α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 DSLR-A350K SDHCカード

2012/01/11 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

はじめまして。
以前、オークションでDSLR-A350Kを落札したんですが、クラス6のSDHCカードを使ったら2GBのSDカード(クラス2や4のSDHCカード)を使った時より速く連写は出来ますか?
変換アダプターは「SDHC対応」と書いてあるけど…。(本当かな…?)
アダプターを使っているから転送速度は変わらないですか?
機械の事は詳しくないので…。
DVDを使って観る時にSDカードじゃないと観る事が出来ないので…。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14009141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/11 13:42(1年以上前)

SD→CFアダプターはどこ製の物をお使いかわかりませんが、
わたしが今まで見た物では、SDHC対応でも転送速度は遅いです。
いま手元にないのでうろ覚えですが、SDHC非対応の物と同等で3.3MB/sec.くらいだったかと。

お使いの物の箱などに転送(書き込み)速度が記載されていませんか?
SDHCを使用してもアダプター側で制限がかかってしまいますから、アダプターの仕様しだいです。

ただ、SDHCを使えば、
PCへのデータ転送時にSDHCの速度で転送できますし、
DVD(プレーヤー?)がSDHCに対応していれば、再生時にはメリットがあるかもしれませんが。

書込番号:14009311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/11 13:56(1年以上前)

PC環境をお持ちなら↓を参考にご覧になられてみては?
(class*表記以前のものみたいですが。)

多少は変わるみたいですね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/54569/

ちなみにわたしが持っているのは
ここに出てくるCR-7000とだいぶ前の買ったpanaのSD対応の物です。

書込番号:14009350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/11 23:44(1年以上前)

αyamanekoさん
ありがとうございます。
前にオークションで変換アダプターを落札した店名はxia shopです。
箱は多分、無かった?…と思います。青色のアダプターで、速度は記載されていなくて「Little Bear」とだけ書かれています。
自分もCR-7000を使った方が良いかもしれないですね。

書込番号:14011673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/12 14:19(1年以上前)

SD-CFアダプターだとかなり遅くなると思っていましたが、時代は進化していますね。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index.htm

書込番号:14013431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/12 19:13(1年以上前)

α200を所有してます。

メモリカードのベストチョイスはサンディスクのSDCFHシリーズのコンパクトフラッシュがオススメです。

連写速度が快適で、ストレスを感じませんでした。

合わせてSD変換アダプタも試しましたが、
東芝のクラス6、サンディスクのクラス10共に連写のモタツキ感があり、SDHCカードの性能に依存しない様に思いました。

CFカードもだいぶ安くなってるので、ご検討してみたらいかがでしょうか。

最近、CFカード三種類についてレビュー書いてありますので参考になれば幸いです。

書込番号:14014249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/12 22:21(1年以上前)

今、CR-7000のパッケージが手元にあるので、
ご参考まで、裏面に記載されている仕様を転記しておきます。

準拠規格:CF規格準拠
転送レート:Read 6MB〜9.5MB/s Wright 2MB〜4MB/s
対応カード:SD 64MB〜4GB SDHC 4GB〜16GB

ということで、仕様的には書き込みはClass10の速い物(最速45MB/s?)の1/10程度になってしまうはずです。
ご存知かもしれませんが、
Class10:読み書き時のデータ転送速度が最低10MB/sの物ですから一概には言えませんが。

書込番号:14015133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/13 15:02(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
じじかめさんのお薦めは、どのメーカーの変換アダプターですか?

書込番号:14017458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/13 15:05(1年以上前)

にんにんまるさん、ありがとうございます。
CFカードは、やっぱり連写速度が快適…なんですね…。
CFカードを使ったらDVDレコーダーを使って観る事は、やっぱり出来ないですよね…。

書込番号:14017467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/13 15:08(1年以上前)

αyamanekoさん
ありがとうございます。
Yahoo!オークションや楽天で検索したんですが、沢山の?変換アダプターが…。
どのメーカーが、より良い?のか訳が分からないです…。

書込番号:14017475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 19:26(1年以上前)

私はDeLOCK61796と言う型番の商品をつかってます。

パソコン上では、フォトファーストより速かったです。

Amazonや楽天でも販売されてます。

型番をググると出て来ます。

α200での使用感なので画素数の高いα350と比較しづらいのですが、5コマ位までは軽快で以降はモタツキました。

SDHCカードは、クラス6と10です。

書込番号:14018235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

連続スレで、スミマセン。

先ほど私の使用してるSD変換アダプタの画像を貼らせて頂きます。

SDHCカードを抜く時は「押して飛び出てくる」タイプで着脱が楽です。

常に連写を必要としない撮影であれば、常用出来ます。

ご参考までに。



書込番号:14019314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/14 23:36(1年以上前)

にんにんまるさん
画像も添付してもらって、ありがとうございます。
にんにんまるさんに教えてもらったDeLOCK61796とαyamanekoさんに教えてもらったCR-7000の両方を試してみようかな…と思っています。
ありがとうございました。

書込番号:14023484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/15 19:25(1年以上前)

α350での使用感、教えてもらえると参考になります。

中古でも、だいぶ手頃感が出て来ていて、買い増しを検討してるものですから。

書込番号:14026674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスにならない

2011/09/11 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:6件

最初マニュアルフォーカスで撮影をして、その後オートフォーカス
で撮影していたのですが、またマニュアルフォーカスに戻そうと
スイッチをきりかえてもオートフォーカスのままでマニュアル
フォーカスに切り替えることができなくなってしまいました。
 撮影時に設定を色々変えていましたが、設定次第でマニュアルフォーカス
に出来なくなることはあるのでしょうか?

書込番号:13484997

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 04:26(1年以上前)

>撮影時に設定を色々変えていましたが、設定次第でマニュアルフォーカス
に出来なくなることはあるのでしょうか?

そういう場合があるかはユーザーでないのでわかりませんが
設定を変えすぎて分からなくなったのなら、一度メニューより設定モードのリセットを行ってみてはどうでしょうか(取扱説明書120P)

それでも直らなかった故障かもしれないので、購入店で相談なさるかSCへ持っていってみたらどうでしょうか

書込番号:13485155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/11 04:45(1年以上前)

sikakuihakoさん おはようございます。

撮影モードが「AUTO」またはシーンセレクションのときは、電源を入れ直したり、撮影モードを変更すると、フォーカスモードスイッチの設定に関わらずAF(オートフォーカス)に切り替わりますと、取扱説明書P70に記載がありますのでそういう仕様だと思います。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41051730DSLR-A350.html

書込番号:13485170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/11 09:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん
写歴40年さん

返信ありがとうございます。
カメラの設定のリセットをしてみましたが状況は変わりませんでした。
また、AUTOやシーンセレクション以外のモードにしてもマニュアルフォーカスにすることはできませんでした。
一度修理に出してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13485736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/24 23:03(1年以上前)

購入店に持っていったところ修理になり、CV フロントカバー Assy交換で戻って来ました。

書込番号:13543603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-FM500Hについて

2011/09/14 05:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

本体購入時に付属、充電池と予備電池持っていたのですが どちらが、あとで購入した。
予備電池か わからなくなりました。見分ける 方法は、ありませんか?教えてください
お願いたします。

書込番号:13497640

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/14 06:13(1年以上前)

おはようございます。パンプキン7691さん

僕の場合は付属充電池と予備電池を見分ける方法としてテプラで記号を記入して
貼り付けて分かり易いようにしていますよ。

例えば「NP-FM500H A-@、A-A」と自分で分かり易いようにしています。

書込番号:13497672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 06:34(1年以上前)

万雄さんほど丁寧ではありませんが予備電池はにマジックで1、2と番号を書いています
ただ予備電池は互換電池なので、付属電池とは区別が付きます

付属 → 予備1 → 予備2 → 元に戻って付属 の順に使うようにしています

書込番号:13497698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/14 06:34(1年以上前)

どちらかが付属電池と決めるしかないと思います。
予備電池が純正品なら、もし違っていても、別に問題はないのではないでしょうか?

書込番号:13497700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/14 08:02(1年以上前)

パンプキン7691さん
見た目は全く同じなのでしょうか?
両方のバッテリを並べて撮影し、それをアップすれば見分けが付く方がおられるかも・・・ならラッキーですね。
目印は自分の場合、インデックスシールに購入年月日を書いた物をバッテリに貼り付けています。
それを見れば、同じ物でも使い始め(購入日)が直ぐ判るので便利です。

書込番号:13497868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/09/14 08:27(1年以上前)

すいません 補足します。 製造番号 L8 F5Jと 2個目にはK9JLC2SC S00392、と書いてありました。

書込番号:13497907

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/09/14 12:32(1年以上前)

L8 F5Jと刻印されている方がカメラに付属されていた物じゃないかな。

書込番号:13498573

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2010/10/19 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:5件

シリコンパワーのコンパクトフラッシュは使用出来ますか

書込番号:12082955

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/19 10:44(1年以上前)

できると思うけど
値段よりも信頼性の面からメーカーを選ばれた方が良いかも

書込番号:12083047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2010/10/19 10:55(1年以上前)

α550に買い換えたので、α350は現在所有していませんが、
α350を使っていた頃、シリコンパワーの×200の8GBを使うと書き込みがかなり遅くなりました。
α700ではふつうに使えましたが。
ということで、シリコンパワーの×200はα350での使用は避けました。
シリコンパワーは×200(1枚)以外は使ったことはありません。


ちなみに、トランセンドの×133、×166(だったかと)あたりはα350でも特に問題なく使えてました。

書込番号:12083086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/19 20:20(1年以上前)

サンディスクを選択されるほうがよろしいのでは?

少し高くつくと思いますが、撮影時の安心料だと考えれば安いものだと思います。

書込番号:12085118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2010/10/20 13:10(1年以上前)

連写をしなければ何ら問題ないですよ。
連写開始8秒後くらいで速度が落ち始めます。最高でも秒1.8コマくらいかな。

書込番号:12088359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/23 11:37(1年以上前)

DVD−Rやメモリーカードで馬鹿高いもの使ってる方いらっしゃいますが、
私はかなりの量使いますが、その手の高価安価でしくじった経験はまだありません。
コンパクトフラッシュはpqiかトランセンドを使っていますが問題なしです。
8Gの133倍を2000円代で買ったものです。
いっつもジーパンのポッケに裸で入れてますけど数年間、問題ないです。
SDカードにいたっては、チームと言うメーカの8Gクラス10を1400円ほどで買いましたが、
これも何の問題も無いです。
使用機種は、α230、330、350、550、700、パナGF1で使ってます。
いずれも問題ないです。

ようはあまりにもノンブランド品は確かに信頼度が低いと思いますが、
トランセンドやシリコンパワなど聞いたメーカになるとほぼ100%に近い信頼度に飽和します。
あとは書き込み速度とか微々たる信頼度や、安心感など細かい差になると思います。

但し書き込み速度は、私の場合風景しか撮らないので気になりませんが連写される人は必要でしょう。
でもまあ33、55以外αレベルですからね・・・要らないと思いますよ。

書込番号:12102016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/25 20:27(1年以上前)

これだったらメーカ選ぶべきなんですけどね・・・。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=7335/imageno=0/

スミマセンでした!
・・・・・
・・・
コンパクトフラッシュ!

書込番号:12274385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/07 03:58(1年以上前)

安いCFは避けた方がいいと思います。
実際、認識しないとか、データを移すたびにフォーマットするように警告が出たりしました。

書込番号:13344724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/07 05:21(1年以上前)

にのれいさん おはようございます。

シリコンパワーは台湾のメーカーで日本にも支社の有る会社なので問題なく使用できると思います。

但し私はニコン使用ですが安価なコンパクトフラッシュで痛い目に合った為、それ以降はメーカー推奨のサンディスク エクストリームシリーズを長年使用しています。

気休めかも知れませんか安心料と思って使用していますが、それ以来現在はSDカードになっていますが問題は何も有りません。

書込番号:13344783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップでギシギシ音がします。

2010/12/22 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

最近ヤフオクで購入しました。本体内の手ぶれ補正機能に引かれて購入しました。
その点では十分満足しています。レンズもいろいろヤフオクで買い揃えています。
最近シグマの28−105F2.8−4を購入して使ってみていますが、レンズの重量が
若干重いせいか、本体のグリップをしっかり握ろうとするとギシギシ音がします。
全体がプラスチックぽい作りなのですが、こんなに音がするのは正常なのか悩んでいます。
どなたか情報があればご教授をお願いいたします。

書込番号:12402140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/22 03:48(1年以上前)

今年の9月までα350を使っていました。
強く握っても気になるような音はなかったと思いますが、中古で購入されたと言うことで、いろんな所がゆるんできているのかも知れません。
スレ主さんが書いておられるようにこのボディはプラスチックなので強く握ると多少ギシギシはあるのではないでしょうか。

手元にあるα550を強く握っても音は出ませんがほんの少しきしんだ感じはありますよ。
写りに影響なければ気にしない方がよいかも。

α350のCCDは明るいところでは現行機に負けないくらいの写りをしてくれます。
朝日夕日はα550では黄色くなる太陽が少し赤みを帯びて描写してくれます。
今思うと残しておけばと後悔しています。
たくさん撮ってあげて下さいね。

書込番号:12402185

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/22 06:45(1年以上前)

デジ2214さん 

α350は、LV無しのα200、素子が10MPCCDのα300と3兄弟として開発されましたが
LV無しのα200だけ、グリップ部の形状を変えています。
LVの有り無しで持ち方換わるだろうということで、グリップ部の前面プラスチックパーツを別成型してα200だけ別の部品になってるのですが
この構造を取る為に、強度が落ちてるようです。

α200、300、350は6台ほど購入しましたが、「結果、全カメラ、ギシギシしてます」
特に撮影した写真のできばえに影響ある訳でないし、当時、銀座のソニーに聞いても、「仕様」といわれて終わりました。(今はなんてサポート説明するのかは判りませんが、)


ちなみに、実質後継のα500系、580系は、グリップ部はLV有り無し(α450という機種がLV無しですが国内では販売してません)も一体成型で同じに形状のようですし

ボディ下端のバッテリ室付近に補強リブを成型したりで、ギシギシが減るように工夫してきてます。


書込番号:12402309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2010/12/22 08:39(1年以上前)

原門人さん、ぴっかりおやじさん
初めての書き込みでしたが、早速にご意見をいただきありがとうございます。

お二人の意見を聞き納得いたしました。
カメラは一部の使い勝手を除きかなり満足していますので
十分に使い込んでみたいと思っています。
小さな花の写真をとるのにはLVは非常に楽ですね。
手ぶれ補正も非常によく効いてくれて満足しています。
ISO 800で1/10秒位で蛍光灯の室内でも
ストロボなしで結構写せます。
レンズも標準の18−70の他に
MINOLTA 100−300 F4.5−5.6
MINOLTA 35−70 F4
SIGMA 28−105 F2.8−4
の3本を揃えましたのでがんばっていい写真が撮れるようにしたいと思います。


書込番号:12402534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/30 13:27(1年以上前)

普及版でイイレンズをお持ちだと思いますが、望遠をですね、
旧コニミノの75−300・・中古で10000円ほどに変えるだけで、解像度がグッと上がりますよ。
現行SONYの75−300とレンズ構成は同じです。
100−300だと350の高解像度に耐えない気がします。

書込番号:12438075

ナイスクチコミ!1


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2010/12/30 14:31(1年以上前)

当機種
当機種

100-300mm 300mm

100-300mm 300mm

0カーク提督0さん 貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。ネットでサンプル画像を見てみると
かなりいい感じです。中古で10k以下で入手できそうなので
時期購入計画のリストに入れておきます。

手持ちの100−300の画像をアップしますのでご意見を頂ければ
幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12438289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/31 07:36(1年以上前)

私もα350にMINOLTA100-300をつけていました。
私の個体よりも300mmの解像はよいように思います。
きれいにとれていると思いますよ。

1枚目のフェンスや表示板に偽色が出ていないでしょうか。
実物と同じ色なら良いのですが。

このレンズ明るいとくっきり撮れますが、少し暗いところで300mmでF5.6で撮るとぼやけるように思いました。

レンズのスレで比較がありましたが、100300<75300<70300Gの解像度だと思います。
奮発して70300Gを買ってしまったので、350とセットで友人に譲りました。

75300は職場の上司から借りて一度使いましたが、L版2L版くらいであればきれいに写る感じでした。

過去の比較スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=7770197/

http://www.satouchi.com/alpha/glens/SAL70300G-SAL75300.html

書込番号:12441270

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2010/12/31 09:57(1年以上前)

ぴっかりおやじ さん 早速のレスありがとうございます。
ずいぶん参考にさせていただきました。
100−300mmは近くの空港で飛行機等、遠くの景色
などを撮っていましたので、偽色は意識していませんでした。
解像度がよくなればなるほどはっきりして来るようですね。
これからは双眼鏡を持参してよく確認してみます。
年金暮らしの身なので70−300Gはとても手が出せませんが
昨日ヤフオクで75−300DVUをゲットしました。
年明けには届きますのでとりあえず100−300と75−300
で撮り比べをして勉強してみます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:12441559

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2011/01/07 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75-300 75mm

75-300 300mm

100-300 100mm

100-300 300mm

昨年暮れに落札した75-300DVUが年明けに到着し早速撮り比べをしています。
写真をアップしますのでご意見を頂ければ光栄です。

同じ条件で撮りましたがずいぶん違った絵になって戸惑っています。
条件はすべてIS0 100 F 6.3です。
諸先輩のご意見を参考にさせていただきたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12475967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/07 03:51(1年以上前)

レンズでかなり変わりますね。100-300の方が暗い?ですね。
1年ほど前ですが、友人が全く同じレンズ(50mmF1.4)を持っていたので、同じ条件で私のレンズと友人のレンズを取り替えて撮影したら、違った明るさになりました。10年以上前にα8700iでレンズの調子を見るために、同じ事をしたことがありますが、ほとんど同じものが移りましたが、デジタルカメラはそうはいかないようです。このことをsonyに質問をしてみましたが、明確な回答はありませんでした。その時の画像はデータを紛失してしまってありません。あれば私もUPするのですが・・・

書込番号:13344719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

α350のメモリーカードについて

2009/12/18 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α350のメモリーカードがCF・マイクロドライブ・メモリースチックデュオしか説明書に書いていないのでSONYの相談窓口にSDカード使用を質問したのですが使用に関しててはテストされていないので自己責任で使って下さいとの事。どなたかCFアダプターでSDカードを使っている方がおられましたら使用メーカーと不具合がないかどうか教えてください。お聞きしてからどのメモリーにするか決めます。よろしくお願いします。

書込番号:10649775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2009/12/18 17:10(1年以上前)

アダプターは相性問題があるのは確かです。

以前、タイプ2(マイクロドライブと同じ厚さ)の平行輸入品を試したら
ニコンのカメラで使えなかったことがあります。
(富士ではOK)

書込番号:10649810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/18 18:04(1年以上前)

 メモリーこれから買うんでしたら、普通にCFにすれば良いと
思うのですが・・・

書込番号:10649991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/18 19:16(1年以上前)

以前、こんな↓スレがたっていますが参考になるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211117/SortID=7991289/

書込番号:10650207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 20:15(1年以上前)

SD-CFアダプターを使うと、転送速度が落ちるようです。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index.htm

書込番号:10650407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/18 22:42(1年以上前)

ピッカリ君さん 今晩は
当方はA350でSDを使用しています。パナソニックのアダプター(BN-CSDABP3)にトランセンド150×2Gを組み合わせています。転送速度は今ひとつだと思いますが、普通に使えるようです。(あくまでも当方の環境です。)


書込番号:10651080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/18 23:06(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:10651223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 23:20(1年以上前)

余談ですがα100の時はMSのCFアダプター付属していた様な記憶が有ります(笑)
α200には付属してませんでした〜

書込番号:10651306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2009/12/19 01:19(1年以上前)

CFアダプタを使うと、どんなSDカードを使っても、
一般的には3.3MB/sec程度の転送速度になってしまいます。

かなり前に買ったpanaの物と、
SDHC対応のPhotoFastというメーカーのCR-7000という物を持っていますが、
結局使っていません。

書込番号:10651910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2011/01/09 20:07(1年以上前)

ピッカリ君さま

わたしは今日α350を購入しましたがメモリーカードにアダプターが必要とか、、で 皆さまの回答を
読ませてもらっても理解できません、それで 皆さまに教えていただきたいのですが、もし
SDカードが使用できるのであればズバリどのアダプター(なるべく安いの)をお教え願いたいのです。ピッカリ君さまどのアダプタ^を使用されていますか、よろしくお願いします。

書込番号:12484953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング