以上前)

kuma4 さん ありがとうございます。1.4Xテレコン検討します。 2.0XだとF5.6になりますよね。

書込番号:8145420

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/30 10:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

攻撃中のセミ(動きでブレた)

枝から足を離して相手(残念ながらよく見えず)と取っ組み合い

勝負あり

足なが蜂に食われる

 ジッと止まっているセミは簡単に写せますし、色が単調なので、そのまま撮ったのでは絵にならず、面白くも何ともありません。何か工夫をしないと。たとえば逆光で撮って羽が銀色に輝いているとか、飛んでいる最中であるとか。

 あまりよい例ではありませんが、何枚か紹介します。よく観察していると、クマゼミのオスは縄張り争いをして、ケンカし、相手を追い払っています。また羽化する直前に蜂に食われることもあります。

書込番号:8145906

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/31 11:54(1年以上前)

別機種

クマゼミの列(24mm相当)

 続きです。こんな蝉はいかが? クマゼミです。

書込番号:8150124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーフォトクラブ

2008/07/30 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

ソニーのカメラに強い関心を抱くようになって2年目になります。カメラを買う以上はフォトクラブがあって、写真展や講習会などがなければ意欲も向上もないと思います。
でもこの1年あまり、ソニーのフォトクラブを探してもないので他社のカメラを買ってそちらのフォトクラブに入会しました。
最近著しい進展を遂げているソニーのカメラがますます気になっております。近い将来は三社が競い合うカメラメーカーになることは間違いないでしょう。
この際、機種変更してソニーに戻りたいと思っています。どなたか適切なフォトクラブがあったら教えてください。住所は東京です。

書込番号:8146647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/30 17:40(1年以上前)

区報(?)なんかに出ていませんか、
アクティブに活動しているところなら、
メーカーのクラブよりズ〜っと役に立つと思いますが。

書込番号:8147026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信46

お気に入りに追加

標準

αマーク

2008/07/16 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:273件

先日買おうと思ってキタムラに行ったのですが、
レンズカバーのαマークが醜かったのでとりあえず、
買わずに帰りました。

レンズカバーは買い換えが出来るとは言え、
あのレンズカバーや本体のαマークは醜いです。
オレンジもセンスがなさ過ぎです。

カタログだけでしか見てなかったので実際
あそこまでヒドイとは思っていませんでした。

みなさんは、オレンジのαマークはお気に入りですか?

レンズカバーはそのまま使ってますか?

書込番号:8085355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件

2008/07/16 12:57(1年以上前)

醜いと思ったらわざわざこんなとこに書かずに他社機を買いましょ!
ボクはかっこいいと思うけどね!
でも車のメーターはオレンジよりブルーが好きさ!

書込番号:8085493

ナイスクチコミ!13


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/16 13:03(1年以上前)

ん? シール貼らなければ「SONY」じゃ無かったでしたっけ??

書込番号:8085518

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/16 13:09(1年以上前)

れいれい〜さん こんにちは

そんなにお嫌いですか?僕はかっこいいと思いますけど。
わざわざ買いに行ってそのために諦めなくてもそんなに嫌ならはがせばいいだけではないでしょうか?
本体のほうは・・・

それよりキャップは使うことあるんしょうか?僕はいつもレンズがついてて、ゆっくり見たくて重いときだけレンズはずしてますがキャップは面倒なのでつけてませんけど。


>でも車のメーターはオレンジよりブルーが好きさ!
ブルーに赤い字、針がいいですね(^・^)

書込番号:8085543

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2008/07/16 13:18(1年以上前)

カタログに印刷されたロゴで理解できなかったあなた、もともとこのカメラもしくはメーカーがお嫌いなのでは?
普段このようなお話しにはスルーするのですが、このお話しそのものが格段に醜く、そして腹立たしいから一言。

書込番号:8085568

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:273件

2008/07/16 15:18(1年以上前)

ボディのは剥がせるんですか?
剥がせるなら良いのですが。

実際かっこいいという意見もあるんですね。

書込番号:8085890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/16 15:34(1年以上前)

