α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年10月27日 23:20 |
![]() |
2 | 16 | 2008年10月26日 19:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月26日 09:58 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月26日 13:07 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月19日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月20日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
A-DATA製のコンパクトフラッシュ(15G)を購入し、直接α350に挿入して使い始めました。
その後、PCのコンパクトフラッシュ用読み取り用のUSBデバイスを使用してPCから参照し、必要ないファイルを削除し、再度α350に戻し、いくつか写真を撮りました。
その後PCから再度参照すると、先ほど撮った写真しか参照できなくなってしまいました。
ファイルリカバリソフトをいくつか試してみましたが、復元可能なファイルとしても表示されませんでした。
しかし、使用量としては以前のデータは存在するようです。
いろいろ調べていますが、まだ復元方法がわかりません。
どなたか同じ症状、または解決方法がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
1点

CFカードのデータをPCに取り込んみ、整理した上でもう一度CFに戻し、
キタムラの機械でプリント注文するときは見えましたが、、、。
カメラ本体では見えない画像がたくさんあります。
カメラ側でデータを正しく認識してないようです。
その後PCでは見えています。
ボディはフジのS3/S5です。
書込番号:8558077
0点


cefirosさん>
データ容量的に「ある」という状況なら、「ある」と私は思います。
もう一度PCに接続し、ファイル検索で
○○○○+ファイル番号(新しく撮り始めたナンバーの下二桁を消した物)
(↑デフォルトで付く名前)
で、探してみてはどうですかね?
マリンスノウさん>
>>整理した上でもう一度CFに戻し、
「整理」というのがどこまでなのか分かりませんが、
もしかしたら「回転」や、「画像の縮小」「ファイル名の変更」
など、されてませんでしょうか?
写真データにはExifという、撮影した情報も入っているのですが、
カメラ側で撮った時のExifと、PCで回転などした場合はExifは別物になります。
そのせいで正常にプレビュー出来ない・・・って、事はありえますね。
書込番号:8559178
0点

◆由太さん
特に加工してないのもNGですね。
いったんPCに落としてからキタムラへプリントしにゆこうと思い戻しただけです。
ただし、そのときに他のカメラで撮った画像も一緒に移動したのですが、違うカメラでの画像が見えないことは想定内なんですが、もともとS5で撮った画像も見えなくなりました。
なぜだろう?
書込番号:8561434
0点

G55Lさん
フォトリカバリーの体験版使ってみたところ、復元できそうでした!
フリーのものを試しただけでしたが、有料ソフトの威力を知りました。
ありがとうございます。
購入して試してみようと思います。
由太さん
検索で試してみたのですが、見つけられませんでした。
ご提案感謝です。
マリンスノウさん
PCからは見えるのであれば、まだ安心ですね。
私はどこからも見えなくなってしまいかなりあせっていました。
購入後の結果も報告させていただきます。
書込番号:8562149
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350の高倍率ズームキットかα350ボディにDT16-105かで迷ってます。
α700の板でDT16-105のレンズがいいとかいてあったので、こっちの方がいいのか迷ってます。
そもそもα350にDT16-105は相性?性能的に合っているのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

>そもそもα350にDT16-105は相性?性能的に合っているのでしょうか
もちろんあっています。よく写ります。
高倍率ズームとの比較は広角側を重視するか、望遠側を重視するかですね。
書込番号:8549688
0点

9月半ばにカミさんが自分用にということで、横浜のヨドバシで18-70mmレンズ付を買ってきました。ボディ単体より300円安いということでレンズ付きのA350を選んだといいます。
しかし18-70ミリレンズの寝ぼけたような画像に驚きレンズはすぐに売却、DT 16-105ミリを買い直しました。その時16-80ミリも検討しましたが、価格はもとより望遠側が寂しいので、1本で済ますため105ミリの方が適当と判断、ズームにしてはシャープでクッキリ画像に満足、良い買物をしたと喜んでいます。
なお、マイナス300円のキットレンズは3000円で売却し、私のA900の一部に化けました。
書込番号:8549700
0点

