α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月27日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月26日 18:05 |
![]() ![]() |
1 | 19 | 2008年7月29日 00:15 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2008年7月26日 15:04 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2008年12月19日 02:24 |
![]() |
13 | 19 | 2008年7月31日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
こんにちは!本日、購入しました!
ところで質問です。
電源を切るときに、ブルルルと本体が震えます。
普通のことなのでしょうか?
初期不良でしょうか?
治しかた知っているかた、教えてください。よろしくお願いします。
0点

電源を切る時に、ブルルルとゴミ取り機能が
働く仕組みです。
書込番号:8136198
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

>16:9
どのメーカーの デジタル一眼レフにも、16:9は有りません。
16:9のテレビでも、6:4(3:2)のデジ一の表示は可能です(比率の合わない分は良しとします=仕方が無い、
或いは16:9にリサイズします)。
HDMI端子の有る、カメラを買って下さい。
テレビは、HDMI端子の有るフルハイビジョン。
書込番号:8129264
0点

あれ?嘘はいけませんよ。αって16:9の記録モードってありましたよね?
ファインダーにも16:9のラインが入っていたと思います。リサイズしないで表示されますから、αシリーズは理想的ではないでしょうか。
ただHDMI端子が付いているのはα700だけです。
書込番号:8129538
1点

> 16:9の記録モードってありましたよね?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/DSLR.html
α350の説明書P110に縦横比16:9があります。
書込番号:8129976
0点

失礼しました。
αには 16:9が有るのですね、すみませんでした<m(__)m>
書込番号:8130376
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
9月2日に子どもが生まれる予定なので、一眼レフを購入したいと思っています。
ライブビュー機能が気に入って、α350か、α300のレンズキットを購入したいと思って
カメラのキタムラに行ってみました。
キタムラさんで、丁度αセールというのがあっていて、
α350ボディ+タムロンレンズ18-200mmが、89,800円(下取りあれば、更に5,000円引き)
α350ボディ+純正レンズ18-250mmが、106,700円(下取りあれば、更に1万円引き)
更にどちらも「カメラバック付き」となっていました。
店頭には、α300が置いていなかったし、α300のレンズキットは70mmまでの物しかなく、
取り寄せで71,800円とのことでしたので、
上記どちらかののα350+レンズセットにしたいと思っています。
そこで、質問なのですが、皆さんは
タムロンの18-200mmレンズセットと純正の18-250mmレンズセットの
どちらを選らんだ方が良いと思われますか?
オートフォーカスのスピードや写り方、望遠力で純正の方がかなり上なら
純正の方を選ぼうかと思うのですが、それほど変わらないようなら
タムロンの方が実質1万くらいお安いのでそちらにしようと思っていますが・・・
200mmと250mmの違いってどのくらいなのかも良く分からず、悩んでいます。
尚、撮影対象は生まれてくる子どもと
ペット(ダックス&猫)が、ほとんどだと思います。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

ソニーのレンズはタムロン製だと思いました。古いレンズは旧コニカ・ミノルタのロゴ変更。
保障の時の対応に差が無ければタムロンでも問題ないでしょう。
書込番号:8126031
0点

ストレイトストーリーさん こんにちは
純正は使ったことはありませんが高倍率の望遠は暗いですし、解像度も低いので50歩100歩でしょう。あんまり気にすることはないと思います。
それよりも赤ちゃんなら次の明るい単焦点に1万円を回されるほうがいいと思います。
書込番号:8126073
0点

フォーカスのスピードや写り方は知りませんが、1万チョットの差なら純正18−250の方がいいと思います。
しかし、高倍率ズームでは室内での赤ちゃん撮りはチョット苦しいのではないでしょうか。
せめてF2.8はあるレンズの方がいいと思いますが・・・。
http://kakaku.com/item/10505511522/
書込番号:8126085
0点

こんにちは
18-250はタムロンのOEMです。
ただ、赤ちゃんと猫だと室内撮影が主となると思いますので花とオジさんのおすすめのレンズの方が良いと思います。
18-250だと運動会でも使えそうですが、まだ先ですね。
書込番号:8126132
0点

たとえOEMであっても、ピントの不具合当の場合は、純正ならとことん調整を要求できると思います。
書込番号:8126454
0点

タムロンか純正かと言う選択よりも、18-200mmか18-250mmかどちらがいいかと
言うことになるのではと思います。
各雑誌でも後者の方が評判は良いようですね。
ちなみに私は前者のタムロンを使ってますが、AFは遅いです。
画質は高倍率を考えると結構検討していると思います。
書込番号:8127135
0点

長い目で見るなら、どっちもお勧めしません。
18-105とか18-70のレンズキットをお勧めします。
高倍率ズームはお手頃ですが、画質やオートフォーカススピードがマイナス面
ですね・・・
赤ちゃんのうちなら、そんなに長いレンズは必要ないと思います。
ペットも室内中心の子達でしょうか? オートフォーカススピードも考慮して
18-70のα300キットに+明るい単焦点なりをお勧めします。
書込番号:8127184
0点

E30&E34さん、yellow3さん、花とオジさん、北のまちさん、
ぼくちゃん.さん、じじかめさん、TAIL4さん、
早速のご回答ありがとうございます。
この2つのセットなら、純正のセットの方をおススメのようですが
赤ちゃんと室内飼いのペット中心なので、
明るいレンズの方が良いのですね・・・。
高倍率ズームレンズを持っていたら、旅行の時にも1本でいけそうだし、
便利で良いかと思っていたのですが、やはり室内では暗いとのことで迷ってしまいます。
キタムラさんのセールは、日曜日までだそうなので
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:8127998
0点

>旅行の時にも1本でいけそうだし、
旅行など外出用に1本、室内撮り用に1本。
が一番いいと思いますが、予算的にはムリでしょうか?
高倍率はマイナス面もありますが、1本でかなりの部分をカバーできるので、
非常に便利だと思います。
わたしも高倍率は1本欲しいな、と思っていますが諸般の事情で買えずじまいですが・・・・・。
書込番号:8128077
0点

18-250も実はタムロンですが、性能は18-200よりも良いですよ。
書込番号:8128275
0点

αyamanekoさん、ありがとうございます。
確かに旅行など外出用に1本、室内撮り用に1本がベストですよね。
でも予算上ちょっと厳しいです・・・。
うる星かめらさん、ご回答ありがとうございます。
18-250mmの方が性能が良いのですね!
やっぱり18-250mmのセットにしたくなってきました。
室内用の明るいレンズを一緒に購入できれば
言う事なしなんでしょうけどね。
α350は、なかなかどこのお店も値段を下げていないのですが
8月中旬くらいまでに、今の値段より下がることは無いでしょうかね〜
明日がキタムラのセール(今回の値段)の最終日なので、
今夜中に決めなきゃと思っています。
皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。
書込番号:8131565
0点

閉店間近の時間帯に店に行くと、翌日の値札に変わっている場合があります。
(特に遅い時間まで営業している店では。)
セールと称していても、翌日からの方が安くなっている場合もありますから、
私は時々そういうことをやってます。
ほとんどの場合、翌日からの方が安ければ翌日からの値段で、
その日までのほうが安ければ、その日の値段で売ってもらえます。
値札が変わっていなければそれまでなのですが・・・・・・。
書込番号:8131726
0点

αyamanekoさんの裏技を使おうと思ったのですが
待ちきれずに夕方買いに行ってきました!
結局皆さんのご意見を参考に
α350ボディ+純正の18-250mmのセットを購入しました。
液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターを一緒に買いました。
次は、αyamanekoさんのおっしゃるように、
室内用として花とオジさんのおススメのレンズか
明るい単焦点レンズも欲しいところです。
今日見てみたところ、キタムラさんには、どちらも置いていなかったので残念です。
そこで、再び皆さんに質問です。
今からへそくりを溜めなければいけませんが、
次に購入するとしたら
花とオジさんおススメのタムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だと
どちらがおススメでしょうか?
書込番号:8135884
0点


>花とオジさんおススメのタムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だと
まずはA16
(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (コニカミノルタ用))
が無難では?
KONICAMINOLTAの頃は、50mmF1.7という1万円前後の手頃な50mm単焦点があったのですが・・・・・。
(いわゆる撒き餌レンズ。私はこれを使っていますが。)
A16でもシャッタースピード的に不満を感じたら、これの中古を探してみる、
というのもいいかもしれません。
あと、APS-Cサイズのデジタル一眼では50mmは意外と画角(写る範囲)が狭いです。
まずはその辺(本当に50mmが有用か?)を、
購入されたズームレンズで(50mmに合わせて)確認してみた方がいいと思います。
その結果によっては、シグマ等の30mmやもっと短い物を探した方がいいかもしれません。
例えばシグマ 30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)↓
http://kakaku.com/item/10505011535/
とりあえずは、ズームレンズをしばらく使って、ご自身が一番よく使う焦点距離を把握された方がいいと思います。
撮影した時、実際にレンズの焦点距離を何mmになっていたかは、
Exifデータを見れば記録されています。
(純正レンズでなくても、たぶん表示されると思います。)
書込番号:8136053
0点

50/1.7は知りませんが、シグマ30/1.4はあまり良いレンズとは言えません。普通です。
やはりソニーですから、50/1.4が良いですよ。各社の50/1.4の中では一、二位のレンズです。
書込番号:8136137
0点

>タムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だとどちらがおススメでしょうか?
それらは僕のなかで稼働率#1&2です。
どちらもいいレンズですが、ご購入された高倍率で50mm固定で撮影して焦点距離に問題がなければ50mmの方が違う世界を見れていいと思います。
そして高倍率に不満がでていき・・・・・(~o~)
書込番号:8137591
0点

花とオジさん、αyamanekoさん、うる星かめらさん、yellow3さん
早速のご回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイス通り、
18-250mmのズームを30mmと50mmにして撮ってみました。
今まで単焦点レンズというのを使ったことが無いので
焦点距離の感覚を掴むまでに、コツが必要なようですね。
A16(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
(コニカミノルタ用))は、今どこでも欠品中のようです。
8月下旬くらいにしか入荷できない可能性があるそうで
出産前に実際に店頭で確認できるかどうか微妙なようです。
sonyの50mm F1.4も、品薄ゆえに
近所のどのSHOPも店頭に置いていなかったようです。
αyamanekoさんのおっしゃるように、
しばらくは今回購入した18-250mmレンズを使ってみて
自分のよく使う焦点距離を探してみようと思います。
皆さん、初心者の私に親切にご回答下さってありがとうございました!
書込番号:8140699
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
本日、カメラの○○○○でα350ボディを購入しました。
これまで、α350は予算的に厳しく、α200を中心に考えていましたが、ライブビュー機能が無いため、家族(妻)も使いやすいデジイチを探してきました。
その中で候補となったのが、手ブレ補正機能があるものの中で、価格面から優れているD60か、少々値段が張りますがE-520と考えてきました。
そして本日、ショップへ行くと、『α350+タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3』が79,800円でした。
これまで無理だと思っていたものが予算内に収まるため、思わず衝動買いしてしましました。ちなみに『Lexar製2GのCF』も付けて交渉の結果、83,300円と納得の買い物でした。
あとは、キャッシュバックでさらに一万円が戻ってくれば、実質73,300円となるので早く送付したいと思います。
これって、良い買い物だと思われますか?
素人なのでわかりにくいと思いますが、皆様の感想やを聞かせていただければありがたいです。
明日にでも、MCプロテクターと保護フィルムは購入する予定です。
1点

ご購入オメデトウございます^^
ご安心下さい。とてもいい買物をされましたよ。キャッシュバックもあって羨ましい限りです・・自分の買った時の金額を思い出したくないくらい・・(泣笑)
α350はこれまでの一眼レフとは一味違った撮影が出来ます。是非酷使してあげて下さいw
書込番号:8124148
1点

オフマスター さん、早速のお返事どうもありがとうございます。
>とてもいい買物をされましたよ。
正直、α350は手が届かないと思っていたので嬉しいです。
ただ、初心者なのでこれから勉強します。
>α350はこれまでの一眼レフとは一味違った撮影が出来ます。是非酷使してあげて下さいw
コメント頂いたとおり、バシバシ撮影していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8124160
0点

ご購入おめでとうございます。
α350+tam18-200で79800円ですか? レンズ3万円だから、α350が49800円、キャッシュバックで
10000円引かれて結局ボディのみ39800円じゃないですか。それはもはやα200の価格でα350の価格じゃないですね。
α300が出たので、そちらの方に流れる人が出て 結果α350が売れなくなる
ということで叩き出したのかもしれないですね。
何はともあれ決して大事にしまっておかないで、どんどん使いまくって下さい。
奥さんも使用されるなら、α350の様な実用的なライブビューがあった方がいいですね。
どういうわけか、カメラに興味ない人はファインダーを覗くよりも
液晶モニター見ながら撮影の方が受け入れられ傾向を感じます。
書込番号:8124176
3点

高山厳さん、お返事ありがとうございます。
>α350+tam18-200で79800円ですか? レンズ3万円だから、α350が49800円、キャッシュバックで10000円引かれて結局ボディのみ39800円じゃないですか。それはもはやα200の価格でα350の価格じゃないですね。
そうなんです。店頭表示価格を見てびっくりました。
すぐに店員さんへ確認したのですが、とても親切な対応もあって決心しました。
レンズの値段も考えれば、α350の価格じゃないと私自身も思います。
>どういうわけか、カメラに興味ない人はファインダーを覗くよりも
液晶モニター見ながら撮影の方が受け入れられ傾向を感じます。
これまでコンデジのみの使用だったため、どうしても家族で使用するにはライブビュー機能ははずせませんでした。
でも、これを機会にファインダー撮影にも興味をもってくれればと思い、夫婦で使い込んでいきます。
じじかめさん、お返事ありがとうございます。
>ヨドバシは、かなり安かったのですね?
実はヨドバシではないんですよ。
その日も見て回ったのですが、その値段ではとてもありませんでした。
購入はカメラのキタムラです。
5年保障やプリントサービス券、おまけに「写真館での撮影料+台紙付の写真プレゼント券」などなどたくさん頂くことができ、これから重宝しそうです。
書込番号:8124590
0点

エプロン4号さん、お答えありがとうございます。
掲示板のルールが「伏字禁止」ですから、あえて「ヨドバシ」の名前で問合せさせていただきました。
書込番号:8124754
1点

じじかめさま ご返事ありがとうございます。
>掲示板のルールが「伏字禁止」ですから、あえて「ヨドバシ」の名前で問合せさせていただきました。
初めてで、まだルールをよく理解していなかったため、ご指摘に感謝しています。
以後、気をつけます。
書込番号:8125637
0点

安くなったものですね。
私が買った頃は、ボディだけでこれくらいだったような・・・・・。
(でも、その分(?)これまで撮ってきましたが。と思うしかありませんが(他にもボディを持っているので)。)
書込番号:8128115
1点

こんにちは。
私も今購入を考えているのですが、近くのキタムラに行ったら全然違う値段でした(苦笑
もしよろしかったら店舗名を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8129078
1点

αyamanekoさん、millernaさん、お返事ありがとうございます。
>私も今購入を考えているのですが、近くのキタムラに行ったら全然違う値段でした(苦笑
もしよろしかったら店舗名を教えてください。
私が購入したのは、福岡の天神店でした。
私も他県に住んでおり、私が住む近所のキタムラでこの価格はとても考えられません。
不思議に思い、店員さんに尋ねたところ、天神周辺は競合店が多いということがあるそうです。
それから、私の説明不足ですみませんが「なんでもカメラ下取りで10,000円」の明記を忘れてました。
もう一度、誤解のないように記入させていただきます。
『α350+タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3』店頭表示価格=89,800円
これから、「なんでもカメラ下取りで10,000円引」があって、79,800円となりました。
なので、店頭表示は89,800円となっていました。
millernaさんがどちらにお住まいかわかりませんが、どうやら競合する店舗が隣接する店舗の方が価格面でよいみたいですね。ご参考になればと思います。
書込番号:8129801
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
ここのクチコミなどを読んだり、Yahoo!オークションや楽天市場などを検索したりして、札幌の通販ショップよりα350とタムロン18-200mmとの組み合わせを9万円弱で購入することにしました。申し込んだばかりですので、実際に手にするのは1週間ほど後になるかなと思います。
他に必要になる周辺製品を探し始めたら…。純正バッテリーが6〜8千円もするのにびっくりしました。今までコンパクトデジカメで使用してきたバッテリーは、Yahoo!オークションで売られている1〜2千円程度の中国製を使っていただけに、「これは高い!」と思ってしまいました。旅行等に行くなら、予備電池も欲しいだろうにバッテリー買うのも容易でないです。
皆さんは予備電池をどちらで購入しましたか。それは純正? それともケンコー辺りが製造した互換もの? はたまたオークションに出されている製造元不明の中国製でしょうか?
0点

デジキャパ?さん
今晩は:
デジタル一眼は、シャッター切ったときの最大電流地で5Aを超える機種が多いです。
これはCCDや画像処理回路の駆動、さらに手振れ補正機能の駆動、シャッターチャージやミラー動作など瞬時に多くの電気を使う為に、電流が大きく流れる為です。
(α350はさらに多く、6Aにもなるとか)
それだけバッテリセルへの負担も大きく、非純正バッテリを使用した場合に起こりえる万が一の事故の心配もあります。
純正をお買い求めになるのをお勧めします。
書込番号:8115577
0点

『このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。』とのことです。価格.COMって優しいーですね。
購入決断、おめでとうございます。
楽しいデジイチ生活をお送り下さい。
私は自分のデジイチに『純正バッテリー』をプレゼントしています。
確かに高いですが、電池くらいケチケチせづ、純正をおごっています。
レンズはケチケチしちゃってるので、カメラから『おい、もうちょっとましなレンズよこせよ』って言われてます。
互換バッテリーは賛否両論ですので、まず問題ないとは思いますが気持ちだけの問題で純正に1票。
書込番号:8115665
1点

>それともケンコー辺りが製造した互換もの?
ケンコーには「ソニー用」は無いようですが、「コニミノ用」のどれかを使うのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/index.html
書込番号:8115776
0点

こんにちは
互換電池は私はロワのを利用していますし、問題もおこっておりません。
α350用のが販売されているかどうかは調べてないので分かりませんが、互換電池はどこのメーカーであれ、その使用はあくまで自己責任になりますのでそれが原因でカメラが故障した場合にメーカー保証が受けられなくなるということを理解してから使用してください。
書込番号:8115792
0点

>旅行等に行くなら、予備電池も欲しいだろうに…
泊りでしたら充電器を持参する手もお忘れなきよう。
海外でも変圧器無しでつかえますよ(プラグ変換アダプターは必要ですが)。
もっとも1日に何百枚も撮られるなら予備電池は必要ですが…
書込番号:8115854
0点

他の機種のデジカメを使っていて
いつもだとROWAの安いバッテリーを使っており、今まで何も問題なく使ってきました。
5月にα350を購入して、いつもと同じように安いバッテリーをROWAを含め探しましたが
探し方が悪かったのか5月の時点では純正のバッテリー以外のものは見つかりませんでした。
どこで見たのか忘れてしまいましたが、ネットで調べてみると
α350の純正以外のバッテリーは無いということが書かれていました。
そのため、今回は6〜7千円で純正のバッテリーを購入しました。
購入した時から2ヶ月以上が過ぎましたので、
もしかするとROWAを含め安い予備バッテリーが発売されているかもしれませんが、
このα350に関しては純正のバッテリーしか見つからない可能性もあります。
書込番号:8116063
0点

ROWAにも「インフォリチュウムシステム」の互換電池は無かったと思います。
書込番号:8116476
0点

ROWAでバッテリー残量表示はされるのでしょうか?
(強いて必要性は感じませんが。)
純正が一番安心です。
(純正しか使ったことがありません。α-7DなどでKENKO製は検討したことがありますが。中国製は・・・・・。)
書込番号:8119410
0点

皆様、お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございました。
実は、私も純正品以外がどこかで販売されていないのかと検索をしてみたのですが、それらしいものが見付からず、皆様にお聞きした次第です。
インフォリチウムシステムでなくていいので、NP-FM500H互換のバッテリーが売り出されるのを待っています。
書込番号:8119426
0点

私も純正以外のバッテリーを探していました。
で、ROWAに問い合わせをしたら、
NP−FM500Hは特許を取得しているらしく、
互換製品の製造が不可能であるという返事を
受けました。
ということで、純正品をなるべく安く売っている
ところを探すしかありません。
私はポイントや割引券を有効活用して購入しました。
書込番号:8147153
0点

ROWAのHPを見たら、RW−FM500Hで、
NP−FM500Hの互換電池が発売されていました。
特許の関係がクリアできたのでしょうかね。
何にしても、¥7000前後もした高価な電池に
手を出さないですみます^^。
しかし、もう少し早く出てくれてたら…。
書込番号:8744722
0点

totororianさん、情報ありがとうございます。
ついにROWAから登場したのですね。いくらくらいなのかな? 純正品が高すぎるので、スペアはまだ購入していません…。早速のぞきに行って来ます!
書込番号:8744839
0点

ROWAを覗いてみたら、な、なんと、日本製の
NP−FM500Hが発売されてました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3257
SANYO製で、容量が50mAh少ないですが、でも、信頼性は
あるのかな??
んー、安い方を焦って買っちゃったから、ちょっと後悔??
書込番号:8804543
0点

え?! サンヨー製も出たのですか。
私は1,680円の中国製の方を購入しました。バッテリーの残量が%で表示されるし、特に気になる発熱等もないし、支障なく使っています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233
それにしても、純正、三洋製、中国製と、「どうしようかなぁ。」と考えさせる微妙な価格差ですね。
(^_^;)
書込番号:8806113
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

漠然としすぎていて、レスのしようがありません・・・・・・・。
書込番号:8109897
1点

70−200Gじゃなくてマクロで撮る♪
・・・っていうレスじゃダメかな?
セミに限らず昆虫はマクロでどアップにすると良いと思います。
できればワーキングディスタンスの長いマクロで。。。
あっ、脱皮のシーンなら50mmマクロでもいいかも!?
書込番号:8110166
1点

そうですよね。・・・F2.8のレンズなので開放でのいい撮り方を(静物)教えて下さい。
書込番号:8110186
1点

良いレンズをお持ちですね。
これは、マクロレンズで撮りました。
今お持ちの70-200にクローズアップフィルターを使ってみてはどうでしょうか。画質は、多少落ちますけど。
書込番号:8110317
1点

特別な事は一切ありません。
セミを見つける事ですね。
セミは午後の休憩中は意外と逃げませんので頑張って下さい。
うちの庭で撮ったクマゼミ(去年)とニイニイゼミ(今年)です。
田舎なので周辺にこれからどんどん出てきます。
クマゼミ:50mmマクロ←庭の花撮ってたらいたので撮りました。逃げません。
ニイニイゼミ:70-300mmG SSM 少し高い所にいたので300mmで撮ってます。
70-200mmGですか?いいレンズですね。高くて手が出ません。
70-300mmGと同じで1.2mまで寄れるみたいですので、
200mmにして寄ってみたらどうででょうか?
セミ等の小さい被写体は一段か二段絞った方がいいと思いますけど。
解放を使う静物撮影となるとやはり人物ではないでしょうか??
書込番号:8110339
1点

ayanekoさん 、マリンスノウさん、返事ありがとうございます。昆虫はマクロでのほうがいいですか?70−200Gでは厳しいですか? マクロでも撮った事がありますが、70−200Gの写りの方がいいような気がしてます・・・以前マクロで撮りましたがうまく撮れなく
て(腕が悪いので)70−200Gの方がいいのではないか?と 以前撮ったの投稿します。
書込番号:8110462
1点

50ミリマクロですね。 全然悪くないですよ♪
ただし、私もマクロ使っていますが被写界深度が浅いのでかなりピントはシビアです。
主にお花を撮っていますが、風に揺られて狙ったとこにピントがこなかったり・・・(爆)
三脚や一脚は可能な限り使った方がいいでしょう。
長焦点のマクロと申し上げたのは、昆虫など近寄ると逃げてしまうので,,,,,。
70-200でも用はたせると思いますが、撮影倍率など如何でしょうかね?
書込番号:8110536
1点

kuma4さん、gaudy828さん、マリンスノウさん、返事ありがとうございます。今度撮るときは、一段か二段絞って撮ります。kuma4さん、gaudy828さん、写真おみごとです。私もいつかこのような写真を撮りたいです。いっぱいシャッター切るぞ^^^
書込番号:8110568
0点

ayamanekoさん、gaudy829さん、ニックネームまちがえました。失礼しました。
書込番号:8113343
0点

スレ主様
私の在庫から蝉の写真を探してみたのですがあまり撮影していなかったので、中にカマキリも混ざっていますがお許しください。
70-200F2.8は持っていないので当てはまらない部分もあると思いますが、私の撮影の仕方です。お役に立てると良いのですが。
私は絞り解放でも良いと思います。背景がぼけて蝉が際立ちます。ただ、皆さんがおっしゃるようにピンとはシビアになりますし、せみ全体がシャープに撮れることはありません。
私の左の写真ですが、これはSTF135mmF2.8[T4.5]で撮影しています。明るさ的にはF4.5なのですが、被写界深度としては絞り開放でF2.8と同じになります。真ん中の写真は200マクロF4.0の解放です。被写体までの距離が近いので、被写界深度は70-200F2.8の開放と同じくらいの被写界深度ではないでしょうか(厳密には違うでしょうけど)
絞り開放で撮影するときは、セミ(虫)の手前の目にピントが合っていないとピンボケ写真になります。ですから必ず手前の目にはピントが来るようにします。それと、ピントが合うのは点ではなくて面ですから、目以外のもう一箇所にもピントが合わせられたら、あわせるようにすると、なんとなく画がまとまります。被写体を狙う方向で調整します。
左の写真では目とニイニイゼミの特徴的な翅に、真ん中の写真では目と特徴的なカマにピントがくるように気をつけました。どちらも斜逆光で、左の写真では葉っぱの照り返しの明るいところがセミの頭の後ろに来るようにしました。絞りが開放なので背景は思い切りぼけて藪の中でも画面がすっきりします。真ん中の写真では小川の照り返しを玉ボケにしてキラキラを作りました。これも、絞りが開放でなければ点光源のボケが円にならず、絞り羽の形が正確に出てしまいます。
というわけで、絞り開放も良い点はあると思います。
思い切り絞り込むと、昆虫図鑑で見るようなシャープな写真になります。左の写真は200mmF22と、かなり絞り込んでいます。絞り込むとシャッタースピードは恐ろしく遅くなりますので、フラッシュを使う方がいいと思います。私はほぼ常に手持ちですからストロボを使用しないとどうにもなりません。写真では内臓フラッシュと4000円くらいのスレーブストロボを左方向からを併用しています。内臓フラッシュだけだと影が無くなって平面的になりますので、もし、昆虫を撮るなら一つはあった方がいいと思います。
三脚を使うなら、フラッシュはいりませんが、無風でなければ被写体ブレがおきやすくなります。
大きく撮影するためにはマクロレンズが一番いいと思うのですが、とりあえずでしたら、ケンコーなどで出しているエクステンションチューブがお勧めです。ピントが合う範囲は限定されますので扱いは難しいのですが、画質の劣化はありません。また、マクロレンズとの併用でレンズの性能以上に被写体に接近できますから、どアップの写真が撮れるようになります。
長々と書きましたが、私の場合という内容ですから、スレ主様はスレ主様の撮影方法を作っていってください。上の写真は全てα-7D JPEG撮りっぱなしです。
書込番号:8124553
3点

goigoiさん すばらしい写真ありがうございます。皆さんのレスを参考に小さな被写体は、マクロレンズ撮りたいと思います。皆さんありがとうございます。・・・先日 岐阜県中津川市の現場でハグロトンボを撮りました。70−200Gです。これからはマクロレンズと70−200Gで、いきたいいと、思います。
書込番号:8127097
1点

質問です。70−200GにケンコーテレプラスMC7を着けてますが、AFが効きません。なぜでしょうか? カメラはa100 ,a350 です。
書込番号:8133533
0点

yumasanoriさん。
>> ケンコーテレプラスMC7を着けてますが、AFが効きません。
ダメそうですか?
ソニーに問い合わせても、たぶんダメなので、ケンコーに聞いたほうが良いかもですね。
書込番号:8141123
0点

AFが働かないのであればそのレンズのAF機能は使えません。レンズ個体にもよるがF値が変わるズームレンズに使用するとズームの中間域からAFが作動しなくなる場合があり、焦点距離が200mm以上のレンズにご使用すると被写界深度が浅くなるためAF機能が働かなくなる可能性があるので、その時はマニュアルであわせるしかないですね。残念です....
書込番号:8141299
1点

kuma4さん。Mac-mcさん。レスありがとうございます。ケンコーに聞きましたがAFは効かないと・・・純正買います。また 質問しますのでよろしくお願いします。先日 トンボ撮りました。では・・・
書込番号:8144058
0点

間に合うかなぁ。
yumasanoriさ〜ん。
純正でも*2.0を購入の際は、α700の板かなんかで相談したほうが良いですよ。
*1.4なら良いと思いますけど。
書込番号:8144150
0点

kuma4 さん ありがとうございます。1.4Xテレコン検討します。 2.0XだとF5.6になりますよね。
書込番号:8145420
0点

ジッと止まっているセミは簡単に写せますし、色が単調なので、そのまま撮ったのでは絵にならず、面白くも何ともありません。何か工夫をしないと。たとえば逆光で撮って羽が銀色に輝いているとか、飛んでいる最中であるとか。
あまりよい例ではありませんが、何枚か紹介します。よく観察していると、クマゼミのオスは縄張り争いをして、ケンカし、相手を追い払っています。また羽化する直前に蜂に食われることもあります。
書込番号:8145906
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