グリップのそばにα350の表示があるのに、左側に大きなα表示は要らないかもしれませんね?
ソニーに提案してみてはいかがでしょうか。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/parts.html

書込番号:8085932

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/16 15:53(1年以上前)

"剥がせる"と云うよりも、"αシール付き"ですね。(購入状態では貼られて無いと思います)

あ、ボディキャップの事を言ってるんですよね?? レンズキャップでは無く。



・・・・・・と思ってソニーのHPを見たら、フロントキャップにもαロゴ付きの物があるのですね(やってもーた)

と云うわけで、ソニーロゴのタイプをお買い上げ下さい。(私が1年前に買った頃は、まだαロゴの奴が無かった様に思います・・・・嘘かも知れないけど)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24870


こっちのボディキャップが、シール付きの奴です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24872

書込番号:8085986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/07/16 16:59(1年以上前)

Sonyになったんだから、

  Beta(ベータ β)

にすれば良かったのに... KM時代はエー(A mount)だし、アルファなんとかというカメラ名は国内市場向けだけ。Dynax何がし、Maxxum**というのが輸出名(ちょっとダサイ)でした。

まあそういう意味で、Aをギリシャ語読みする必要性はまったく感じないし、はたまたその小文字表記も無意味に思います。

ちなみにカメラ側の埋め込みα文字、350は持っていないのでわかりませんが、700はレーザー加工ですからコストは決して安くはありません。100はシルク印刷ですが、この文字のためだけに色版をあてるので、同じく無駄なコストです。レンズ、ボディ・キャップのシルク印刷も10円くらい余計にかかる勘定でしょうか。 Sonyと書いてあるだけで、私は充分です。

「βスチル」、「35mmベータ・デジタル・スティル」はだめかな? 開発担当の世代には、苦渋の思いがいまだ消え去らず故か。

書込番号:8086163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/07/16 17:49(1年以上前)

・・・ボディの方の「α」マークは変にギラギラしてて私も最初見た時は安っぽさを感じました。あのようなギラギラしたものではなくもっとシックなオレンジの方が良かったのにとは思いましたが使い出せば全く気にならなくなりましたし一際目立つ黒にオレンジの配色はまさにαそのもですからお気に入りです。

レンズカバーは「SIGMA」や「TAMRON」のレンズを使うことが多いので主にそちらのカバーを用いてますがDT18-250を使うときはαマークのレンズキャップを使っています。

しかしスレ主さんはオレンジという色自身が気に入らないようですから「α」シリーズ自体否定されてるような物です。カメラは撮ってナンボですがどうしても見た目に気に入らなければ精神衛生上よろしくないですし他社機の購入をおすすめします。。

書込番号:8086307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/07/16 17:57(1年以上前)

Pilot de Guerreさん 

αの次のβとビデオテープのβをかけてたのですね・・コニミノのαマウントからSONYになってβマウント。恥ずかしながらそれを理解するのに少し時間がかかりました(汗)

面白いですがやはりSONYは受け継ぐときにコニミノファンを大事にしようとしたからこそαの名前や雰囲気を残した商品作りをしたのではないでしょうか。

書込番号:8086329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/07/16 18:40(1年以上前)

皆さん、こういう釣りには反応してはだめ。
無視しましょう。

書込番号:8086469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/16 19:30(1年以上前)

オフマスターさん

> αの次のβとビデオテープのβをかけてたのですね

ええ、軽い冗談のつもりで。面白くなかったですかね?  スレ主氏が素朴にαマーク、オレンジ色(もったい付けた色の名前までありました)が気に入らないとの事でしたので、多少援護射撃のつもりです。「気に入らなきゃ買うなよ」風のコメントは大人気なく、また余り感性領域に視点を置いたやりとりも無意味と思えたので。

> ミノルタを継承したという意志表示だったのでしょうね

そう発表していましたよね。A100発売時期、ゼロスタートですからKM客が付いてくるか心配だったのでしょう。まあ、個人的には、カメラに「マウント名」を書く会社はSonyだけか?と思っちゃったりします。 普通、KとかNとかボディに書きませんから。

ちょっと「α」がうるさいなというのは、スレ主と同じ感覚を共有しています。オレンジの輪っかも綺麗ではあるけど、機能的には無駄なコスト。塗装の改善、その他に回すこともできたはず。良く売れているようですから、次のモデルあたりからは、おとなしくするのでしょう。

各カメラ・メーカーはそれぞれ「会社色」を選択してます。ニコンは黄色、キヤノンは赤、そしてSonyは長年「青」です。KMも青だったから、同じでも良かったのに。ちなみに、オレンジ色も嫌いではありませんが、このためにマウントを2重リング合わせ構造にしたりで、非技術系デザイナーの遊びすぎを感じたり.....

書込番号:8086668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/07/16 20:35(1年以上前)

Pilot de Guerreさん 

>面白くなかったですかね?

いえいえ面白かったですよw妙に「なるほど」と感心しちゃいました。


>個人的には、カメラに「マウント名」を書く会社はSonyだけか?と思っちゃったりします。 普通、KとかNとかボディに書きませんから。

確かにそうですね。でもだからこそ私は惹かれるのかも知れません。他と一緒ではつまらないし「K」や「N」よりカッコイイと思います「α」は。実際「αレンズの描写に惚れて」っていう意見はよく聞きますが他のマウントではあまり聞かない気がします。キヤノンやニコンを買う方々はレンズという意識よりもボディやメーカーで買ってる気がします。ところが「α」は「αのレンズが醸し出すあの描写が好きで・・」などマウント名で話される場合が結構あります。そういった面からか私はこのマウント名を前に押し出してる感じは自然に受け入れられてる気がします。

>オレンジの輪っかも綺麗ではあるけど、機能的には無駄なコスト。塗装の改善、その他に回すこともできたはず。

その無駄なコスト(私はデザインやアピールも大事だと思いますので無駄とは思いませんが)をかけてもコストパフォーマンスはかなり高い価格になってるのでよろしいんじゃないかとw
これで価格も高ければおっしゃるとおりと思えたかも知れませんがα200などそんな価格で大丈夫なの?とこちらが心配になるほど安いですから^^

釣りじゃないとすればスレ主さんもα350が欲しいと思われて購入するつもりだったんでしょうからカメラは写真を撮るものと割り切って見栄えは気にせず購入してどうしてもマークが嫌なら塗装するなり前向きに考えましょう。この板でこの商品の悪口言ったって反感買うのは当然ですよ。釣りじゃなければねw



書込番号:8086919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/16 20:59(1年以上前)

無機質な機械に対して醜いと思うのは、その人の心が醜いからじゃよ。

書込番号:8087044

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/07/16 23:32(1年以上前)

れいれい〜さん 
せっかく買う気になったのに、もったいない。 私も最初にα350を買ったときには、ボディーカバーの橙色のαマークが「派手だなー」と思いました。
ところが、カメラを使い出すとボディーカバーは外したままですので、トンとαの大文字を見ていません。 先週、たまたまレンズだけ外してαカップを付けたのですが、αの大きな橙色もなかなか良いなーと感じました。 カメラケースにαマークの付いたものを使っているので(側面が黒いもの)、マークに慣れてきたのかもしれません。 慣れると、かわいく感じるようになりますよ。ご安心下さい。

書込番号:8087922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/07/17 00:00(1年以上前)

無機質な機械に対して醜いと思うのが、なぜ心が醜いことになるのでしょうか?いろんな意見見方があって良いのではないのでしょうか?
一方的な見方しか肯定できず多様な考え見方を受け入れることが出来ないのは不幸なことです。大概何でも、素敵に感じる人もいると同時に醜いと思う人もいるでしょう。
あとどなたかがキヤノンやニコンを選ぶのは、ボディやメーカの名前で選んでいるとありましたが、全くの思いこみだと思いますけど。それぞれのメーカの色使いが好きと言う人も多数います。スペックだけで選ぶ人は新機種が出るたびに乗り換えているでしょう。私はLレンズの描写が好きでキヤノンのカメラを使い続けています。

書込番号:8088072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/17 00:16(1年以上前)

確かに少し小さくにした方がより上品に見えると思います。

書込番号:8088140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/07/17 00:32(1年以上前)

ボディの「α」はだんだん大きくなっているような・・・・・・。
(以前にも書き込んだ記憶はありますが、はっきり言って目立ちすぎ、と思います。
正直、「広告料ちょうだい!」と言いたい気分。)

ボディーキャップは即、「α」なし(「SONY」ロゴ)の物を買って付け替えてます・・・・・・。
(このボディーキャップが製造中止になったらどうしよう。)

レンズキャップは「α」シールが付いていますね。

今のところ「SONY」製レンズは持っていませんが。(すべてMINOLTA、KONICAMINOLTA製です。あとはTAMRON。)

書込番号:8088203

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2008/07/17 00:57(1年以上前)

確かに「αマーク」は目立ちますね。
実際に使っていると、ボディーよりも「ショルダーストラップ」のαマークが気になります。
SONY以外のメーカーでも各社ストラップのロゴは大きいですね。
広告宣伝費を請求したくなる気持ちもわかります。

ロゴが大きくなるのはメーカーが宣伝効果を期待しての事だとおもいますが、
使用するユーザーの感覚としては、ロゴが目立ちすぎると感じる場合、その機材に完全に満足できない気持ちの表れではないでしょうか?

大きくなるロゴサイズに見合った機能充実をお願いしたいものです。

書込番号:8088316

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/17 01:23(1年以上前)

あのオレンジの「α」マークは目立ち過ぎるけど、
それを根拠に「買いたく無い」という理由には、
少なくても私には無かったですね。

他に理由があったのでは?例えば、例えばですよ、「αを貶めたい」とか?(笑)

α700が最高だったので、当然α900(かな?)も買いますよ、私は。^^v

書込番号:8088389

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

9月2日に子どもが生まれる予定なので、一眼レフを購入したいと思っています。
ライブビュー機能が気に入って、α350か、α300のレンズキットを購入したいと思って
カメラのキタムラに行ってみました。

キタムラさんで、丁度αセールというのがあっていて、
α350ボディ+タムロンレンズ18-200mmが、89,800円(下取りあれば、更に5,000円引き)
α350ボディ+純正レンズ18-250mmが、106,700円(下取りあれば、更に1万円引き)
更にどちらも「カメラバック付き」となっていました。

店頭には、α300が置いていなかったし、α300のレンズキットは70mmまでの物しかなく、
取り寄せで71,800円とのことでしたので、
上記どちらかののα350+レンズセットにしたいと思っています。

そこで、質問なのですが、皆さんは
タムロンの18-200mmレンズセットと純正の18-250mmレンズセットの
どちらを選らんだ方が良いと思われますか?

オートフォーカスのスピードや写り方、望遠力で純正の方がかなり上なら
純正の方を選ぼうかと思うのですが、それほど変わらないようなら
タムロンの方が実質1万くらいお安いのでそちらにしようと思っていますが・・・
200mmと250mmの違いってどのくらいなのかも良く分からず、悩んでいます。

尚、撮影対象は生まれてくる子どもと
ペット(ダックス&猫)が、ほとんどだと思います。

長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8126001

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/25 17:54(1年以上前)

ソニーのレンズはタムロン製だと思いました。古いレンズは旧コニカ・ミノルタのロゴ変更。

保障の時の対応に差が無ければタムロンでも問題ないでしょう。

書込番号:8126031

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/25 18:05(1年以上前)

ストレイトストーリーさん こんにちは

純正は使ったことはありませんが高倍率の望遠は暗いですし、解像度も低いので50歩100歩でしょう。あんまり気にすることはないと思います。

それよりも赤ちゃんなら次の明るい単焦点に1万円を回されるほうがいいと思います。

書込番号:8126073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/25 18:07(1年以上前)

フォーカスのスピードや写り方は知りませんが、1万チョットの差なら純正18−250の方がいいと思います。
しかし、高倍率ズームでは室内での赤ちゃん撮りはチョット苦しいのではないでしょうか。
せめてF2.8はあるレンズの方がいいと思いますが・・・。
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:8126085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/25 18:24(1年以上前)

こんにちは

18-250はタムロンのOEMです。
ただ、赤ちゃんと猫だと室内撮影が主となると思いますので花とオジさんのおすすめのレンズの方が良いと思います。
18-250だと運動会でも使えそうですが、まだ先ですね。

書込番号:8126132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/25 18:53(1年以上前)

迷う時は純正。

書込番号:8126227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/25 19:53(1年以上前)

たとえOEMであっても、ピントの不具合当の場合は、純正ならとことん調整を要求できると思います。

書込番号:8126454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/25 22:31(1年以上前)

タムロンか純正かと言う選択よりも、18-200mmか18-250mmかどちらがいいかと
言うことになるのではと思います。
各雑誌でも後者の方が評判は良いようですね。
ちなみに私は前者のタムロンを使ってますが、AFは遅いです。
画質は高倍率を考えると結構検討していると思います。

書込番号:8127135

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/25 22:39(1年以上前)

長い目で見るなら、どっちもお勧めしません。
18-105とか18-70のレンズキットをお勧めします。

高倍率ズームはお手頃ですが、画質やオートフォーカススピードがマイナス面
ですね・・・

赤ちゃんのうちなら、そんなに長いレンズは必要ないと思います。
ペットも室内中心の子達でしょうか? オートフォーカススピードも考慮して
18-70のα300キットに+明るい単焦点なりをお勧めします。

書込番号:8127184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/26 01:35(1年以上前)

E30&E34さん、yellow3さん、花とオジさん、北のまちさん、
ぼくちゃん.さん、じじかめさん、TAIL4さん、
早速のご回答ありがとうございます。

この2つのセットなら、純正のセットの方をおススメのようですが
赤ちゃんと室内飼いのペット中心なので、
明るいレンズの方が良いのですね・・・。

高倍率ズームレンズを持っていたら、旅行の時にも1本でいけそうだし、
便利で良いかと思っていたのですが、やはり室内では暗いとのことで迷ってしまいます。

キタムラさんのセールは、日曜日までだそうなので
もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:8127998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/07/26 02:02(1年以上前)

>旅行の時にも1本でいけそうだし、

旅行など外出用に1本、室内撮り用に1本。

が一番いいと思いますが、予算的にはムリでしょうか?

高倍率はマイナス面もありますが、1本でかなりの部分をカバーできるので、
非常に便利だと思います。
わたしも高倍率は1本欲しいな、と思っていますが諸般の事情で買えずじまいですが・・・・・。

書込番号:8128077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/26 04:00(1年以上前)

18-250も実はタムロンですが、性能は18-200よりも良いですよ。

書込番号:8128275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/26 23:01(1年以上前)

αyamanekoさん、ありがとうございます。
確かに旅行など外出用に1本、室内撮り用に1本がベストですよね。
でも予算上ちょっと厳しいです・・・。

うる星かめらさん、ご回答ありがとうございます。
18-250mmの方が性能が良いのですね!
やっぱり18-250mmのセットにしたくなってきました。

室内用の明るいレンズを一緒に購入できれば
言う事なしなんでしょうけどね。

α350は、なかなかどこのお店も値段を下げていないのですが
8月中旬くらいまでに、今の値段より下がることは無いでしょうかね〜
明日がキタムラのセール(今回の値段)の最終日なので、
今夜中に決めなきゃと思っています。

皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。  

書込番号:8131565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/07/26 23:26(1年以上前)

閉店間近の時間帯に店に行くと、翌日の値札に変わっている場合があります。
(特に遅い時間まで営業している店では。)

セールと称していても、翌日からの方が安くなっている場合もありますから、
私は時々そういうことをやってます。
ほとんどの場合、翌日からの方が安ければ翌日からの値段で、
その日までのほうが安ければ、その日の値段で売ってもらえます。
値札が変わっていなければそれまでなのですが・・・・・・。

書込番号:8131726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/27 22:39(1年以上前)

αyamanekoさんの裏技を使おうと思ったのですが
待ちきれずに夕方買いに行ってきました!

結局皆さんのご意見を参考に
α350ボディ+純正の18-250mmのセットを購入しました。
液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターを一緒に買いました。

次は、αyamanekoさんのおっしゃるように、
室内用として花とオジさんのおススメのレンズか
明るい単焦点レンズも欲しいところです。
今日見てみたところ、キタムラさんには、どちらも置いていなかったので残念です。

そこで、再び皆さんに質問です。
今からへそくりを溜めなければいけませんが、
次に購入するとしたら
花とオジさんおススメのタムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だと
どちらがおススメでしょうか?

書込番号:8135884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/27 22:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
18−250を購入されたのでしたら、室内用はこれがいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011535/

書込番号:8135996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/07/27 23:04(1年以上前)

>花とオジさんおススメのタムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だと

まずはA16
(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (コニカミノルタ用))
が無難では?

KONICAMINOLTAの頃は、50mmF1.7という1万円前後の手頃な50mm単焦点があったのですが・・・・・。
(いわゆる撒き餌レンズ。私はこれを使っていますが。)
A16でもシャッタースピード的に不満を感じたら、これの中古を探してみる、
というのもいいかもしれません。

あと、APS-Cサイズのデジタル一眼では50mmは意外と画角(写る範囲)が狭いです。
まずはその辺(本当に50mmが有用か?)を、
購入されたズームレンズで(50mmに合わせて)確認してみた方がいいと思います。
その結果によっては、シグマ等の30mmやもっと短い物を探した方がいいかもしれません。

例えばシグマ 30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)↓

http://kakaku.com/item/10505011535/

とりあえずは、ズームレンズをしばらく使って、ご自身が一番よく使う焦点距離を把握された方がいいと思います。

撮影した時、実際にレンズの焦点距離を何mmになっていたかは、
Exifデータを見れば記録されています。
(純正レンズでなくても、たぶん表示されると思います。)

書込番号:8136053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 23:16(1年以上前)

50/1.7は知りませんが、シグマ30/1.4はあまり良いレンズとは言えません。普通です。
やはりソニーですから、50/1.4が良いですよ。各社の50/1.4の中では一、二位のレンズです。

書込番号:8136137

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/28 10:41(1年以上前)

>タムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だとどちらがおススメでしょうか?

それらは僕のなかで稼働率#1&2です。
どちらもいいレンズですが、ご購入された高倍率で50mm固定で撮影して焦点距離に問題がなければ50mmの方が違う世界を見れていいと思います。
そして高倍率に不満がでていき・・・・・(~o~)

書込番号:8137591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/29 00:15(1年以上前)

花とオジさん、αyamanekoさん、うる星かめらさん、yellow3さん
早速のご回答ありがとうございます。

皆さんのアドバイス通り、
18-250mmのズームを30mmと50mmにして撮ってみました。
今まで単焦点レンズというのを使ったことが無いので
焦点距離の感覚を掴むまでに、コツが必要なようですね。

A16(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
(コニカミノルタ用))は、今どこでも欠品中のようです。
8月下旬くらいにしか入荷できない可能性があるそうで
出産前に実際に店頭で確認できるかどうか微妙なようです。

sonyの50mm F1.4も、品薄ゆえに
近所のどのSHOPも店頭に置いていなかったようです。

αyamanekoさんのおっしゃるように、
しばらくは今回購入した18-250mmレンズを使ってみて
自分のよく使う焦点距離を探してみようと思います。

皆さん、初心者の私に親切にご回答下さってありがとうございました!

書込番号:8140699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/07/28 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

昨日枚方市のケーズ電機でα300レンズキット 65000円、350レンズキット79800円の店頭交渉。
価格コムで事前に、α350レンズキット64080円を確認していたので、こちらで申し込みました。

今日価格コムを見てみるとα350レンズキット最低価格で68000円と上昇していますね。
単に低価格の仕入れ商品が無くなっただけでしょうか?それとも値上がりする要素でもあるのでしょうか?

僅かですが、安く買えて喜んでいます。
明日手元に来るのが楽しみです。

書込番号:8138420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/07/28 23:50(1年以上前)

原材料がのきなみ価格上昇している昨今、値上がりしてもおかしくないかも・・・・。

食料品もどんどん値上がりしていますし・・・・・。

カメラなどは石油が関わる材料の塊では?

書込番号:8140559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング