α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 saints75さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。
練馬在住のsaints75です。題名の件で悩んでいます。
今使用しているのはコンデジ?ちょいと古いcanon S45をずっと使用しています。
人の肌の色は元気でとても好きで使用し続けています。(なんて金欠のため使用続けざるを得ません)

デジ一は、はじめての購入です。
カメラのことも初心者同様です。
使用用途は、主に子供の成長写真を中心にとっています。
運動会では望遠が欲しいと悔しい思いをしました。
学芸会では暗くて悔しい思いをしました。
あとは球技をたまに追いかけます。(大きなボールを使用する球技です)

今回購入を使用としているのが題名の機種です。
理由は金額とフィーリングだけでほかはありません。

近所で、350は75-300のレンズがプラスでついて73,800円、300も75-300がついて59,800円どちらも18-75のレンズがほかについているのを発見しました。(東京・練馬区あたり)
k-mは、ダブルズームで62,000円ぐらいだと思います。(こちらは豊島区だったか)
非力なかみさんも使用します。k-mは小さくて単三電池が使えますよね。アルファは75-300のレンズがついてこの値段が魅力ですよね。アルファの場合は、350と300の差で画素数以外にないと思います。画素数が違うとすごく違うのかな?なんて思うのです。
どうしたらよいのでしょうか?
皆さんご教授願います。


書込番号:8646104

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/15 23:54(1年以上前)

αに関して言えば画素数が少なくても個人的には350よりは300ですね。
1,000万画素でも十分ですし…機能的に変わらないのであれば安価な方がイイです。

>学芸会では暗くて悔しい思いをしました。
…というコトであればキットのレンズでは厳しいかもしれません。
F2.8等の明るい望遠レンズがあった方が確実です。
明るい望遠レンズは高価なのでレンタルという手もありますよ。

書込番号:8646240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/16 00:12(1年以上前)

画素数が多いとトリミング(画像の一部を切り出す)は有利ですが
決して画質が上という訳ではありません。

また、連写枚数もα350が2.5コマ/秒に対してα300は3コマ/秒と
α300の方が有利です。

ペンタックスは、ファインシャープネス機能があるので、風景撮るには
有利ですが、肝心のAF速度と精度がソニーαより大きく劣ります。

書込番号:8646348

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/16 00:16(1年以上前)

saints75さん 

3機種ともつかってますが、バランスから言うとα300のキットレンズか、K-mのキットレンズが宜しいかと思います。
α350だと、キットレンズ(標準域)では素子の能力出せない感じしています。
それであれば、お値頃なα300の方が無難かと言う気がします。

k−mとα300、どちらを選ぶか?

1.ライブビューが必要か?
α300、(350も)後存知かと思いますがライブビューができます。
コンデジ風に持って撮影できますので、それに魅力を感じるか否かが重要かと。
ただ、そのかわりファインダーを覗くとk−mより狭く感じます。

2.ダイナミックレンジオプティマイザー(DRO)に魅力を感じるか?
k−mにもダイナミックレンジ拡大の機能とかありますが、ソニーがα100から搭載しているDROの方が一歩上手と言う気がします。黒つぶれとか、白とびの対策を自動でします。
ただ、反面、影の部分が荒れ気味になる場合もありますので、万能ではありませんが

3.フィルター機能の充実を選ぶか?
k−mの特徴は、撮影時のフィルター機能、「トイカメラ風」とかいろいろデジタル処理を追加する事ができます。ただ、それをすると撮影後に記録に5秒前後かかりますから、動きは遅くなります。

4.AF機能で選ぶか?
どちらもAF測定素子は先代からの引継ぎ、処理プログラムとか、AF駆動モーターとか改良してAFの動きや使い易さを改善してます。k−mは中央1点か、5点自動の2種類からしか選べませし、ファインダー内にAF点のスーパーインポーズをさせる機能も削除されてます。その点ではソニーの方が使いやすいかもしれません。

5.ボディのしっかり感。持ったときの剛性とかではk−mの方が上です。
α300はボディグリップ部が弱い。

もろもろ差異はありますが、自分の主観であれば、α300の方が無難かと言う気がしております。

書込番号:8646374

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/16 08:04(1年以上前)

>saints75さん

 ペンタK-mとスペック的に競合するのはα200です。こちらの方が基本的に安いはずですので、念のため確認された方が良いと思います。(まぁ店次第ですけど)

 という前提で、私なりの結論は、α200かK-mの内、実際に手にもたれて、覗いて、違和感がない(気に入った)機種が良いとおもいます。多少の機能差よりも重視した方がいいです。
 差が無ければこの2つの内、安い機種が良いと思います。

 基本的に、各社同クラスの機種で大きな機能差はありません。K-mとα200であればほぼ同じです。特に、ソニーとペンタであれば高感度ノイズやAFなど、よく比較される部分に関しても同じレベルです。もちろん違いは有りますが、大同小異であり、実使用で困るような違いはありません。

 まず、画素数ですが14Mは不要です。α350は落選。
 ライブビューはα300にしかありませんが、K-mを選択肢に入れられた時点で重視されていないと言うことかと。であればα300も落選。
 結論=K-mとなりますが、ここはソニーの板ですから、少し抵抗して、α200という機種をご確認ください。
 K-mとほぼ同じスペックです。主なところは、ライブビュー両機種ともなし、画素数(10M)、重量(530g前後)、連写コマ数(K-m 3.5コマ、α200 3.0コマで若干の差です。)、ファインダー倍率(0.83-0.85倍)。
 あとは、手に持って覗いて、気に入った機種を選択。差が無いと思われたら、安いほうを。
 多少の価格差よりも、持った感じ、覗いた感じ、操作感を重視した方が絶対良いとおもいます。奥様もご使用になるなら、お二人で確認した方が良いです。

 もし、実はK-mにライブビューが無いことをご存じなく、選択肢に入れられた、と言うことであれば、α300がいいと思います。α200との違いは、ライブビューの有無とファインダー倍率の差(α300の方が見にくい)です。倍率が小さい、と感じたら、ペンタから出ている拡大アイカップ、という物をつける方法もあります。

書込番号:8647318

ナイスクチコミ!0


スレ主 saints75さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/16 20:48(1年以上前)

この返信方法でよいのか分からないのですがsaints75です。
みなさん、親身なご教授本当にありがとうございました。
皆さんのご意見でアルファ350をまず消しました。

そして
残ったのがk-mとアルファ300ですが
(実はK-mにライブビューが無いことをご存じなく、選択肢に入れられた、と言うことであれば、α300がいいと思います。)とのご意見。
実は。知りませんでした。(すみません。私の知識はこんなものです。)
一緒に使用するかみさんのことも考えました。
また、私の近所ではアルファ300より200の方が値段が高いのです。地域をこよなく愛すsaints75としてはアルファ300にしようと思います。
明日、購入に行きます。
また今後、素人なりの使用感を投稿したいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
では、また。

書込番号:8650096

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/16 21:13(1年以上前)

>saints75さん

機種を絞られたんですね。
購入する前に、操作感などのフィーリングの確認を忘れずに。

書込番号:8650234

ナイスクチコミ!0


スレ主 saints75さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/16 22:10(1年以上前)

OM→αさん
ありがとうございます。
かみさんを連れて実際に触れてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8650572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スペックは?

2008/11/15 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:12件

今度、RAW現像してみようかな〜って思っているんですが、今使っているパソコンだと快適と、いかないので買い足ししようと思うのですが、パソコンのスペックはどの位で快適に動くものなのですか?なるべくなら安く購入したいので最低限での。今、使っているのは四年前の一体型デスクトップです。CPUはセレロンの2.7GHz

書込番号:8645208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/15 21:58(1年以上前)

CPUはCore2 Duo以上
メモリは2GB以上(今メモリは激安です)
安いところで5万円台(モニタ別)
DELL Inspiron 530
http://kakaku.com/item/0010X119293/

書込番号:8645517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 22:10(1年以上前)

こんばんは。

私も以前同じ様なスペックのPCを使ったことありますがRAW現像はきついです。

Core 2 Duoの2GHz以上ですとストレスなく作業できますし、メモリーも2GB以上あるといいです。

メモリーやHDDも安くなってますし、ショップブランドのPCも円高で値下げしていますので

E8500なんかがいいかと。

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_2.html

書込番号:8645606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/15 22:54(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうごさいます。
やはり、コア2くらいないとツラいのですね。
あと、グラボついていた方が快適かな〜?ゲームじゃぁないから必要ないのかな〜?