DT16-105と高倍率ズームキットのレンズDT18-200では
DT16-105の方が広角が有利なのと描写も上だと思います。
ただし、望遠が足りないと思うので望遠レンズが
必要になるかもしれませんね。
書込番号:8549761
0点

みなさんレスありがとうございます!
>Seiich2005さん
望遠か広角ですか・・正直どっちをとるかですよね
広角側は結構ゆがむのですかね?
>komokeriさん
僕もいろいろな書き込み見てDT18-70はないなと踏んでました。
どうせ買うならいいのが欲しいですもんね(素人ながらも)
>31045さん
やっぱり描写力は16-105の方が上なんですか〜
ただ皆さんもおっしゃってる望遠側が105と200って結構違うものなのでしょうか?
すみません素人なもんで・・
書込番号:8550025
0点

こんにちは。
α350は要求解像度が高いですね。
α350 4592÷2÷23.5 約96本/o
α700 4272÷2÷23.5 約91本/o
α900 6048÷2÷35.9 約84本/o
解像度が高い、そしてお値段も高いレンズを
使いたくなりますね。
書込番号:8550040
0点

>club中里さん
レスありがとうございます!
「α350は要求解像度が高いですね。」ってことはα350にDT16-105を付けた方がα700のキットよりも画像がいいという事ですかね?
書込番号:8550906
0点

>α350にDT16-105を付けた方がα700のキットよりも画像がいいという事ですかね?
実際はそう単純なものではありません。「画像がいい」というのも個人の感覚が影響しますし、350と700では味付けが異なりますので難しいところです。たとえば、「350は派手めな色合いで、700は彩度を押さえた自然な感じ」だと私は思っています。
α350は要求解像度が高いので、解像度が低く諸収差が出るレンズを使用すると、解像感に乏しいカリっとしない画質になりやすいと思います。高画素機はシビアということですよ。18-70ではイマイチとのレスがあります。もともとのレンズ性能も高そうではないですし、さらに絞りすぎて撮影したらシャープさは感じられなくなるでしょう。小絞りボケってやつです。DT16-105の性能が18-70より解像度で上まわっていれば向上があると考えられます。
私はDT16-105を使用していないので、レンズについてはレンズ板で作例をチェックされることをオススメします。そこで納得できるかどうか確かめてみてください。評判はいいようですし、350用に私も購入を考えていますよ。
追伸
α350にSonnar135の組み合わせで撮影してみましたが、ものすごい描写力でした。
書込番号:8551072
2点

>α350にDT16-105を付けた方がα700のキットよりも画像がいいという事ですかね?
私はα350が勝ってるとは言いません。350持ってないので、
精密に比較もできませんし。
でも、同条件のレンズで晴天屋外での描写力は
700より350が上だと言う人は居るようです。
晴天屋外では書きましたが、やっぱり暗いところだと、
α700の方がキレイに撮れます。これは精密に比較しなくても、
ちょっと見て分かる程度に差がでます。
というか、そのくらいのアドバンテージが700に無いと、
700売れませんし・・・
書込番号:8551314
0点

>club中里さん
またもやありがとうございます。確かにおっしゃる通りだと思います。
普段はGRD2を使用しているのですが、やっぱりボディーが違ければ写りも違いますよね!
>カメラマンライダーさん
実はα700も視野に入れていたんです。ただ普段持ち歩く時にちょっと大きいと感じてしまい、350にしようかと思ってた所でした。画素数は350の方が上だし、秒5コマの連写やファインダーの良さも気になるα700・・
やばい又迷ってきてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:8551394
0点

正直言って、このカメラにはDT16-105o以上の解像度のあるレンズが必要と思ってます。
このレンズとの組み合わせによるレンズキットがあってもおかしくないと思います。
ユーザーさんには怒られてしまうかもしれませんが。。。
DT18-70oやDT18-200oのレンズキットならば、α200やα300の1000万画素機の方が、まだマシというか???・・・こちらの方がバランスが良い気がします。
最初の頃dpreviewか?なんか?のインプレ画像に100マクロの作品があったのですが。。。
これは、フルサイズも(ノ゜凵K)ノびっくり!!・・・の解像感がありましたね♪
書込番号:8551557
0点

>#4001さん
レスありがとうございます!
#4001さんがα350に一番似合うレンズって何だか教えて頂けないでしょうか?できれば参考にしたいと思いまして。
ただあまり高くないやつがあればそれで・・ お願いします。
書込番号:8551854
0点

私は、DT16-105oがベストマッチなレンズだと思います。
他社のレンズと比べても、これほどコストパフォーマンスの高いレンズは中々無いと思います。
16o始まりの高倍率ズームで、これほど解像感の高いレンズは貴重な存在だと思いますよ。
サードパーティー製ならシグマの17-70oDC MACROが相性良さそうですが。。。
やはり純正の魅力の方が上かな?
書込番号:8552081
0点


pillowtalkさん こんにちは。
購入前に迷う時期ってワクワクしますよね。
手元にくると、更に楽しめますよ。
DSLR-A350とDT16-105mmのマッチングですが、良い組み合わせだと思います。
とりあえず純正セットを一組買われて、異なるアプローチ(写りの違い)でレンズメーカー製を購入するのも良いかと思います。
#4001さんが書かれている通り、
レンズメーカー製なら SIGMA 17-70oDC MACRO もお勧めします。
通しでF2.8ではありませんが、W端では明るいレンズですし、写りもシャープで気に入ってます。
DSLR-A350 + SIGMA 17-70mm DC MACRO の作例をアップします。
購入時の参考になれば幸いです。
書込番号:8554243
0点

>#4001さん
おはようございます。 ベストマッチングですか!もうきまりですねこれは!
>Sakura sakuさん
おはようございます。作例まで出して頂きありがとうございます。きれいなお花ですね!
ところで、以前使っていたαsweet(フィルム一眼)にsigma製の15mm EX fisheyeを所有しているのですが、これも350に使う事が出来るのでしょうか?
ご存知の方レスお待ちしております。
書込番号:8554273
0点

>nag-papasさん
レス遅くなってすみません。
作例拝見させていただきました。きれいな写真ですね〜
SIGMA 17-70mm DC MACRO インプットしました!
購入出来るのはまだまだ先だと思いますけど・・
ありがとうございました!
書込番号:8556368
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
私は1眼レフ、ミノルタアルファー7を使用しているのですがここ1年位眼鏡使用でないとファインダーでの焦点が見ずらくなり、眼鏡使用にしましたが、うっとうしくなりそこでライヴビューだとそのわずらわしさから開放されると思い同じレンズ使用のアルファー350を考えているのですが、液晶のライブビューの耐久性、衝撃についていかがなものかと思いお使いの皆様にお聞きしたいのですが宜しくお願いします。
0点

耐久性や耐衝撃性に関しては明確なことは分かりませんがソニーからハードカバーが発売されているのでこれを付ければ、ほとんど心配することはないかと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
一応ですがライブビューは日差しの強い時などには反射で結構見づらくファインダーも結構使用することになると思いますので、その点はよく理解されていおた方がいいかもしれませんね。(α300を実際に使っていての感想)
書込番号:8549592
1点

4cheさん有難う御座いました。参考になりました。やはりライブビューオンリーとはいかないですよね、それでファインダーを覗く場合眼鏡がすごく邪魔になります。何か良い方法はないでしょうか、尚ライブビューの件ですがこのクチコミの欄でアルファー350のファインダーの視野が見ずらいとの書き込みがありましたがどうでしょうか、宜しくご教授下さい。
書込番号:8549974
0点

APS機種はセンサーのサイズに伴いファインダーが狭めになっている上にα300、α350はライブビュー専用素子へ光を導くための独自の構造をしているため倍率が0.75倍と他の同サイズセンサー一眼レフより小さめになっています。
今お使いのフィルム一眼と比べるとかなり差がありますが、実際に使っていくと結構慣れます。
更に小さなオリンパスやパナソニックのフォーサーズを使っている人もいますしね。
これに関してはあくまで個人的な意見なので、実際に店頭などで確認された方がいいと思います。
又ライブビューも日差しで見えづらいシチュエーション以外ではとても使いやすいので、これだけで選択肢から外さなくてもいいかなとも思います。(実際に使っていて、とても便利ですし)
僕もメガネですが、特に対策はしてないですね〜。
撮影に集中していると、そういうことは忘れてしまうので。
しっかりした撮影には一応ワンデイタイプのコンタクトを使っていますが。
書込番号:8550042
0点

4cheさんご教示有難う御座います。近いうち電気屋さんに行って350を覗にいって見ます。あと眼鏡の件ですが難しいですね、ファインダーを覗いているときは被写体に集中していますので気にならないのですがそのあとメガネが雲って見えずらくなったりメガネレンズに傷がつかないかと気になったり、多分デジ一を買った場合8対2か9対1の割合でライブビュー使用になると思います。4cheさん有難う御座いました。
書込番号:8554289
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
持ち運びを考えているのですがSONY純正ケースのLCS-AMLC3というのがあるのですがこちらはストラップがついているのでしょうか?これはただのケースでショルダーバックの様に肩に掛けて持ち運べるものではないのでしょか?どなたかお持ちの方教えてください。量販店、カメラ屋をまわりましたが現物がどこもなくて。よろしくお願いします。
0点

ストラップはカメラに付けますから、普通、ケースには付いていないと思います。
カメラをケースに収めて、カメラに付けたストラップを肩に掛けます。
Wズームキットをご購入のようですので、ケースより、装着していないレンズやその他小物も入れられるバッグの方がいいのではないでしょうか?。
書込番号:8536684
1点

花とオジさん 返信ありがとうございます。自転車に乗っていますのでなるべく荷物は持ちたくないのでコンパクトなものを探しておりました。花とオジさんの情報のおかげで先程購入いたしました。ただ自転車なのでこけたりする事を考えると怖いですね、それに遠距離を走ったりしますのでストラップが切れてという事も怖いですけど。もう一つ知りたいのですがこのケースは完全に外さないと写真は撮れないのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。本当に助かりました。
書込番号:8536726
0点

現物は知りませんが、一般的にはレンズ部分と本体部分が別々になっていて、レンズ部分だけを開いたり(表現が分かり難いですが・・・)、取り外したりできるようになっていると思います。
書込番号:8536765
0点

そうですか、でもとても参考になりました。望遠レンズの購入も考えておりましたので保管方法を花とオジさん のサイトでの方法も役立たせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:8536807
0点

うろ覚えですが、
このタイプは、ケースはボディに固定されていなかったような気が。
撮影時はケースを全部取ると思います。
書込番号:8537292
0点

PS. ですが、
間違っていたらごめんなさい。です。
書込番号:8537301
0点

αyamaneko さん返答ありがとうございます。そうですか、装着したまま撮れることを期待しいたのですが難しいようですね。これに関しては仕方ないですね。わざわざ回答していただきありがとうございます。
書込番号:8537364
0点

ストラップは付いていません。撮影時はケースから外して撮影する事になります。
私はLCS-AMLC3以外にLCS-SC5を同時購入しました。
書込番号:8555006
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
デジタル一眼の購入を考えています。
お店で、これを触っていいなーと思ったので、購入を考えました。
一眼レフははじめてで、どうゆう基準で選べばよいのかわかりません。
このカメラは、初心者でも上手に利用することができますでしょうか?
このカメラのほかに、おすすめの機種などありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

あまり高いのを買わなければ、コンデジと同じようにオートモードもありますから、難しい事は無いです。
色々と失敗を重ねて自分の手足にして行けばいいと思います。
但し、書き込まれているここは「α350 ボディ」です。
ボディだけではレンズが付いていないので写真が撮れません。
α350 ズームレンズキットと言うのをお買い求め下さい。
書込番号:8514404
0点

DirectVさん、こんばんは。
>これを触っていいなーと思った・・・。
それが、一番大切なコトではないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/index.html
↑ここが結構参考になりますョ♪
書込番号:8514497
0点

このライブビュー撮影機能に魅力を感じているようでしたら、いいと思います。
どちらかというとファインダー使用時でも連射秒3コマを確保しているα300の方がお勧めですが。
一眼を実際に使っていくと分かるのですが、ファインダー使用の方が結構撮りやすいです。
そういうことでなら、個人的なお勧めはKissX2です。
ファインダーが見やすく、又AFが静粛かつとても速いです。
このクラスのカメラの中では1番まとまっていて使いやすいカメラかと思います。
レンズも安い物から高いものまでラインナップが揃っているのも強みですね。
うちにはα300とKissXがありますが、どちらがお勧めと言われればやはりキヤノンにしますね。
書込番号:8514569
0点

返事ありがとうございます。
花とオジさんへ
α350 ズームレンズキット
の購入を考えていました。高倍率もありますが、どのくらい違うのでしょうか?
hiropon0313さんへ
何回か見てみました。ありがとうございます。
4cheさんへ
連射の2.5コマと3コマは、やっぱり違いがでるのでしょうか?
連射はよく利用するのでしょうか?
KissX2も候補にしてみます。
書込番号:8514759
0点

高倍率ズームキットのレンズは18−200mmと言う11倍ズームです。
レンズキットは18−70mmと言う3.9倍ズームです。
18−200は1広角から望遠までを本でこなす利便性を追求したセットです。
レンズキットは日頃よく使うであろう範囲に特化したセットです。
私の価値感としてはレンズキットを購入し、強い望遠が欲しくなった時点で300mmクラスの望遠ズームを追加するパターンです。
200mmクラスの望遠ズームは、私は中途半端な気がしています。
α200なら18−70mmと75−300mmのWズームキットがあるんですけどねぇ・・・。
書込番号:8514839
0点

人によって感じ方は変わってくると思いますが、普通にシャッターを切る時のレスポンスも影響しますので、僕は画素数よりもこっちを選びました。
撮影スタイルによって機種選択されるといいと思います。
運動会などを撮るようならα300、風景を撮るならα350といったように。
>花とオジさん
α300やα350にWズームキットがないのは不自然ですよね。
需要は結構あると思うのですが。
書込番号:8514878
0点

返事ありがとうございます。
花とオジさんへ
望遠はあまり使わないと思うので。ズームレンズキットを購入しようと思います。
4cheさんへ
自分には、α350が適しているような気がします。
またお店に行って、触ってみたいと思います。
書込番号:8514944
0点

DirectVさん、こんにちは。
初めての一眼レフ購入は誰でも若干の不安がよぎりますよね。
しかし、今発売されてるカメラであれば、どのメーカーでも大きな差はないと思います。
アドバイスするならば、品数の多い量販店で触ってみることです。
持った感じのフィーリング、シャッター音、コマンド操作性から自分なりに候補を決めた後、店員に相談するのが一番だと思います。
>お店で、これを触っていいなーと思ったので、購入を考えました。
のであれば、その機種でOKだと思いますよ。
後は気に入ったレンズを少しずつ購入していきましょう。
書込番号:8516029
0点

>自分には、α350が適しているような気がします。
この感覚が大事だと思います。自分でしっくりくるものを選ばれた方が後悔しないと思います。私は主にNIKON/FUJIを使っていますが、α350はシルキーゴールド限定200台に釣られての衝動買いでした。なかなか面白いカメラでSONYを見直しました。標準レンズに加えて、ミノルタのミノルタ100mmマクロ、シグマの30mmF1.4という個性派レンズも買いました。そりゃあD3/S5Proと比べればいろいろと注文もありますが、そこは適材適所です。1400万画素くらいならα300より画素数の高いα350を買っておいた方が良いと思います。
私も大いに迷ったのですが、D300/D3のシャッター音を聞いてしまったがために、1Dm3/5D/1V/1NとLレンズ群をドナドナしてNIKONに移った口です。いろんな方がいろんなアドバイスを下さるものですが、最後はやはり自分のインスピレーションを大事になさって下さい。
書込番号:8516055
0点

DirectVさん
α350は条件が良ければとても良い絵を作ります。しかし、画素が大きいためぶれが目立ちやすいですね。(ぶれに強いのはα300だとおもいます。)
X2は入門α機よりボディの基本性能が高いです(ライブビューを除く)。しかし、α350よりもさらにぶれが目立ちやすいと思います。
書込番号:8518285
0点

DirectVさん
>>お店で、これを触っていいなーと思ったので、購入を考えました。
良いな-と思ったものが一番自分に向いています。 他人の感覚よりもご自分の感じに自信をお持ちください。 写真を撮るのはご自分ですから。
>>このカメラは、初心者でも上手に利用することができますでしょうか?
Yes!
私の会社の行事での体験です。カメラを2台持参して、私は大きなカメラで大きなレンズを付けて撮りました。 もう一台のα350をコンデジしか撮ったことのない女性の方に頼みました。 α350をライブビューにセットして、ズームとシャッターだけを教えて、後は適当に!と言いましたら、きちんと雰囲気のある写真が撮れていました。レンズはタムロン17-50F2.8(A16とも言い、小型で良い写りがすることで有名なレンズ)でした。
本当にα350はコンデジ感覚で撮れる、世界で一番のカメラです(コンパクトデジカメに一番撮り方が似ているのです)。
α350はコンパクトデジカメから一眼レフカメラに移行する人には、一押しのカメラです。
将来、大きなカメラを買ったとしても、α350は併用できます。 それだけの特徴を持っていますから。
書込番号:8520119
0点

返事遅れました。
α350を購入したいと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:8522962
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
こんにちは、
皆さんの書き込みを参考にα350ボディーを買いました。ありがとうございます。ながーいアンケートや箱を切り取らせるキャンペーンに辟易しつつも、1万円の為と涙を流して作業をしました。
ところで、キャッシュバックキャンペーンの為替を受け取った方おられますか?
まもなくドイツに行ってしまうので、焦っています。と言うのも1年は帰ってこないので、、、。
0点

Regensdorfさん
購入、おめでとうございます。
通常、早くても3〜4週間はかかるんじゃないでしょうか。何人か既に受け取った、との書き込みがありましたが、こういうのは後半に件数が増え、遅れがちになりますので心配ですね。
もし、間に合いそうに無かったらダメ元でソニーに連絡してみたらいかがでしょうか?
(どなたも代わりに受け取っていただける方はいらっしゃらないのでしょうか?)
書込番号:8511056
0点

期限は半年だったかと。
でもたしか、「延長は可能」と注意書きか何かがありました。
委任も可能だったと思います。
(詳細は日本郵便のHPで確認できるのでは?なかったら悪しからず。)
書込番号:8511983
0点

早速のご回答ありがとうございました。為替を受け取った人が既にいらっしゃると言うことを伺って一安心です。日本で受け取ってくれる人はいるのですが、頼りないので、、、。実は前回は2年間ドイツにいてポイントやら、マイレッジやら細々とした損失が多くて泣きました。今回も箱を切っていて”箱って製品の一部なんだけどー”とつぶやきながら作業してました。箱が傷んだ製品ってアウトレットに回りますよね、、、。そんな精神的ダメージを回復させてくれるものと言えば”現金な奴”な私にとって。おっと話に品格が無くなってきました。取り急ぎお礼まで、ありがとうございました。
書込番号:8518404
0点

今晩は。
初めまして。α350をこの夏に購入しました。私の場合、キャンペーンの申込み書を投函後、約3週間程度だったと思います。
早く届くといいですね。
書込番号:8518811
0点

初めまして。
9月9日にインターネットサイトでα350を購入して、投函したのは確か9月13日か14日だった思いますが、忘れていたころの、昨日19日に普通為替証書が届きました。
(無知をさらけ出すようではずかしのですが・・・)
この普通為替証書って受け取り人の名前が未記入なので、他人の手に渡ったとしても氏名、住所を記入すれば郵便局で受け取ることもできるようで、ちょっとびっくりしました。
それと、為替証書の裏面のご注意に
表記の支払い期限までに為替金額をお受け取りにならなかったときには、お申し出により証書を再交付いたします。なお、発行の日から5年間そのままにしておきますと、証書の再交付を請求する権利及び為替を受け取る権利がなくなります。
と記されてます。
詳しくは、ゆうちょ銀行に、普通為替証書の取り扱いについてお尋ねされてはいかがでしょうか?
話は変わりますが、ドイツに行かれるとのこと。
海外は、ハワイしか経験のない私にとって、どこを撮っても良い写真がとれるようで
うらやましいです。
書込番号:8529599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