書込番号:8645876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 23:28(1年以上前)

>グラボついていた方が快適かな〜

静止画ですとオンボードでもいいですがDVI接続ですと文字もクッキリしますし

発色もいいですよ。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_pc/w000167.htm

書込番号:8646082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/15 23:38(1年以上前)

安いビデオカードだと4千円台から売ってます。
HDCP対応なので地デジチューナーも接続できます。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694079266/

書込番号:8646145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

料理写真撮影についてのご質問

2008/11/12 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Kuma0112さん
クチコミ投稿数:3件

初心者でございますのでご教授ください。

仕事の関係で、料理写真(単品料理ではなく会席やパーティー料理)を撮る機会が多く、ライブビューにより大勢で構図の確認が出来ると思い、この機種を購入予定なのですが、お勧めのレンズや付属品、また、撮影技術のアドバイス等いただければと考えております。

撮影場所は、自然光がたくさん入る大きな窓がある部屋にて撮影しております。

ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8630815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/12 15:51(1年以上前)

シフトレンズのあるメーカーの方がいいと思いますが、これまで他のカメラで撮られていたのでしょうか?
雑誌とか、チラシの写真などイメージされているとすれば、かなりハードルは高いですよ

かなり大きなカポックが34枚
それ用のスタンドでもあれば、なんとかなるかも
ちょっと綺麗な記録用途なら、外付けストロボの天バンでいいでしよう

カメラ液晶を見ながらチェックするくらいなら、ノートパソコン持ち込んだ方がいいですね

書込番号:8630915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuma0112さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 17:05(1年以上前)

atosパパさん、早速のご回答ありがとうございます。

いい写真を撮ろうとすると相当なスペースと労力が必要なんですね(>_<)

私は、写真について素人で、現状は

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/toritai/products.html

のXLサイズを利用して、コンデジで撮影しています。

せっかく一眼レフデビューするに際し、今回は、少しでも「おいしく」見えるように撮れればと考えております。

書込番号:8631135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2008/11/12 17:09(1年以上前)

Kuma0112さん、こんにちは。

SONYでしたら↓などを覗いて勉強してみるとか・・

http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html?rd=welcome

いかがでしょうか?

書込番号:8631151

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/12 17:39(1年以上前)

αは詳しくないですが,だれかフォローよろ.

EOSのライブビュー付はPCディスプレイ表示しながら
PC操作で撮影できます.大勢でディスプレイ見ながら
撮影するならそういった機能が使えるコがいいと思います.

私もはやく対応したいのですが,先立つものが・・・ないw

書込番号:8631264

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 17:42(1年以上前)

>単品料理ではなく会席やパーティー料理

ライティングで決まってしまうと言っても過言では無いでしょう。
自然光でも、窓際付近で撮影するなら効果がありますが、部屋の中央あたりだと、建物備え付けの照明があっても、あまり美味しく写りません。

また撮影する方角によって、撮影範囲の中に、「窓」が入ると外の明るさに引っ張られて、真っ暗な写真になってしまいます。

以上の観点から、外部照明設備をおすすめします。本格的なものから簡易的なものがあります。
ホームセンター等でライトやトレペなどを購入して自作してみるのも面白いです。
http://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/

別会場(スタジオ等)での持ち込み撮影なら、「簡易撮影ドームキット」などを設置する事で余計な写り込みを制御した本格的な撮影が可能ですが、パーティ会場などでは、そういう事ができないと思いますので、やはり外部照明+デフューザーの持込がよいかと思います。

書込番号:8631285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/12 21:52(1年以上前)

どの程度のレベルを求めるかで違うんですけど、洋食器やお皿に
蛍光灯なんかが写り込むと、興ざめですよね

構図や、光のバランスの他に、写り込みや艶の出し方、
ぼかし方など、物撮りでもかなり難しい部類です

専門にやっても、ものになるまで何年もかかるジャンルですよね

趣味の範囲なら、挑戦するのは面白いですけど、仕事関係ということなら
失敗はできないでしょうから、専門家に任せた方が無難ですね

書込番号:8632299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/12 22:20(1年以上前)

初心者:仕事:料理写真と言うと、雑誌の取材か何かでしょうか。
出版社の人はEOS 50D+単焦点レンズを使ってますね。
オートホワイトバランスがかなり優秀なので、JPEG撮りでも結構
実際の色に近い色が出るそうです。

ちなみに、レストランがプロに料理の写真を撮ってもらう場合は
デジタルではなく全てポジフィルムを使ってます。
デジタルだと、どうしても微妙に色がズレるので、美味しそうに
見える見えない以上に実際の色とズレることが大問題だそうです。

書込番号:8632493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuma0112さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/13 10:00(1年以上前)

RC丸ちゃんさん。LR6AAさん。monoguraphさん。atosパパさん。神玉ニッコールさん。
早速のアドバイス、ご意見ありがとうございます。

料理をおいしく見せるということは大変な技術が必要なのですね。

一度、講習を受けて、基礎知識を学びます。

料理をおいしく見せるための小道具やライトなど、必要最低限の備品を揃えて一眼レフデジタルの最大の利点である、「何度でも確認しながら撮り直せる」を武器に様々な事にチャレンジしていきたいと思います。

何かいい情報がありましたら、引き続きお願いいたします。
この機種購入後のファーストカットを掲載したいと考えています。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8634216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

高倍率α350で充分ですか。

2008/11/09 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
先日、子どもの運動会に行ってきました。
コンパクトデジカメを使用したのですが、
全然「寄れず」に、いい写真を残せませんでした。

そこで、アルファに目をつけました。(α350高倍率キット)
「寄れる」撮影をするために、当商品は充分でしょうか。

@運動会や発表会など30〜50メートルくらいの距離
 から撮影する。
A撮影した画像サイズ(長辺)に対して、被写体の全身が8割
 くらいを占める大きさで入るイメージ。
 (バストアップまでは求めない)

うまく質問できませんが、ご助言ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8615586

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/09 02:07(1年以上前)

>運動会や発表会など30〜50メートルくらいの距離から撮影する。
>撮影した画像サイズ(長辺)に対して、被写体の全身が8割くらいを占める大きさで入るイメージ。

高倍率キットの望遠側の200oでは厳しいかと思います。
少なくとも300o…出来れば400oクラスの望遠レンズが欲しいトコロですね。

書込番号:8615615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/09 02:09(1年以上前)

 ズバリ、高倍率ズームキットのレンズでは
望遠が全く足りないと思います。その条件にはかなり不十分ですね。

 どうしてもライブビューが必要ってことでなければ、
300mmまでの望遠な事、おそらくAFもこっちの方が速いこと、
連写能力がα350よりマシな事もあり、
α200のWズームキットの方が撮りやすいかと思います。
といっても、この300mmのレンズでも、枠一杯に撮れるかっていうと、
これでもまだキビシイんじゃないかと思いますが・・・

書込番号:8615619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/09 02:27(1年以上前)

 追記:α350には、奥の手というか・・・
スマートテレコンって機能がありまして、
要はコンデジで言う所のデジタルズームな訳ですが、
その機能での撮影なら、かなり大きく写るでしょう。
でも画素数は減りますし、普通に撮ってトリミングしてるのと
一緒ですし、スマートテレコンが使えるのはライブビューモード時
のみ(ライブビューだと連写が激しく遅いです)なので、
ちょっと微妙な気はします。

書込番号:8615653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/09 02:28(1年以上前)

遅くにありがとうございます。

ちょっと前、お台場のソニースタイルで貸し出していて
借りたのです。それがとても楽しくて楽しくて。

そうなんですね。高倍率キットでも厳しいのですか・・・。
店員から高いものを薦められたと思ってました(笑)。
う〜ん。どうしようかなぁ・・・。

でも、α200とレンズを組み合わせるという発想は
ありませんでした!ライブビューは捨てがたいような
気もしてます。

素人なりにここの書き込みをず〜っと読んできて、
価格も最近いきなり下がってきて、買ってしまえ!と
思っていたところでした。
カメラマンライダーさんの以前の書き込みもあって
これが欲しくてたまりませんです(笑)。

書込番号:8615660

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/09 02:31(1年以上前)

レンズキット+望遠レンズではどうでしょうか。
シグマやタムロンの70-300oといった望遠レンズは新品でも20,000円程度で購入出来ちゃいますよ。

書込番号:8615664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/09 02:37(1年以上前)

え!
レンズってそのくらいでも入手できるのですか。
まったく下調べが足りませんね…。スミマセン。

レンズを別に用意するのですね。
それ、いいですね。

あれ。そうすると、α300と組み合わせて買うって
ことのアリなのですか…ね?
いま見たら、α300は5万円ちょっとくらいに
なっているではありませんか(驚)。

書込番号:8615672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/09 02:51(1年以上前)

 シグマもタムロンも似たような70-300mmを
作ってますね。数字的なスペックは全く一緒です。
割安に手に入るWズームキットの300mmクラスに対抗
するレンズですから、とってもお安くなってますね。
ちなみにズームリングをどっちに回すと望遠が伸びるか?
ってのが、シグマはソニー純正レンズ
と逆、タムロンはソニーと同じです。
写りの差は・・・・僕はシグマの方しか持ってないので
よく分かりません。

書込番号:8615691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/09 04:08(1年以上前)

>あれ。そうすると、α300と組み合わせて買うって
 ことのアリなのですか…ね?

ありだと思います。
α300のレンズキットに,
 ・シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
 ・TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2(Model A17)
という組み合わせで良いと思います。
また,ほとんど中古になると思いますが,
 ・コニカ ミノルタ AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) (ブラック)or(シルバー)
という手もあるでしょう。
SONYの純正は,少々価格が高いですね。

これらのレンズを使って撮影し,さらにトリミングを行えば,ほぼ希望された写真になるような気がします。
(この手の望遠レンズを持っていないので,実体験ではありません。)
ただ,トリミングの余裕があるのは,α350ですが。

書込番号:8615795

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/09 06:33(1年以上前)

シグマのレンズにはAPO有りと無しがありますから、高画素のα350で使うなら、APOありの方が良いかも。

書込番号:8615906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/09 14:01(1年以上前)

こんにちは。
みなさま、ありがとうございます。

レンズに関しては、専門的な数値が並び、ワカラなくなっています(笑)。
しかしながら、「つるし」以外の購入方法が視野に入ってきて、ありがたく
思ってます〜。

いま価格を見たら、また下がってます…。
どこまで下がるのかな。
あるいは、また新型が出るってことなのでしょうか。

書込番号:8617281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 10:42(1年以上前)

@しばやんさん、はじめまして。

ここはαの板で、私自身もα300使いなので書きにくいですが、「望遠に拘る」
のであれば、オリンパスのE-520も検討されてはいかがでしょうか?

オリンパス(フォーサーズ)は、35mm換算で焦点距離が2倍になるので、
300mmのレンズでも600mm相当になりますので、@しばやんさんの目的で
ある30m〜50m離れての撮影には充分かと思います。

E-520のライブビューも、αの可倒式液晶やAFの速さはありませんが、
他社のライブビューよりはコンデジライク的な撮影ができるので実用的です。

私も最後までαとどちらが良いか迷いましたが、最終的には妻の判断で
αにしました。(苦笑)

E-520の600mm超望遠キット(14-42mmと70-300mmのWレンズキット)なら
α350の高倍率レンズキットとほとんど値段が変わらなく、また今はキャッシュ
バックキャンペーン中(E-520は5,000円)なので、若干のお得感もあります。

ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?

と書いてみたものの、やはりα使いとしてはαを選んでほしいのも本音ですが・・・f(^^;)

書込番号:8630063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

博識の皆様へ

2008/11/08 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

このたび デジタル一眼レフの 販売をすることになりました。SONY製のカメラです。
そこで皆様に ここは他のメーカーのカメラとは 「ちがう!」 「ここ最高!」「ここはキャノ○とニコ○に負けないぜ!」みたいな おすすめのポイントをうかがいたいのです。
SONYのカメラを広めるためにも ご協力 お願いします。
わかりやすく かいてくだされば助かります orz

書込番号:8614907

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 23:43(1年以上前)

α350やα300のライブビューの使い勝手はデジタル一眼レフの中でも最高レベルでしょう。

ソニーのレンズのアドバンテージを挙げてみると…

・ツァィスをAFで楽しめる
・ミラーレンズでAFが使える
・STFで最高のボケを味わえる
・他社に誇れるマクロレンズ

…パッと思い付いたのはこんな感じですね。

書込番号:8614999

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/09 00:17(1年以上前)

赤い彗星の歯科医さん、

個人的に気に入っているのは、⇒さんのお話のほかには使う人が限られるのかも知れませんが、

SONYさんのMINOLTAさん譲りの縦位置グリップは秀逸だと思います。また、HVL-F58AMのバウン
ス機構もとてもユニークで使い方を広げてくれると思います。

これもMINOLTAさん由来ですがスフェリカルアキュートマットはかなりピントの山のつかみや
すいマットだと思います。


# ちゃんとお売りになるのであれば、欠点も把握なさっておいてくださいね。

書込番号:8615175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/09 01:39(1年以上前)

売るのはα350だけなんでしょうか?
それともαシリーズ200〜900までなのでしょうか?

 ⇒さん、idealさんが書いてない部分だと、そうですね〜
手ぶれ補正がボディ側についてるので、
どんな中古ポンコツレンズでもマウントさえ合ってれば
手ぶれ補正が効いちゃうことでしょうか。
これはキヤノン、ニコンに対する大きなアドバンテージです。
Pentaxはソニー同様の方式なので、対Pentaxはアドバンテージに
なりませんけど。
 あとα350に関しては、1420万画素で、
同価格帯では画素数が最高です。
高画素数のデメリットもあって善し悪しですが、販売する側にとっては
売り文句として使いやすいと思います。
 それから、α350はヨーロピアンカメラオブザイヤー2008-2009の
カメラ部門賞を受賞したカメラです。

書込番号:8615552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4 ハッピーフォトライフ 

2008/11/09 02:17(1年以上前)

手ぶれ補正なかなか優秀ですよ。

α350に500REFをつけてスマートテレコン2倍+手持ちでもブレない写真があったのには驚きでした。液晶の映像は激しく揺れてましたけど、これはご愛嬌ですかね。(試し撮りでやったので画像はアップできないのですが…。)

さきほど50Dの板をのぞいていたところ、

50Dのモードダイヤルのシルバーはいやだ。
ソニーのロゴはいやだ。あのロゴだけでαは候補から外れる。

いろんな人がいるもんです。がんばって売ってくださいね。

書込番号:8615637

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/09 07:21(1年以上前)

>赤い彗星の歯科医さん

 メーカーからのセールスマニュアルとかってないんですか?

 商品説明(に限らないか、、)は、良い所も悪いところもチャンと説明しないと後でそんな話聞いていない、ってことになって、大変ですよ。誠意を持って説明してあげてください。

◎〜○優れるところ
△他社同等
×劣る


αカメラ全体としては、

◎ボディー内手ぶれ補正(オリ、ペンタもやってます)
◎ピントの山を掴みやすいフォーカシングスクリーン(同クラス同士で比較すると見やすいと思います)
◎描写が優れたツァイスレンズ、Gレンズ、マクロレンズ
◎特徴あるレンズとして、STFやAFが出来る500mmレフレンズ
◎α300、350はライブビューでの高速AF
○DROに階調改善(700、900は◎と思いますが、350以下はLv設定できず、で○)
○ナビゲーションディスプレイでの設定変更
○1%単位でのバッテリー残量表示(気になってしまう、との声も有りますが)
△クリエイティブスタイルでの自分のイメージに合った写真作り
△AF(超音波モーターで静か、が絶対条件の方には×になります。)
△〜×同クラスのカメラと比較して連写機能は低い傾向
△〜×アンチダスト機能(一応あるけど、O社等と比較すると効果は、、、)
△〜×純正のレンズラインナップが弱い(特に単焦点レンズ。必要最小限は有ります。α900用お手頃標準レンズがない。何とかしてソニーさん)
×質感と引き換えに、高感度でのノイズが多い(間違いなくC、N社よりもあります。質感を優先すれば、○ともいえます。)
×α200〜350は内蔵フラッシュ高が低いので、近距離だとフードやレンズの先端がかかってしまう。
×α300、350は、高速ライブビューと引き換え(?)にファインダー倍率、ライブビューでの視野率が小さい。

書込番号:8615951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/11/09 08:07(1年以上前)

皆さん たくさん 書いてくださって ありがとうございます。
販売するのは αシリーズなんですが おそらく家電量販店では 900 700 買う人は
あまりいないと思い ここに 書き込ませていただきました。
書きかんでくださったこと全部メモにとり、がんばらせていただきます。
長所だけでなく、短所も書いてくださったことに感謝します。
ありがとうございました。 orz

書込番号:8616029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/09 10:23(1年以上前)

 α700や900を買う人は、安ければ家電量販店でも買う人
いると思います。私のα700は家電量販店ですし。
でも、このクラスを買う人って、はなっから指名買いな
人が多いかもしれませんね。
「説明要らんから触らせておくれ。」
「OK!買う!」みたいな(笑

 キヤノンやニコンはカメラメーカーだけど、ソニーって
AV家電メーカーじゃないの?ってイメージがあるかもしれませんね。
でもキヤノンやニコンに負けないカメラメーカーとしての
歴史を持つコニカミノルタ(1929年からカメラ作ってます)の
カメラ事業と多くのミノルタ技術者を引き継いでスタートした
ソニーのαです。
ソニーってカメラメーカーとしてはシロウトじゃないの?
って心配は要りませんよね。

書込番号:8616440

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/09 16:16(1年以上前)

>赤い彗星の歯科医さん

 αのシェア拡大、よろしくお願いします(笑)


>カメラマンライダーさん

>でも、このクラスを買う人って、はなっから指名買いな
>人が多いかもしれませんね。

 恐らく、そうでしょうね。お店では最終確認、という程度でしょう(私の場合、何段階も確認しますけど^^;)。
 デジタル時代になり、多くの機種が矢継ぎ早に発売される現状では、勉強時間不足の為だと思いますが、カメラメインの量販店であっても販売員の方の知識は殆どの場合不足していますので聞くこともあまりないし。


>歴史を持つコニカミノルタ(1929年からカメラ作ってます)の
>カメラ事業と多くのミノルタ技術者を引き継いでスタートした
>ソニーのαです。

 純粋に事業移管であればこう言い切れますが、αマウントに準拠したカメラを製造販売するソニーに資産の一部を譲渡した、ってのが公式な発表なんですよね。ですから、厳密には「カメラ事業」は引き継いでいない。(コニカ)ミノルタのカメラのサポートは、ソニーがコニカミノルタから委託されて実施している、というスタンスだし。
 まぁ、主な設備、知的財産は譲渡されているんだろうし、技術者など人的な雇用も行っているそうなので、ノウハウも含め、実質的には引き継いだ、と思って良いのでしょうけどね。


>ソニーってカメラメーカーとしてはシロウトじゃないの?

 素直にミノルタからの事業移管、となっていればもっと思い切りよく色々は新機能を盛り込んだのかも知れませんが、「シロウト」と言わせないために、初〜上級機が出揃うまでは、基本を押えたカメラを出したとか。ソニーは頑張っていると思います。2順目に入るこれからが本当の勝負かもしれませんね。

書込番号:8617771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/10 03:52(1年以上前)

初めまして。

日本一の営業マンの立場から言わせて頂きますと、娘を嫁がす父親の気持になれたら、そらアンタ、大した営業マンだょぅ。

つまり、買ってくれるなら誰でもいい訳じゃない。
大事にしてくれる人に売らなきゃ。

書込番号:9069035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アルファー350購入について

2008/11/08 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:12件

皆様にお聞きしたいのですが、今まで量販店での購入しかしていませんが、量販店との価格差がかなりありますので今回は価格COMでの購入を考えています。そこで質問ですがインターネットでの購入について保障の信用性アフターについていかがでしょうか、始めてのチャレンジで迷っています。色々な経験をしている皆様におききします。

書込番号:8612012

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/08 12:16(1年以上前)

チャッピー10さん、

お尋ねになっていることの回答ではないのですが、

> 今回は価格COMでの購入を考えています。

価格.com自体は販売を行なっていません。たくさんのお店が価格.comに価格を登録をして、価
格.comがその一覧を見せているだけなのです。

> インターネットでの購入について保障の信用性アフターについていかがでしょうか

一般論であるにしても、価格.comに登録しているお店であるにしてもピンからキリまであると
思います。非常に「悪い」お店であれば、クチコミ掲示板で検索すればいろいろ出てきますが、
そんなお店でも良かったという方も時折見られます。

良い書き込みが(できれば複数)されているお店で価格(や決済手段)が折り合うようなところを
探して、価格.comに登録されているリンクから個々のお店のサイトへ行ってみた上で判断する
しかないように思います。

大したことが書けなくてごめんなさい。

書込番号:8612176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4 ハッピーフォトライフ 

2008/11/08 12:54(1年以上前)

チャッピー10さん

機械的なトラブル、金銭トラブルなどがあった場合は通販だとめんどうなことも多いみたいですね。私の場合、カカクコムの最安値はあくまで参考にして、そこから上限どこまでなら購入できるか決めてます。最安値60000円のころに店舗78000円を「70000円なら買ってやる。」と私が切り出すと、「上司に相談してきます!」と小走り。その後「OKです。5年保証もつけます!」となり購入しました。これが高いかどうかはビミョウなところですね。店舗購入では高くなるのはしかたがないですし、カカクコムの最安値程度までいけばラッキーだと思う程度ですね。あとあとのめんどうを考えると、多少高くてもしかたがないと思っています。

トラブルさえなければ、通販・最安値はしあわせなんですけどね。

書込番号:8612316

ナイスクチコミ!0


薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/11/08 22:16(1年以上前)

価格.comの最安値の画像を保存して店舗などで見せて交渉すれば店によってはその価格に合わせてくる事が経験上多いですよ。
ヤマダ電機は近所の店の見積もりを持っていっても門前払いされることが殆んどでしたが。

書込番号:8614527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/08 23:28(1年以上前)

価格comに掲載されているお店の中では、無料で10年保証を
付けてくれる三星カメラさんが結構マトモかなと思います。
もっとも無料で付けてくれる10年保証は、修理できるのは
1回だけみたいですけどね。

書込番号:8614914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/09 10:43(1年以上前)

idealさん、club中里さん、薩摩拵さん、神玉ニッコールさん、ありがとうございます。もう少しどちらにするか悩んでみたいと思います。いくつかの量販店を回ってどのぐらい価格の差が縮まるか交渉したいと思います。それからタイトルと少し違うのですがアルファー350とアルファー700で迷っています。というのはアルファー350のライブビューは捨てがたくただ気になるのがファインダーの視野率が狭くみずらいとの事、アルファー700はファインダーの視野率が良いとの事、自分は風景、花などが多いのですが、どなたかご助言お願いしたいのですが、今自分はアルファー7のフイルムカメラを使用しています。

書込番号:8616511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/09 11:01(1年以上前)

追伸なのですがミノルタ、ファンなので、、、あのミノルタの色合いが好きなので、ただデジタルですとあの色合いはでるのでしょうか、だんだんタイトルから脱線するのをお許し下さい。

書込番号:8616582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/15 19:23(1年以上前)

少し日が空きましたので参考になるかどうか・・・。

価格.comに掲載されていた店からパソコンを購入しましたが展示品と思われる商品が送られてきました。規約には特定のケースを除き「いかなる場合も返品・返金できません」とあったので消費者センターに相談の上返品しました。
その後一度、価格.com掲載の他店で購入しましたが特に問題ありませんでした。
価格.comにも良く出るPCボンバーという店がヤフオクに出品しており落札購入したことがありますが対応は良いものでした。
最初のケースでは返品を受けてもらうまでは非常に不安でした。他の2店では問題ありませんでしたが高額商品は品物を確認するまでは不安でした。確実に販売店側に瑕疵があると認められない場合、どのような対応となるか不安は残ります。なにより精神衛生上あまり良くない時間を過ごすことになるのは避けたいものです。あまり高額なものでないならidealさんのように判断して経験してみては。

量販店でもタイミングが良ければ価格.com最安値よりさらに安く買えることもあります。
私はα350をヨドバシカメラで購入しました。たまたま検討のつもりで見に行ったところαの販促キャンペーン中?でポイントがボディ18%、レンズ13%、ソニーのロゴを付けた販売員がいてさらに表示価格から値引きしてくれました。1万円キャッシュバック期間中でもあり実質5万円以下と計算し思わず購入してしまいました。D90に傾いていたところでしたがまんまとソニーの策略に引っ掛かってしまいました。もちろんα350も候補でした。

α350はワンタッチでウエストレベルになるのがいいですね。他社で2軸のモニターがありますがあれは2タッチになるしオリンパスC−5060を除き、光軸から横にずれてしまいます。
横位置限定ですがウエストレベルだと撮影者は下を向きカメラを見ているわけですから動物を撮る時、相手は何をしているのだろうと首をかしげて見てくれるかも。
ライブビューの方式はソニー独自で長時間使っても撮影用素子には通電による熱ノイズの影響がないので安心して使えます。もっとも、α350はもともと高感度時のカラーノイズが多めです。α300の方が良いかも知れません。
光学ファインダーは割り切るしかないというほどで一番見えにくいのではないかと思います。ソニーの開発者は全員素晴らしい眼力の持ち主なのでしょう。
後継機にこの方式と可動式モニターが採用されるかわからないのでこの方式が欲しい人は買いでしょう。私はα300の方をお勧めします。下取りに出す時はα350の方が値落ちは少ないと思いますが。α700に可動式ライブビューが付いていれば迷わずそちらを購入します。

「色合い」についてですがフィルム処理ははどこでも規格管理されていますから同じフィルムであればカメラが異なっても色合いが変わる要素はレンズだけです。好きな色合いで撮れているレンズを付ければその素性を持った光は撮像素子に届くはずです。その後の処理はフィルムと違い、ミノルタの技術を継承するソニーが色合いについてどのように取組んで表現しているのかによると思います。
かなり以前、私のカメラでは見たことのないきれいな色のプリントを見せてもらったことがあります。どんなカメラで撮ったのか知りたくて聞いたところ、ミノルタのコンパクトカメラと知って驚いたことがあります。

書込番号:8644624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/19 23:35(1年以上前)

ベストライヴビュウさんありがとうございます。今アルファー350とアルファー700と迷っています。350のライブビューは捨てがたく700の性能にも魅力があり、いっそう700のライブビューが発売させないかとカメラの新情報を見ているのですが、そんなうわさないですかね。

書込番号:8664435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 23:03(1年以上前)

デジタルカメラマガジン6月号の技術者インタビューでソニーの開発者が「中級機にマッチした形のライブビューを検討し搭載していく方向」と述べています。
今はα900に注力中ですから、ここで新製品を出しても力が分散されてしまうだけです。来年のフォトエキスポには新型ライブビューを搭載した中級機が参考出品されるかもしれません。

書込番号:8686809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング